JP3336292B2 - チップ形バリスタの製造方法 - Google Patents

チップ形バリスタの製造方法

Info

Publication number
JP3336292B2
JP3336292B2 JP15016199A JP15016199A JP3336292B2 JP 3336292 B2 JP3336292 B2 JP 3336292B2 JP 15016199 A JP15016199 A JP 15016199A JP 15016199 A JP15016199 A JP 15016199A JP 3336292 B2 JP3336292 B2 JP 3336292B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
varistor
resistance layer
manufacturing
layer portion
spraying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP15016199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000340404A (ja
Inventor
清 松田
Original Assignee
マルコン電子株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マルコン電子株式会社 filed Critical マルコン電子株式会社
Priority to JP15016199A priority Critical patent/JP3336292B2/ja
Publication of JP2000340404A publication Critical patent/JP2000340404A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3336292B2 publication Critical patent/JP3336292B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermistors And Varistors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、表面実装用のチッ
プ形バリスタにおいて、その表面に高抵抗層部を形成す
るための製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、電気系統や電気機器を過電圧
から保護するために、サージアブソーバー及び避雷器等
の過電圧保護装置が用いられている。こうした過電圧保
護装置には、正常な電圧では絶縁性を、過電圧が加わっ
た場合には比較的低抵抗となる電圧非直線性抵抗体が用
いられている。
【0003】こうした非直線性抵抗体は一般にバリスタ
と呼ばれ、酸化亜鉛を主成分とし、Bi,Sb
,SiO等の添加物を加えたものからなるものが
主流となっている。こうした酸化亜鉛系のバリスタは、
小電流領域から大電流領域に至るまで鋭い立ち上がりを
持つため、すぐれた過電圧保護素子となる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、こうした酸化
亜鉛系のバリスタは、高湿状態において使用すると、バ
リスタ側面の抵抗値が減少し、短絡する恐れがある。こ
うした沿面放電を防止するために従来よりバリスタ側面
を絶縁化する種々の技術が提案されている。
【0005】例えば、特開平1−222403号公報に
は加圧成形して得た成形体を焼成するに先立ち、該成形
体側面に酸化けい素、酸化ビスマス及び酸化アンチモン
からなる酸化物ペーストを塗布し、その後焼成する技
術、また、特開平2−58807号公報には酸化亜鉛を
主成分とし、ZnSiO,ZnSb12から
なる側面高抵抗層を有する焼結体を450〜700℃の
温度範囲で熱処理を実施した後、前記熱処理温度以下で
結晶化ガラスオーバーコート層を焼付処理した技術が開
示されている。
【0006】しかし、こうした従来の技術ではいずれも
ペースト状のものを塗布、又は印刷して作製していた。
そうした場合、電極部以外の各面毎に精度良くペースト
を塗布又は印刷し、硬化,乾燥又は焼成を行う必要があ
り、工程数が増える他、硬化,乾燥又は焼成において
は、ペーストである高抵抗層部がお互いに接触すると癒
着や剥離が発生するため、お互いに接触しないよう分離
する必要がある等、非常に作業効率の悪いものであっ
た。
【0007】本発明はこうした従来問題点を解消し、低
コストで生産性のよいバリスタの製造方法を提供するこ
とを目的とするものである。
【0008】
【課題を達成するための手段】上記問題点を解決するた
めに、請求項1記載のバリスタの製造方法では、高抵抗
層部を構成する工程において、バリスタ素子を四酸化二
アンチモン粉体中に埋め込む工程、又は、バリスタ素子
に四酸化二アンチモン粉体をスプレーにより全表面に吹
き付ける工程と、該バリスタ素子を1000〜1150
℃にて焼成する工程と、該バリスタ素子の外部電極が形
成される面の高抵抗層部をブラスト又は研磨によって除
去する工程とを順次経ることを特徴とするものである。
【0009】本発明によるバリスタの製造方法によれ
ば、バリスタ素子を四酸化二アンチモン粉体中に埋め込
む、又は、バリスタ素子に四酸化二アンチモン粉体をス
プレーにより全表面に吹き付け、1000〜1150℃
にて焼成し、外部電極が形成される面の高抵抗層部をブ
ラスト又は研磨によって除去するといった特別複雑な作
業を要せずに外部電極部が形成される面を除く他の面に
高抵抗層部を形成することが可能であり、前述した電極
部以外の各面毎に精度よくペーストを塗布又は印刷し、
硬化,乾燥又は焼成を行うため工程数が増える他、硬
化,乾燥又は焼成においては、ペーストである高抵抗層
部がお互いに接触すると癒着や剥離が発生するため、お
互いに接触しないよう分離する必要があるといった問題
点が解消され、非常に作業効率がよくなるため、その工
業的価値は大なるものである。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明におけるチップ形バリスタ
は次のように作製される。脱バインダの完了した酸化亜
鉛を主成分とするバリスタ素子の未焼成体,半焼成体,
焼成体を四酸化二アンチモン粉体中に埋め込んだ後焼成
し、焼成体チップ表面にZn,Sbを主成分とする高抵
抗層部を形成する。又は、脱バインダの完了した未焼成
体,半焼成体,焼成体の全表面に四酸化二アンチモン粉
体をスプレーにより吹き付けした後、吹き付け品を焼成
し、焼成体チップ表面にZn,Sbを主成分とする高抵
抗層部を形成する。このような方法により全表面に高抵
抗層部を形成後、外部電極が形成される面の高抵抗層部
をブラスト又は研磨により除去する。
【0011】Zn,Sbを主成分とする高抵抗層部形成
に使用する酸化アンチモンは四酸化二アンチモン(Sb
)を用いる。最も一般的な三酸化二アンチモン
(Sb )を使用した場合は、500〜600℃の
間で昇華による急激な重量減少を発生した後、四酸化二
アンチモンに変化する。このため高抵抗層部の形成に必
要な1000℃以上に達する前の原料ロスが大きく実用
的ではない。これに対し四酸化二アンチモンを使用した
場合、四酸化二アンチモンの昇華温度は1100℃以上
であるため、高抵抗層部の形成温度1000℃以上でも
重量減少が少なく効率的に高抵抗層部を生成できる。た
だし、1150℃以上では四酸化二アンチモンの昇華に
よる重量減少が大きくなり実用的でない。このため、高
抵抗層部形成時の焼成温度は1000〜1150℃とな
る。
【0012】以下に、具体的な実施例を述べる。
【0013】
【実施例】ZnOを主成分とし、内部電極にAg/Pd
を使用したチップ形積層セラミックバリスタ(5.7m
m×5.0mm)素子を使用して表面に高抵抗層部を以
下のように形成した。
【0014】予め脱バインダされた脱脂体を700℃で
二時間予備焼成を行いバリスタ素子に十分な強度を与え
た後、四酸化二アンチモン粉体中に埋め込み960〜1
180℃で0.5〜4時間焼成を行った。その時の高抵
抗層部の形成厚さ(μm)を表1に示す。
【0015】
【表1】
【0016】ここで、高抵抗層部の厚さが約60μmの
時抵抗値が約10(Ω・cm)オーダのとなり、十分
な抵抗値となる。ここで、焼成温度が1000℃未満で
は高抵抗層部の形成が遅く、4時間の焼成でも約30μ
mの厚さしか得ることができず、非常に効率が悪い。ま
た、1150℃を越えると四酸化二アンチモンの昇華が
激しくなり原料ロスが大きい他、高抵抗層部の形成速度
も変わらなくなるため実用的ではない。よって焼成温度
は1000〜1150℃となる。
【0017】なお、本発明は上記実施例に限定されるも
のではなく、高抵抗層部の厚さは適宜選択可能であり、
埋め込み後の焼成時間又はスプレーによる吹き付け時間
を適宜選択することにより容易に変化させることが可能
である。さらに、焼結体の組成,大きさ,さらには高抵
抗層部形成工程以外の製造工程における製造方法等は適
宜選択可能であり、どの場合においても本発明における
効果が得られることは言うまでもない。
【0018】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、特別
複雑な作業を要せずにバリスタ素子の外部電極部が形成
される面を除く他の面に高抵抗層部を形成することが可
能であり、低コストで生産性のよいバリスタの製造方法
を提供することができる。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 酸化亜鉛を主成分とするバリスタ素子の
    外部電極部が形成される面を除く他の面が高抵抗層化さ
    れたチップ形バリスタの製造方法において、 上記高抵抗層部を構成する工程において、バリスタ素子
    を四酸化二アンチモン粉体中に埋め込む工程、又は、バ
    リスタ素子に四酸化二アンチモン粉体をスプレーにより
    全表面に吹き付ける工程と、該バリスタ素子を1000
    〜1150℃にて焼成する工程と、該バリスタ素子の外
    部電極が形成される面の高抵抗層部をブラスト又は研磨
    によって除去する工程とを順次経ることを特徴としたチ
    ップ形バリスタの製造方法。
JP15016199A 1999-05-28 1999-05-28 チップ形バリスタの製造方法 Expired - Lifetime JP3336292B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15016199A JP3336292B2 (ja) 1999-05-28 1999-05-28 チップ形バリスタの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15016199A JP3336292B2 (ja) 1999-05-28 1999-05-28 チップ形バリスタの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000340404A JP2000340404A (ja) 2000-12-08
JP3336292B2 true JP3336292B2 (ja) 2002-10-21

Family

ID=15490848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15016199A Expired - Lifetime JP3336292B2 (ja) 1999-05-28 1999-05-28 チップ形バリスタの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3336292B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000340404A (ja) 2000-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910002260B1 (ko) 전압 비선형 저항기 및 그 제조방법
KR100821274B1 (ko) 칩 세라믹 전자부품
CN104835606A (zh) 电子元器件多层合金电极及其制备方法
JPH0252404B2 (ja)
JP5221794B1 (ja) 静電気保護素子とその製造方法
US6260258B1 (en) Method for manufacturing varistor
KR100616673B1 (ko) 절연코팅층을 갖는 반도성 칩 소자 및 그 제조방법
JPH03173402A (ja) チップバリスタ
JP3336292B2 (ja) チップ形バリスタの製造方法
EP0709863A1 (en) Voltage non-linear resistor and fabricating method
JP4623036B2 (ja) 電子部品の製造方法及び電子部品
JP4539671B2 (ja) 電子部品及びその製造方法
JP3286855B2 (ja) チップ型ptcサーミスタの製造方法
JP2003151805A (ja) チップ型電子部品およびその製造方法
CN204668039U (zh) 电子元器件多层合金电极
JP2507951B2 (ja) バリスタ
JP2695639B2 (ja) 電圧非直線抵抗体の製造方法
JP3246003B2 (ja) 正特性サーミスタ素子
JP2021180197A (ja) 電子部品およびその製造方法
CN115732147A (zh) 压敏电阻器及其制造方法
JPH0252403B2 (ja)
KR100340130B1 (ko) 정 온도 계수 서미스터와 배리스터 복합소자 및 그 제조방법
JPS6410081B2 (ja)
JPH10270145A (ja) 放電ギャップ素子およびサージ防護デバイス
JP2007194398A (ja) チップ形抵抗ネットワーク

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080802

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080802

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090802

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100802

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110802

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120802

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120802

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130802

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term