JP3333433B2 - データ処理方法、トランスミッタ、及びレシーバ - Google Patents

データ処理方法、トランスミッタ、及びレシーバ

Info

Publication number
JP3333433B2
JP3333433B2 JP23954497A JP23954497A JP3333433B2 JP 3333433 B2 JP3333433 B2 JP 3333433B2 JP 23954497 A JP23954497 A JP 23954497A JP 23954497 A JP23954497 A JP 23954497A JP 3333433 B2 JP3333433 B2 JP 3333433B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
constellation
vector
pattern
receiver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP23954497A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10107762A (ja
Inventor
ジェイ.アール.ヴァン ニー ディディア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nokia of America Corp
Original Assignee
Lucent Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lucent Technologies Inc filed Critical Lucent Technologies Inc
Publication of JPH10107762A publication Critical patent/JPH10107762A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3333433B2 publication Critical patent/JP3333433B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/32Carrier systems characterised by combinations of two or more of the types covered by groups H04L27/02, H04L27/10, H04L27/18 or H04L27/26
    • H04L27/34Amplitude- and phase-modulated carrier systems, e.g. quadrature-amplitude modulated carrier systems
    • H04L27/3405Modifications of the signal space to increase the efficiency of transmission, e.g. reduction of the bit error rate, bandwidth, or average power
    • H04L27/3416Modifications of the signal space to increase the efficiency of transmission, e.g. reduction of the bit error rate, bandwidth, or average power in which the information is carried by both the individual signal points and the subset to which the individual points belong, e.g. using coset coding, lattice coding, or related schemes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2614Peak power aspects
    • H04L27/2615Reduction thereof using coding
    • H04L27/2617Reduction thereof using coding using block codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0057Block codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2614Peak power aspects
    • H04L27/2621Reduction thereof using phase offsets between subcarriers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2626Arrangements specific to the transmitter only
    • H04L27/2627Modulators
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2697Multicarrier modulation systems in combination with other modulation techniques

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
  • Color Television Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はデジタル通信システ
ムにおいて伝送されるデータの変調に関する。
【0002】
【従来の技術】直交周波数分割多重化(OFDM)を用
いるシステムにおいては、kNビットよりなる一群のデ
ータが、通常、ある種の形態のクワドラチャ振幅変調を
用いるN個のサブチャネルを介して、各サブチャネル毎
にkビットずつ同時に送出される。ビットレートを一定
に保ったままNを充分に大きくすると、各々のサブチャ
ネルにおけるシンボル間の干渉は最小になるが、依然と
してナローバンドフェージングの影響を受けてしまう。
さらに、OFDMシステムにおいて、各々サブチャネル
を規定するN個の正弦波信号を伝送目的で同一の位相を
有するように組み合わせた場合には、単一シンボルの伝
送において用いられる平均パワーレベルよりN倍大きい
ピーク−平均パワー(PAP)レシオが生成される。こ
のために、OFDMトランスミッタは、PAPレシオに
対応する大きな”バックオフ”を有するリニアパワーア
ンプを用いなければならない。それゆえ、この技術に係
る不利な点であるが、PAPレシオが増大するにつれて
効率が低下してしまう。この問題は、電力効率が重要な
問題である携帯機器においてOFDMが用いられる場合
に特に厳しいものとなる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記のような
問題を解決して、デジタル通信システムにおいて伝送さ
れるデータの変調を改善することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】前述の従来技術に係る問
題は、本発明に係る、特定の位相変調に従って修正され
たいわゆる相補符号化を用いることによって解決され
る。詳細に述べれば、直接入力データに関連付けられた
M個の入力位相、例えば4位相、が、対応するキャリア
信号に関連するN個の、例えば8個の出力位相に符号化
され、このことによって位相シフト、θi、がキャリア
(サブチャネル)に対して与えられて低いPAPレシ
オ、前述の例では3dB、が実現される。送出された信
号を受信するレシーバは、N個のキャリアを高速フーリ
エ変換によって復調し、各々N個の位相、すなわち入力
データ、を規定するN個のベクトルを生成する。ある個
数、例えば3個、のキャリア信号が伝送の間に失われた
場合においても、入力データは本発明の一側面に従って
回復され得る。符号化される、すなわちレシーバ宛に送
出されるビット数は、本発明の一側面に従って、例えば
振幅変調のような別の形態の変調を相補符号化と組み合
わせることによって増大させられる。この際には、本発
明の別の側面に従って、前記別の形態の変調は、ビット
の特定の組み合わせがそれぞれ振幅パターンのあるもの
にしたがって符号化されるように、相異なった振幅パタ
ーンとして実現される。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明の一実施例に従って、所望
の長さ、例えば8符号分の長さの相補符号のセットすな
わちシーケンスが、所望の長さを有する所謂カーネルか
ら始めて生成される。長さ8の符号を生成するために利
用可能なカーネルは、{111−111−11}という
数列である。(カーネルを生成する方法は、M.J.E.Gola
y, "Complementary Series", IRE Transactions on Inf
ormation Theory, vol.IT-7, pp.82-87(1961.4)という
論文において議論されている。当該論文は本発明の参照
論文である。)ひとたび特定のカーネルが選択される
と、独立した位相回転がその選択されたカーネルを構成
する各々の要素(ビット)に適用される。このことは、
例えば8列よりなり、各々の列が所定の個数、例えば4
つの位相φ1、φ2、φ3及びφ4、のうちの個別の一つよ
りなる相異なったグループを有しているような特定の変
換、例えば
【数1】 を用いることによって実現される。
【0006】各々の列を構成している位相角(本明細書
においてはコンステレーションシンボルあるいは単にシ
ンボルとも呼称される)φlは、カーネルの要素に適用
され、以下の表式で示されるような相補符号を構成す
る:
【数2】
【0007】相補符号を構成するベクトルは対応する出
力位相θ1からθ8によって表現され、式(1)に従って
導出された以下の変換によって構成される:
【数3】
【0008】8個の位相θ1からθ8は、以下に議論され
ているように、従来技術に係るOFDMシステムと同
様、各々8個のOFDMサブキャリアを変調する目的で
使用される。
【0009】詳細に述べれば、図1に示された、本発明
の原理を実現するOFDMトランスミッタ100は、エ
ンコーダ回路30を介してデータビット源25からデー
タビットストリームを受信する。エンコーダ回路30
は、例えば従来技術に係るデジタルシグナルプロセッサ
であるが、受信されたデータストリームを各々12ビッ
トよりなる一連のグループに分割し、そのように構成さ
れたグループを内部メモリ(図示せず)にストアする。
その後、エンコーダ回路30は、内部メモリからストア
されたデータビットグループを読み出し、そのデータビ
ットを本発明の原理に従って符号化し、その結果を高速
フーリエ逆変換(IFFT)プロセッサ40に供給す
る。より詳細に述べれば、エンコーダ回路30は、内部
メモリから読み出した12ビットよりなるグループを、
例えば従来技術に係る8−PSK(位相シフトキーイン
グ)において通常なされているように、4つの8−PS
K位相にまず符号化する。例えば、3ビットよりなるサ
ブグループ(本明細書においてはデータワードとも呼称
される)が、所謂グレイスケール変換を用いて8−PS
Kに変換される。例えばサブグループ0,0,0が0に
符号化され、0,0,1がπ/4に変換され、0,1,
1がπ/2に変換される等々である。この様子は、以下
の表に示されている:
【数4】
【0010】エンコーダ回路30は、グループ内のデー
タビットよりなる4つのサブグループをコンステレーシ
ョンシンボルφiのそれぞれに関連付ける。より詳細に
述べれば、エンコーダ30は、ビットグループのうちの
3ビットよりなる第一サブグループをシンボルφ1に関
連付け、3ビットよりなるその次の(第二)サブグルー
プをシンボルφ2に関連付ける等々である。例えば、以
下のビット列、111010100001、よりなるグ
ループを仮定する。メモリ内にストアされた前述された
変換テーブルに基づいたサブグループ符号化及びφi
ンボル関連付けは以下のようになる:
【数5】
【0011】その後、エンコーダ回路30は、前述され
たθに関する変換に従って、θからθを生成す
る。例えば、前述されているようにθ=φ+φ
φ+φであるため、上記例に関してはθ=5π/
4+3π/4+7π/4+π/4となる。同様に、θ
=5π/4+7π/4+π/4、θ=5π/4+3π
/4+π/4等々である。ここで、相異なった組み合わ
せの12ビット、例えば000101110011、を
有するサブグループに関してはシンボルφからφ
値は相異なることに留意されたい。しかしながら、シン
ボルφは、その値の如何によらずビットグループの第
一サブグループに関連付けられており、同様にシンボル
φはビットグループの最終サブグループに関連付けら
れていることにも留意されたい。エンコーダ回路30
は、θからθまでの8つの位相の生成を完了する
と、これらの位相の値をIFFTプロセッサ40に供給
する。IFFTプロセッサ40は、例えば従来技術に係
るデジタルシグナルプロセッサ(DSP)である。さら
に述べれば、エンコーダ30の機能をインプリメントす
るDSPは、IFFT40の機能をもインプリメントす
るようにプログラムされ得る。より詳細に述べれば、I
FFTプロセッサ40は、高速フーリエ逆変換を用い
て、データを周波数ドメインから時間ドメインへ変換
し、対応する位相ベクトルを生成する。次に、プロセッ
サ40は、θからθをによって構成された8つの位
相ベクトルの値を用いて、複数個(この場合では8個
の)のそれぞれのデジタルキャリアを変調する。すなわ
ち、IFFTプロセッサ40は、キャリア(チャネル
)を対応する位相ベクトルθの値を用いて変調す
る。その後、IFFTプロセッサ40は、前記変調の結
果を従来技術に係るD/Aコンバータ回路45宛に出力
し、D/Aコンバータ回路45はIFFTプロセッサ4
0から受信したデジタル信号をアナログ信号に変換す
る。このアナログ信号はRFトランスミッタ50に供給
され、RFトランスミッタ50はそのアナログ信号によ
ってRFキャリア、例えば5.2GHzキャリア、を変
調し、その結果を、例えばレシーバ200等の無線タイ
プのレシーバ宛に伝送するために、アンテナ55に供給
する。その後、エンコーダ回路30(OFDMトランス
ミッタ100)は、前記内部メモリにストアされた次の
データビットグループに対して同様の処理を行なう。
【0012】相補符号を用いて符号化されるビット数
は、本発明の一側面に従って、振幅変調を相補符号化と
組み合わせて利用することによって大幅に増大させられ
る。詳細に述べれば、本発明の発明者は、相補対よりな
る互いに変化する要素に対して、符号化されたデータの
相補特性に影響を与えることなく、ある任意の定数を乗
ずることが出来ることを見い出した。さらに、{a b
−a b}という形態の相補符号に関して、相補符号
の要素に特定に振幅パターン、例えば{c dd c
c d d c c d d c ...}、{c c
c d dd d c c c d d ...}等
々、を乗ずることが可能である。よって、例えば長さ8
の相補符号には、3ビットの特定の組み合わせによって
符号化されるビットの数を増大させる目的で、以下に示
す振幅パターンのうちの一つを乗ずることが可能であ
る:
【数6】 ここで、p1からp8は、例えば、それぞれデータビット
の組み合わせ000、001、010、011、10
0、101、110、及び111である。よって、送出
されるべき付加データビットが、例えば000であった
場合には、その外の12ビットを符号化する、位相θ1
からθ8と共に送出される振幅パターンは
【数7】 のようになる。
【0013】データビットの他の組み合わせに関して
は、振幅パターンと相補符号の送出される組み合わせは
以下のようになる:
【数8】
【0014】振幅変調を用いて生成され得る符号の総数
はkN/2に等しい。ここで、Nは符号の長さであり、
kは利用可能な振幅の値である。よって、最大−平均パ
ワーレシオを最大3dBに保ちつつ、(log2k+l
og2(N/2))個の付加ビットが各OFDMシンボル
当たりに符号化され得ることになる。この利点は、振幅
変調が周波数ドメインで実行されるのに対し、PAPが
時間ドメイン信号に係るものである、という事実に基づ
いている。
【0015】振幅及び位相の符号化を互いに独立にする
ことが出来れば、符号化されたシンボルの復号化もレシ
ーバ200において独立して実行され得ることに留意さ
れたい。しかしながら、多重振幅相補符号間の最小距離
を低減する、よってシステム性能を向上させるために
は、振幅パターン及び相補符号の符号化/復号化は互い
にある程度依存しあわなければならない。この依存性
は、前述された8つの振幅変調パターンのそれぞれ特定
のものに係る位相の符号化を圧縮することによって実現
され得る。例えば、パターンp1、p2、p5及びp6に関
して、ある位相、例えばφ2、が、より小さい位相コン
ステレーション、例えば4−PSKコンステレーショ
ン、を有する符号変換に関連している一方、他の3つの
位相がより長い位相コンステレーション、例えば8−P
SKコンステレーション、に関連している、という様式
である。パターンp3、p4、p7及びp8に関しては、別
の位相、例えばφ4、が、その他の位相共々同様に関連
付けられる。従って、11個のデータビットがシンボル
φ1からφ4を用いて符号化され、付加された3ビットが
上記振幅パターンp1からp8のうちの一つを用いて符号
化される。(相異なった個数の付加ビットが符号化され
なければならない場合には、そのような場合を取り扱う
ために必要とされるパターンの個数がそれに従って調節
される。例えば、2ビットが付加される場合には、上記
パターンのうちの任意の4つ、例えばp1からp4が用い
られる。)
【0016】特定の位相コンステレーションに基づい
て、望ましい振幅値c及びdが、相異なった符号語間の
幾何学的最小距離が最大になるように見い出される。例
えば、長さ8の3つの8−PSK位相(1つの4−PS
K位相及び2つの振幅値)に関しては、それぞれ0.5
41及び1.306である。これらの値は正規化されて
おり、符号語のべき乗(4(c2+d2)=8))が、振
幅変調のない、すなわちc=d=1の場合の符号語のべ
き乗に等しくなっている。
【0017】例えば、データビット列10111010
100010が関連するグループを形成していると仮定
する。本発明の原理に従って、このビット列の最初の3
ビットが、例えばパターンp6を用いて、振幅変調によ
り符号化される。残りのビット列、110101000
10は、サブグループ110、10、100、010を
形成する。(ここでは、第二のサブグループに2ビット
が関連している。なぜなら、前述されているように、パ
ターンp6に関してはシンボルφ2がより小さな位相コン
ステレーションでる4−PSK符号化に関連しているか
らである。4−PSK符号化は、よく知られているよう
に、2ビットの位相符号化に限定されている。振幅変調
パターンがp3、p4、p7およびp8のいずれかであった
場合には、前記ビット列11010100010は、1
10、101、000、10のサブループを形成する。
この場合にはシンボルφ4が前述されているように4−
PSK符号化に関連している。(4−PSK符号化にお
いては、位相0、π/2、π及び3π/2は、通常ビッ
トの組み合わせ00、01、11及び10をそれぞれ符
号化するために用いられる。))
【0018】従って、エンコーダ30は、14ビットよ
りなるグループを読み出し、それらのビットを符号化し
て前述されているシンボルを生成し、適切な振幅パター
ンを選択する。前述の例に関しては、(前記)変換テー
ブル1及びそれぞれのシンボルの値を符号化する前記4
−PSK符号化を用いて、
【数9】 となる。
【0019】その後、エンコーダ30は、前述された方
法で相補符号θiを生成し、生成された相補符号を用い
て8個のOFDMサブキャリアiをそれぞれ変調する。
その後、8個のサブキャリアには、選択された振幅パタ
ーン、例えばパターンp6、を構成する振幅(要素)が
乗算される。その結果得られた振幅変調済み信号は、レ
シーバ200宛に送出される。
【0020】図2は、レシーバ200の構成を示すブロ
ック図である。レシーバ200は、アンテナ56を介し
て前記振幅変調の結果得られた複合信号を受信し、受信
した信号を従来技術に係る方式で処理(ダウンコンバー
ト)する、従来技術に係るRF部230を有している。
処理された信号は、従来技術に係るA/Dコンバータ2
45に供給され、復調された信号が対応するデジタル信
号に変換される。デジタル信号は、高速フーリエ変換
(FFT)プロセッサ240に供給されてN個のキャリ
アが復調される。プロセッサ240は、コンバータ24
5によって供給されたデジタル信号にFFTを施すこと
によってキャリア復調を実現する。FFTプロセッサ2
40の出力はN個(当該実施例においては8個)の(イ
ンフェーズ及びクワドラチャフェーズの)ベクトルより
なり、以下の表式において表わされているように、N個
の相異なったサブチャネルの振幅及び位相を表現してい
る:
【0021】N個のベクトルはデコーダ230に供給さ
れる。デコーダ230は、FFTの出力を、8個のベク
トルの振幅のパターンをまず決定して識別するように復
号化する。このことは、従来技術に係るトレーニングフ
ェーズに従ってなされる。このトレーニングフェーズ
は、レシーバ200に対して、単一あるいは複数個の要
素(振幅cあるいはd)がトランスミッタ100とレシ
ーバ200との間に存在する伝送環境によって劣化させ
られた場合においても、パターンp1からp8の各々のパ
ターンを認識するということを教えこむように設計され
たものである。よって、トレーニングフェーズの間は、
レシーバ200はどのパターンが期待されるかを知って
おり、受信したベクトルパターンを期待されるパターン
に関するテンプレートとしてメモリにストアする。ここ
で、同一のパターンが複数回反復して送出されるため
に、レシーバ200が期待されるパターンに係るテンプ
レートを正確に構成することが出来る、ということに留
意されたい。従って、デコーダ230は、供給されたベ
クトルパターンをストアされているテンプレートと比較
する。その後、デコーダ230は、供給されたパターン
に最も一致する(最近接の)テンプレートを送出された
パターンとして選択する。言い換えれば、デコーダ23
0は、供給されたパターンと比較した際に最大の絶対相
関値を与えるテンプレートを選択する。さらに、相関値
の正弦が、cがdより大きいかあるいは小さいかに係る
表示を与える。よって、デコーダ230は、この方式
で、復号化された振幅パターンによって表現される3ビ
ットの値を決定する。上記例においては、パターンp6
によって表現される101であると仮定されている。さ
らに、デコーダ230は選択されたパターンに従って位
相コンステレーションをセットする。よって、パターン
6に関しては、デコーダ230は位相φ2が4−PSK
コンステレーションを有するものであると設定し、位相
φ1、φ3及びφ2が 、前述されているように、8−PS
Kコンステレーションを有するものであると設定する。
【0022】続いて、デコーダ230は、それぞれの位
相シンボルφの値を決定する。この復号化は、本発明
の一側面に従って、相補符号の各々の要素に関して適用
される。この際、FFT出力の複素奇数要素の各々が、
対になった偶数要素の複素共役に対して乗算される。各
々の乗算の結果の総和が、求められていた位相角(シン
ボルφ)の値を有するベクトルである。この手続き
は、各要素の偶奇対及びそれぞれの直交位相等々に関し
ても適用される。より詳細に述べれば、デコーダ230
は、本発明の係る復号化技法に従って、トランスミッタ
におけるデータビットグループの符号化において相補符
号を構成するために用いられたカーネル符号の複素共役
とrとを組み合わせる。このカーネル符号は、前述さ
れているように、例えば{1 1 1 −1 1 1
−1 1}である。この場合には、r及びrが反転
される。すなわち、r及びrに係る乗算の結果の符
号は正である。(記号的には、受信されたデジタル信号
(要素)が、カーネルの複素共役との乗算の後に、それ
ぞれxと等値される。)その後、デコーダ230は、
デジタル信号要素xのそれぞれの関数として、3つの
ベクトルy、y及びyを生成する。
【0023】より詳細に述べれば、前述されているよう
に、トランスミッタ100は前述された変換に従って位
相φ1からφ4を符号化する。加えて、レシーバ200
は、受信した信号へのカーネル符号の影響を、ベクトル
iの要素にカーネル符号を乗算し、位相符号化を以下
の表式のように行列の形で書き表すことによって除去す
る:
【数11】 ここで、θ及びφはそれぞれ8個の位相θiと4個の位
相φiを有するベクトルであり、Aは以下のような符号
化行列である:
【数12】
【0024】この行列を用いて、レシーバ200は、測
定された位相θlから符号化された位相φiの値を、以下
のように表わされる線型方程式に関する最小二乗解を決
定することによって決定する:
【数13】 ここで、PはAの擬似逆行列であり、添字Tは転置行列
を表わす。残念ながら、この方程式は完全には線型では
ない。なぜなら、位相値が2πであるからである。この
ため、前述された方法は、φiの値の決定には直接は適
用できない。しかしながら、A行列を詳細に調べること
により、位相φ2、φ3及びφ4が、前述されているよう
に、4つの減算されたθi対の総和として決定され得る
ことが明らかになる。例えば、減算θ1−θ2、θ3
θ4、θ5−θ6及びθ7−θ8の各々がφ2の値を与える。
2つのベクトル間の位相差を求める望ましい方法は、一
方のベクトルと他方のベクトルの複素共役とを乗算する
ことである。このようにすることが、3つのベクトルy
2、y3、y4が決定される本発明に係る復号化手続きで
ある:
【数14】 ここで、*は複素共役を表わしており、それぞれベクト
ルy2からy4を構成する各々の項の実部と虚部の間の角
度の逆正接が、それぞれ対応する位相シンボルφ2から
φ4の値を与える。(前述のベクトルの各々の項を構成
している要素対を導出するために用いられた復号化技法
は、要素対間の差が求めようとしている位相角の値を与
える、ということを洞察することによっても決定され得
る。)例えば、ベクトルy2の値は、前記実施例に関し
ては、以下のように与えられる:
【数15】
【0025】よって、ベクトルy2の各々の項の値を決
定することによってφ2の位相値が決定され、その値
は、前記実施例においては、4−PSKコンステレーシ
ョンにおいて3π/2である。実際には、値はφ2の推
定値である。デコーダ230は、推定された値を、トラ
ンスミッタ30における符号化に関して選択された、例
えば4−PSKコンステレーション等のコンステレーシ
ョン位相のうちの最近接コンステレーション位相に”丸
める”ことによって、φ2に関するより正確な値を生成
する。
【0026】その後、デコーダ230は、それぞれベク
トルy3及びy4の関数としてφ3及びφ4の推定位相値を
生成し、これらの8−PSKコンステレーション推定値
を同様に”丸める”。このようにすることにより、前記
実施例においては、φ3及びφ4の位相値としてそれぞれ
7π/4及び3π/4が得られる。
【0027】デコーダ230は、φ2、φ3及びφ4の位
相値を決定した後、φ1の値を決定する。しかしなが
ら、前掲の変換テーブルに示されているように、位相φ
1はθiに係る全ての方程式に含まれている。そのため、
φ1は、他の位相に関してなされたように、2つのθi
値の減算によっては表現され得ない。しかしながら、φ
1以外の全ての位相が前述された方式で決定され得るた
め、これらの位相の値でθiの方程式内のφ2からφ4
置換して、ただ一つの未知数を含む8つの方程式を、φ
1の8つの推定値を得るための手段として生成すること
が可能である。レシーバ200は、φ1に係る8つの推
定値の平均を利用して、φ1に係る信号対雑音比(SN
R)を向上させる。ここで、平均操作が、実際には8つ
の推定値のうちの4つのみに基づいてなされることに留
意されたい。なぜなら、他の4つの解における雑音は用
いられている4つの解における雑音と相関付けられてい
るからである。
【0028】よって、求めようとしている位相に対応す
るベクトルy1は、選択された4つの解(位相)の推定
値を置換することにより以下のように求められる:
【数16】
【0029】φ2に関する場合と同様、ベクトルy1の各
々の項の実部及び虚部の逆正接によってφ1の対応する
位相値が決定され、その値は、この実施例においてはπ
であることがわかる。実際には、φ1の決定は、φ3及び
φ4の場合と同様、推定値を求めている。従って、デコ
ーダ230は、従来技術に係る方式により、φ1の実際
の値を推定値の関数として決定する。すなわち、デコー
ダ230は、推定値を、トランスミッタ30における符
号化に関して選択されたもの、本実施例においては8−
PSKコンステレーション、のうちの最近接位相に”丸
める。”
【0030】前述されたプロセスの結果として、レシー
バ200内のデコーダ230は、シンボルφ1からφ4
よってそれぞれ表現されたデータ値を決定する。つま
り、本発明の原理を例示する上記実施例においては、ビ
ット列10111010100010である。
【0031】前述されているように、前記ベクトルyi
の各々の各々の項を構成している要素対は、各々の要素
対における要素間の差異が求めようとしている位相角を
与えるという考察によって決定され得る。このことか
ら、各々のベクトルyiが、そのような項を複数個有し
ているということが理解される。よって、レシーバ20
0は、何等かの理由、例えば伝送環境の一時的な変化、
によって、関連するベクトルyiを構成している単一あ
るいは複数個の項が失われた場合においても、求めよう
としている位相を決定することが可能である。例えば、
最初の3つのチャネルが失われて、レシーバ200がト
ランスミッタ100によって送出された情報のうちの以
下に示されているような8つの要素のみを獲得した場合
を考える:
【数17】
【0032】前述されているように、デコーダ230
は、riに対して、トランスミッタ100において送出
するデータを符号化する際に用いられているカーネル符
号を乗算する。最初の3つのチャネルが失われた場合、
すなわち要素x1からx3の値が0である場合において
も、レシーバ200は、位相シンボルφ1からφ4の値
を、レシーバ200が生成することが可能な要素から以
下のように回復することが可能である:
【数18】
【0033】よって、デコーダ230は、本発明の原理
に従って、トランスミッタ100が複数個のチャネルを
介して送出するデータを、単一あるいは複数個のチャネ
ルの内容がレシーバ200によって受信される以前に失
われた場合であっても、回復することが可能である。
【0034】以上の説明は、本発明の一実施例に関する
もので,この技術分野の当業者であれば、本発明の種々
の変形例が考え得るが、それらはいずれも本発明の技術
的範囲に包含される。例えば、前述された実施例は長さ
8の符号という観点で議論されているが、8より多いサ
ブチャネル、例えば16のサブチャネルを用いるシステ
ムにおいては8の倍数が利用される。そのようなシステ
ムにおいては、長さ8のいくつかの符号がインターリー
ブされ、チャネルを介して送出される情報が変調され
る。このインターリーブは、奇数番チャネルにたいして
ある符号を用い、偶数番チャネルに対して別の符号を用
いることにより実現される。別の例として、長さ2n
符号の場合には、(n+1)個の符号化された位相φi
が存在し、これらが符号全体あるいは交互要素等々に適
用される。よって、符号化及び復号化は、相異なった個
数の位相φlを有するという点を除いて長さ8の符号の
場合と同様である。さらに別の例として、本発明の原理
に従った相補符号の利用は、OFDMシステムにおける
PAP低減のみならず、前方誤差修正(forward errorc
orrection)に対しても適用可能である。さらに、転送
レートのフォールバック(符号長を増大させる(例えば
長さ8の符号の代わりに長さ16あるいは32の符号を
用いる)ことあるいは位相数を低減する(例えば8−P
SKの代わりにBPSKを用いる)ことによってカバレ
ージを増大してデータレートを低減すること)を行なう
ことも可能である。
【0035】
【発明の効果】以上述べたごとく、本発明によれば、デ
ジタル通信システムにおいて低いPAPレシオを実現す
るデータ変調方式が提供される。直交周波数分割多重化
(OFDM)システムにおける情報の符号化/伝送が、
相補符号及びそれぞれのデータ語を表現する振幅変調の
相異なったパターンを用いることによって増大させられ
る。より詳細に述べれば、相補符号は位相ベクトルに変
換され、選択されたパターンによって変調される。その
結果は、それぞれのキャリア信号を変調する目的で利用
される。その後、変調されたキャリア信号はレシーバ宛
に送出され、レシーバは受信した信号を復号化して符号
化された情報を回復する。
【0036】特定の位相変調に従って修正されたいわゆ
る相補符号化を用いることによって前記課題が解決され
る。詳細に述べれば、直接入力データに関連付けられた
M個の入力位相、例えば4位相、が、対応するキャリア
信号に関連するN個の、例えば8個の出力位相に符号化
され、このことによって位相シフト、θi、がキャリア
(サブチャネル)に対して与えられて低いPAPレシ
オ、前述の例では3dB、が実現される。このようにし
て、デジタル通信システムにおいて伝送されるデータの
変調を改善できた。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の原理に従って配置されたトランスミ
ッタ及びレシーバより構成される無線システムを示すブ
ロック図。
【図2】 図1に示されたレシーバをより詳細に示すブ
ロック図。
【符号の説明】
25 データビット源 30 エンコーダ 40 逆FFT 45 D/Aコンバータ 50 RFトランスミッタ 55 アンテナ 56 アンテナ 100 OFDMトランスミッタ 200 OFDMレシーバ 230 デコーダ 240 FFT 245 A/Dコンバータ 250 RF部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き 審査官 高野 洋 (56)参考文献 特開 平10−84330(JP,A) T.A.Wilkinson,A. E.Jones,”MINIMISAT ION OF THE PEAK TO MEAN ENVELOPE POW ER RATIO OF MULTIC ARRIER TRANSMISSIO N SCHEMES BY...”,P ROCEEDINGS OF THE VEHICULAR TECHNOLO GY CONFERENCE,1995 I EEE 45th,米国,1995年 7月25 日,Vol.2,p.825−829 A.E.Jones,T.A.Wil kinson,S.K.Barto n,”Block coding sc heme for reduction of peak to mean e nvelope power rati o of multicarrie r...”,ELECTRONICS LETTERS,1994年12月 8日,V ol.30,no.25,p.2098−2099 S.J.Shepherd,P.W. J.Van Eetvert,C.W. Wyatt Millington, S.K.Barton,”Simple coding scheme to reduce peak factor in QPSK multicarr ier modulation”,EL ECTRONICS LETTERS, 1995年 6月 6日,Vol.31 N o.14,p.1131−1132 落合秀樹,今井秀樹,“包絡線変動制 限下における直交マルチキャリア信号の ための誤り訂正符号”,1997年電子情報 通信学会総合大会講演論文集,日本,社 団法人電子情報通信学会,1997年 3月 6日,通信1,p.508 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04J 11/00

Claims (19)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レシーバへ伝送されるデータを符号化す
    る方法において、該方法は、所定数のビットのカーネル
    符号を選択し、かつ対応する相補符号を生成するために
    所定の変換の関数として前記ビットの各々に対して個別
    の位相回転を適用するステップと、 複数の振幅パターンのうちの1つを、符号化されるべき
    一連のビットのうちの第1のグループのビットの関数と
    して、選択するステップとからなり、該複数の振幅パタ
    ーンの各々は少なくとも2つの要素からなる所定のパタ
    ーンによって規定されており、該方法はさらに、 前記一連のビット形成するビットのうちの残りのグルー
    プを前記位相回転の各々に割り当てるステップと、 前記相補符号を位相ベクトルに変換するステップと、 前記位相ベクトルの各々を前記選択された振幅パターン
    を形成する要素のうちの対応するものに関連付けるステ
    ップと、 得られたベクトルの対応するものを使用してキャリア信
    号を変調しかつ変調されたキャリア信号をレシーバへ伝
    送するステップとを備えることを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 前記方法が、さらに、前記少なくとも2
    つの要素の各々の値を該値の2乗和が2に等しくなるよ
    うに選択するステップを有することを特徴とする請求項
    1記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記所定の変換は、前記個別の位相回転
    の個数に対応する所定数の行及び前記個別の位相回転の
    個数に対応する所定数の列からなり、前記適用ステップ
    は、該列を規定する位相回転を前記ビットの対応するも
    のに適用して前記ベクトルを形成するステップを含むこ
    とを特徴とする請求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記割り当てるステップが、グレイスケ
    ール符号化に従って前記ビットグループの各々を対応す
    る位相角として符号化するステップと、前記符号化され
    た位相角を前記相補符号を構成している前記位相角のう
    ちの所定のものと関連付けるステップとを有することを
    特徴とする請求項1記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記位相角の各々が対応する位相コンス
    テレーションに関連付けられており、該方法はさらに、
    前記選択したパターンが選択されたグループのパターン
    の1つであることに応答して、該位相角の所定のもの
    を、位相角の他のものに各々関連付けられた位相コンス
    テレーションに関連付けるステップを備えることを特徴
    とする請求項4記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記方法が、さらに、前記レシーバにお
    いて、前記トランスミッタによって送出された変調済み
    信号よりなる複合信号を受信しかつ前記受信した複合信
    号の関数として前記ベクトルの個々のものを再生するス
    テップと、 前記受信されたベクトルに係る振幅パターンと比較され
    た場合に相関値の絶対値の最大を与える一つのパターン
    テンプレートを前記選択されたパターンであると識別す
    るステップと、 前記識別に応答して、(a)前記選択されたパターンに
    よって表現されるビットグループ及び(b)前記選択さ
    れたパターンに関連付けられている位相コンステレーシ
    ョンを識別するステップとを有することを特徴とする請
    求項1記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記位相コンステレーションが、4−P
    SK及び8−PSKを含むことを特徴とする請求項6記
    載の方法。
  8. 【請求項8】 前記方法が、さらに、前記カーネル符号
    を前記再生されたベクトルに適用するステップと、 前記生成されたベクトルを構成する要素対から複数個の
    ベクトルを生成するステップとを備え、前記要素対中の
    各々の一方の要素は複素共役が取られていて前記対応す
    る要素対の他方の要素から減算されており、前記要素よ
    りなる前記対の生成は所定の行列の内容に従って実行さ
    れており、該方法はさらに、 前記ベクトルのそれぞれを構成する前記減算結果の各々
    の関数として前記位相回転のうちの各々を導出するステ
    ップを備え、前記ベクトルは、前記位相回転の各々に関
    連付けられおり、該方法はさらに、 対応するベクトルに関連付けられていない位相回転の各
    々を前記導出された位相回転及びその位相回転によって
    その一部が構成されている相補符号の関数として導出す
    るステップを備えることを特徴とする請求項6記載の方
    法。
  9. 【請求項9】 前記方法が、さらに、前記レシーバにお
    いて、前記トランスミッタによって送出された変調済み
    信号よりなる複合信号を受信しかつ該受信した複合信号
    の関数として前記ベクトルの個々のものを再生するステ
    ップと、 前記カーネル符号を前記再生されたベクトルに適用する
    ステップと、 前記生成されたベクトルを構成する要素対から複数個の
    ベクトルを生成するステップとを備え、前記要素対中の
    各々の一方の要素は複素共役が取られていて前記対応す
    る要素対の他方の要素から減算されており、前記要素よ
    りなる前記対の生成は所定の行列の内容に従って実行さ
    れており、該方法はさらに、 前記ベクトルのそれぞれを構成する前記減算結果の各々
    の関数として前記位相回転のうちの各々を導出するステ
    ップを備え、前記ベクトルは、前記位相回転の各々に関
    連付けられており、該方法はさらに、 対応するベクトルに関連付けられていない位相回転の各
    々を前記導出された位相回転及びその位相回転によって
    その一部が構成されている相補符号の関数として導出す
    るステップを備えることを特徴とする請求項1記載の方
    法。
  10. 【請求項10】 前記方法が、さらに、それぞれ前記導
    出された位相回転に関連付けられているビットグループ
    を識別するステップを有することを特徴とする請求項8
    記載の方法。
  11. 【請求項11】 レシーバへ伝送されるデータを符号化
    する方法において、該方法が、複数個のデータ語の一つ
    を複数個の振幅パターンのうちの選択される一つによっ
    て表現するステップと、 前記データ語のうちの残りのものをそれぞれコンステレ
    ーションシンボルに符号化するステップとを備え、前記
    振幅パターンのうちのいづれの一つが前記データ語の前
    記一つを表現するかに基づいて、前記シンボルのうちの
    所定のものが前記シンボルのうちの他のものに係る位相
    コンステレーションよりも小さい位相コンステレーショ
    ンに関連付けらており、該方法がさらに、 選択されたカーネル符号と前記コンステレーションシン
    ボルに係る所定の変換行列との関数として複数個の相補
    符号を生成しかつ前記相補符号を前記複数個の振幅パタ
    ーンのうちの前記一つを構成する対応する要素によって
    変調するステップと、 複数個のキャリア信号を前記振幅変調済み相補符号のう
    ちのそれぞれを表現するベクトルによって変調しかつ前
    記変調されたキャリア信号をレシーバへ伝送するステッ
    プとを備えることを特徴とする方法。
  12. 【請求項12】 前記変換行列が、前記コンステレーシ
    ョンシンボルの前記個数に対応する個数の行及び前記相
    補符号の前記個数に対応する個数の列を有していること
    を特徴とする請求項11記載の方法。
  13. 【請求項13】 前記符号化ステップが、前記データ語
    のうちの前記残りのものを、グレイスケール符号化に従
    って、それぞれの位相角に符号化するステップと、 前記符号化された位相角を前記コンステレーションシン
    ボルのうちの所定のものに関連付けるステップとを備え
    ることを特徴とする請求項11記載の方法。
  14. 【請求項14】 前記方法が、さらに、前記レシーバに
    おいて、前記トランスミッタによって送出された変調済
    み信号よりなる複合信号を受信し、かつ前記受信した複
    合信号の関数として前記ベクトルの個々のものを再生す
    るステップと、 前記ベクトルの各々に係る振幅パターンと比較された場
    合に相関値の絶対値の最大を与える、複数のパターンテ
    ンプレートのうちの1つを、前記データ語を表現してい
    るパターンであると識別するステップと、 前記識別に応答して、(a)前記識別されたパターンに
    よって表現されるデータ語及び(b)前記識別されたパ
    ターンに関連付けられている特定の位相コンステレーシ
    ョンを識別するステップとを備えることを特徴とする請
    求項11記載の方法。
  15. 【請求項15】 前記方法が、さらに、前記レシーバに
    おいて、前記相補符号の個々のものを表現するベクトル
    要素を生成するために選択されたカーネル符号を前記再
    生されたベクトルに対して適用するステップと、 所定の符号化行列に従って前記ベクトル要素よりなる対
    を生成しかつ前記対の個々のものを前記コンステレーシ
    ョンシンボルのそれぞれのものに対して関連付けるステ
    ップとを備え、前記対の各々における一方のベクトル要
    素は複素共役が取られていてそれぞれの対の他方のベク
    トル要素から減算されており、 前記ベクトル要素の対の関連付けられたものから得られ
    た減算結果の関数として、前記コンステレーションシン
    ボルの個々のものを導出するステップと、 前記導出されたコンステレーションシンボルの関数とし
    て関連付けられていない各コンステレーションシンボル
    とそのコンステレーションシンボルによってその一部が
    構成されている相補符号とを導出するステップとを備え
    ることを特徴とする請求項14記載の方法。
  16. 【請求項16】 前記コンステレーションシンボルが対
    応する位相角を表現しており、前記減算結果の関数とし
    て前記導出するステップが前記減算結果の各々に対する
    角度を決定するステップと、前記決定された角度を前記
    位相角のうちの最近接のものすなわち前記コンステレー
    ションシンボルのうちの対応するものに関連付けるステ
    ップとを備えることを特徴とする請求項15記載の方
    法。
  17. 【請求項17】 前記方法が、さらに、前記導出された
    コンステレーションシンボルに各々関連付けられている
    前記データ語を識別するステップを備えることを特徴と
    する請求項15記載の方法。
  18. 【請求項18】 符号化されたデータをレシーバへ送出
    するトランスミッタにおいて、該トランスミッタが、多
    数のデータ語のうち1つを表現するために複数の振幅パ
    ターンのうちの1つを選択しかつ前記データ語のうちの
    残りのものをそれぞれのコンステレーションシンボルに
    符号化する符号器を備え、振幅パターンのうちのいずれ
    が前記シンボルの前記一つを表現するかに基づいて、前
    記符号器は、前記シンボルのうちの特定の1つを、該シ
    ンボルのうちの他のものの位相コンステレーションより
    小さい位相コンステレーションに関連付けており、該ト
    ランスミッタはさらに、 選択されたカーネル符号と前記コンステレーションシン
    ボルの所定の変換行列との関数として複数個の相補符号
    を生成しかつ該複数個の相補符号を前記複数個の振幅パ
    ターンのうちの前記一つを構成している対応する要素で
    変調する生成器と、 前記振幅変調された相補符号の各々を表現しているベク
    トルによって複数個のキャリア信号を変調しかつ次い
    で、対象のレシーバへ変調キャリア信号を送信する変調
    器とを備えることを特徴とするトランスミッタ。
  19. 【請求項19】 トランスミッタから受信した符号化済
    みデータを受信するレシーバにおいて、該レシーバが、
    前記トランスミッタによって送出された複数個の信号よ
    りなる複合信号を受信しかつ前記受信した複合信号の関
    数として個々の信号ベクトルを再生する装置を備え、前
    記信号ベクトルはそれぞれの振幅を有しており、前記振
    幅は特定のデータ語を表現する所定のパターンを形成し
    ており、該装置は、(b)前記それぞれの振幅パターン
    と比較された場合に相関値の絶対値の最大を与える一つ
    のパターンテンプレートを前記特定のデータ語を表現し
    ているパターンとして選択し、(c)その選択に応答し
    て、いずれかの位相コンステレーションが前記選択され
    たパターンに関連付けれらているかを識別しており、 該装置は、前記相補符号の個々のものを表現しているベ
    クトル要素を生成するために前記再生されたベクトルに
    対して所定のカーネル符号を適用し、所定の符号化行列
    に従って前記ベクトル要素対を生成し、前記要素対のう
    ちの個別のものをコンステレーションシンボルのうちの
    それぞれに対して関連付ける装置を備え、前記対の各々
    うちの一方のベクトル要素は複素共役が取られて前記一
    方のベクトル要素はそれぞれのベクトル要素対の他方の
    要素から減算されており、 該装置は次いで、 (i)前記ベクトル要素対のうちの関連するものから得
    られた減算結果の関数として前記コンステレーションシ
    ンボルのうちの個々のものを決定し、そして、 (ii)前記対のいずれに対しても関連付けられていない
    コンステレーションシンボルの各々を前記導出されたコ
    ンステレーションシンボルとそのコンステレーションシ
    ンボルによって一部が構成されている相補符号との関数
    として決定することを特徴とするレシーバ。
JP23954497A 1996-09-04 1997-09-04 データ処理方法、トランスミッタ、及びレシーバ Expired - Lifetime JP3333433B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/707,692 US5841813A (en) 1996-09-04 1996-09-04 Digital communications system using complementary codes and amplitude modulation
US08/707692 1996-09-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10107762A JPH10107762A (ja) 1998-04-24
JP3333433B2 true JP3333433B2 (ja) 2002-10-15

Family

ID=24842759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23954497A Expired - Lifetime JP3333433B2 (ja) 1996-09-04 1997-09-04 データ処理方法、トランスミッタ、及びレシーバ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5841813A (ja)
EP (1) EP0828365B1 (ja)
JP (1) JP3333433B2 (ja)
KR (1) KR100278428B1 (ja)
CA (1) CA2211999A1 (ja)
IL (1) IL121677A (ja)
NO (1) NO974002L (ja)

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20010055320A1 (en) * 1994-12-15 2001-12-27 Pierzga Wayne Francis Multiplex communication
US6452958B1 (en) 1996-07-30 2002-09-17 Agere Systems Guardian Corp Digital modulation system using extended code set
US5862182A (en) 1996-07-30 1999-01-19 Lucent Technologies Inc. OFDM digital communications system using complementary codes
US6404732B1 (en) 1996-07-30 2002-06-11 Agere Systems Guardian Corp. Digital modulation system using modified orthogonal codes to reduce autocorrelation
US5995483A (en) 1996-08-22 1999-11-30 Tellabs Operations, Inc. Apparatus and method for upstream clock synchronization in a multi-point OFDM/DMT digital communication system
US6118758A (en) 1996-08-22 2000-09-12 Tellabs Operations, Inc. Multi-point OFDM/DMT digital communications system including remote service unit with improved transmitter architecture
US6771590B1 (en) 1996-08-22 2004-08-03 Tellabs Operations, Inc. Communication system clock synchronization techniques
US6950388B2 (en) * 1996-08-22 2005-09-27 Tellabs Operations, Inc. Apparatus and method for symbol alignment in a multi-point OFDM/DMT digital communications system
US6198776B1 (en) * 1996-11-13 2001-03-06 Motorola Inc. Device and method for precoding data signals for PCM transmission
US6005840A (en) * 1997-04-01 1999-12-21 Lucent Technologies Inc. Complementary encoding and modulation system for use in an orthogonal frequency division multiplexing transmitter system and method thereof
US6175551B1 (en) * 1997-07-31 2001-01-16 Lucent Technologies, Inc. Transmission system and method employing peak cancellation to reduce the peak-to-average power ratio
EP0899923A1 (en) * 1997-08-29 1999-03-03 Sony International (Europe) GmbH Transmission of power control signals in a multicarrier modulation system
EP1713225B1 (en) 1997-09-04 2008-09-24 Sony Deutschland Gmbh Transmission system for OFDM-signals with optimised synchronisation
USRE43829E1 (en) 1997-09-04 2012-11-27 Sony Deutchland GmbH Transmission system for OFDM-signals with optimized synchronization
US6137421A (en) * 1997-11-12 2000-10-24 Prince Corporation Method and apparatus for storing a data encoded signal
US6631175B2 (en) 1998-04-03 2003-10-07 Tellabs Operations, Inc. Spectrally constrained impulse shortening filter for a discrete multi-tone receiver
US7440498B2 (en) 2002-12-17 2008-10-21 Tellabs Operations, Inc. Time domain equalization for discrete multi-tone systems
DK1068704T3 (da) 1998-04-03 2012-09-17 Tellabs Operations Inc Filter til impulssvarforkortning, med yderligere spektrale begrænsninger, til multibærebølgeoverførsel
US6795424B1 (en) * 1998-06-30 2004-09-21 Tellabs Operations, Inc. Method and apparatus for interference suppression in orthogonal frequency division multiplexed (OFDM) wireless communication systems
ES2185244T3 (es) 1998-12-03 2003-04-16 Fraunhofer Ges Forschung Aparato y procedimiento para transmitir informacion y aparato y procedimiento para recibir informacion.
EP1152560B1 (en) * 1998-12-18 2007-09-19 Fujitsu Limited Coding having peak power suppressing capability and error correcting capability in multi-carrier transmission and its decoding
US6515978B1 (en) * 1999-04-19 2003-02-04 Lucent Technologies Inc. Methods and apparatus for downlink diversity in CDMA using Walsh codes
AU746989B2 (en) * 1999-04-21 2002-05-09 Canon Kabushiki Kaisha Creation and decoding of two-dimensional code patterns
AUPP992099A0 (en) 1999-04-21 1999-05-20 Canon Kabushiki Kaisha Creation and decoding of two-dimensional code patterns
EP1061705B1 (en) * 1999-06-16 2004-12-22 Sony International (Europe) GmbH Optimized synchronization preamble structure for OFDM system
US6763072B1 (en) * 1999-08-25 2004-07-13 Victor Company Of Japan, Ltd. Method and apparatus for modulation and demodulation related to orthogonal frequency division multiplexing
FR2803468B1 (fr) * 1999-12-30 2002-04-12 Mitsubishi Electric Inf Tech Methode d'estimation d'un canal de transmission ou de telecommunications
WO2001065748A1 (fr) * 2000-02-29 2001-09-07 Fujitsu Limited Procede de codage pour transmission a porteuses multiples et codeur utilisant ce procede
US6529868B1 (en) 2000-03-28 2003-03-04 Tellabs Operations, Inc. Communication system noise cancellation power signal calculation techniques
ES2164613B1 (es) * 2000-08-16 2003-05-16 Fuente Vicente Diaz Metodo, transmisor y receptor para comunicacion digital de espectro ensanchado mediante modulacion de secuencias complementarias golay.
DE10049162A1 (de) * 2000-09-27 2002-05-02 Siemens Ag Verfahren zur Kodierung von Datenpaketen insbesondere zur Übertragung über eine Luftschnittstelle
US6990153B1 (en) * 2001-02-06 2006-01-24 Agency For Science, Technology And Research Method and apparatus for semi-blind communication channel estimation
US7187730B1 (en) 2001-03-21 2007-03-06 Marvell International Ltd. Method and apparatus for predicting CCK subsymbols
US7145969B1 (en) 2001-03-21 2006-12-05 Marvell International Ltd. Method and apparatus for complementary code keying
US7017104B1 (en) 2001-08-24 2006-03-21 Mediatek Inc. Method and system for decoding block codes by calculating a path metric according to a decision feedback sequence estimation algorithm
US7298798B1 (en) 2001-08-24 2007-11-20 Mediatek, Inc. Method and system for decoding block codes
KR20030050022A (ko) * 2001-12-18 2003-06-25 엘지이노텍 주식회사 디지털 진폭 변조시스템
KR100866181B1 (ko) * 2002-07-30 2008-10-30 삼성전자주식회사 통신 시스템에서 신호 송수신 방법 및 장치
DE10250891B4 (de) * 2002-10-31 2005-08-11 Advanced Micro Devices, Inc., Sunnyvale Komplementärcodedecodierung durch Schaltkreise reduzierter Grösse
US7551676B1 (en) 2003-05-22 2009-06-23 Nortel Networks Limited Technique for reducing peak-to-average power ratio in digital signal communications
US7183941B2 (en) 2003-07-30 2007-02-27 Lear Corporation Bus-based appliance remote control
US7161466B2 (en) 2003-07-30 2007-01-09 Lear Corporation Remote control automatic appliance activation
US7068181B2 (en) 2003-07-30 2006-06-27 Lear Corporation Programmable appliance remote control
KR100800795B1 (ko) 2004-05-31 2008-02-04 삼성전자주식회사 통신 시스템에서 상향 링크 응답 정보 송/수신 방법 및 장치
US8305999B2 (en) * 2007-01-05 2012-11-06 Ravi Palanki Resource allocation and mapping in a wireless communication system
US20080186937A1 (en) * 2007-02-07 2008-08-07 Fam Adly T Interlaced complementary code sets based on codes with unity peak sidelobes
US7817708B2 (en) * 2007-12-14 2010-10-19 Sivaswamy Associates, Llc. Orthogonal code division multiplex CCK (OCDM-CCK) method and apparatus for high data rate wireless LAN
US8855222B2 (en) * 2008-10-07 2014-10-07 Qualcomm Incorporated Codes and preambles for single carrier and OFDM transmissions
JP5861059B2 (ja) * 2010-09-01 2016-02-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 レーダ装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4353067A (en) * 1980-08-29 1982-10-05 Westinghouse Electric Corp. Method of reducing side lobes of complementary coded pulses in a coherent pulse compression doppler radar receiving system
FR2494529B1 (fr) * 1980-11-17 1986-02-07 France Etat Systeme de transmission numerique a codage adaptatif d'informations analogiques echantillonnees et transformees par transformation orthogonale
US5151702A (en) * 1991-07-22 1992-09-29 General Electric Company Complementary-sequence pulse radar with matched filtering following doppler filtering
US5602833A (en) * 1994-12-19 1997-02-11 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for using Walsh shift keying in a spread spectrum communication system

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
A.E.Jones,T.A.Wilkinson,S.K.Barton,"Block coding scheme for reduction of peak to mean envelope power ratio of multicarrier...",ELECTRONICS LETTERS,1994年12月 8日,Vol.30,no.25,p.2098−2099
S.J.Shepherd,P.W.J.Van Eetvert,C.W.Wyatt Millington,S.K.Barton,"Simple coding scheme to reduce peak factor in QPSK multicarrier modulation",ELECTRONICS LETTERS,1995年 6月 6日,Vol.31 No.14,p.1131−1132
T.A.Wilkinson,A.E.Jones,"MINIMISATION OF THE PEAK TO MEAN ENVELOPE POWER RATIO OF MULTICARRIER TRANSMISSION SCHEMES BY...",PROCEEDINGS OF THE VEHICULAR TECHNOLOGY CONFERENCE,1995 IEEE 45th,米国,1995年 7月25日,Vol.2,p.825−829
落合秀樹,今井秀樹,"包絡線変動制限下における直交マルチキャリア信号のための誤り訂正符号",1997年電子情報通信学会総合大会講演論文集,日本,社団法人電子情報通信学会,1997年 3月 6日,通信1,p.508

Also Published As

Publication number Publication date
KR19980024316A (ko) 1998-07-06
EP0828365A3 (en) 2000-12-06
KR100278428B1 (ko) 2001-02-01
IL121677A (en) 2000-07-26
JPH10107762A (ja) 1998-04-24
EP0828365B1 (en) 2011-06-29
IL121677A0 (en) 1998-02-22
CA2211999A1 (en) 1998-03-04
EP0828365A2 (en) 1998-03-11
US5841813A (en) 1998-11-24
NO974002D0 (no) 1997-09-01
NO974002L (no) 1998-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3333433B2 (ja) データ処理方法、トランスミッタ、及びレシーバ
US5862182A (en) OFDM digital communications system using complementary codes
JP3999271B2 (ja) マルチキャリア変調システムにおける平均電力対ピーク比の低減
Wulich et al. Reduction of peak factor in orthogonal multicarrier modulation by amplitude limiting and coding
CA2566539C (en) Method and apparatus for transmitting uplink fast feedback information in an ofdma communication system
JP3889000B2 (ja) デジタル通信方法及び装置
US6301221B1 (en) Methods and apparatus for encoding data
JP4046728B2 (ja) 直交周波数分割多重化移動通信システムでピーク電力対平均電力の比を減少するための送/受信装置及び方法
TW200414731A (en) System and method of protecting and transmitting side information for multicarrier communication systems with reduced peak-to-average power ratio
CN105743835B (zh) 一种降低ofdma系统信号峰均功率比的方法
CN111628955B (zh) 双模多载波差分混沌移位键控调制方法及发射机
JP2004320679A (ja) 送信装置、受信装置、送信方法、受信方法、ならびに、プログラム
KR101568714B1 (ko) 광대역 무선통신 시스템에서 고속 피드백 채널을 이용한 정보 송수신 장치 및 방법
Fallahzadeh et al. Blind SLM for PAPR reduction of Alamouti DSFBC systems
JP2007195129A (ja) 信号波形ピークを低減するmimo−ofdm送受信機
JP2006511154A (ja) Ofdmシステム用の送信機ダイバーシティ方法
EP1604501A2 (en) Multicarrier system wherein control data is summed to information data
KR20070037873A (ko) 다중안테나 직교주파수분할다중 시스템에서 크기가일정하지 않은 성상도를 위한차등시(주파수)공간블록부호의 복호, 동기화 장치 및 방법
Manhas et al. Comparison of BER analysis in OFDM using linear and cyclic block codes for different digital modulation techniques
JP2001504289A (ja) コンプリメンタリ符号の復号化のための方法
CN113473457B (zh) 一种基于隐私保护的非正交安全编码方法
US20210258202A1 (en) Transmitter and receiver communication apparatus for non-coherent communication
Sengupta et al. Performance analysis of PAPR in G-OFDM with different digital modulation methods
JP2000196559A (ja) データ伝送方式およびその送受信装置
Thomas et al. A New Analytic Approach to Reduce PAPR in Short-frame OFDM Sensors' Network

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080726

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080726

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090726

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090726

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090726

Year of fee payment: 7

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090726

Year of fee payment: 7

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090726

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090726

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090726

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100726

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100726

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110726

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120726

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120726

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130726

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term