JP3337917B2 - アーチ型舗装用ブロック - Google Patents

アーチ型舗装用ブロック

Info

Publication number
JP3337917B2
JP3337917B2 JP20298596A JP20298596A JP3337917B2 JP 3337917 B2 JP3337917 B2 JP 3337917B2 JP 20298596 A JP20298596 A JP 20298596A JP 20298596 A JP20298596 A JP 20298596A JP 3337917 B2 JP3337917 B2 JP 3337917B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
arched
pavement block
pavement
curvature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20298596A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1025703A (ja
Inventor
憲 鈴木
義幸 浦田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Metals and Chemical Co Ltd
Original Assignee
Japan Metals and Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Metals and Chemical Co Ltd filed Critical Japan Metals and Chemical Co Ltd
Priority to JP20298596A priority Critical patent/JP3337917B2/ja
Publication of JPH1025703A publication Critical patent/JPH1025703A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3337917B2 publication Critical patent/JP3337917B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Road Paving Structures (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、各種の舗装に用い
られるアーチ型形状の舗装用ブロックに関するものであ
り、正確な配列の敷設工事を簡単に行なうことのできる
アーチ型舗装用ブロックを提供する。
【0002】
【従来の技術】インターロッキングブロックと称される
組み合わせ舗装用ブロックは、色調、形状、表面テクス
チャー等において優れた意匠性や機能性をもつことか
ら、北欧を中心にして普及し始めており、日本国内でも
急速に増えてきた。また、敷設される場所も歩道に限ら
ず、公園、ショッピングモール、車道等の広範囲に亙っ
ている。このようなインターロッキングブロックのうち
の特にアーチ型舗装用ブロックは、敷設したときの景観
が良いことの利点を有している。
【0003】[図4]は、従来の市販されているアーチ
型舗装用ブロック(商品名;アルコンダ)を示す説明図
である(特公昭61ー47244号公報参照)。この
[図4]に示すように、従来のアーチ型舗装用ブロック
は、特定の曲率半径Raを有する外側円弧Kaと、該外
側円弧Kaの曲率半径と等しい曲率半径Riを有する内
側円弧Kiとを有し、それぞれ異なる長さの端辺aaと
端辺bbとを有する扇形形状のブロックからなる。
【0004】そして、この扇形形状のブロックは、中央
部Cと裾部A及び裾部Bとに分割されており、この分割
されたブロック単体を組み合わせることによって、上記
の扇形形状のブロックを形成している。
【0005】又、分割されている中央部又は裾部のブロ
ックは、該ブロック施工をし易くするために、分割迄に
は至っていない複数の目地によって複数の小舗石に区画
されており、あたかも小ブロックに分割されたような外
観をなしている。
【0006】このようなアーチ型舗装用ブロックの敷設
例を[図5]に示す。すなわち[図5]は、従来のアー
チ型舗装用ブロックの敷設例であり、上記のアーチ型の
ブロックの内側円弧Kiと外側円弧Kaとがほぼ隣接す
るように、かつ、この隣接面に若干の隙間(以下、「目
地幅」と称する)を確保しながら、複数のアーチ型のブ
ロックを敷き並べるもので、扇形形状のブロックの隣に
さらに前記ブロックと同形状のブロックを敷き並べてあ
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】かかる構成による従来
のアーチ型舗装用ブロックは、施工者に対して施工上の
熟練をあまり要さずに、しかも廉価に舗装をな得える利
点を有している。
【0008】しかしながら、このアーチ型舗装用ブロッ
クは、ブロックの敷設時に、敷設したブロックが、目標
としているラインから少しずつずれ始めるため、ブロッ
ク全体を敷設し終わった頃にはラインからの大幅な目標
ずれを生ずることがあり、初めから敷設し直さなければ
ならないことがある。
【0009】又、従来のアーチ型舗装用ブロックは、上
記の外側円弧Kaと内側円弧Kiとが同一の曲率半径を
有するものであるために、アーチ型舗装用ブロックの端
辺aaと隣接するアーチ型舗装用ブロックの外側円弧K
aの上端面との間に隙間が生じたり、該アーチ型舗装用
ブロックの外側円弧Kaと隣接する他のアーチ型舗装用
ブロックの内側円弧Kiとの間の目地幅が大きく開いた
りすることがあった。
【0010】更に、ブロックの施工に際しての熟練を必
要ないというものの、扇形形状であるがために、裾部を
正確な直線に配列するためには、やはりそれなりの経験
が必要であった。
【0011】かかる実情に鑑み、本発明の目的は、目地
幅を常に一定間隔にして配列することができることか
ら、隣接するブロックを組み合わせて敷設したときに、
目地幅にばらつきを生じないアーチ型舗装用ブロックを
提供することにある。
【0012】又、本発明の他の目的は、経験のない施工
者であっても正確に簡単に施工することのできるアーチ
型舗装用ブロックを提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記の課題は、以下の構
成による本発明のアーチ型舗装用ブロックによって解決
される。すなわち本発明は、特定の曲率を有し、かつ複
数に分割されたブロック単体を組み合わせて構成される
アーチ型舗装用ブロックにおいて、前記アーチ型舗装用
ブロックが、曲率半径R1を有する外側円弧K1と、該
曲率半径R1とは異なる曲率半径R2を有する内側円弧
K2とを有し、かつ、前記曲率半径R1と曲率半径R2
との関係が下記の式(1) を満足するように構成されてい
るアーチ型舗装用ブロックからなる。
【0014】R2=R1+m・・・・・・・・式(1) [式(1) 中、 R1:アーチ型舗装用ブロックの外側円弧K1の曲率半
径 R2:アーチ型舗装用ブロックの内側円弧K2の曲率半
径 m:アーチ型舗装用ブロックの外側円弧K1と、該外側
円弧K1に隣接する他のアーチ型舗装用ブロックの内側
円弧K2との間の目地幅を表わす。]
【0015】又、上記アーチ型舗装用ブロックは、外側
円弧K1の右側端部KAが直線であることが好ましい。
【0016】更に、上記アーチ型舗装用ブロックは、水
平方向に対する右側裾部aの角度αと、水平方向に対す
る外側円弧K1の左側端部KBの角度βとが、同一角度
であることが好ましい。
【0017】更に又、上記アーチ型舗装用ブロックは、
少なくとも外側円弧K1及び内側円弧K2にそれぞれ複
数の突起を設けてあることが好ましい。
【0018】又、上記外側円弧K1に設けた突起と、該
外側円弧K1と隣接する他のアーチ型舗装用ブロックの
内側円弧K2に設けた突起との間で凹凸を形成し、隣接
するアーチ型舗装用ブロック同士を該凹凸で嵌合するよ
うにしてあることが好ましい。
【0019】
【発明の実施の形態】本発明のアーチ型舗装用ブロック
の基本構造は、アーチ型舗装用ブロックを、曲率半径R
1を有する外側円弧K1と、該曲率半径R1とは異なる
曲率半径R2を有する内側円弧K2とで形成する点にあ
る。この構成により、アーチ型舗装用ブロック同士を組
み合わせて敷設したときに、隣接するアーチ型舗装用ブ
ロックの外側円弧K1と内側円弧K2との間隔、すなわ
ち目地幅を一定に保つことができる。
【0020】更に、本発明のアーチ型舗装用ブロック
は、外側円弧K1の右側端部KAを直線にすることであ
る。この構成により、組み合わせる他のアーチ型舗装用
ブロックの左側裾部bを前記右側端部KAと組み合わせ
たときに、これらの双方が直線で構成され、このために
組み付けの際にずれを発生し難くなる。
【0021】本発明のアーチ型舗装用ブロックは、上記
の基本構成を併せて有することにより、該アーチ型舗装
用ブロックを敷設した際に、目地幅を一定に保つことが
でき、かつ、組み付けずれを起こすことのないものにな
る。
【0022】更に本発明のアーチ型舗装用ブロックは、
水平方向に対する右側裾部aの角度αと、外側円弧K1
の左側端部KBの角度βとを、同一角度にすることであ
る。この構成により、ブロックの敷設をより容易に行な
えるようになる。
【0023】又本発明のアーチ型舗装用ブロックは、少
なくとも外側円弧K1及び内側円弧K2にそれぞれ複数
の突起を設け、かつ、前記外側円弧K1に設けた突起
と、該外側円弧K1と隣接する他のアーチ型舗装用ブロ
ックの内側円弧K2に設けた突起との間で、該突起同士
が凹凸を形成するようにすることである。この構成によ
って、アーチ型舗装用ブロックを組み付ける際の該アー
チ型舗装用ブロック同士の組付けがさらに一層容易にな
る。
【0024】
【実施例】以下、本発明のアーチ型舗装用ブロックの具
体的な構成を、図面に基づいて説明する。
【0025】[図1]は、本発明のアーチ型舗装用ブロ
ック1実施例を示す平面図であり、[図2]は、[図
1]に示すアーチ型舗装用ブロックの複数を組み付けた
舗装例を示す説明図である。
【0026】アーチ型舗装用ブロック1は、[図1]に
示すように、全体形状が扇形形状からなる所定の厚みを
有するインターロッキングブロックであり、この扇形形
状からなるブロック1は、従来のものと同様に、中央部
のブロックCと、裾部のブロックA及びBとに分割され
ており、これらの分割されたブロック単体を組み合わせ
ることによって上記の扇形形状が形成される。
【0027】又、中央部のブロックC、又は裾部のブロ
ックA及びBは、施工を容易に行ない易くするために、
分割に迄は至ることのない複数の目地によって、C1、
C2及びC3、A1、A2及びA3、B1、B2及びB
3で表示される複数の小舗石に区画されており、あたか
も小ブロックに分割されているがごとき外観のものにな
っている。
【0028】上記のアーチ型舗装用ブロック1の外側円
弧K1の曲率半径R1と、内側円弧K2の曲率半径R2
とは、R2=R1+mの関係にある。
【0029】なお、式中mは、アーチ型舗装用ブロック
の外側円弧K1と隣接する他のアーチ型舗装用ブロック
の内側円弧K2との間の目地幅であり、例えば[図1]
に示される実施例のアーチ型舗装用ブロック1におい
て、目地幅mを6mmに設定した場合に、前記外側円弧
K1の曲率半径R1を723mmにすると、内側円弧K
2の曲率半径R2は729mmになり、該曲率半径R1
と曲率半径R2とは、目地幅mの分だけの曲率半径差を
有している。
【0030】外側円弧K1の曲率半径R1は、扇形形状
を形成する限りいかなる値でもよく、又外側円弧K1の
曲率半径R1と目地幅mとが設定されれば、内側円弧K
2の曲率半径R2は自動的に決まる。
【0031】又、本発明のアーチ型舗装用ブロックにお
いて、目地幅mは3〜12mm程度にすることが好まし
い。
【0032】本発明のアーチ型舗装用ブロックの他の特
徴は、前記ブロック1の外側円弧K1の右側端部KAの
部分のみが、円弧でなく直線からなることである。
【0033】アーチ型舗装用ブロックの組み付け形状
は、[図2]に示すようなアーチ型もしくは波型のデザ
インになるように任意に組み付けられる。
【0034】このときに、外側円弧K1の右側端部KA
の部分が上記の直線構成を有するものにすることによ
り、左側裾部bが、直線で形成された前記右側端部KA
の上に乗るような形になり、アーチ型に組み付けたとき
に、従来のアーチ型舗装用ブロックのような曲部同士の
組み付けになることなく、直線部分同士の組み付けにな
る。したがって、組み付けの際にずれを起こすことがな
く、かつ容易に組み付けを行なえる。
【0035】又、[図2]の中に示される波型に組み付
けたときには、上記外側円弧K1の右側端部KAは、隣
接する他の舗装用ブロック1の外側円弧K1の右側端部
KAと向き合って組み付けられることになり、アーチ型
に組み付けたときと同様に、直線部分同士の組み付けが
可能になる。
【0036】更に、上記のアーチ型舗装用ブロック1
は、水平方向に対する右側裾部aの角度αと、水平方向
に対する外側円弧K1の左側端部KBの角度βとが同一
角度に構成されている。なおこのときに、角度α=角度
βは、40〜60°程度が好適である。水平方向に対す
る右側裾部aの角度αと、水平方向に対する外側円弧K
1の左側端部KBの角度βとが同一角度に構成されてい
ることにより、従来のアーチ型舗装用ブロックが、感と
経験とによる目安で以って配列され、組み付けられてい
たのに対して、本発明のアーチ型舗装用ブロックは、施
工経験がなくとも、[図2]に示すような整然とした配
列状態によるアーチ型又は波型の組付けにすることが可
能である。
【0037】又、本発明のアーチ型舗装用ブロック1
は、外側円弧K1に所定の間隔を保持して複数の突起2
を設けてあり、又、内側円弧K2には、前記外側円弧K
1に設けた複数の突起1を挟み込む形で突起3、4を複
数個設けている。
【0038】この構成により、前記外側円弧K1に設け
た突起2と、該外側円弧K1と隣接する他のブロック1
の内側円弧K2に設けた突起3、4との間で、該突起2
と突起3、4とが凹凸を形成し、これらの突起2、3、
及び4が組付けの際のガイドになる。
【0039】なお、この突起2、3、及び4は、従来の
インターロッキングブロックに付されていた突起と同様
の目地幅キープとしての作用も兼ね備えているが、従来
のインターロッキングブロックに設けてある突起の作用
との相違は、突起2と突起3及び突起4との間で凹凸を
形成し、これらの突起を組み付けガイドとしての機能を
有するようにしたことにある。
【0040】次ぎに、[図2]のブロック1の組み付け
方法のうち、基本パターンになる組み付けパターンを
[図3]に示す。すなわち、[図3]は、本発明のアー
チ型舗装用ブロックを組み付ける基本パターンであり、
3種類のブロックの組み合わせからなる。
【0041】そのうちの一つのブロックは、[図1]に
示すものと同様に、中央部Cと裾部A及びBとに分割さ
れ、この分割されたブロック単体を組み合わせることで
上記した扇形形状を形成するブロック5を形成してい
る。他のブロックは、中央部がC’とC”とに分割され
ている4分割ブロック6である。更に他のブロックは、
中央部のブロックがなく、裾部A及び裾部Bに分割され
ている2分割のブロック7である。
【0042】このような4分割ブロック6、及び2分割
ブロック7は、分割位置が異なるほかは、上述のブロッ
ク1と同様の構造であり、又同様に機能を有する。更に
又、分割までには至らない複数の目地によって、複数の
小舗石に区画される点も同一である。
【0043】レイアウトの基本パターンは、上記の3種
類のブロック5、6及び7を4連に組み合わせる。組み
合わせ方法は、まず、2分割ブロック7を最下段に配列
し、ついで、3分割ブロック5を配列と、4分割ブロッ
ク6とを順次配列し、さらに3分割ブロック5を配列す
る。
【0044】歩道、公園等に敷設する際には、この基本
パターンを繰り返すことによって、[図2]に示すよう
な模様になる。
【0045】本発明のアーチ型舗装用ブロックにおいて
は、このように分割数の異なるブロック同士を組み合わ
せることにより、ブロックの分割位置を平面方向に分散
させることができるため、ブロックを敷設した際の組み
合わせ強度を増強することができ、ブロック施工後のブ
ロックずれや割れがなくなり、メンテナンス作業が容易
になる。
【0046】
【発明の効果】上記したように、本発明のアーチ型舗装
用ブロックは、該アーチ型舗装用ブロックの目地幅を常
に一定間隔で以って配列することができるため、隣接す
るブロックを組み合わせたときに、目地幅にばらつきを
生じることなく確実に敷設することができる。
【0047】このため、経験の少ない施工者であって
も、正確な配列模様を簡単に施工することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のアーチ型舗装用ブロックの1例を示す
平面図である。
【図2】本発明のアーチ型舗装用ブロックの敷設例を示
す説明図である。
【図3】本発明のアーチ型舗装用ブロックの組み付けの
基本パターン図である。
【図4】従来のアーチ型舗装用ブロックを示す平面図で
ある。
【図5】従来のアーチ型舗装用ブロックの敷設例を示す
説明図である。
【符号の説明】
1・・・・・・・・アーチ型舗装用ブロック K1・・・・・・アーチ型舗装用ブロック1の外側円弧 K2・・・・・・アーチ型舗装用ブロック1の内側円弧 R1・・・・・・外側円弧K1の曲率半径 R2・・・・・・内側円弧K2の曲率半径 2・・・・・・・・外側円弧K1に設けた突起 3、4・・・・内側円弧K2に設けた突起 a・・・・・・・・アーチ型舗装用ブロックの右側裾部 b・・・・・・・・アーチ型舗装用ブロックの左側裾部 KA・・・・・・アーチ型舗装用ブロック1の外側円弧K1の
右側端部 KB・・・・・・アーチ型舗装用ブロック1の外側円弧K1の
左側端部 α・・・・・・・・水平方向に対する右側裾部aの角度 β・・・・・・・・水平方向に対する外側円弧K1の左側端部K
Bの角度
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 浦田 義幸 千葉県印旛郡白井町南山3丁目2番5号 (56)参考文献 特開 昭60−33903(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E01C 5/06

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 特定の曲率を有し、かつ複数に分割さ
    れたブロック単体を組み合わせて構成されるアーチ型舗
    装用ブロックにおいて、前記アーチ型舗装用ブロック
    が、曲率半径R1を有する外側円弧K1と、該曲率半径
    R1とは異なる曲率半径R2を有する内側円弧K2とを
    有し、かつ、前記曲率半径R1と曲率半径R2との関係
    が下記の式(1) を満足することを特徴とするアーチ型舗
    装用ブロック。 R2=R1+m・・・・・・・・式(1) [式(1) 中、 R1:アーチ型舗装用ブロックの外側円弧K1の曲率半
    径 R2:アーチ型舗装用ブロックの内側円弧K2の曲率半
    径 m:アーチ型舗装用ブロックの外側円弧K1と、該外側
    円弧K1に隣接する他のアーチ型舗装用ブロックの内側
    円弧K2との間の目地幅を表わす。]
  2. 【請求項2】 上記アーチ型舗装用ブロックは、外側
    円弧K1の右側端部KAが直線であることを特徴とする
    請求項1に記載のアーチ型舗装用ブロック。
  3. 【請求項3】 上記アーチ型舗装用ブロックは、水平
    方向に対する右側裾部aの角度αと、水平方向に対する
    外側円弧K1の左側端部KBの角度βとが、同一角度で
    あることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の
    アーチ型舗装用ブロック。
  4. 【請求項4】 上記アーチ型舗装用ブロックは、少な
    くとも外側円弧K1及び内側円弧K2に複数の突起を設
    けてあることを特徴とする請求項1〜請求項3のうちの
    いずれかの1項に記載のアーチ舗装用型ブロック。
  5. 【請求項5】 上記外側円弧K1に設けた突起と、該
    外側円弧K1と隣接する他のアーチ型舗装用ブロックの
    内側円弧K2に設けた突起との間で凹凸を形成し、隣接
    するアーチ型舗装用ブロック同士を該凹凸で嵌合するよ
    うにしたことを特徴とする請求項4に記載のアーチ型舗
    装用ブロック。
JP20298596A 1996-07-12 1996-07-12 アーチ型舗装用ブロック Expired - Fee Related JP3337917B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20298596A JP3337917B2 (ja) 1996-07-12 1996-07-12 アーチ型舗装用ブロック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20298596A JP3337917B2 (ja) 1996-07-12 1996-07-12 アーチ型舗装用ブロック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1025703A JPH1025703A (ja) 1998-01-27
JP3337917B2 true JP3337917B2 (ja) 2002-10-28

Family

ID=16466429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20298596A Expired - Fee Related JP3337917B2 (ja) 1996-07-12 1996-07-12 アーチ型舗装用ブロック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3337917B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW272112B (ja) * 1992-10-21 1996-03-11 Takeda Pharm Industry Co Ltd
CN113846537B (zh) * 2021-09-28 2022-09-13 杭州建工集团有限责任公司 曲面调节工具及使用该工具的曲线排列方砖快速铺贴方法
CN115661372B (zh) * 2022-12-23 2023-03-10 中南建筑设计院股份有限公司 基于Grasshopper的景观渐变铺装参数化建模方法及系统

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1025703A (ja) 1998-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6147244B2 (ja)
JP3345648B2 (ja) 舗装材
JP2960162B2 (ja) 流し込みコンクリート用のプラスチック製の型体
RU2003127019A (ru) Элементы покрытия пола из искусственного каменного материала
SK157294A3 (en) Block with lateral spaces
CA2608556A1 (en) Set of paving stones
JP3337917B2 (ja) アーチ型舗装用ブロック
US5533827A (en) Paving stone construction set
US5028167A (en) Paving block arrangement for laying a paving-set arc assembly
US5941657A (en) Floor covering made up of pentagonal concrete moulded parts with joints between them
JP2003524088A (ja) 人造石からなる建築部材
JP3940550B2 (ja) 建築用板
US195286A (en) Improvement in concrete-block pavements
JP2004510082A (ja) 人造石材料からなる地床被覆要素および地床被覆要素のセット
EP0117638A1 (en) Improvements in or relating to paving blocks
JP3957871B2 (ja) 合成樹脂製グレーチング
JP3882173B2 (ja) 端部用護岸用ブロック及びその敷設方法
JP2002530551A (ja) 交通エリアのための、人工石材から形成した舗装エレメントによる舗装面
JP3824192B2 (ja) アスファルト表面遮水壁の構築工法及び施工装置
JPH0437922Y2 (ja)
JPS5934304A (ja) コンクリ−ト製舗装石及びこの舗装石から造られた舗装
JPH0434164Y2 (ja)
SU657107A1 (ru) Сборно-разборное колейное покрытие
JPH0457801B2 (ja)
JPS6030341Y2 (ja) とい止り

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees