JP3339220B2 - 電子部品の半田付け装置 - Google Patents

電子部品の半田付け装置

Info

Publication number
JP3339220B2
JP3339220B2 JP29287594A JP29287594A JP3339220B2 JP 3339220 B2 JP3339220 B2 JP 3339220B2 JP 29287594 A JP29287594 A JP 29287594A JP 29287594 A JP29287594 A JP 29287594A JP 3339220 B2 JP3339220 B2 JP 3339220B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bobbin
terminal
electronic component
soldering
chuck
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29287594A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08150469A (ja
Inventor
英敏 樋渡
浩司 井上
雄一 佐藤
一美 羽生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP29287594A priority Critical patent/JP3339220B2/ja
Publication of JPH08150469A publication Critical patent/JPH08150469A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3339220B2 publication Critical patent/JP3339220B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3447Lead-in-hole components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3457Solder materials or compositions; Methods of application thereof
    • H05K3/3468Applying molten solder

Landscapes

  • Molten Solder (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はボビンから端子が突出し
ている電子部品について、上記端子を溶融半田中に浸漬
して半田付けするのに好適な電子部品の半田付け装置に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の電子部品の半田付け装置について
図面を用いて説明する。
【0003】図4は従来の電子部品の半田付け装置の要
部を示した斜視図であり、同図において3はボビン、1
はこのボビン3を保持するチャック、4はボビン3に取
り付けられた端子、11はこの端子4に半田付けを行う
ための半田槽であり、このように構成された電子部品の
半田付け装置を用いてチャック1でボビン3を保持した
状態で半田槽11に端子4を浸漬して半田付けするよう
にしていたものであった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
の電子部品の半田付け装置では、半田付け時の熱により
端子4が曲がったり、あるいは半田付け時に半田粒がボ
ビン3に付着して絶縁不良の原因になったり、あるいは
端子4の曲がりの検出が困難であるなど多くの課題を有
したものであった。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明の電子部品の半田付け装置は、ボビンから端子
が突出した電子部品のボビンを昇降自在に保持するチャ
ックと、このチャックに保持されて下降する上記ボビン
の外周部をガイドして位置決めするボビンガイドと、上
記端子を挿通して上記端子の曲がりを修正するテーパー
を有した穴を備えて上記ボビンを載置する端子ガイドプ
レートと、この端子ガイドプレートならびに上記ボビン
ガイドを結合した昇降自在なプレートと、このプレート
の下面に配設され上記端子ガイドプレートの穴を挿通し
て下面側に突出した端子を浸漬させて半田付けを行う半
田槽からなる構成としたものである。
【0006】
【作用】この構成により半田付け時の熱により端子が曲
がることを端子ガイドプレートの穴により防ぐことがで
きるばかりでなく、端子ガイドプレートにより半田付け
時にボビンに半田粒が付着することを防ぐことができ
る。
【0007】また、端子が多少曲がった状態で供給され
た場合でも、チャックにより保持されたボビンを下降さ
せるとボビンガイドによりボビンの位置が規正され、更
にボビンを下降させると端子ガイドプレートの穴のテー
パにより端子の曲がりが修正されて半田付けを行い、良
品を取り出すことができる。
【0008】
【実施例】以下、本発明の一実施例について図面を用い
て説明する。
【0009】図1は同実施例による電子部品の半田付け
装置の概要を示した斜視図であり、同図において3はボ
ビン、4はボビン3にフォーミングされた端子、1はボ
ビン3を保持可能なチャック、5はボビン3をガイドす
るためのボビンガイド、6はボビンガイド5でボビン3
の位置を規正した後、更に端子4を規制してボビン3を
載せるための端子ガイドプレート、10はボビン3を載
せた端子ガイドプレート6を上下動するためのエアシリ
ンダ、7はボビン3を上下動させるためにエアシリンダ
10の先端と端子ガイドプレート6を取り付けたプレー
ト、8はプレート7を上下動させるための軸受、9はプ
レート7を上下動させるためのシャフト、11は端子4
に半田付けを行うための半田槽である。
【0010】このように構成された本発明の電子部品の
半田付け装置は、前工程で組み立てられたボビン3をチ
ャック1により保持し、ボビン3を下降させ、ボビンガ
イド5によりボビン3の位置を規正し、更に、ボビン3
を下降させ、端子ガイドプレート6の上にボビン3を供
給する。
【0011】この時、図2に示すように端子4が大きく
曲がった状態で供給された場合には、チャック1により
保持されたボビン3を下降させるとボビンガイド5によ
りボビン3の位置が規正されるが、更にボビン3を下降
させても端子ガイドプレート6の上面に端子4の先端が
当り、ボビン3がその位置以上下がらないために検出セ
ンサ2により不良と判定し、ボビン3はチャック1に保
持されているため、そのまま不良排出する。
【0012】また、図3(a)に示すように端子4が多
少曲がった状態で供給された場合には、チャック1によ
り保持されたボビン3を下降させるとボビンガイド5に
よりボビン3の位置が規正され、更にボビン3を下降さ
せると、図3(b)のように端子ガイドプレート6の穴
のテーパにより端子4の曲がりが修正されて端子ガイド
プレート6の上に置かれる。次にチャック1が閉じ、ボ
ビン3は解放され、エアシリンダ10により、プレート
7を下げることにより端子ガイドプレート6及びボビン
3が下がり、図3(c)に示すように端子4に半田付け
が行われ、一定時間後、エアシリンダ10によりプレー
ト7を上げることにより端子ガイドプレート6及びボビ
ンが上がり、チャック1が下降し、チャック1が開くこ
とにより、ボビン3を保持し次工程へ供給するように構
成されたものである。
【0013】
【発明の効果】以上のように本発明の電子部品の半田付
け装置は、端子ガイドプレートを付加することにより半
田付け時の熱により端子が曲がることを防ぐことができ
るばかりでなく、端子ガイドプレートにより半田付け時
にボビンに半田粒が付着することを防ぐことができる。
【0014】また、端子が多少曲がった状態で供給され
た場合に、チャックにより保持されたボビンを下降させ
るとボビンガイドによりボビンの位置が規正され、更に
ボビンを下降させると端子ガイドプレートの穴のテーパ
により端子の曲がりが修正されて半田付けを行い、良品
を取り出すことができる。
【0015】また、端子が大きく曲がった状態で供給さ
れた場合には、チャックにより保持されたボビンを下降
させるとボビンガイドによりボビンの位置が規正される
が、更にボビンを下降させても端子ガイドプレートの上
面に端子の先端が当り、ボビンがその位置以上下がらな
いために検出センサにより不良の判定ができ、かつボビ
ンはチャックに保持されているためにそのまま不良排出
できるという優れた効果が得られるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による電子部品の半田付け装
置の概要を示した斜視図
【図2】同実施例の動作を部分断面で示した要部正面図
【図3】同実施例の動作を部分断面で示した要部正面図
【図4】従来の電子部品の半田付け装置の要部の概要を
示した斜視図
【符号の説明】
1 チャック 2 検出センサ 3 ボビン 4 端子 5 ボビンガイド 6 端子ガイドプレート 7 プレート 8 軸受 9 シャフト 10 エアシリンダ 11 半田槽
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI H05K 13/08 H05K 13/08 K (72)発明者 羽生 一美 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電 器産業株式会社内 (56)参考文献 特開 平4−251662(JP,A) 特開 平8−46115(JP,A) 実開 平1−114162(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B23K 1/00 B23K 1/08 B23K 3/00 H05K 3/34 H05K 13/04 H05K 13/08

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ボビンから端子が突出した電子部品の上
    記ボビンを昇降自在に保持するチャックと、このチャッ
    クに保持されて下降する上記ボビンの外周部をガイドし
    て位置決めするボビンガイドと、上記端子を挿通して
    記端子の曲がりを修正するテーパーを有した穴を備えて
    上記ボビンを載置する端子ガイドプレートと、この端子
    ガイドプレートならびに上記ボビンガイドを結合した昇
    降自在なプレートと、このプレートの下面に配設され上
    記端子ガイドプレートの穴を挿通して下面側に突出した
    端子を浸漬させて半田付けを行う半田槽からなる電子部
    品の半田付け装置。
  2. 【請求項2】 チャックに保持されてボビンガイドにガ
    イドされた電子部品の高さを検出することにより端子の
    曲がり不良を検出するようにした検出センサを備えた請
    求項1記載の電子部品の半田付け装置。
JP29287594A 1994-11-28 1994-11-28 電子部品の半田付け装置 Expired - Fee Related JP3339220B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29287594A JP3339220B2 (ja) 1994-11-28 1994-11-28 電子部品の半田付け装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29287594A JP3339220B2 (ja) 1994-11-28 1994-11-28 電子部品の半田付け装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08150469A JPH08150469A (ja) 1996-06-11
JP3339220B2 true JP3339220B2 (ja) 2002-10-28

Family

ID=17787517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29287594A Expired - Fee Related JP3339220B2 (ja) 1994-11-28 1994-11-28 電子部品の半田付け装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3339220B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7017348B2 (ja) * 2017-09-07 2022-02-08 ハイリマレリジャパン株式会社 実装装置及び実装方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08150469A (ja) 1996-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3339220B2 (ja) 電子部品の半田付け装置
JP3989505B2 (ja) スクリーン印刷方法およびスクリーン印刷装置
US4932585A (en) Method and apparatus for solder plating an object
JP3989065B2 (ja) スクリーン印刷方法およびスクリーン印刷装置
JPH07195657A (ja) クリーム半田の塗布装置
JPH0256989B2 (ja)
JP3623961B2 (ja) 半導体集積回路の局部硬化方法
JPH0722799A (ja) プリント配線板布線機
JPH0550776A (ja) メタルマスク版
KR100416785B1 (ko) 비지에이 재실장 장치
JPH0645800A (ja) 部品装着方法
JPH0846115A (ja) 金属被膜形成装置
JP2837545B2 (ja) マスキング半田方法およびマスキング半田装置
JP2527644B2 (ja) プリント基板の部品取付装置
JPH1142759A (ja) 印刷方法及び印刷装置
KR19980072995A (ko) 불량포인트 마킹장치 및 불량포인트 마킹방법
JP2561292Y2 (ja) プリント回路基板の半田層レベリング装置
JPH0215272Y2 (ja)
JPH01161891A (ja) 反り防止治具
KR100384338B1 (ko) 집적회로패키지의플럭스도포방법
CN117620354A (zh) 一种引线元器件搪锡高度控制装置
JPH0817983A (ja) 半田めっき装置
JPS63137571A (ja) 自動半田付装置
JPH05211390A (ja) 表面実装部品の実装方法
JPH07176859A (ja) プリント基板およびプリント基板への電子部品実装方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees