JP3335699B2 - 良好な透明性および耐衝撃性を有するポリオレフィン組成物 - Google Patents

良好な透明性および耐衝撃性を有するポリオレフィン組成物

Info

Publication number
JP3335699B2
JP3335699B2 JP05945593A JP5945593A JP3335699B2 JP 3335699 B2 JP3335699 B2 JP 3335699B2 JP 05945593 A JP05945593 A JP 05945593A JP 5945593 A JP5945593 A JP 5945593A JP 3335699 B2 JP3335699 B2 JP 3335699B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethylene
component
propylene
weight
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05945593A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0687991A (ja
Inventor
レナート、ギセリーニ
ジュリアーノ、チェッキン
デチオ、マルチェリ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Basell North America Inc
Original Assignee
Basell North America Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from ITMI920401A external-priority patent/IT1254213B/it
Priority claimed from ITMI920402A external-priority patent/IT1254214B/it
Application filed by Basell North America Inc filed Critical Basell North America Inc
Publication of JPH0687991A publication Critical patent/JPH0687991A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3335699B2 publication Critical patent/JP3335699B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08L23/14Copolymers of propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08L23/14Copolymers of propene
    • C08L23/142Copolymers of propene at least partially crystalline copolymers of propene with other olefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0807Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons only containing more than three carbon atoms
    • C08L23/0815Copolymers of ethene with aliphatic 1-olefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2207/00Properties characterising the ingredient of the composition
    • C08L2207/02Heterophasic composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/16Elastomeric ethene-propene or ethene-propene-diene copolymers, e.g. EPR and EPDM rubbers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
  • Furnace Details (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、低温においても良好な透明性お
よび耐衝撃性を有するポリオレフィン組成物に関する。
幾つかの市場分野、例えば食品容器の分野および医学や
包装の分野では、低温においても良好な透明性および耐
衝撃性を有するポリプロピレン系のポリオレフィン組成
物に対する需要が高い。その上、食品容器の分野では、
ポリオレフィン組成物が高い剛性値を有するのが望まし
い。医学および包装分野では、ポリオレフィン組成物が
十分なたわみ性を有することも必要である。良好な耐衝
撃性は一般的に、ポリプロピレンに一定量の、エチレン
−プロピレンゴム(EPR)の様なエラストマー性オレ
フィン共重合体を加えることにより得られるが、EPR
の屈折率はポリプロピレンのそれと異なるので、両成分
が最初は透明であっても、その様なポリオレフィン混合
物は通常不透明である。
【0002】米国特許第4,634,740号(東亜燃
料)は、結晶性ポリプロピレン65〜95重量%、およ
びエチレン70〜85重量%を含むエチレン−プロピレ
ンランダム共重合体5〜35重量%からなるポリプロピ
レン組成物を記載している。該組成物の機械的特性は十
分であるが、光学特性(例えば透明性)の値は単独重合
体ポリプロピレンの値と大差ない。米国特許第4,08
7,485号(エクソン)は、少量の低密度ポリエチレ
ンおよびエラストマー性エチレン−プロピレン共重合体
をポリプロピレンに加えることにより得られる、少なく
とも部分的に互いに架橋したポリプロピレン組成物を記
載している。該組成物は良好な機械的特性を有するが、
この場合も透明性の値はポリプロピレン単独重合体のそ
れと同等である。米国特許第5,023,300号(エ
クソン)は、エチレン−プロピレンゴムの様なエラスト
マー性オレフィン共重合体、および結晶性ランダムプロ
ピレン−モノオレフィン(例えばエチレン)共重合体か
らなるポリオレフィン熱可塑性組成物を開示している。
この種の組成物の耐衝撃性は十分であるが、光学特性が
やや劣る。本出願人による公開ヨーロッパ特許出願第E
P−A−373666号は、(重量で)結晶性エチレン
−プロピレンランダム共重合体および/または他のα−
オレフィン70〜98%、およびエチレン−プロピレン
エラストマー性共重合体2〜30%からなり、そのエラ
ストマー性共重合体の常温でキシレンに可溶な部分の固
有粘度の値(I.V.2)、結晶性ランダム共重合体の
固有粘度(I.V.1)、およびエラストマー性共重合
体中のエチレン含有量が一定の関係を満足するポリプロ
ピレン組成物を開示している。該組成物は、約0℃で良
好な透明性および改良された耐衝撃性を有する。
【0003】この様に、ポリオレフィン組成物の良好な
透明性、剛性および耐衝撃性を10℃より低い温度でも
同時に達成することは非常に困難である。医学および包
装の分野では、材料に望ましいたわみ性を与えるために
必要な可塑剤を含む塩化ビニル重合体が広く使用されて
いる。しかし、その様な重合体製品は、その中に含まれ
る可塑剤の有害な影響が疑われており、焼却の際にダイ
オキシンの様な極めて毒性の高い物質を大気中に放出す
ることがあるので、広範囲な批判が高まっている。した
がって、その様な材料を、オレフィン重合体で一般的な
化学的不活性および無毒性と望ましい機械的および光学
的特性とを組み合わせて有する製品で置き換えること
は、非常に有利なことであろう。
【0004】ヨーロッパ特許出願第EP−A−0400
333号(本出願人による出願)は、重量で、 a)アイソタクチックポリプロピレン、またはプロピレ
ンとエチレンおよび/またはα−オレフィンとの結晶性
ランダム共重合体10〜60部、 b)常温でキシレンに不溶な、エチレンを含む重合体部
分10〜40部、および c)常温でスチレンに可溶であり、エチレン40〜70
重量%を含む無定形エチレン−プロピレン共重合体30
〜60部 を含んでなる弾性プラスチックポリプロピレン組成物を
記載している。上記の組成物はたわみ性があり、優れた
機械的特性を示すが、良好な光学的特性(透明性)は有
していない。
【0005】ここで、本発明者は、上記のすべての要件
を満たすポリオレフィン組成物が得られることを発見し
た。そこで、本発明は、低温においても良好な透明性お
よび耐衝撃性を有するポリオレフィン組成物であって、
重量で、 A)プロピレン含有量が85重量%を超える、好ましく
は90〜99重量%であり、曇り度が25%未満であ
る、プロピレンとエチレンおよび/または式CH2 =C
HR(式中、RはC2 〜C8 アルキル基である。)のα
−オレフィンとの結晶性ランダム共重合体25〜95
部、 B)(a)エチレン含有量が20〜80部である、エチ
レンとプロピレンおよび/または式CH2 =CHR(式
中、RはC2 〜C8 アルキル基である。)のα−オレフ
ィンおよび所望により少量のジエンとのエラストマー性
共重合体、および(b)メルトインデックスが0.5g/
10分、好ましくは10g/10分より高いLLDPE、
LDPEおよびHDPEからなる群から選択された1種
以上の重合体を含んでなり、該(a)および(b)が、
(A)の密度(dA )および(B)の計算平均密度(d
B )の比が0.980〜1.015、好ましくは0.9
9〜1.01になる様な割合で存在するような成分5〜
75部 を含んでなる組成物を提供する。
【0006】計算平均密度は次の様に定義される。 dB =da ・Xa +db ・Xb ここで、da およびdb はそれぞれ(B)の成分(a)
および(b)の密度であり、Xa およびXb はそれぞれ
成分(B)の(a)および(b)の容積分である。
【0007】例えば、本発明の組成物を食品容器の分野
で使用する、したがって高い剛性値を有する必要がある
場合、成分(A)は好ましくはその組成物の60重量部
超過95重量部までを形成し、成分(B)は好ましくは
その組成物の5重量部から40重量部未満までを形成
し、エラストマー性共重合体(a)は好ましくはエチレ
ン40〜70部を含む。本発明の、例えば食品容器の分
野で特に好適な該組成物は、一般的に曲げ弾性率が60
0MPa より高く、曇り度が25%未満、好ましくは20
%未満であり、延性/脆性転位温度(Tduct/frag )が
−15℃未満、一般的に−25℃未満である。延性/脆
性転位温度とは、一定重量を有するハンマーヘッドを一
定の高さから落下させて衝撃を加えた時に、試料の50
%が脆性破壊を示す温度である。
【0008】例えば、本発明の組成物を医学および包装
分野で使用する、したがってたわみ性の値が高い必要が
ある場合、成分(A)は好ましくはその組成物の25〜
60重量部を形成し、成分(B)は好ましくはその組成
物の40〜75重量部を形成し、エラストマー性共重合
体(a)は好ましくはエチレン30〜70部を含む。本
発明の、例えば例えば医学および包装の分野に特に好適
な該組成物は、一般的に曲げ弾性率が200〜600MP
a であり、曇り度が30%未満、一般的に25%未満で
あり、延性/脆性転位温度が−40℃未満、一般的に−
50℃未満である。
【0009】成分(A)として使用できる共重合体の例
は、プロピレン/エチレン、プロピレン/1−ブテン、
およびプロピレン/4−メチル−1−ペンテン共重合体
である。上記の組成を有する共重合体(A)は、密度が
885〜910Kg/m3 である。該共重合体は、少なくと
0.20重量%の核形成剤、例えばDBS(ジベンジ
リデンソルビトール)を含む場合、曇り度が25%未満
である。成分(A)は、エチレン1〜5重量%を含むプ
ロピレン−エチレンランダム共重合体、および1−ブテ
ン1〜6重量%を含むプロピレン−1−ブテンランダム
共重合体から選択するのが好ましい。食品容器の分野に
おける使用には、プロピレン−エチレンランダム共重合
体は好ましくはエチレン1〜3重量%を含み、プロピレ
ン−1−ブテンランダム共重合体は好ましくは1−ブテ
ン1〜4重量%を含む。成分(A)を構成する該共重合
体は、アイソタクチックインデックスが80より大き
く、好ましくは85より大きい。
【0010】(B)のエラストマー性成分(a)の製造
に使用できるα−オレフィンの例は、プロピレンに加え
て、1−ブテン、1−ペンテン、4−メチル−1−ペン
テン、1−ヘキセン、および1−オクテンである。プロ
ピレンおよび1−ブテンが好ましい。(B)の成分
(b)の製造に使用できるジエンの例は、1,4−ヘキ
サジエン、1,5−ヘキサジエン、ジシクロペンタジエ
ン、エチリデンノルボルネン、1,6−オクタジエン、
およびビニルノルボルネンである。
【0011】食品容器の分野における使用には、(B)
中に存在する(a)の量は組成物全体に対して好ましく
は2〜10重量部である。医学および包装の分野では、
(B)中に存在する(a)の量は組成物全体に対して好
ましくは10〜20重量部である。(B)のエラストマ
ー性成分(a)は密度が855〜865Kg/m3 、125
℃におけるムーニーML(1+4)粘度が10〜100
であるのが好ましい。食品容器の分野における使用に
は、(B)の成分(a)は好ましくはエチレン−プロピ
レンゴムである。一般的に、(B)の成分(b)として
使用できるポリエチレンは密度が900Kg/m3 を超え、
特に910〜965Kg/m3 である。
【0012】成分(A)、(a)および(b)のそれぞ
れは市販されているか、あるいは個別に製造し、機械的
に混合することにより本発明の組成物を製造することが
できる。また、本発明の組成物は、1)共重合体
(A)、2)(B)の成分(b)、および3)(B)の
エラストマー性成分(a)およびプロピレンとエチレン
および/またはα−オレフィンとのランダム共重合体の
両方を含む異相ポリオレフィン組成物、を機械的に混合
することによっても製造できる。組成物3)は、本出願
人によるヨーロッパ特許出願第EP−A−047294
6号に記載されている組成物に含まれており、その上、
この種の組成物はハイモント社から市販されている。こ
れらの成分は、上記の量で、公知の方法により、例えば
ヘンシェルまたはバンバリーミキサー、あるいは押出し
機により混合する。例えば、混合物は175〜230℃
の温度に、3〜10分間加熱する。
【0013】共重合体(A)は、プロピレンとエチレン
および/またはα−オレフィンを活性二ハロゲン化マグ
ネシウム上に支持された立体特異性ツィーグラー−ナッ
タ触媒の存在下で共重合させることにより得られる。該
触媒は、活性ハロゲン化マグネシウム上に支持された少
なくとも1個のチタン−ハロゲン結合を有するチタン化
合物および電子供与体化合物からなる固体触媒成分を含
む。上記の特性を有する触媒は、特許文献から公知であ
る。特に好適な触媒は、米国特許第4,339,054
号およびヨーロッパ特許第45977号に記載されてい
る。触媒の他の例は、米国特許第4,472,524号
および第4,473,660号に記載されている。
【0014】これらの触媒に使用されている固体触媒成
分は、電子供与体化合物として、エーテル、ケトン、ラ
クトン、N、P、および/またはSを含む化合物、およ
びモノおよびジカルボン酸のエステルから選択された化
合物を含む。特に好適な化合物は、フタル酸ジイソブチ
ル、ジオクチルおよびジフェニル、およびフタル酸ベン
ジルブチルの様なフタル酸のエステル、マロン酸ジイソ
ブチルおよびジエチルの様なマロン酸のエステル、ピバ
リン酸アルキルおよびアリール、マレイン酸アルキル、
シクロアルキル、およびアリール、炭酸ジイソブチル、
炭酸エチル−フェニル、および炭酸ジフェニルの様な炭
酸アルキルおよびアリール、コハク酸モノおよびジエチ
ルの様なコハク酸のエステルである。
【0015】他の特に好適な電子供与体は、式 (式中、RI およびRIIは、同一であるか、または異な
るものであって、1〜18個の炭素原子を有するアルキ
ル、シクロアルキルまたはアリール基であり、RIII
よびRIVは、同一であるか、または異なるものであっ
て、1〜4個の炭素原子を有するアルキル基である。こ
の種のエーテルは、公開ヨーロッパ特許出願第EP36
1493号に記載されている。該化合物の代表例は、2
−メチル−2−イソプロピル−1,3−ジメトキシプロ
パン、2,2−ジイソブチル−1,3−ジメトキシプロ
パン、2−イソプロピル−2−シクロペンチル−1,3
−ジメトキシプロパンである。
【0016】上記の触媒成分は、さまざまな方法で製造
できる。例えば、ハロゲン化マグネシウム(1%未満の
水を含む無水物として使用する)、チタン化合物、およ
び電子供与体化合物を、ハロゲン化マグネシウムを活性
化する条件下で粉砕し、次いでその粉砕生成物を温度8
0℃〜135℃で、過剰のTiCl4 で1回以上処理
し、塩素イオンが完全に消失するまで炭化水素(例えば
ヘキサン)で繰り返し洗浄する。別の方法では、無水ハ
ロゲン化マグネシウムを公知の方法により予め活性化さ
せ、次いで溶液中に電子供与体化合物を含む過剰のTi
Cl4 と反応させる。この場合も80〜135℃の温度
で操作する。所望によりTiCl4 による処理を繰り返
し、次いで固体をヘキサンまたは他の炭化水素溶剤で洗
浄し、痕跡量の未反応TiCl4 をすべて除去する。
【0017】もう一つの方法では、MgCl2 ・nRV
OH付加物、特に長球状粒子の形で、nが一般的に1〜
3であり、RV OHがエタノール、ブタノール、イソブ
タノールである付加物を、溶液中に電子供与体化合物を
含む過剰のTiCl4 と反応させる。温度は一般的に8
0〜120℃である。次いで固体を分離し、TiCl4
と再度反応させ、次いで分離し、塩素イオンが完全に消
失するまで炭化水素で洗浄する。さらに別の方法では、
マグネシウムアルコラートおよびクロロアルコラート
(クロロアルコラートは特に米国特許第4,220,5
54号に記載されている様にして製造できる)を、この
場合もすでに説明した反応条件下で、溶液中に電子供与
体化合物を含む過剰のTiCl4 と反応させる。
【0018】固体触媒成分中には、Tiで表されるチタ
ン化合物が一般的に0.5〜10重量%の量で存在し、
固体上に固定されている電子供与体化合物(内部供与
体)の量は、二ハロゲン化マグネシウムに対して一般的
に5〜20モル%である。触媒成分の製造に使用できる
チタン化合物は、ハロゲン化物およびハロゲンアルコラ
ートである。四塩化チタンが好ましい化合物である。好
ましい結果は、三ハロゲン化チタン、特にTiCl3
R、TiCl3 ARA、およびTiCl3 ORVI(RVI
はフェニル基)の様なハロゲンアルコラートでも得られ
る。上記の諸反応により活性化ハロゲン化マグネシウム
が形成される。この分野では、上記の反応に加えて、例
えばカルボン酸マグネシウムの様な、ハロゲン化物とは
異なるマグネシウム化合物から出発し、活性化されたハ
ロゲン化マグネシウムを形成する他の反応も公知であ
る。
【0019】固体触媒成分中のハロゲン化マグネシウム
の活性形は、その触媒成分のX線スペクトルにおいて、
非活性化ハロゲン化マグネシウム(表面積が3 m2 /g未
満)のスペクトルに現れる最大強度反射が存在しない
が、その代わりに、非活性化ハロゲン化マグネシウムの
最大強度反射の位置に対してシフトした最大強度を有す
るハロがあること、あるいは最大強度反射が、非活性化
ハロゲン化マグネシウムのスペクトルに現れる最大強度
反射より少なくとも30%大きな幅を半ピークで示すこ
とにより確認される。最も活性な形は、その成分のX線
スペクトル中にハロが現れる形である。ハロゲン化マグ
ネシウムの中で、塩化物が好ましい化合物である。塩化
マグネシウムの最も活性な形の場合、触媒成分のX線ス
ペクトルは、非活性化塩化物のスペクトル中で距離2.
56オングストロームに現れる反射の代わりにハロを示
す。
【0020】助触媒として使用されるAl−アルキル化
合物には、Al−トリエチル、Al−トリイソブチル、
Al−トリ−n−ブチルの様なAl−トリアルキル、お
よびOまたはN原子またはSO2 およびSO3 基により
結合した2個以上のAl原子を含む直鎖または環状Al
−アルキル化合物等がある。これらの化合物の例として
は、 (C2 5 2 Al−O−Al(C2 5 2 (C2 5 2 Al−SO4 −Al(C2 5 2 (式中、nは1〜20の数である。)がある。AlR
VII 2 ORVIII化合物(RVIIIは、1つ以上の位置で置
換されたアリール基であり、RVII は1〜6個の炭素原
子を有するアルキル基である)、およびAlRVII 2
化合物(RVII は上記の意味を有する)も使用できる。
Al−アルキル化合物は、一般的にAl/Ti比が1〜
1000になる様な量で使用する。
【0021】外部供与体(Al−アルキル化合物に加え
られた)として使用できる電子供与体化合物には、安息
香酸アルキルの様な芳香族酸のエステル、および特に少
なくとも1個のSi−ORIX(RIX=炭化水素基)を含
むケイ素化合物、2,2,6,6−テトラメチルピペリ
ジン、および2,6−ジイソプロピルピペリジンがあ
る。ケイ素化合物の例は、(tert−ブチル)2 −S
i(OCH3 2 、(シクロヘキシル)2 Si(OCH
3 2 、(フェニル)2 Si(OCH3 2 である。上
記の式を有する1,3−ジエーテルも効果的に使用でき
る。内部供与体がこれらのジエーテルの1つである場
合、外部供与体は省くことができる。
【0022】本発明の組成物は、一連の工程のそれぞれ
において単一の成分を製造する逐次重合によっても製造
できる。例えば、最初の工程でプロピレンと少量のエチ
レンおよび/またはα−オレフィンを重合させて共重合
体(A)を形成し、第二の工程でエチレンとプロピレン
および/またはα−オレフィンの混合物を重合させて
(B)のエラストマー性成分(a)を形成し、第三の工
程でエチレンを、所望により少量の1−ブテンと重合さ
せて(B)の成分(b)を形成する。それぞれの工程で
は、その前の工程で得た重合体および使用した触媒の存
在下で操作する。別の方法では、2つの連続した重合工
程を使用して本発明の組成物の2つの成分を製造し、次
いで該重合の生成物を第三の成分と機械的に混合し、本
発明の組成物を得ることができる。例えば、2工程連続
重合により、(B)の2つの成分(a)および(b)の
混合物を製造し、続いてその組成物に上記の機械的混合
により成分(A)を加える。
【0023】重合は液相でも気相でも液一気相でも行な
うことができる。重合の各工程における温度は同じで
も、異なっていてもよく、一般的に20℃〜100℃で
ある。分子量調整剤として、この分野で公知の、水素お
よびZnEt2 の様な従来の連鎖移動剤を使用すること
ができる。逐次重合に用いる触媒は、上記の成分(A)
の製造用の種類の触媒である。
【0024】本発明の目的であるポリオレフィン組成物
は、食品や飲料の容器製造、および医学や包装分野で効
果的に使用できる。本発明のポリオレフィン組成物は、
核形成剤、エクステンダー油、鉱物充填材、有機および
無機顔料の様な、オレフィン重合体に一般的に使用され
る添加剤、充填材および着色剤を含むことができる。
【0025】実施例および本文に記載する、下記の特性
に関連するデータは、次の様な方法により測定した。特性 方法 曲げ弾性率 ASTM−D790 ノッチ付アイゾット衝撃強さ ASTM−D256 曇り度 ASTM−D1003、1mm厚の試料に対して 破断時のエネルギー HIMONT社内法MA17238、要求によ り利用可能 Tduct/frag HIMONT社内法MA17238、要求によ り利用可能
【0026】例1R〜5Rおよび1C〜4C 成分(A)、すなわちHIMONT社からモプレンEP
2X29Gの商標で市販されているエチレン−プロピレ
ンランダム共重合体(密度900.2Kg/m3 、メルトイ
ンデックスL10g/10分、エチレン含有量3重量%、
DBS0.24%で核形成)、(B)の成分(b)、す
なわちケミーデフランセ社からロートレックスMC−2
300の商標で市販されているLLDPE(密度91
9.2Kg/m3 、メルトインデックスE24g/10分、1
−ブテン含有量8.8重量%)、および(B)の成分
(a)、すなわちエニケムエラストメリ社からCO03
8の商標で市販されているエチレン−プロピレンエラス
トマー性共重合体(密度865.4Kg/m3 、125℃に
おけるムーニーML(1+4)粘度60、プロピレン含
有量28重量%)を、表1に記載の量で、ポミニ−ファ
レル社から市販の4.2リットルバンバリーミキサー中
に、平均温度185℃、充填係数0.75で同時に供給
する。
【0027】最終混合物中の望ましい組成物百分率を得
るために、成分(A)、(a)および(b)の種類を選
択し、成分(A)および(a)の百分率を決定した後、
下記の式(1)および(2)を使用し、上記の密度間の
比率を満足させるために、成分(b)の百分率を計算す
る。 1)Xb =(dA −da /db −da )[式中、各記号
は上記の意味を有する]、 および 2)%b=%a・(Xb )/(1−Xb )・da /db
[式中、%aおよび%bは、最終組成物に対する成分
(a)および(b)の重量百分率組成を表す] 混合は4分間行なう。最初の3分間はピストン圧を4 K
g/cm3 に保持し、4分目の開始時にピストンを引き上げ
る。次いで、この様にして得られた重合体を取り出し、
表1に記載する光学的および機械的特性の試験に使用す
る試料を調製する。「R」のついた例は参考例であり、
「C」のついた例は比較例である。表1に記載するデー
タから、ポリオレフィン組成物に良好な透明性ならびに
良好な機械的特性を持たせるには、dA /dB 比の値が
上記の範囲内にあることがいかに重要であるかが分か
る。一般的に、(A)/(a)型成分および(A)/
(b)型成分の2成分混合物は光学特性が劣ることが分
かる(例1Cおよび4C参照)。
【0028】例6R〜10Rおよび5C〜6C 例1R〜5Rと同じ手順を繰り返すが、LLDPEとし
て、ケミーデフランセ社から市販のロートレックスFC
−1014(密度916Kg/m3 、メルトインデックスE
0.89g/10分、1−ブテン含有量7.4重量%)を
ロートレックスMC−2300の代わりに使用する。各
組成物の成分の量を光学的および機械的特性と共に表2
に示す。
【0029】例11R〜14R 例11R〜14Rでは例1R〜5Rと同じ手順を繰り返
すが、個々の成分に関して下記の点が異なっている。−
例11Rでは、(B)のエラストマー性成分(a)とし
て、エニケムエラストメリ社からCTX053の商標で
市販されているエチレン−プロピレンゴム(密度857
Kg/m3 、100℃におけるムーニーML(1+4)粘度
43、プロピレン含有量44重量%)を使用する。
【0030】−例12Rでは、(B)の成分(b)とし
て、エニケムポリメリ社からリブレンMR10の商標で
市販されているLDPE(密度915Kg/m3 、メルトイ
ンデックスE20g/10分)、および(B)の成分
(a)として、エニケムエラストメリ社からCO058
の商標で市販されているエチレン−プロピレンゴム(密
度855Kg/m3 、100℃におけるムーニーML(1+
4)粘度80、プロピレン含有量50重量%)を使用す
る。−例13Rおよび14Rでは、成分(A)として、
HIMONT社からモプレンEP2S29Bの商標で市
販されているプロピレン−エチレンランダム共重合体
(密度899.4Kg/m3 、メルトインデックスL1.8
g/10分、エチレン含有量3重量%、DBS0.24%
で核形成)を、さらに例14Rでは(B)の成分(a)
としてCO058ゴムを使用する。相反する指示がない
限り、成分(A)、(a)および(b)は、実施例1〜
5で使用する成分と同じである。各組成物の成分の量を
光学的および機械的特性と共に表3に示す。
【0031】例15R〜18R 下記の成分を使用する以外は、例1R〜5Rで使用した
混合手順を繰り返す。−例15Rでは、成分(A)はE
P2524B、ポリプロピレン−エチレンランダム共重
合体であり、(B)の成分(b)は、エニケムポリメリ
社から市販されているHDPE、ヘラクレンMS80
(密度952Kg/m3 、メルトインデックスE25g/10
分)であり、(B)のエラストマー性成分(a)はCO
058ゴムである。−例16Rでは、成分(A)はプロ
ピレン−エチレンランダム共重合体のEP298であ
り、(B)の成分(b)はLLDPEのロートレックス
2300であり、第三の成分はHIMONT社からハイ
ファックス7030の商標で市販されている異相組成物
(密度が863Kg/m3 で、エチレン30重量%を含むエ
ラストマー性共重合体の成分(a)65%、およびEP
2S29Bと同じ密度を有するプロピレン−エチレンラ
ンダム共重合体35%を含む)である。−例17Rおよ
び18Rでは、成分(A)として、HIMONT社から
モプレンEP1X35Fの商標で市販されているプロピ
レン−エチレンランダム共重合体(密度900.7Kg/m
3 、メルトインデックスL8g/10分、エチレン含有量
2重量%)、(B)の成分(b)としてロートレックス
2300、LLDPE、および(B)の成分(a)とし
て、実施例17にはCO043ゴム(エニケムエラスト
メリ社から市販、密度855.6Kg/m3 、100℃にお
けるムーニーML(1+4)粘度34、プロピレン含有
量45重量%)、例18RにはCO038ゴムを使用す
る。各組成物の成分の量を光学的および機械的特性と共
に表4に示す。
【0032】実施例1〜6 実施例1および2では、HIMONT社からモプレンE
P2X29Gの商標で市販されているエチレン−プロピ
レン−ランダム共重合体[成分(A)](密度900.
2Kg/m3 、メルトインデックスL10g/10分、エチレ
ン含有量3重量%、DBS0.24%で核形成)、エニ
ケムポリメリ社からリブレンMV−10の商標で市販さ
れているLDPE[(B)の成分(b)](密度913
Kg/m3 、メルトインデックスE60g/10分)、および
エニケムエラストメリ社からCO058の商標で市販さ
れているエチレン−プロピレンエラストマー性共重合体
[(B)の成分(a)](密度855Kg/m3 、100℃
におけるムーニーML(1+4)粘度80、プロピレン
含有量50重量%)を、表5に記載の量で、ポミニ−フ
ァレル社から市販の4.2リットルバンバリーミキサー
中に、平均温度185℃、充填係数0.75で同時に供
給する。
【0033】実施例3では、(B)の成分(b)とし
て、エニケムポリメリ社からリブレンMR−10の商標
で市販されているLDPE(密度915Kg/m3 、メルト
インデックスE20g/10分)を使用する以外は、上記
の操作を繰り返す。実施例4では、(B)のエラストマ
ー性成分(a)としてエニケムエラストメリ社からCO
038の商標で市販されているエチレン−プロピレンゴ
ム(密度865.4Kg/m3 、125℃におけるムーニー
ML(1+4)粘度60、プロピレン含有量28重量
%)を使用する以外は、実施例21に記載する操作を繰
り返す。実施例5では、(B)のエラストマー性成分
(a)としてエニケムエラストメリ社からCS18/8
9の商標で市販されているエチレン−プロピレンゴム
(密度854.5Kg/m3 、125℃におけるムーニーM
L(1+4)粘度105、プロピレン含有量45重量
%)、および(B)の成分(b)として、ケミーデフラ
ンセ社からロートレックスMC−2300の商標で市販
されているLLDPE(密度919.2Kg/m3 、メルト
インデックスE24g/10分、1−ブテン含有量8.8
重量%)を使用する以外は、実施例19および20に記
載する操作を繰り返す。実施例6では、(B)のエラス
トマー性成分(a)としてエニケムエラストメリ社から
CO059の商標で市販されているエチレン−プロピレ
ンゴム(密度855.7Kg/m3 、125℃におけるムー
ニーML(1+4)粘度79、プロピレン含有量42重
量%)を使用する以外は、実施例1および2に記載する
操作を繰り返す。
【0034】最終混合物中の望ましい組成物百分率を得
るために、成分(A)、(a)および(b)の種類を選
択し、成分(A)および(a)の百分率を決定した後、
下記の式(1)および(2)を使用し、上記の密度間の
比率を満足させるために、成分(b)の百分率を計算す
る。 1)Xb =(dA −da /db −da )、[式中、各記
号は上記の意味を有する]、 および 2)%b=%a・(Xb )/(1−Xb )・da /db
[式中、%aおよび%bは、最終組成物に対する成分
(a)および(b)の重量百分率組成を表す] 混合は4分間行なう。最初の3分間はピストン圧を4 K
g/cm3 に保持し、4分目の開始時にピストンを引き上げ
る。次いで、この様にして得られた重合体を取り出し、
表5に記載する光学的および機械的特性の試験に使用す
る試料を調製する。
【0035】 表1 実施例番号 1R 2R 3R 4R 5R 1C 2C 3C 4C 成分(A) 70 70 70 70 70 70 70 70 70 成分(b) 18.0 19.81 21.0 24.0 27.0 -- 4.5 9.0 30.0 成分(a) 12.0 10.19 9.0 6.0 3.0 30.0 25.5 21.0 -- dA/dB 1.004 1.000 0.998 0.992 0.985 1.040 1.031 1.002 0.979 曲げ弾性率 760 770 780 810 830 700 720 740 900 (MPa) 曇り度(%) 23 20 19.5 19 23 98 92 66 31.5 Tduct/frag -48 -50 -45 -36 -32 <-60 <-60 <-60 -13 (℃)
【0036】 表2 実施例番号 6R 7R 8R 9R 10R 5C 6C 成分(A) 70 70 70 70 70 70 70 成分(b) 18.0 20.0 20.99 22.0 24.0 9.0 30 成分(a) 12.0 10.0 9.01 8.0 6.0 21.0 -- dA/dB 1.006 1.002 1.000 0.998 0.994 1.023 0.983 曲げ弾性率 840 835 830 915 920 785 1080 (MPa) 曇り度(%) 23.4 22.7 22.3 23.3 25.1 71.1 38.5 Tduct/frag -58 -54 -52 -51 -41 <-60 <-35(℃)
【0037】 表3 実施例番号 11R 12R 13R 14R 成分(A) 60.0 74.4 83.1 79.5 成分(b) 28.0 19.6 10.9 14.5 成分(a) 12.0 6.0 6.0 6.0 dA/dB 1.000 1.000 1.000 1.000 曲げ弾性率(MPa) 650 670 920 880 曇り度(%) 25.4 15.1 16.5 16.2 Tduct/frag(℃) -53 -26 -22 -25 破断時のエネルギー -- -- 11.6 -- 0℃(J) 破断時のエネルギー -- -- 8.0 11.8 −10℃(J) 破断時のエネルギー -- 10.0 0.3 11.8−20℃(J)
【0038】 表4 実施例番号 15R 16R 17R 18R 成分(A) 88.79 80.2 76.0 70.0 成分(b) 5.21 12.0 16.0 20.0 成分(a) 6.0 7.8 8.0 10.0 dA/dB 1.002 1.003 1.000 1.000 曲げ弾性率(MPa) 970 630 910 840 アイゾット(-20℃) -- -- 14.4 17.0 (J/m) 破断時のエネルギー -- -- 9.6 11.6 −20℃(J) 曇り度(%) 16.4 16.1 21.5 22.8 Tduct/frag(℃) -16.5 -24.5 -34.6 -37.8
【0039】 表5 実施例番号 1 2 3 4 5 6 成分(A) 44.0 30.0 49.0 58.0 57.0 43.0 成分(b) 44.0 55.0 39.0 30.0 31.0 45.0 成分(a) 12.0 15.0 12.0 12.0 12.0 12.0 dA /dB 1.000 1.000 1.000 1.000 1.004 1.000 曲げ弾性率(MPa) 357 280 415 560 570 380 曇り度(%) 18.3 24.0 17.3 18.1 25.9 20.3 Tduct/frag <-60 <-60 -59 -46 -57 -59 (℃)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジュリアーノ、チェッキン イタリー国フェララ、ビア、ウ、フォス コロ、2 (72)発明者 デチオ、マルチェリ イタリー国フェララ、ビア、バレ、イソ ラ、15 (56)参考文献 特開 昭63−196634(JP,A) 特開 昭60−228550(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08L 23/04 - 23/16 EUROPAT(QUESTEL)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】A)プロピレン含有量が85重量%を超
    え、核形成剤を含み、ASTM−D1003に準拠して
    厚さ1mmの試料に対して測定される曇り度が25%未
    満である、プロピレンとエチレンおよび/または式CH
    2=CHR(式中、RはC2〜C8アルキル基である。)
    のα−オレフィンとの結晶性ランダム共重合体25〜6
    0重量部、および B)(a)エチレン含有量が20〜80重量部である、
    エチレンとプロピレンおよび/または式CH2=CHR
    (式中、RはC2〜C8アルキル基である。)のα−オレ
    フィンおよび所望により少量のジエンとのエラストマー
    性共重合体、および (b)メルトインデックスが0.5g/10分より高いL
    LDPE、LDPEおよびHDPEからなる群から選択
    された1種以上の重合体を含んでなり、前記(a)およ
    び(b)が、(A)の密度(dA)および(B)の計算
    平均密度(dB)の比が0.980〜1.015になる
    様な割合で存在するような成分40〜75重量部、ただ
    し、前記計算平均密度(d B )は次式により定義される
    ものである: B = d a ・X a + d b ・X b [ここで、d a およびd b はそれぞれ(B)の成分(a)
    および(b)の密度であり、X a およびX b はそれぞれ成
    分(B)の(a)および(b)の容積分である] を含ん
    でなるポリオレフィン組成物。
  2. 【請求項2】成分(A)が、エチレン1〜5重量%を含
    むプロピレン−エチレンランダム共重合体および1−ブ
    テン1〜6重量%を含むプロピレン−1−ブテンランダ
    ム共重合体から選択されることを特徴とする、請求項1
    に記載のポリオレフィン組成物。
JP05945593A 1992-02-24 1993-02-24 良好な透明性および耐衝撃性を有するポリオレフィン組成物 Expired - Fee Related JP3335699B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT92A000401 1992-02-24
IT92A000402 1992-02-24
ITMI920401A IT1254213B (it) 1992-02-24 1992-02-24 Composizioni poliolefiniche aventi buona trasparenza e resistenza all'impatto anche a basse temperature
ITMI920402A IT1254214B (it) 1992-02-24 1992-02-24 Composizioni poliolefiniche aventi buonatrasparenza e resistenza all'impatto anche a basse temperature

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0687991A JPH0687991A (ja) 1994-03-29
JP3335699B2 true JP3335699B2 (ja) 2002-10-21

Family

ID=26330841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05945593A Expired - Fee Related JP3335699B2 (ja) 1992-02-24 1993-02-24 良好な透明性および耐衝撃性を有するポリオレフィン組成物

Country Status (15)

Country Link
US (1) US5468809A (ja)
EP (1) EP0557953B1 (ja)
JP (1) JP3335699B2 (ja)
KR (1) KR100253014B1 (ja)
CN (1) CN1073130C (ja)
AT (1) ATE184038T1 (ja)
AU (1) AU662202B2 (ja)
BR (1) BR9300655A (ja)
CA (1) CA2090250C (ja)
DE (1) DE69326174T2 (ja)
ES (1) ES2137202T3 (ja)
FI (1) FI930817A (ja)
MX (1) MX9300938A (ja)
NO (1) NO309277B1 (ja)
TW (1) TW221059B (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1254468B (it) * 1992-02-18 1995-09-25 Himont Inc Composizioni poliolefiniche termosaldabili
IT1256663B (it) * 1992-12-15 1995-12-12 Himont Inc Composizioni polipropileniche aventi buona trasparenza e migliorata resistenza all'urto.
US5766713A (en) * 1995-06-14 1998-06-16 Exxon Chemical Patents Inc. Elastomeric vehicle hoses
CN1110514C (zh) * 1996-05-06 2003-06-04 蒙特尔技术有限公司 可控剥离强度可热封膜的聚烯烃组合物
TW400341B (en) 1997-05-22 2000-08-01 Chisso Corp Propyene polymer blends, processes of producing the same, and polypropylene resin compositions
US6197886B1 (en) 1997-10-24 2001-03-06 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Compositions containing impact copolymers made from a blend of a homopolymer phase and a rubber phase having a high ethylene content
KR20000039269A (ko) * 1998-12-11 2000-07-05 남창우 무광특성, 내충격성 및 감촉성이 우수한 폴리올레핀 수지조성물 및 이의 제품
KR100587383B1 (ko) * 1999-09-08 2006-06-08 삼성토탈 주식회사 압출코팅용 랜덤 폴리프로필렌 수지 조성물
US6495266B1 (en) * 1999-11-12 2002-12-17 Exxonmobil Oil Corporation Films with improved blocking resistance and surface properties
CN1227288C (zh) 2000-05-31 2005-11-16 巴塞尔技术有限公司 具有改善抗冲击强度和优秀光学特性的丙烯聚合物组合物
US20020048821A1 (en) * 2000-08-24 2002-04-25 David Storek Sample preparing arrangement and a method relating to such an arrangement
JP2002226649A (ja) * 2001-02-06 2002-08-14 Terumo Corp 注射器外筒
EP1273413A1 (en) * 2001-07-02 2003-01-08 ATOFINA Research Société Anonyme High density polyethylene fluff compaction
EP1279737A1 (en) * 2001-07-27 2003-01-29 Coöperatieve Verkoop- en Productievereniging, van Aardappelmeel en Derivaten AVEBE B.A. Transformation method for obtaining marker-free plants
US20030113496A1 (en) * 2001-12-17 2003-06-19 Harris Michael G. Polyethylene melt blends for high density polyethylene applications
US6743864B2 (en) * 2002-03-12 2004-06-01 Basell Poliolefine Italia S.P.A. Polyolefin compositions having high tenacity
US6822051B2 (en) * 2002-03-29 2004-11-23 Media Plus, Inc. High density polyethylene melt blends for improved stress crack resistance in pipe
AU2003292690B2 (en) * 2003-03-28 2008-11-20 Mitsui Chemicals, Inc. Propylene copolymer, polypropylene composition, use thereof, transition metal compounds, and catalysts for olefin polymerization
RU2408623C2 (ru) * 2005-05-27 2011-01-10 Базелль Полиолефин Италия С.Р.Л. Полиолефиновые композиции, обладающие хорошей устойчивостью к белению
ATE419303T1 (de) * 2005-11-16 2009-01-15 Borealis Tech Oy Polypropylenharzzusammensetzung mit geringer schrumpfung, hoher schlagfestigkeit, steifheit und kratzfestigkeit
ES2404700T3 (es) * 2006-04-26 2013-05-28 Borealis Technology Oy Un artículo de poliolefina transparente que está sometido a un tratamiento térmico
US20070270551A1 (en) * 2006-05-19 2007-11-22 Huntsman Polymers Corporation Olefin based polymer blend composition
ES2558869T3 (es) * 2006-06-30 2016-02-09 Borealis Technology Oy Composición de poliolefinas adecuada para botellas con alta resistencia al impacto y transparencia
WO2008028119A2 (en) 2006-08-31 2008-03-06 Monsanto Technology Llc. Methods for rapidly transforming monocots
KR100865255B1 (ko) 2007-04-04 2008-10-27 호남석유화학 주식회사 내충격성 및 투명성이 우수한 폴리프로필렌 수지 조성물 및이를 포함하는 제품
EP2025712A1 (en) * 2007-08-09 2009-02-18 Borealis Technology Oy Novel polyolefin compositions and drawn tapes, fibres and filaments produced therefrom
BRPI0821348A2 (pt) 2007-12-18 2015-06-16 Basell Poliolefine Srl Composições de poliolefina transparente
US9018310B2 (en) * 2009-04-06 2015-04-28 Polyone Designed Structures And Solutions Llc Polymer blend composition for automotive flooring applications
EP2578628A1 (en) 2011-10-07 2013-04-10 Basell Poliolefine Italia S.r.l. Propylene Polymer Compositions
EP2639268A1 (en) 2012-03-13 2013-09-18 Basell Poliolefine Italia S.r.l. Propylene polymer compositions
EP2639267A1 (en) 2012-03-13 2013-09-18 Basell Poliolefine Italia S.r.l. Propylene polymer compositions
JP5747853B2 (ja) * 2012-03-29 2015-07-15 豊田合成株式会社 ポリプロピレン組成物およびその成形品
WO2019025372A1 (en) 2017-07-31 2019-02-07 Sabic Global Technologies B.V. POLYOLEFIN COMPOSITION
EP4038138A1 (en) 2019-10-02 2022-08-10 Borealis AG Polymer composition suitable for making blown films

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3256367A (en) * 1962-08-14 1966-06-14 Union Carbide Corp Polypropylene compositions having improved impact strength containing polyethylene and ethylene-propylene copolymer
FR1456359A (fr) * 1964-12-28 1966-10-21 Dow Chemical Co Compositions de polypropylène de résistance améliorée aux chocs et leur préparation
FR1488559A (ja) * 1965-08-03 1967-10-27
US3517086A (en) * 1966-01-31 1970-06-23 Sumitomo Chemical Co Nucleated blend of polypropylene,polyethylene,and ethylene propylene copolymer
DE1694037A1 (de) * 1966-03-16 1971-07-15 Eastman Kodak Co Polypropylenformmassen
US4087485A (en) * 1976-08-16 1978-05-02 Exxon Research & Engineering Co. Polypropylene blends having high impact strength and improved optical properties
US4113806A (en) * 1976-08-30 1978-09-12 Exxon Research & Engineering Co. Polypropylene impact blends having improved optical properties
US4221882A (en) * 1979-01-31 1980-09-09 Exxon Research & Engineering Co. High impact melt-flowable dual continuum melt mixed polymer blends of polypropylene, polyethylene, and ethylene-propylene rubber
FR2493856B1 (fr) * 1980-11-13 1986-03-21 Naphtachimie Sa Compositions de polypropylene a haute resistance au choc
JPS5943043A (ja) * 1982-09-02 1984-03-09 Asahi Chem Ind Co Ltd フイルム成形用樹脂組成物
AU2383684A (en) * 1983-01-27 1984-08-02 Exxon Research And Engineering Company Elastomer polypropylene blends for optically clear products
US4434264A (en) * 1983-03-22 1984-02-28 El Paso Polyolefins Company High clarity propylene polymer compositions of improved impact strength
EP0164190A3 (en) * 1984-04-05 1986-10-22 Exxon Research And Engineering Company Sterilizable packages and processes
JPS60212443A (ja) * 1984-04-09 1985-10-24 Toa Nenryo Kogyo Kk ポリプロピレン組成物
JPS6198756A (ja) * 1984-10-20 1986-05-17 Mitsui Petrochem Ind Ltd 低温耐衝撃性に優れた中空瓶
US5023300A (en) * 1988-01-04 1991-06-11 Exxon Chemical Patents Inc. Thermoplastic olefin alloys and method for producing the same
US4892600A (en) * 1988-12-15 1990-01-09 Phillips Petroleum Company Method and apparatus for pultruding non-linear thermoplastic composite articles
IT1230133B (it) * 1989-04-28 1991-10-14 Himont Inc Composizioni polipropileniche plasto-elastiche

Also Published As

Publication number Publication date
EP0557953A1 (en) 1993-09-01
FI930817A (fi) 1993-08-25
JPH0687991A (ja) 1994-03-29
CA2090250A1 (en) 1993-08-25
NO930637D0 (no) 1993-02-23
AU662202B2 (en) 1995-08-24
ES2137202T3 (es) 1999-12-16
CN1073130C (zh) 2001-10-17
ATE184038T1 (de) 1999-09-15
AU3311693A (en) 1993-08-26
BR9300655A (pt) 1993-08-31
MX9300938A (es) 1994-08-31
FI930817A0 (fi) 1993-02-24
KR100253014B1 (ko) 2000-04-15
DE69326174T2 (de) 2000-03-16
US5468809A (en) 1995-11-21
DE69326174D1 (de) 1999-10-07
NO930637L (no) 1993-08-25
TW221059B (ja) 1994-02-11
EP0557953B1 (en) 1999-09-01
KR930017961A (ko) 1993-09-20
NO309277B1 (no) 2001-01-08
CA2090250C (en) 2000-07-18
CN1076461A (zh) 1993-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3335699B2 (ja) 良好な透明性および耐衝撃性を有するポリオレフィン組成物
KR100338844B1 (ko) 충격강도및강성을매우균형적으로갖는폴리올레핀조성물
CA2153625C (en) Polypropylene resin composition
JPH0782434A (ja) 剛さと衝撃強さのバランスが高いポリオレフィン組成物
JPH06145439A (ja) 幅広い分子量分布を有するポリプロピレンを含む耐衝撃性の改良されたグラフトコポリマー組成物
JP3234070B2 (ja) 射出成形用プロピレン系樹脂組成物
US5231144A (en) Highly crystalline polypropylene for forming film
TW201809107A (zh) 具有改良之低溫衝擊效能之熱塑性聚烯烴摻合物
EP0556815B1 (en) Heat-sealable polyolefin compositions
US6204328B1 (en) Polyolefin resin composition
US7064160B2 (en) Moldability modifier for polypropylene resin and polypropylene resin composition containing the same
US6107388A (en) Polyolefin resin compositions
JP2000119479A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3380281B2 (ja) プロピレン系樹脂組成物
JPH05247277A (ja) 耐衝撃性ポリオレフィン成形用組成物
RU2110536C1 (ru) Полиолефиновая композиция
JP2003012887A (ja) 熱可塑性エラストマー樹脂組成物
JPH07145298A (ja) 無機充填剤含有樹脂組成物
JP3338248B2 (ja) ポリプロピレン樹脂組成物
JP3534479B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物
JPH1036466A (ja) 高剛性エチレン−プロピレンブロック共重合体およびその製造方法
JPH06263932A (ja) ポリプロピレン樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080802

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090802

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090802

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100802

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110802

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110802

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120802

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees