JP3332735B2 - カンプトテシン誘導体 - Google Patents

カンプトテシン誘導体

Info

Publication number
JP3332735B2
JP3332735B2 JP19893996A JP19893996A JP3332735B2 JP 3332735 B2 JP3332735 B2 JP 3332735B2 JP 19893996 A JP19893996 A JP 19893996A JP 19893996 A JP19893996 A JP 19893996A JP 3332735 B2 JP3332735 B2 JP 3332735B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
glycyl
camptothecin
ethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP19893996A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1072467A (ja
Inventor
健二 辻原
隆行 川口
哲 奥野
敏朗 矢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Tanabe Pharma Corp
Original Assignee
Mitsubishi Tanabe Pharma Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Tanabe Pharma Corp filed Critical Mitsubishi Tanabe Pharma Corp
Priority to JP19893996A priority Critical patent/JP3332735B2/ja
Publication of JPH1072467A publication Critical patent/JPH1072467A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3332735B2 publication Critical patent/JP3332735B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、増強された抗腫瘍
作用を示す新規なカンプトテシン誘導体およびその中間
体に関する。さらに詳しくは、本発明は、アミノアルコ
キシ−またはヒドロキシアルコキシ−カンプトテシン類
化合物をアミノ酸またはペプチドを介してカルボキシル
基を有する多糖類に結合させてなる新規なカンプトテシ
ン誘導体およびその中間体、さらにそれらの製造法に関
する。本発明のカンプトテシン誘導体は、標的作用部位
に多量かつ選択的に送達され、その部位で所望の薬理学
的作用を発揮することができるものであって、カンプト
テシン類化合物の有する抗腫瘍作用が著しく増強される
と共に、その副作用が軽減され、医薬品として極めて有
用なものである。
【0002】
【従来の技術】カンプトテシンは植物アルカロイドの一
種であって、下記の化学構造式:
【化18】 を有し、抗白血病作用および抗腫瘍作用を有することが
知られており、その誘導体であるイリノテカン塩酸塩
(CPT−11)はすでに市販にも供されている。しかし
ながら、この化合物は、臨床において強い抗腫瘍活性を
示す反面、他の抗腫瘍剤等と同様に副作用が強く、その
使用に制限を受けている[癌と化学療法、21巻、70
9頁(1994年)]。一方、この種の副作用の強い薬物
について抗腫瘍活性を増大させると共にその副作用をで
きるだけ抑えるために、近年、薬物を必要な組織に必要
な量だけ送達する、いわゆるドラッグ・デリバリー・シ
ステム(Drug Delivery System)の技術が研究されて
いる。特に、癌化学療法においては、腫瘍細胞と正常細
胞との間で抗癌剤感受性に十分な差異が得られないこと
が問題であり、抗癌剤を癌病巣へ選択的に送達するター
ゲッティング型ドラッグ・デリバリー・システムの研究
が盛んに行われており、例えば、ドキソルビシン−多糖
類複合体(WO 94/19376号)、ドキソルビシン
封入リポソーム[抗癌剤の効果増強とターゲッティング
療法(サイエンス・フォーラム株式会社発行)、227頁
(1987年)]、デキストラン結合マイトマイシン[抗癌
剤の効果増強とターゲッティング療法(サイエンス・フ
ォーラム株式会社発行)、278頁(1987年)]等が知
られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】カンプトテシン類化合
物は、上述の如く、優れた抗腫瘍作用を有し、医薬とし
て極めて有用である反面、その強い副作用のためにその
使用が著しく制限されるという問題がある。したがっ
て、その優れた薬物活性を保持しつつ、好ましくない副
作用の発現を抑えた新しい誘導体の開発が望まれてい
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記カン
プトテシン類化合物の持つ問題点を排除した優れたカン
プトテシン誘導体を得るべく、前記ドラッグ・デリバリ
ー・システムの技術を応用し、WO 94/19376
号に記載の方法をさらに発展させてカンプトテシン類化
合物に応用する研究を重ねた結果、反応性基を有するカ
ンプトテシン化合物に、アミノ酸またはペプチドを介し
てカルボキシル基を有する多糖類を結合させることによ
り、所望の効果を有するカンプトテシン誘導体が得られ
ることを見い出し、本発明を完成するに至った。
【0005】すなわち、本発明によれば、下記の一般式
【化19】 [式中、R1は置換または非置換低級アルキル基、X1
式:−NHR2(R2は水素原子または低級アルキル基を
表す)または−OHで示される基、Alkは酸素原子が介
在していることもある直鎖または分枝鎖アルキレン基を
表す]で示されるアミノアルコキシ基またはヒドロキシ
アルコキシ基を有するカンプトテシン化合物に、アミノ
酸またはペプチドを介して、カルボキシル基を有する多
糖類と結合させたところ、得られたカンプトテシン誘導
体は著しく強い抗腫瘍作用を有すると共に毒性が低いこ
とが判明した。
【0006】本発明者らの研究によれば、上記式[I]で
示される新規カンプトテシン化合物およびそれにアミノ
酸またはペプチドが結合した化合物が、最終目的物であ
るカンプトテシン誘導体のための中間体として有用であ
るばかりでなく、それらカンプトテシン化合物自体優れ
た抗腫瘍作用を有することが判明した。
【0007】本発明の目的は、式[I]で示されるカンプ
トテシン化合物とカルボキシル基を有する多糖類とをア
ミノ酸またはペプチドを介して結合させてなる新規なカ
ンプトテシン誘導体を提供するものである。本発明の他
の目的は、式[I]で示されるカンプトテシン化合物およ
び該化合物[I]にアミノ酸またはペプチドを結合させて
得られるカンプトテシン化合物から選ばれる新規な中間
体を提供するものである。本発明のさらに他の目的は、
これらカンプトテシン誘導体および中間体の製造法を提
供するものである。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明のカンプトテシン誘導体と
しては、カンプトテシン化合物[I]とカルボキシル基を
有する多糖類とがアミノ酸またはペプチドを介して結合
してなるものをあげることができる。その具体例として
は、多糖類のカルボキシル基の一部または全部とアミノ
酸またはペプチドのアミノ基が酸アミド結合し、そのア
ミノ酸またはペプチドにおけるカルボキシル基の全部ま
たは一部と化合物[I]のX1とが酸アミド結合またはエ
ステル結合している化合物をあげることができ、より具
体的には多糖類のカルボキシル基の一部または全部とア
ミノ酸またはペプチドのN末端アミノ基が酸アミド結合
し、そのアミノ酸またはペプチドのC末端カルボキシル
基と化合物[I]のX1とが酸アミド結合またはエステル
結合している化合物等をあげることができる。
【0009】本発明の式[I]で示される化合物における
各置換基はつぎの基を含む。R1およびX1が式:−NH
2である場合とするR2における低級アルキル基として
は、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチ
ル、イソブチル、tert−ブチル等の炭素数1〜4個のア
ルキル基が挙げられ、R1における低級アルキル基の置
換基としては、保護されていてもよい水酸基、メルカプ
ト基、アミノ基等(例えば、アルキル基またはアシル基
で保護されていてもよい)を挙げることができる。
【0010】Alkとしての「酸素原子が介在しているこ
ともある直鎖または分枝鎖アルキレン基」としては、メ
チレン、エチレン、トリメチレン、プロピレン、テトラ
メチレン、ペンタメチレン、ヘキサメチレン、1−メチ
ルエチレン、1−メチルプロピレン、2−メチルプロピ
レン等の炭素数1〜6個の直鎖または分枝鎖アルキレン
基、および−CH2CH2−O−CH2CH2−,−CH2
2CH2−O−CH2CH2−,−CH2CH(CH3)−O
−CH2CH2−,−CH2CH2−O−CH2CH2−O−
CH2CH2−等の一個またはそれ以上の酸素原子が介在
している炭素数2〜6個の直鎖または分枝鎖アルキレン
基が挙げられる。
【0011】上記化合物[I]のうち、X1が式:−NH
2である下記の式
【化20】 [式中、R1、R2およびAlkは前記と同じ]で示される化
合物が好ましく、上記化合物[I']中、R1が非置換低級
アルキル基、R2が水素原子、Alkが炭素数2〜4個の
直鎖アルキレン基(酸素原子が介在していない)である化
合物がより好ましい。上記化合物[I]のうち、R1がエ
チル基、X1−Alk−O−が3−アミノプロピルオキシ
基であって、カンプトテシン骨格10位に結合している
化合物がとりわけ好ましい。
【0012】本発明における、カンプトテシン化合物
[I]とアミノ酸またはペプチドを介して結合される「カ
ルボキシル基を有する多糖類」とは、前記WO 94/
19376号に開示されている物質と同じものを含み、
本来的にその構造中にカルボキシル基を有する多糖類
(例えば、ヒアルロン酸、ペクチン酸、アルギン酸、コ
ンドロイチン、ヘパリンなど)と、本来的にカルボキシ
ル基を有さない多糖類(例えば、プルラン、デキストラ
ン、マンナン、キチン、マンノグルカン、キトサンな
ど)にカルボキシル基を導入したものを含む。このう
ち、多糖類としてはデキストランが特に好ましく、その
平均分子量は20,000〜400,000、とりわけ5
0,000〜150,000[ゲル浸透クロマトグラフィ
ー(GPC)法、新生化学実験講座第20巻第7頁]の範
囲であるのが好ましい。本来的にカルボキシル基を有さ
ない多糖類にカルボキシル基を導入したものは、そのカ
ルボキシル基を有さない多糖類の、一部もしくは全部の
水酸基の水素原子がカルボキシ−C1-4アルキル基で置
換されているものを意味する。また、本発明の「カルボ
キシル基を有する多糖類」には、本来的にカルボキシル
基を有さない多糖類をいったん還元剤で処理後、一部ま
たは全部の水酸基の水素原子をカルボキシ−C1-4アル
キル基で置換したものも含まれる。
【0013】上記多糖類の水酸基の水素原子と置換され
るカルボキシ−C1-4アルキル基のアルキル部分は直鎖
または分枝鎖のいずれであってもよい。カルボキシ−C
1-4アルキル基の好ましい例としては、カルボキシメチ
ル基、1−カルボキシエチル基、3−カルボキシプロピ
ル基、1−メチル−3−カルボキシプロピル基、2−メ
チル−3−カルボキシプロピル基、4−カルボキシブチ
ル基などが挙げられ、特にカルボキシメチル基、1−カ
ルボキシエチル基が好ましい。本発明においては、カル
ボキシル基を有する多糖類がカルボキシメチル化された
デキストランまたはプルランであるものが好ましい。な
お、上記のカルボキシアルキル基を導入する場合、その
導入の程度は、糖残基一つあたりのカルボキシアルキル
基の数(ペプチド鎖がさらにこれらに導入された基も含
む)として定義される「置換度」によって表すことがで
きる。すなわち、
【0014】
【数1】 と表すことができる。なお、以下この置換度を、カルボ
キシアルキル基がカルボキシメチル基である場合には
「カルボキシメチル(CM)化度」ということがある。多
糖類がプルラン、デキストランまたはマンノグルカンの
場合、全ての水酸基が置換された場合には置換度は3で
あり、0.3以上0.8以下が好ましい。多糖類がキチン
である場合、全ての水酸基が置換された場合には置換度
は2であり、0.3以上0.8以下が好ましい。なお、多
糖類が元来カルボキシル基を有するものである場合を除
き、多糖類分子中に少なくとも1つのカルボキシアルキ
ル基が存在していることが必要である。従って、この意
味で置換度が0である化合物は本発明の多糖類から除か
れる。これらのカルボキシル基を有する多糖類は、WO
94/19376号に記載の方法によって製造されう
る。
【0015】カンプトテシン化合物[I]とカルボキシル
基を有する多糖類との結合に際して介在させるべきアミ
ノ酸としては、天然アミノ酸および合成アミノ酸(D−
アミノ酸、L−アミノ酸、これらの混合物を含む)のい
ずれも含み、また中性アミノ酸、塩基性アミノ酸および
酸性アミノ酸のいずれであってもよい。さらにα−アミ
ノ酸に限らず、β−アミノ酸、γ−アミノ酸、ε−アミ
ノ酸等も含まれる。具体例としては、グリシン、α−ア
ラニン、β−アラニン、バリン、ロイシン、イソロイシ
ン、セリン、スレオニン、システイン、メチオニン、ア
スパラギン酸、グルタミン酸、リシン、アルギニン、フ
ェニルアラニン、チロシン、ヒスチジン、トリプトファ
ン、プロリン、オキシプロリン、γ−アミノ酪酸、ε−
アミノカプロン酸等が挙げられる。
【0016】またペプチドとしては、上記アミノ酸から
導かれるペプチドのほか、鎖中の一部にアミノ酸以外の
化合物を含む場合も包含する。例えば、コハク酸のよう
なジカルボン酸、エチレンジアミンの様なジアミンある
いはエチレングリコールの様なジオールがペプチド鎖の
中にまたは末端に存在していてもよい。また、ペプチド
鎖の結合方向は、多糖類のカルボキシル基にN末端から
酸アミド結合によって結合しているのが通常であるが、
ペプチド鎖中に塩基性アミノ酸(例えば、リジン)が存在
する場合にはそのε−アミノ基を多糖類のカルボキシル
基と結合させ、α−アミノ基をペプチド鎖のC末端と結
合させることによってペプチド鎖の結合方向を逆転させ
てもよい。このようなペプチドは2以上のアミノ酸がペ
プチド結合したもの、すなわちペプチド鎖2以上のもの
であって、好ましくは、ペプチド鎖2〜5のものであ
る。その具体的なペプチド鎖の例としては、例えば、−
Gly−Gly−LまたはD−Phe−Gly−、−LまたはD
−Phe−Gly−、−LまたはD−Tyr−Gly−、−Lま
たはD−Leu−Gly−、−Gly−Gly−、−Gly−Gly
−Gly−、−Gly−Gly−Gly−Gly−または−Gly−
Gly−Gly−Gly−Gly−および鎖中にこの配列を含む
ペプチド鎖が挙げられる(ここで、これらペプチドおよ
びこれら配列を含むペプチド鎖のN末端側が多糖類のカ
ルボキシル基に導入される)。これらペプチドのうち、
−Gly−Gly−LまたはD−Phe−Gly−、−Gly−G
ly−、−Gly−Gly−Gly−、−Gly−Gly−Gly−G
ly−、−Gly−Gly−Gly−Gly−Gly−、−Lまたは
D−Phe−Gly−および−LまたはD−Leu−Gly−で
あるものがより好ましい。また、これらのうち、−Gly
−Gly−L−Phe−Gly、−Gly−Gly−、−Gly−G
ly−Gly−、−Gly−Gly−Gly−Gly−、−Lまたは
D−Phe−Gly−がとりわけ好ましい。
【0017】本発明のカンプトテシン誘導体を製造する
には、通常、式[I]で示される化合物にアミノ酸または
ペプチドを結合させ、ついでこれにカルボキシル基を有
する多糖類を反応させて結合させる方法が採用される。
化合物[I]とアミノ酸またはペプチドとの反応により、
式[I]中X1が式:−NHR2のときはアミノ酸またはペ
プチドのC末端カルボキシル基との間で酸アミド結合さ
れ、またX1が−OHのときはエステル結合される。こ
の際、該酸アミド結合またはエステル結合にあずからな
いアミノ酸またはペプチド中の他の官能基、例えばN末
端アミノ基また他のカルボキシル基等は常法により保護
しておくのが好ましい。そのような保護基は一般にアミ
ノ酸の保護に用いられているものであればとくに制限さ
れないが、例えばアミノ基の保護基としてはt−ブトキ
シカルボニル基、p−メトキシベンジルオキシカルボニ
ル基などが、またカルボキシル基の保護基としては低級
アルキル基(例えばt−ブチル基)、ベンジル基などを挙
げることができる。
【0018】上記酸アミド結合およびエステル結合の形
成は、常法に従って行うことができ、例えば、適当な溶
媒中、縮合剤の存在下で行うことができる。溶媒として
は、ジメチルホルムアミド、アセトニトリル、クロロホ
ルム、塩化メチレン等を、縮合剤としてはジシクロヘキ
シルカルボジイミド、1−(3−ジメチルアミノプロピ
ル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩等を用いるのが
好ましい。
【0019】上記のようにして得られるアミノ酸または
ペプチドが結合したカンプトテシン化合物を、アミノ基
が保護されている場合はその保護基を常法により除去し
たのち、カルボキシル基を有する多糖類を反応させるこ
とにより目的とするカンプトテシン誘導体が製造され
る。この反応により、多糖類のカルボキシル基の一部ま
たは全部と、上記カンプトテシン化合物[I]に結合した
アミノ酸またはペプチドのN末端アミノ基とが酸アミド
結合する。
【0020】カンプトテシン化合物[I]にアミノ酸また
はペプチドが結合したものとカルボキシル基を有する多
糖類との反応は、常法に従って行うことができ、例え
ば、適当な溶媒中、縮合剤の存在下で行うことができ
る。溶媒としては、水、エタノール、ジメチルホルムア
ミドおよびそれらの混合溶媒を、縮合剤としては、1−
(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイ
ミド塩酸塩、2−エチルオキシ−1−エチルオキシカル
ボニル−1,2−ジヒドロキノリン等を用いるのが好ま
しい。
【0021】本発明のカンプトテシン誘導体において、
多糖類と薬効成分たるカンプトテシン化合物[I]との結
合割合は多糖類の種類によって適宜選択されるが、一般
的にカンプトテシン化合物[I]の含有率は以下の割合と
するのが好ましい。多糖類がプルラン、デキストラン、
キチン、マンノグルカンおよびN−アセチル−脱N−硫
酸化ヘパリンの場合には0.1〜20重量%が好まし
く、2〜10重量%が特に好ましい。本発明のカンプト
テシン誘導体の平均分子量(GPC法で測定)は、多糖類
がデキストランである場合、30,000〜500,00
0が好ましく、とりわけ60,000〜200,000が
好ましい。
【0022】なお、上記の方法で得られるカンプトテシ
ン誘導体は、所望により、その薬理学的に許容される塩
に導くことができる。そのような塩としては、ナトリウ
ム塩、カリウム塩、カルシウム塩のようなアルカリ金属
またはアルカリ土類金属の塩、アルギニン塩、リジン塩
のようなアミノ酸塩などが挙げられる。
【0023】本発明におけるカンプトテシン化合物[I]
は下記反応式1で示す方法で製造される。
【化21】 [式中、X2は保護基−N(R2)−または保護基−O−を
表し、R1、R2、X1およびAlkは前記に同じ]
【0024】すなわち、アミノカルボニル化合物(1)
を公知物質のピラノインドリジン(2)(EP−0220
601−Aを参照)とフリードランダー縮合反応として
知られている方法(オルガニック・リアクションズ(Org
anic Reactions)28,pp37〜202,John Wiley
& Sons.Inc.New York(1982)を参照)によって
縮合させ、ついで保護基を除去することにより目的とす
るカンプトテシン化合物[I]を得る。なお、上記の製法
において、R1で示される基は該フリードランダー縮合
反応後に導入することもできる。すなわち、出発化合物
(1)の代わりに、該化合物(1)においてR1で示される
基の代わりに水素を有する化合物を用い、それを化合物
(2)とフリードランダー縮合反応に付し、ついで得られ
た縮合生成物に、式:R1−CO−X(Xは水素または反
応性基)で示される誘導体を、例えば、Chem.Pharm.B
ull.39,2574−2580(1991)に記載のラジ
カル反応に付すことにより化合物[I]を得る。また、上
記反応式1において、アミノカルボニル化合物(1)のか
わりに、一般式[II]:
【化22】 [式中、X3はR3−N(R2)−またはR3−O−を表し、
3はアミノ基の保護されたアミノ酸またはペプチドか
らカルボキシル基の水酸基を除いた基を表し、R1、R2
およびAlkは前記に同じ]で示される化合物を用いれ
ば、カンプトテシン化合物[I]にアミノ酸またはペプチ
ドが結合した化合物を直接得ることもできる。
【0025】上記の方法において用いられる出発化合物
のアミノカルボニル化合物(1)は、基X2が保護基−N
(R2)−である場合は、例えば下記反応式2で示される
方法で製造される。
【化23】 [式中、R1、R2およびAlkは前記に同じ、R3は置換も
しくは非置換低級アルケニル基またはアルキル基、R4
は保護されたアミノアルキル基、Protは保護基、Tは
トシル基またはメシル基を意味する]
【0026】すなわち、アミノアルカノールに保護基を
導入して保護されたアミノアルカノール(a)を得、これ
をトシル化またはメシル化して水酸基を活性化した化合
物(b)を得る。一方、水酸基置換o−ニトロベンズアルデ
ヒドにグリニヤール試薬(R3MgBr)を作用させ、得ら
れる化合物(c)に、先に調製した活性化した保護アミノ
アルカノール(b)を反応させてフェノール性水酸基をア
ルキル化した化合物(d)を得、これを酸化剤、例えば活
性二酸化マンガンで処理してケトン(e)とし、ついでこ
れを適当な接触還元剤、例えばPd−Cの存在下に接触
還元することにより化合物(11)を得る。なお、この化
合物(11)は単離できるが、単離精製することなく、そ
のまま化合物(2)との縮合反応に使用することもでき
る。また、上記反応式2において、ケトン(e)のR4にお
けるアミノ基の保護基を常法により除去したのち、化合
物[I]の場合と同様に、アミノ基の保護されたアミノ酸
またはペプチドと反応させて、ペプチド結合させ、生成
物をケトン(e)と同様に接触還元すれば、アミノカルボ
ニル化合物(1)のX2における保護基の代わりに、アミ
ノ基の保護されたアミノ酸またはペプチドからカルボキ
シル基の水酸基を除いた基に変換した化合物を得ること
もできる。
【0027】また上記反応式1におけるアミノカルボニ
ル化合物(1)のうち、X2が保護基−O−である化合物
は、例えば下記反応式3で示される方法によって製造さ
れる。
【化24】 [式中、Alk、R1およびR3は前記に同じ、R5は低級ア
ルキル基、X3はハロゲン原子、R6はヒドロキシアルキ
ル基、R7は保護されたヒドロキシアルキル基を意味す
る]
【0028】すなわち、水酸基置換o−ニトロベンズア
ルデヒド ジアルキルアセタールにヒドロキシアルキル
ハライドを作用させてフェノール性水酸基をヒドロキシ
アルキル化し、そのヒドロキシアルキル基の水酸基を例
えば、t−ブチルジメチルシリル基等で保護した後、得
られたアセタールを加水分解してアルコキシ置換o−ニ
トロベンズアルデヒド誘導体を得、ついでこれに前記反
応式2の方法と同様にグリニヤール試薬を反応させ、得
られる化合物(d1)を上記反応式2と同様に酸化して化合
物(e1)を得、さらに接触還元して化合物(l11)を得る。
また、上記反応式3において、化合物(e1)の水酸基の保
護基を常法により除去した後、化合物[I]の場合と同様
に、アミノ基の保護されたアミノ酸またはペプチドと反
応させて、エステル結合させ、生成物をケトン体(e1)と
同様に接触還元すれば、化合物[II]を得ることもでき
る。
【0029】本発明のカンプトテシン誘導体またはその
薬理的に許容しうる塩は、各種腫瘍に対し、優れた抗腫
瘍作用を示し、とりわけ、固形腫瘍[例えば、肺癌、子
宮癌、卵巣癌、乳癌、消化器癌(大腸癌、胃癌等)]に対
して優れた治療効果を有する。
【0030】本発明のカンプトテシン誘導体またはその
薬理的に許容しうる塩は、非経口的(例えば、静脈注射)
に投与するのが好ましく、通常、液剤(例えば、溶液、
懸濁液、エマルジョン)として用いられる。
【0031】本発明の目的物の投与量は、投与方法、患
者の年令、体重、状態等によっても異なるが、通常、1
日あたり、カンプトテシン化合物[I][X1が式:−NH
2である場合には、塩酸塩]に換算して、0.02〜5
0mg/kg、とりわけ0.1〜10mg/kgとなるような範
囲で投与するのが好ましい。
【0032】
【実施例】本発明の化合物およびその製法を以下の実施
例によってさらに具体的に説明するが、本発明はこれら
に限定されない。
【0033】実施例1 10−(3'−アミノプロピルオキシ)−7−エチル−(2
0S)−カンプトテシン塩酸塩の合成 (1)3−t−ブトキシカルボニルアミノプロパノールの
合成 3−アミノプロパノール6.0gを塩化メチレン50mlに
溶解し氷冷撹拌下にてジ−t−ブチルジカルボネート1
8.3gを滴下する。室温2時間撹拌後反応液を濃縮、シ
リカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して無色
油状の3−t−ブトキシカルボニルアミノプロパノール
13.98gを得る。 収率:99.9% IR(Neat):νmax cm-1=3380,1790 Mass:m/z=176(M+H+) NMR(300MHz,CDCl3):δTMS=1.45(9H,
s),1.62−1.72(2H,m),3.0(1H,brs),3.2
9(2H,dd,J=12Hzおよび6Hz),3.66(2H,d
d,J=12Hzおよび6Hz),4.80(1H,brs)
【0034】(2)3−t−ブトキシカルボニルアミノプ
ロピル トシレートの合成 3−t−ブトキシカルボニルアミノプロパノール10.0
gを塩化メチレン100mlに溶解し氷冷撹拌下にてトリ
エチルアミン8.66g並びにトシルクロリド16.3gを
加え、室温一夜撹拌する。反応液を濃縮し、残渣を水−
酢酸エチルに溶解後、有機層を分離、飽和食塩水洗、硫
酸ナトリウム乾燥後溶媒留去、シリカゲルカラムクロマ
トグラフィーにより精製して淡黄色油状の3−t−ブト
キシカルボニルアミノプロピル トシレート15.37g
を得る。 収率:82% IR(Neat):νmax cm-1=3400,3340,170
0,1600 Mass:m/z=352(M+Na+) NMR(300MHz,CDCl3):δTMS=1.42(9H,
s),1.78−1.90(2H,m),2.45(3H,s),3.1
1−3.22(2H,m),4.09(2H,t,J=6Hz),4.
5−4.65(1H,m),7.36(2H,d,J=8Hz),7.
77−7.83(2H,m)
【0035】(3)1−(5'−ヒドロキシ−2'−ニトロ
フェニル)−2−プロペン−1−オールの合成 5−ヒドロキシ−2−ニトロベンズアルデヒド6.0gを
乾燥テトラヒドロフラン90mlに溶解し、−78℃で撹
拌下、2.3当量のビニルマグネシウムブロミドを滴下
する。徐々に昇温して反応終了後、1N−塩酸を加え、
酢酸エチル抽出、有機層を分離、飽和食塩水洗、硫酸ナ
トリウム乾燥後溶媒留去、シリカゲルカラムクロマトグ
ラフィーにより精製して黄褐色粉末状の1−(5'−ヒド
ロキシ−2'−ニトロフェニル)−2−プロペン−1−オ
ール5.09gを得る。 収率:73% 融点:126−130℃ IR(Nujol):νmax cm-1=3440,1600 Mass:m/z=195(M+) NMR(300MHz,CDCl3):δTMS=2.4(1H,b
r),5.19(1H,dd,J=10.5Hzおよび1.5Hz),
5.38(1H,dd,J=17Hzおよび1.5Hz),5.89
(1H,m),6.08(1H,ddd,J=17Hz,10.5Hzお
よび5Hz),6.80(1H,dd,J=9Hzおよび3Hz),
7.22(1H,d,J=3Hz),7.97(1H,d,J=9H
z),9.90(1H,brs)
【0036】(4)1−[5'−(3"−t−ブトキシカルボ
ニルアミノプロピルオキシ)−2'−ニトロフェニル]−
2−プロペン−1−オールの合成 1−(5'−ヒドロキシ−2'−ニトロフェニル)−2−プ
ロペン−1−オール2.0gを乾燥DMF100mlに溶解
し、ヨウ化ナトリウム1当量及び炭酸カリウム並びに3
−t−ブトキシカルボニルアミノプロピル トシレート
1.5当量を加える。50℃にて6時間撹拌後、酢酸エ
チルを加え、飽和食塩水洗、硫酸ナトリウム乾燥する。
シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して淡
褐色カラメル状の1−[5'−(3"−t−ブトキシカルボ
ニルアミノプロピルオキシ)−2'−ニトロフェニル]−
2−プロペン−1−オール3.53gを得る。 収率:98% IR(Neat):νmax cm-1=3400,1690,1680 Mass:m/z=375(M+Na+) NMR(300MHz,CDCl3):δTMS=1.44(9H,
s),1.96−2.06(2H,m),2.80(1H,brs),3.
33(2H,q,J=6.5Hz),4.11(2H,t,J=6H
z),4.8(1H,brs),5.24(1H,dd,J=10.5Hz
および1.5Hz),5.42(1H,dd,J=17Hzおよび
1.5Hz),5.92(1H,d,J=5Hz),6.08(1H,d
dd,J=17Hz,10.5Hzおよび5Hz),6.86(1
H,dd,J=9Hzおよび3Hz),7.25(1H,d,J=3
Hz),8.04(1H,d,J=9Hz)
【0037】(5)1−[5'−(3"−t−ブトキシカルボ
ニルアミノプロピルオキシ)−2'−ニトロフェニル]−
2−プロペン−1−オンの合成 1−(5'−(3"−t−ブトキシカルボニルアミノプロピ
ルオキシ)−2'−ニトロフェニル)−2−プロペン−1
−オール9.66gをクロロホルム300mlに溶解し、活
性二酸化マンガン72gを加えて加熱環流する。反応終
了後、無機物をセライト濾過して除き、濾液を濃縮、5
0℃にて6時間撹拌後、酢酸エチルを加え、飽和食塩水
洗、硫酸ナトリウム乾燥する。シリカゲルカラムクロマ
トグラフィーにより精製して黄色の1−[5'−(3"−t
−ブトキシカルボニルアミノプロピルオキシ)−2'−ニ
トロフェニル]−2−プロペン−1−オン6.01gを得
る。 融点:65−71℃ 収率:63% IR(Neat):νmax cm-1=3350,1700 Mass:m/z=351(M+H+) NMR(300MHz,CDCl3):δTMS=1.44(9H,
s),1.98−2.18(2H,m),3.28−3.37(2H,
q,J=6.5Hz),4.08−4.16(2H,m),4.67
(1H,brs),5.85(1H,d,J=17.5Hz),6.02
(1H,d,J=10.5Hz),6.62(1H,dd,J=17.
5Hzおよび10.5Hz),6.82(1H,d,J=3Hz),7.0
3(1H,dd,J=9Hzおよび3Hz),8.17(1H,d,J
=9Hz)
【0038】(6)1−[5'−(3"−t−ブトキシカルボ
ニルアミノプロピルオキシ)−2'−アミノフェニル]−
プロパン−1−オンの合成 1−[5'−(3"−t−ブトキシカルボニルアミノプロピ
ルオキシ)−2'−ニトロフェニル]−2−プロペン−1
−オン325mgをエタノール15mlに溶解し、10%パ
ラジウム炭素40mgを加えた後、水素気流下1.5時間
撹拌する。触媒を濾過して除き、濾液を濃縮、シリカゲ
ルカラムクロマトグラフィーにより精製して黄色粉末状
の1−[5'−(3"−t−ブトキシカルボニルアミノプロ
ピルオキシ)−2'−アミノフェニル]−プロパン−1−
オン248mgを得る。 融点:112−115℃ 収率:83% IR(Nujol):νmax cm-1=3450,3400,334
0,1700,1650Mass:m/z=323(M+H+) NMR(300MHz,CDCl3):δTMS=1.21(3
H,t,J=7Hz),1.45(9H,s),1.90−2.01
(2H,m),2.95(2H,q,J=7.5Hz),3.33(2
H,q,J=6.5Hz),3.97(2H,t,J=6.5Hz),
4.48(1H,brs),5.96(2H,brs),6.62(1H,
d,J=9Hz),6.95(1H,dd,J=9Hzおよび3H
z),7.24(1H,d,J=3Hz)
【0039】(7−1)10−(3'−t−ブトキシカルボ
ニルアミノプロピルオキシ)−7−エチル−(20S)−
カンプトテシンの合成 1−[5'−(3"−t−ブトキシカルボニルアミノプロピ
ルオキシ)−2'−アミノフェニル]−プロパン−1−オ
ン4.54gをエタノール200mlに溶解し、(4S)−
7,8−ジヒドロ−4−エチル−4−ヒドロキシ−1H
−ピラノ[3,4−f]インドリジン−3,6,10(4H)−
トリオン1.85gおよびp−トルエンスルホン酸134m
gを加え、加熱環流する。反応終了後溶媒留去、シリカ
ゲルカラムクロマトグラフィーにより分離精製して淡黄
色粉末状の10−(3'−t−ブトキシカルボニルアミノ
プロピルオキシ)−7−エチル−(20S)−カンプトテ
シン2.47gを得る。 融点:196−201℃(分解) 収率:64% IR(Nujol):νmax cm-1=3450,3385,174
0,1715,1685,1665,1620 Mass:m/z=550(M+H+) NMR(300MHz,CDCl3):δTMS=1.03(3H,
t,J=7.5Hz),1.39(3H,t,J=7.5Hz),1.4
6(9H,s),1.82−1.98(2H,m),2.04−2.1
6(2H,m),3.12(2H,q,J=7.5Hz),3.41(2
H,q,J=6Hz),3.93(1H,s),4.20(2H,t,J
=6Hz),4.84(1H,brs),5.21(2H,s),5.29
(1H,d,J=16Hz),5.74(1H,d,J=16Hz),
7.28(1H,d,J=3Hz),7.43(1H,dd,J=9H
zおよび3Hz),7.60(1H,s),8.12(1H,d,J=
9Hz)
【0040】(7−2)10−(3'−アセチルアミノプロ
ピルオキシ)−7−エチル−(20S)−カンプトテシン
の合成 対応原料化合物から上記(1)〜(7−1)と同様にして、
10−(3'−アセチルアミノプロピルオキシ)−7−エ
チル−(20S)−カンプトテシンを得る。 融点:240−245℃(分解) IR(Nujol):νmax cm-1=3405,3330,173
0,1680,1655Mass:m/z=492(M+H+) NMR(300MHz,d6−DMSO):δTMS=0.88
(3H,t,J=7.5Hz),1.31(3H,t,J=7.5H
z),1.82(3H,s),1.80−2.0(4H,m),3.1−
3.2(2H,m),3.26(2H,dt,J=13Hzおよび6
Hz),4.21(2H,t,J=6Hz),5.26(2H,s),5.
42(2H,s),6.51(1H,s),7.25(1H,s),7.4
5(1H,d,J=3Hz),7.49(1H,dd,J=9Hzおよ
び3Hz),7.98(1H,t,J=5Hz),8.05(1H,d,
J=9Hz)
【0041】(8−1)10−(3'−アミノプロピルオ
キシ)−7−エチル−(20S)−カンプトテシン塩酸塩
の合成 10−(3'−t−ブトキシカルボニルアミノプロピルオ
キシ)−7−エチル−(20S)−カンプトテシン641m
gをジオキサン10mlに溶解し、氷浴上撹拌しながら1
8%塩酸−ジオキサン11mlを滴下する。室温撹拌、反
応終了後イソプロピルエーテル15mlを加え撹拌、析出
した粉末を濾取、エーテル洗後、減圧乾燥して、得られ
た粉末を水に溶解後、凍結乾燥して黄色粉末状の10−
(3'−アミノプロピルオキシ)−7−エチル−(20S)
−カンプトテシン塩酸塩563mgを得る。 融点:218℃以上(分解) 収率:99% IR(Nujol):νmax cm-1=3370,1745,165
5 Mass:m/z=450[(M−Cl-)+] NMR(300MHz,d6−DMSO):δTMS=0.88
(3H,t,J=7Hz),1.32(3H,t,J=8Hz),1.7
8−1.95(2H,m),2.08−2.19(2H,m),3.0
−3.1(2H,m),3.13−3.25(2H,m),4.32
(2H,t,J=6Hz),5.32(2H,s),5.43(2H,
s),7.28(1H,s),7.5−7.56(2H,m),7.99
(3H,brs),8.11(1H,d,J=10Hz)
【0042】(8−2)10−(3'−アミノプロピルオキ
シ)−7−エチル−(20S)−カンプトテシン塩酸塩の
合成 (7−2)の生成物を塩酸−メタノールで処理することに
より、10−(3'−アミノプロピルオキシ)−7−エチ
ル−(20S)−カンプトテシン塩酸塩を得る。本品の物
理化学定数は上記(8−1)の生成物と一致する。
【0043】実施例2 10−(2'−アミノエチルオキシ)−7−エチル−(20
S)−カンプトテシン塩酸塩の合成 実施例1と同様にして、黄色粉末の10−(2'−アミノ
エチルオキシ)−7−エチル−(20S)−カンプトテシ
ン塩酸塩を得る。 融点:249℃以上(分解) 収率:97% IR(Nujol):νmax cm-1=3400,1745,165
5,1620 Mass:m/z=436[(M−Cl-)+] NMR(300MHz,d6−DMSO):δTMS=0.88
(3H,t,J=7.5Hz),1.32(3H,t,J=7.5H
z),1.80−1.94(2H,m),3.21(2H,q,J=7
Hz),3.27−3.37(2H,m),4.45(2H,t,J=
5Hz),5.31(2H,s),5.43(2H,s),7.28(1
H,s),7.54−7.58(2H,m),8.13(1H,d,J=
10Hz),8.31(3H,brs)
【0044】実施例3 10−(5'−アミノペンチルオキシ)−7−エチル−(2
0S)−カンプトテシン塩酸塩の合成 実施例1と同様にして、黄色粉末状の10−(5'−アミ
ノペンチルオキシ)−7−エチル−(20S)−カンプト
テシン塩酸塩を得る。 融点:179℃以上(分解) 収率:98% IR(KBr):νmax cm-1=3420,1745,166
0,1615 Mass:m/z=478[(M−Cl-)+] NMR(300MHz,d6−DMSO):δTMS=0.88
(3H,t,J=7.5Hz),1.31(3H,t,J=7.5H
z),1.49−1.59(2H,m),1.63−1.73(2H,
m),1.80−1.91(4H,m),2.77−2.88(2H,
m),3.19(2H,q,J=8Hz),4.21(2H,t,J=6
Hz),5.29(2H,s),5.43(2H,s),7.28(1H,
s),7.48−7.53(2H,m),7.98(3H,brs),8.
08(1H,d,J=9Hz)
【0045】実施例4 9−(3'−アミノプロピルオキシ)−7−エチル−(20
S)−カンプトテシン塩酸塩の合成 実施例1と同様にして、9−(3'−アミノプロピルオキ
シ)−7−エチル−(20S)−カンプトテシン塩酸塩を
得る。
【0046】実施例5 11−(3'−アミノプロピルオキシ)−7−エチル−(2
0S)−カンプトテシン塩酸塩の合成 実施例1と同様にして、11−(3'−アミノプロピルオ
キシ)−7−エチル−(20S)−カンプトテシン塩酸塩
を得る。
【0047】実施例6 10−[2'−(2"−アミノエチルオキシ)エチルオキシ]
−7−エチル−(20S)−カンプトテシン塩酸塩の合成 実施例1と同様にして、黄色粉末状の10−[2'−(2"
−アミノエチルオキシ)エチルオキシ]−7−エチル−
(20S)−カンプトテシン塩酸塩を得る。 融点:135℃以上(徐々に分解) IR(KBr):νmax cm-1=3405,1745,165
5,1615 Mass:m/z=480[(M−Cl-)+] NMR(300MHz,d6−DMSO):δTMS=0.88
(3H,t,J=7.5Hz),1.32(3H,t,J=7.5H
z),1.80−1.94(2H,m),2.97−3.06(2H,
m),3.20(2H,q,J=7.5Hz),3.75(2H,t,J
=5.5Hz),3.89−3.92(2H,m),4.38−4.
40(2H,m),5.30(2H,s),5.43(2H,s),7.2
9(1H,s),7.52−7.56(2H,m),8.10(1H,
d,J=9.5Hz),8.04−8.23(3H,brs)
【0048】実施例7 10−(3'−メチルアミノプロピルオキシ)−7−エチ
ル−(20S)−カンプトテシン塩酸塩の合成 実施例1と同様にして、黄色粉末状の10−(3'−メチ
ルアミノプロピルオキシ)−7−エチル−(20S)−カ
ンプトテシン塩酸塩を得る。 融点:180℃以上(分解) 収率:97% IR(KBr):νmax cm-1=3410,1745,166
0,1615 Mass:m/z=464[(M−Cl-)+] NMR(300MHz,d6−DMSO):δTMS=0.88
(3H,t,J=7.5Hz),1.32(3H,t,J=7.5H
z),1.80−1.94(2H,m),2.15−2.24(2H,
m),2.57−2.61(3H,m),3.17−3.24(4H,
m),4.33(2H,t,J=6Hz),5.31(2H,s),5.4
3(2H,s),7.28(1H,s),7.52−7.55(2H,
m),8.10(1H,d,J=10Hz),9.00(2H,brs)
【0049】実施例8 10−[3'−(L−チロシルアミノ)プロピルオキシ]−
7−エチル−(20S)−カンプトテシン塩酸塩の合成 (1)10−[3'−(t−ブトキシカルボニル−L−チロシ
ルアミノ)プロピルオキシ]−7−エチル−(20S)−カ
ンプトテシンの合成 10−(3'−アミノプロピルオキシ)−7−エチル−(2
0S)−カンプトテシン塩酸塩200mgを乾燥DMF1
0mlに溶解し、氷冷下撹拌しながらt−ブトキシカルボ
ニル−L−チロシン139mg、トリエチルアミン44m
g、N−ヒドロキシコハク酸イミド85mg、および1−
(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイ
ミド塩酸塩95mgを順次加える。触媒量の4−ジメチル
アミノピリジン(DMAP)を加えた後室温撹拌し、反応
終了後溶媒留去、クロロホルム抽出、シリカゲルカラム
クロマトグラフィーにより分離精製して淡黄色粉末状の
10−[3'−(t−ブトキシカルボニル−L−チロシル
アミノ)プロピルオキシ]−7−エチル−(20S)−カン
プトテシン181mgを得る。 収率:62% IR(Nujol):νmax cm-1=3280,1750,171
0 Mass:m/z=735(M+Na+) NMR(300MHz,CDCl3):δTMS=0.92(3H,t,
J=7Hz),1.31(3H,t,J=7.5Hz),1.41(9
H,s),1.75−2.02(4H,m),2.86−3.10(4
H,m),3.3−3.6(2H,m),3.8−4.0(2H,m),
4.24−4.38(1H,m),4.78(1H,brs),5.00
(2H,s),5.21(1H,d,J=16.5Hz),5.26−
5.37(1H,m),5.64(1H,d,J=16.5Hz),
6.56(1H,br),6.81(2H,d,J=8.5Hz),7.
06(2H,d,J=8.5Hz),7.12(1H,d,J=2.5
Hz),7.22−7.31(1H,m),7.60(1H,s),8.
16(1H,d,J=9Hz)
【0050】(2)10−[3'−(L−チロシルアミノ)プ
ロピルオキシ]−7−エチル−(20S)−カンプトテシ
ン塩酸塩の合成 10−[3'−(t−ブトキシカルボニル−L−チロシルア
ミノ)プロピルオキシ]−7−エチル−(20S)−カンプ
トテシン157mgをジオキサン5mlに溶解し、氷浴上撹
拌しながら18%塩酸−ジオキサン2mlを滴下する。室
温撹拌、反応終了後イソプロピルエーテル20mlを加え
撹拌、析出した粉末を濾取、エーテル洗後、減圧乾燥
し、水に溶解後凍結乾燥して、黄色粉末状の10−[3'
−(L−チロシルアミノ)プロピルオキシ]−7−エチル
−(20S)−カンプトテシン塩酸塩120mgを得る。 融点:190℃以上(分解) 収率:84% IR(Nujol):νmax cm-1=3375,3240,174
0 Mass:m/z=613[(M−Cl-)+] NMR(300MHz,d6−DMSO):δTMS=0.88
(3H,t,J=7Hz),1.32(3H,t,J=8Hz),1.7
5−1.98(4H,m),2.93(2H,d,J=7Hz),3.
14−3.43(4H,m),3.87(1H,t,J=7Hz),
4.05−4.23(2H,m),5.30(2H,s),5.43
(2H,s),6.71(2H,d,J=8.5Hz),7.03(2
H,d,J=8.5Hz),7.28(1H,s),7.43−7.5
4(2H,m),8.09(1H,d,J=9Hz),8.3(3H,
m),8.66(1H,t,J=5Hz)
【0051】実施例9 10−[3'−(グリシルアミノ)プロピルオキシ]−7−
エチル−(20S)−カンプトテシン塩酸塩の合成 実施例8と同様にして、黄色粉末状の10−[3'−(グ
リシルアミノ)プロピルオキシ]−7−エチル−(20S)
−カンプトテシン塩酸塩を得る。 融点:190℃以上(分解) 収率:93% IR(Nujol):νmax cm-1=3355,3225,174
5,1655 Mass:m/z=507[(M−Cl-)+] NMR(300MHz,d6−DMSO):δTMS=0.85
(3H,t,J=7.5Hz),1.32(3H,t,J=8Hz),
1.79−1.94(2H,m),1.94−2.06(2H,m),
3.20(2H,q),3.37(2H,q),3.52−3.60
(2H,m),4.28(2H,t,J=6Hz),5.29(2H,
s),5.43(2H,s),7.29(1H,s),7.47−7.5
6(1H,m),7.51(1H,s),8.09(1H,d,J=9H
z),8.20(3H,m),8.71(1H,t,J=5.5Hz)
【0052】実施例10 10−[3'−(L−セリルアミノ)プロピルオキシ]−7
−エチル−(20S)−カンプトテシン塩酸塩の合成 (1)10−[3'−(t−ブトキシカルボニル−L−セリル
アミノ)プロピルオキシ]−7−エチル−(20S)−カン
プトテシンの合成 10−(3'−アミノプロピルオキシ)−7−エチル−(2
0S)−カンプトテシン塩酸塩320mgを用いて、前記
実施例8−(1)と同様に処理し、淡黄色粉末状の10−
[3'−(t−ブトキシカルボニル−L−セリルアミノ)プ
ロピルオキシ]−7−エチル−(20S)−カンプトテシ
ン351mgを得る。 融点:123−129℃ 収率:84% IR(Nujol):νmax cm-1=3305,1750,170
5 Mass:m/z=637(M+H+) NMR(300MHz,CDCl3):δTMS=1.00(3H,
t,J=7Hz),1.35(3H,t,J=8Hz),1.45(9
H,s),1.7−1.95(2H,m),2.08−2.20(2
H,m),2.94−3.15(2H,m),3.53−3.64(2
H,m),3.66−3.77(2H,m),4.12(1H,d,J=
4Hz),4.18(2H,t,J=6Hz),4.2−4.3(1
H,m),5.05(2H,s),5.26(1H,d,J=16Hz),
5.70(1H,d,J=16Hz),5.74(1H,d,J=8.
5Hz),7.13−7.24(1H,m),7.40(1H,dd,J
=9Hzおよび3Hz),7.56(1H,s),8.02(1H,
d,J=9Hz)
【0053】(2)10−[3'−(L−セリルアミノ)プロ
ピルオキシ]−7−エチル−(20S)−カンプトテシン
塩酸塩の合成 前記実施例8−(2)と同様にして、黄色粉末状の10−
[3'−(L−セリルアミノ)プロピルオキシ]−7−エチ
ル−(20S)−カンプトテシン塩酸塩262mgを得る。 融点:173−177℃(分解) 収率:88% IR(Nujol):νmax cm-1=3350,3240,174
5 Mass:m/z=537[(M−Cl-)+] NMR(300MHz,d6−DMSO):δTMS=0.86
(3H,t,J=7Hz),1.32(3H,t,J=8Hz),1.7
7−1.95(2H,m),1.95−2.07(2H,m),3.1
3−3.26(2H,m),3.32−3.45(2H,m),3.6
8−3.78(2H,m),3.78−3.86(1H,m),4.2
7(2H,t,J=6Hz),5.30(2H,s),5.43(2
H,s),7.29(1H,s),7.48−7.56(1H,m),7.
51(1H,brs),8.09(1H,d,J=9Hz),8.17−
8.28(3H,m),8.72(1H,t,J=5Hz)
【0054】実施例11 10−[3'−(L−フェニルアラニル−グリシルアミノ)
プロピルオキシ]−7−エチル−(20S)−カンプトテ
シン塩酸塩の合成 (1)10−[3'−(t−ブトキシカルボニル−L−フェニ
ルアラニル−グリシルアミノ)プロピルオキシ]−7−エ
チル−(20S)−カンプトテシンの合成 10−(3'−アミノプロピルオキシ)−7−エチル−(2
0S)−カンプトテシン塩酸塩200mgを乾燥DMF2
0mlに溶解し、氷冷下撹拌しながらt−ブトキシカルボ
ニル−L−フェニルアラニルグリシン199mg、トリエ
チルアミン44mg、N−ヒドロキシベンゾトリアゾール
28mgおよび1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−
エチルカルボジイミド塩酸塩118mgを順次加える。触
媒量の4−ジメチルアミノピリジンを加えた後室温撹拌
し、反応終了後溶媒留去、クロロホルム抽出、シリカゲ
ルカラムクロマトグラフィーにより分離精製して淡黄色
粉末状の10−[3'−(t−ブトキシカルボニル−L−フ
ェニルアラニル−グリシルアミノ)プロピルオキシ]−7
−エチル−(20S)−カンプトテシン228mgを得る。
【0055】収率:73% IR(Nujol):νmax cm-1=3300,1750,165
5,1625 Mass:m/z=754(M+H+) NMR(300MHz,CDCl3):δTMS=1.02(3H,
t,J=7Hz),1.37(3H,t,J=7Hz),1.38(9
H,s),1.81−1.97(2H,m),2.06−2.17(2
H,m),2.95(1H,dd,J=14Hzおよび8Hz),3.
01−3.16(2H,m),3.12(1H,dd,J=14Hz
および6Hz),3.39−3.62(2H,m),3.93(2
H,m),4.12−4.27(3H,m),5.03(1H,d,J=
6.5Hz),5.13(2H,s),5.26(1H,d,J=16.
5Hz),5.71(1H,d,J=16.5Hz),6.7(1H,b
r),6.9(1H,br),7.09−7.17(1H,m),7.18
−7.33(5H,m),7.35−7.43(1H,m),7.55
(1H,s),8.04(1H,d,J=9Hz)
【0056】(2)10−[3'−(L−フェニルアラニル
−グリシルアミノ)プロピルオキシ]−7−エチル−(2
0S)−カンプトテシン塩酸塩の合成 10−[3'−(t−ブトキシカルボニル−L−フェニルア
ラニル−グリシルアミノ)プロピルオキシ]−7−エチル
−(20S)−カンプトテシン197mgをジオキサン5ml
に溶解し、氷浴上撹拌しながら18%塩酸−ジオキサン
2.5mlを滴下する。室温撹拌、反応終了後イソプロピ
ルエーテル30mlを加え撹拌、析出した粉末を濾取、エ
ーテル洗後、減圧乾燥し、得られた粉末を水に溶解後凍
結乾燥することにより、黄色粉末状の10−[3'−(L
−フェニルアラニルグリシルアミノ)プロピルオキシ]−
7−エチル−(20S)−カンプトテシン塩酸塩152mg
を得る。 融点:190℃以上(分解) 収率:84% IR(Nujol):νmax cm-1=3230,1745 Mass:m/z=654[(M−Cl-)+] NMR(300MHz,d6−DMSO):δTMS=0.88
(3H,t,J=7Hz),1.31(3H,t,J=7Hz),1.7
8−1.93(2H,m),1.93−2.06(2H,m),2.9
8(1H,dd,J=13.5Hzおよび7.5Hz),3.11
(1H,dd,J=13.5Hzおよび6Hz),3.1−3.25
(2H,m),3.25−3.38(2H,m),3.6−3.71
(1H,m),3.75−3.9(1H,m),4.09(1H,m),
4.25(2H,t,J=6Hz),5.29(2H,s),5.43
(2H,s),7.2−7.35(6H,m),7.50(1H,s),
7.47−7.55(1H,m),8.08(1H,d,J=9H
z),8.20(1H,m),8.4(3H,brs),8.92(1H,m)
【0057】上記実施例11と同様にして下記実施例1
2〜15の化合物を得る。 実施例12 10−[2'−(L−フェニルアラニル−グリシルアミノ)
エチルオキシ]−7−エチル−(20S)−カンプトテシ
ン塩酸塩
【0058】実施例13 9−[3'−(L−フェニルアラニル−グリシルアミノ)プ
ロピルオキシ]−7−エチル−(20S)−カンプトテシ
ン塩酸塩
【0059】実施例14 11−[3'−(L−フェニルアラニル−グリシルアミノ)
プロピルオキシ]−7−エチル−(20S)−カンプトテ
シン塩酸塩
【0060】実施例15 10−[3'−(L−チロシル−グリシルアミノ)プロピル
オキシ]−7−エチル−(20S)−カンプトテシン塩酸
【0061】実施例16 10−[3'−(グリシル−グリシル−L−フェニルアラ
ニル−グリシルアミノ)プロピルオキシ]−7−エチル−
(20S)−カンプトテシン塩酸塩の合成 (1)10−[3'−(t−ブトキシカルボニル−グリシル−
グリシル−L−フェニルアラニル−グリシルアミノ)プ
ロピルオキシ]−7−エチル−(20S)−カンプトテシ
ンの合成 10−(3'−アミノプロピルオキシ)−7−エチル−(2
0S)−カンプトテシン塩酸塩650mgを用いて実施例
11−(1)と同様に合成し、淡黄色粉末状の10−[3'
−(t−ブトキシカルボニル−グリシル−グリシル−L−
フェニルアラニル−グリシルアミノ)プロピルオキシ]−
7−エチル−(20S)−カンプトテシン714mgを得
る。 収率:62% IR(Nujol):νmax cm-1=3290,1750,165
5,1625 Mass:m/z=890(M+Na+) NMR(300MHz,CDCl3−d6DMSO):δTMS
1.02(3H,t,J=7.5Hz),1.36(3H,t,J=
7.5Hz),1.43(9H,s),1.82−1.98(2H,
m),2.12(2H,m),3.00(1H,dd,J=14.5Hz
および10Hz),3.05−3.15(2H,m),3.19−
3.29(1H,dd,J=14.5Hzおよび6Hz),3.49
(2H,m),3.65−3.85(4H,m),3.90(2H,m),
4.18(2H,t,J=6Hz),4.43−4.54(1H,
m),4.80(1H,brs),5.15(2H,s),5.28(1H,
d,J=16.5Hz),5.70(1H,d,J=16.5Hz),
5.85−5.95(1H,m),7.08−7.3(6H,m),
7.28(1H,d,J=3Hz),7.42(1H,dd,J=9H
zおよび3Hz),7.50(1H,d,J=7Hz),7.56(1
H,s),7.61(1H,m),7.66−7.78(1H,m),8.
04(1H,d,J=9Hz)
【0062】(2)10−[3'−(グリシル−グリシル−
L−フェニルアラニル−グリシルアミノ)プロピルオキ
シ]−7−エチル−(20S)−カンプトテシン塩酸塩の
合成 10−[3'−(t−ブトキシカルボニル−グリシル−グリ
シル−L−フェニルアラニル−グリシルアミノ)プロピ
ルオキシ]−7−エチル−(20S)−カンプトテシン6
80mgを用いて実施例8−(2)と同様に脱保護し、黄色
粉末状の10−[3'−(グリシル−グリシル−L−フェ
ニルアラニル−グリシルアミノ)プロピルオキシ]−7−
エチル−(20S)−カンプトテシン塩酸塩556mgを得
る。 融点:185℃以上(分解) 収率:88% IR(Nujol):νmax cm-1=3240,1745 Mass:m/z=768[(M−Cl-)+] NMR(300MHz,d6−DMSO):δTMS=0.88
(3H,t,J=7Hz),1.31(3H,t,J=8Hz),1.7
9−1.93(2H,m),1.93−2.05(2H,m),2.8
3(1H,dd,J=14Hzおよび10Hz),3.05(1H,
dd,J=14Hzおよび4Hz),3.1−3.25(2H,m),
3.25−3.4(2H,m),3.53−3.61(2H,m),
3.64(1H,m),3.69(1H,m),3.76(1H,dd,J
=16Hzおよび6Hz),3.85(1H,dd,J=16Hz
および6Hz),4.25(2H,t,J=6Hz),4.52(1
H,m),5.28(2H,s),5.43(2H,s),7.12−7.
19(1H,m),7.19−7.27(5H,m),7.30(1
H,s),7.48−7.57(2H,m),7.91(1H,t,J=
6Hz),8.09(1H,d,J=9Hz),8.17(3H,br),
8.36(1H,t,J=6Hz),8.43(1H,d,J=8.5
Hz),8.65(1H,t,J=5Hz)
【0063】実施例17 10−[5'−(グリシル−グリシル−L−フェニルアラ
ニル−グリシルアミノ)ペンチルオキシ]−7−エチル−
(20S)−カンプトテシン塩酸塩の合成 実施例11−(1)および実施例8−(2)と同様にして、
黄色粉末状の10−[5'−(グリシル−グリシル−L−
フェニルアラニル−グリシルアミノ)ペンチルオキシ]−
7−エチル−(20S)−カンプトテシン塩酸塩を得る。 融点:185℃以上(分解) IR(Nujol):νmax cm-1=3250,1740,166
0 Mass:m/z=796[(M−Cl-)+] NMR(300MHz,d6−DMSO):δTMS=0.88
(3H,t,J=7.5Hz),1.31(3H,t,J=7.5H
z),1.56−1.60(4H,m),1.77−1.94(4H,
m),2.79−2.89(1H,m),3.02−3.23(5H,
m),3.58−3.90(6H,m),4.20(2H,t,J=6
Hz),4.49−4.60(1H,m),5.29(2H,s),5.
43(2H,s),7.14−7.27(5H,m),7.30(1
H,s),7.47−7.54(2H,m),7.85(1H,t,J=
6Hz),8.08(1H,d,J=9Hz),8.04−8.20
(3H,br),8.33(1H,t,J=6Hz),8.42(1H,
d,J=8Hz),8.64(1H,t,J=6Hz)
【0064】実施例18 10−[3'−(N−(グリシル−グリシル−L−フェニル
アラニル−グリシル)−N−メチルアミノ)プロピルオキ
シ]−7−エチル−(20S)−カンプトテシン塩酸塩 実施例11−(1)および実施例8−(2)と同様にして、
黄色粉末状の10−[3'−(N−(グリシル−グリシル−
L−フェニルアラニル−グリシル)−N−メチルアミノ)
プロピルオキシ]−7−エチル−(20S)−カンプトテ
シン塩酸塩を得る。 融点:190℃(分解) IR(Nujol):νmax cm-1=3230,1745,165
5 Mass:m/z=782[(M−Cl-)+] NMR(300MHz,d6−DMSO):δTMS=0.88
(3H,t,J=7.5Hz),1.29−1.34(3H,m),1.
80−1.94(2H,m),2.00−2.15(2H,m),2.
65−2.84(1H,dd,J=14Hzおよび10Hz),
3.01(3H,s),3.06(1H,dd,J=14Hzおよび
4Hz),3.14−3.25(2H,m),3.82−4.40
(8H,m),4.20−4.30(2H,m),4.53−4.64
(1H,m),5.28(2H,s),5.30(2H,s),7.13−
7.27(5H,m),7.30(1H,s),7.49−7.57
(2H,m),8.08(1H,dd,J=9Hzおよび3.5Hz),
8.10−8.18(3H,m),8.31−8.39(1H,m),
8.47(1H,t,J=5.5Hz),8.53−8.60(1
H,m)
【0065】実施例19 10−[2'−(グリシル−グリシル−L−フェニルアラ
ニル−グリシルアミノ)エチルオキシ]−7−エチル−
(20S)−カンプトテシン塩酸塩の合成 実施例11−(1)および実施例8−(2)と同様にして、
黄色粉末状の10−[2'−(グリシル−グリシル−L−
フェニルアラニル−グリシルアミノ)エチルオキシ]−7
−エチル−(20S)−カンプトテシン塩酸塩を得る。 融点:189℃以上(分解) IR(Nujol):νmax cm-1=3210,1745,165
5,1615 Mass:m/z=754[(M−Cl-)+] NMR(300MHz,d6−DMSO):δTMS=0.88
(3H,t,J=7.5Hz),1.26−1.33(3H,m),1.
80−1.93(2H,m),2.81(1H,dd,J=14Hz
および10Hz),3.06(1H,dd,J=14Hzおよび5
Hz),3.21(2H,q,J=7.5Hz),3.54−3.90
(8H,m),4.26(2H,t,J=5.5Hz),4.52−4.
60(1H,m),5.30(2H,s),5.43(2H,s),7.1
7−7.25(5H,m),7.29(1H,s),7.50−7.5
6(2H,m),8.09(1H,d,J=9Hz),8.12(3H,
br),8.21(1H,t,J=6Hz),8.39(1H,d,J=
5.5Hz),8.40(1H,t,J=5.5Hz),8.60(1
H,t,J=5.5Hz)
【0066】実施例20 10−[3'−(γ−アミノブチロイルアミノ)プロピルオ
キシ]−7−エチル−(20S)−カンプトテシン塩酸塩の合
成 実施例8と同様にして、黄色粉末状の10−[3'−(γ
−アミノブチロイルアミノ)プロピルオキシ]−7−エチ
ル−(20S)−カンプトテシン塩酸塩を得る。 融点:>152℃(分解) IR(Nujol):νmax cm-1=3255,1745,165
5,1615 Mass:m/z=535[(M−Cl-)+] NMR(300MHz,d6−DMSO):δTMS=0.88
(3H,t,J=7Hz),1.32(3H,t,J=7Hz),1.7
5−1.99(6H,m),2.23(2H,t,J=7Hz),2.
74−2.81(2H,m),3.18−3.40(4H,m),4.
25(2H,t,J=6Hz),5.30(2H,s),5.43(2
H,s),7.29(1H,s),7.50−7.54(2H,m),8.
02(3H,br),8.09(1H,d,J=9Hz),8.18(1
H,t,J=6Hz)
【0067】実施例21 10−[3'−{(N−(γ−アミノブチロイル)−γ−アミ
ノブチロイル)アミノ}プロピルオキシ]−7−エチル−
(20S)−カンプトテシン塩酸塩の合成 実施例11と同様にして、黄色粉末状の10−[3'−
{(N−(γ−アミノブチロイル)−γ−アミノブチロイ
ル)アミノ}プロピルオキシ]−7−エチル−(20S)−
カンプトテシン塩酸塩を得る。 融点:>134℃(分解) IR(KBr):νmax cm-1=1745,1655 Mass:m/z=620[(M−Cl-)+] NMR(300MHz,d6−DMSO):δTMS=0.88
(3H,t,J=7.5Hz),1.32(3H,t,J=7.5H
z),1.58−1.70(2H,m),1.70−1.82(2H,
m),1.82−2.02(4H,m),2.11(2H,t,J=7.
5Hz),2.18(2H,t,J=7.5Hz),2.70−2.8
1(2H,m),2.99−3.08(2H,q),3.15−3.3
3(4H,m),4.24(2H,t,J=6Hz),5.31(2H,
s),5.43(2H,s),7.30(1H,s),7.49−7.5
5(2H,m),7.86−8.10(5H,m),8.09(1H,
d,J=9Hz)
【0068】実施例22 下記式で表されるカンプトテシン誘導体の合成
【化25】 [CM・Dextran・Naはカルボキシメチルデキストラ
ン・ナトリウム塩を表す]CM−デキストラン・ナトリ
ウム塩1.5g(CM化度=0.4)を水150mlに溶解
し、10℃以下にて撹拌しながら実施例16−(2)で得
た10−[3'−(グリシル−グリシル−L−フェニルア
ラニル−グリシルアミノ)プロピルオキシ]−7−エチル
−(20S)−カンプトテシン塩酸塩75mgを加える。1
−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジ
イミド塩酸塩(EDC)3gを含む水溶液約4mlを加え、
その間反応液のpHを7.0〜6.5に保つ(0.1規定塩
酸を使用)。10℃以下にて撹拌しながら2時間反応
後、pHを9に調製し(0.1N−水酸化ナトリウムを使
用)、フィルター濾過後、濾液にエタノール750mlを
加え、生成した沈殿を遠心分離して集め、水50mlに溶
解後、イオン交換樹脂AGMP−50(Na type、Bio
Rad社製)に賦し、目的物を含むフラクションをフィル
ター濾過し、エタノールを加え生成した沈殿を遠心分離
して集め、溶媒洗浄した後、減圧乾燥して所望のカンプ
トテシン誘導体1.17gを得る。380nmにおける吸収
により10−(3'−アミノプロピルオキシ)−7−エチ
ル−(20S)−カンプトテシン塩酸塩(実施例1−(8−
1)の化合物)として求めた含量は1.4%である。ゲル
浸透カラムクロマトグラフィー(GPC)による分析の結
果、求められる平均分子量は137,000、多分散度
Mw/Mnは2.3である。 *:GPC分析条件:G4000PWXL、0.2Mリ
ン酸緩衝液(pH7.0):アセトニトリル=80:20、
またはG4000SWXL(東ソー社製)、0.2Mりん
酸緩衝液(pH7.0)
【0069】実施例23 下記式で表されるカンプトテシン誘導体の合成
【化26】 CM−デキストラン・ナトリウム塩(CM化度=0.4)
1.0gを水100mlに溶解し、10℃以下にて撹拌しな
がら実施例16−(2)で得た10−[3'−(グリシル−
グリシル−L−フェニルアラニル−グリシルアミノ)プ
ロピルオキシ]−7−エチル−(20S)−カンプトテシ
ン塩酸塩120mgを加える。EDC 3gを含む水溶液約
10mlを加え、その間反応液のpHを7.0−6.5に保
つ(0.1N塩酸を使用)。以下実施例22と同様にして
所望のカンプトテシン誘導体1.03gを得る。380nm
における吸収により10−(3'−アミノプロピルオキ
シ)−7−エチル−(20S)−カンプトテシン塩酸塩(実
施例1−(8−1)の化合物)として求めた含量は4.6%
である。GPC分析による分析の結果、求められる平均
分子量は132,000、多分散度Mw/Mnは2.3であ
る。
【0070】実施例24 下記式で表されるカンプトテシン誘導体の合成
【化27】 CM−デキストラン・ナトリウム塩(CM化度=0.4)
1.2gと10−[3'−(L−フェニルアラニル−グリシ
ルアミノ)プロピルオキシ]−7−エチル−(20S)−カ
ンプトテシン塩酸塩(実施例11の化合物)130mgよ
り、実施例23と同様にして所望のカンプトテシン誘導
体1.24gを得る。380nmにおける吸収により10−
(3'−アミノプロピルオキシ)−7−エチル−(20S)
−カンプトテシン塩酸塩(実施例1−(8−1)の化合物)
として求めた含量は5.7%である。GPC分析による
分析の結果、求められる平均分子量は139,000、
多分散度Mw/Mnは2.2である。
【0071】実施例25 下記式で表されるカンプトテシン誘導体の合成
【化28】 CM−デキストラン・ナトリウム塩(CM化度=0.5)
500mgと10−[2'−(グリシル−グリシル−L−フ
ェニルアラニル−グリシルアミノ)エチルオキシ]−7−
エチル−(20S)−カンプトテシン塩酸塩(実施例19
の化合物)50mgより、実施例23と同様にして所望の
カンプトテシン誘導体345mgを得る。380nmにおけ
る吸収により10−(2'−アミノエチルオキシ)−7−
エチル−(20S)−カンプトテシン塩酸塩(実施例2の
化合物)として求めた含量は4.1%である。GPC分析
による分析の結果、求められる平均分子量は169,0
00、多分散度Mw/Mnは1.4である。
【0072】実施例26 下記式で表されるカンプトテシン誘導体の合成
【化29】 CM−デキストラン・ナトリウム塩(CM化度=0.6)
1.0gと10−[3'−(N−(グリシル−グリシル−L−
フェニルアラニル−グリシル)−N−メチルアミノ)プロ
ピルオキシ]−7−エチル−(20S)−カンプトテシン
塩酸塩(実施例18の化合物)100mgより、実施例23
と同様にして所望のカンプトテシン誘導体943mgを得
る。375nmにおける吸収により10−(3'−メチルア
ミノプロピルオキシ)−7−エチル−(20S)−カンプ
トテシン塩酸塩(実施例7の化合物)として求めた含量は
3.3%である。GPC分析による分析の結果、求めら
れる平均分子量は129,000、多分散度Mw/Mnは
2.4である。
【0073】実施例27 下記式で表されるカンプトテシン誘導体の合成
【化30】 実施例22と同様にしてCM−デキストラン・ナトリウ
ム塩(CM化度=0.5)1.2gと後記実施例43で得る
10−(3'−(グリシル−グリシル−グリシル−グリシ
ルアミノ)プロピルオキシ)−7−エチル−(20S)−カ
ンプトテシン塩酸塩160mgより所望のカンプトテシン
誘導体1125mgを淡黄色粉末状複合体として得る。3
80nmにおける吸収により10−(3'−アミノプロピル
オキシ)−7−エチル−(20S)−カンプトテシン塩酸
塩として求めた含量は5.3%である。GPC分析によ
る分析の結果、求められる平均分子量は155,00
0、多分散度Mw/Mnは1.46である。
【0074】実施例28 下記式で表されるカンプトテシン誘導体の合成
【化31】 CM−デキストラン・ナトリウム塩(CM化度=0.4
5)1154mgと実施例20で得た10−[3'−(γ−ア
ミノブチロイルアミノ)プロピルオキシ]−7−エチル−
(20S)−カンプトテシン塩酸塩150mgを実施例23
と同様に処理して淡黄色粉末状の所望のカンプトテシン
誘導体1100mgを得る。380nmにおける吸収により
10−(3'−アミノプロピルオキシ)−7−エチル−(2
0S)−カンプトテシン塩酸塩(実施例1−(8−1)の化
合物)として求めた含量は2.9%である。GPC分析に
よる分析の結果、求められる平均分子量は149,00
0、多分散度Mw/Mnは1.53である。
【0075】実施例29 下記式で表されるカンプトテシン誘導体の合成
【化32】 CM−デキストラン・ナトリウム塩(CM化度=0.4
5)1359mgを水80mlに撹拌溶解し、氷冷下にて実
施例21で得た10−[3'−{(N−(γ−アミノブチロ
イル)−γ−アミノブチロイル)アミノ}プロピルオキシ]
−7−エチル−(20S)−カンプトテシン塩酸塩135
mgを加える。DMF45ml、EEDQ(2−エトキシ−
1−エトキシカルボニル−1,2−ジヒドロキノリン)2
755mgを順次加える。室温にて16時間撹拌後、エタ
ノール600ml中に注ぎ、3M食塩水3mlを加えて、
沈殿生成する。生じた沈殿を遠心分離して集め、水15
0mlに溶解後、陽イオン交換カラム(Bio−Rad AGM
P−50、Naタイプ)に賦し、主分画を集め、フィルタ
ー濾過(0.22μm)し、4倍量のエタノールと3M食塩
水を沈殿剤として沈殿精製する。さらに、水に溶解後、
フィルター濾過、エタノールより沈殿精製する操作を繰
り返し、得られた沈殿を90%エタノール、99.5%
エタノール、アセトン、エーテルにて順次洗浄し、減圧
乾燥して淡黄色粉末状の所望のカンプトテシン誘導体1
254mgを得る。380nmにおける吸収により10−
(3'−アミノプロピルオキシ)−7−エチル−(20S)
−カンプトテシン塩酸塩(実施例1−(8−1)の化合
物)として求めた含量は4.9%である。GPC分析に
よる分析の結果、求められる平均分子量は147,00
0、多分散度Mw/Mnは1.63である。
【0076】実施例30 下記式で表されるカンプトテシン誘導体の合成
【化33】 [CM・Pullulan・Naはカルボキシメチルプルラン・
ナトリウム塩を表す]CM−プルラン・ナトリウム塩(C
M化度=0.5)616mgと実施例11で得た10−[3'
−(L−フェニルアラニル−グリシルアミノ)プロピルオ
キシ]−7−エチル−(20S)−カンプトテシン塩酸塩
63mgを実施例23と同様に処理して淡黄色粉末状の所
望のカンプトテシン誘導体543mgを得る。380nmに
おける吸収により10−(3'−アミノプロピルオキシ)
−7−エチル−(20S)−カンプトテシン塩酸塩(実施
例1−(8)の化合物)として求めた含量は4.7%であ
る。GPC分析による分析の結果、求められる平均分子
量は190,000、多分散度Mw/Mnは1.8である。
【0077】実施例31 10−(3'−ヒドロキシプロピルオキシ)−7−エチル
−(20S)−カンプトテシンの合成 (1)5−[3'−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)プ
ロピルオキシ]−2−ニトロベンズアルデヒドの合成 5−ヒドロキシ−2−ニトロベンズアルデヒド ジメチ
ルアセタール5.33gを乾燥DMF50mlに溶解し、炭
酸カリウム6.91g、ヨウ化ナトリウム7.5g、並び
に3−クロロプロパノール4.73gを加え70℃にて
22時間撹拌する。酢酸エチルを加えた後不溶物を濾過
して除き、濾液を減圧濃縮、シリカゲルカラムクロマト
グラフィーにより分離して淡黄色油状の5−(3'−ヒド
ロキシプロピルオキシ)−2−ニトロベンズアルデヒド
ジメチルアセタール6.39gを得る。 収率:93% NMR(300MHz,CDCl3):δTMS=1.60(1H,
t,J=5Hz),2.08(2H,quintet,J=6Hz),3.4
4(6H,s),3.87(2H,q,J=6Hz),4.22(2H,
t,J=6Hz),6.01(1H,s),6.91(1H,dd,J=
9Hzおよび3Hz),7.31(1H,d,J=3Hz),7.9
7(1H,dd,J=9Hz)
【0078】5−(3'−ヒドロキシプロピルオキシ)−
2−ニトロベンズアルデヒド ジメチルアセタール6.3
5gを70%酢酸に加え60℃にて1.5時間撹拌する。
減圧濃縮した残渣を飽和重層水、飽和食塩水で洗浄後、
乾燥し減圧濃縮する。残渣を乾燥DMF50mlに溶解
し、t−ブチルジメチルシリルクロリド4.55gとイミ
ダゾール3.42gを加え室温にて2時間撹拌する。溶媒
濃縮後、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精
製して淡黄色油状の5−[3'−(t−ブチルジメチルシリ
ルオキシ)プロピルオキシ]−2−ニトロベンズアルデヒ
ド5.82gを得る。 収率:73% IR(Neat):νmax cm-1=1700 Mass:m/z=340(M+H+) NMR(300MHz,CDCl3):δTMS=0.04(6H,
s),0.88(9H,s),2.03(2H,quintet,J=6H
z),3.80(2H,t,J=6Hz),4.22(2H,t,J=6
Hz),7.14(1H,dd,J=9Hzおよび3Hz),7.33
(1H,d,J=3Hz),8.16(1H,d,J=9Hz),10.
49(1H,s)
【0079】(2)1−{5'−[3"−(t−ブチルジメチル
シリルオキシ)プロピルオキシ]−2'−ニトロフェニル}
−2−プロペン−1−オンの合成 5−[3'−(t−ブチルジメチルシリルオキシ)プロピル
オキシ]−2−ニトロベンズアルデヒド5.80gを乾燥
THF35mlに溶解し、ドライアイス−アセトン浴上撹
拌しながら1.7当量のビニルマグネシウムブロミド−
THF溶液を加える。2時間撹拌後5%塩酸30mlを加
え、室温撹拌、酢酸エチル抽出、シリカゲルカラムクロ
マトグラフィーで精製することにより1−{5'−[3"−
(t−ブチルジメチルシリルオキシ)プロピルオキシ]−
2'−ニトロフェニル}−2−プロペン−1−オール5.
02gを得る。 収率:80% IR(Nujol):νmax cm-1=3420 Mass:m/z=390(M+Na+) NMR(300MHz,CDCl3):δTMS=0.04(6
H,s),0.88(9H,s),2.00(2H,quintet,J=6
Hz),2.67(1H,brs),3.80(2H,t,J=6Hz),
4.16(2H,t,J=6Hz),5.24(1H,dd,J=1
0.5Hzおよび1.5Hz),5.41(1H,dd,J=17H
zおよび1.5Hz),5.90(1H,d,J=5Hz),6.08
(1H,ddd,J=17Hz,10.5Hzおよび1.5Hz),
6.87(1H,dd,J=9Hzおよび3Hz),7.24(1
H,d,J=3Hz),8.04(1H,d,J=9Hz)
【0080】1−{5'−[3"−(t−ブチルジメチルシリ
ルオキシ)プロピルオキシ]−2'−ニトロフェニル}−2
−プロペン−1−オール4.98gをクロロホルム140
mlに溶解し、活性二酸化マンガン36gを加え、6時間
加熱撹拌する。不溶物を濾過後、濾液を濃縮、シリカゲ
ルカラムクロマトグラフィー精製して1−{5'−[3"−
(t−ブチルジメチルシリルオキシ)プロピルオキシ]−
2'−ニトロフェニル}−2−プロペン−1−オン2.8
7gを得る。 収率:58% IR(Nujol):νmax cm-1=1680 Mass:m/z=364(M+H+) NMR(300MHz,d6−DMSO):δTMS=0.01
(6H,s),0.84(9H,s),1.93(2H,quintet,J=
6Hz),3.75(2H,t,J=6Hz),4.22(2H,t,J
=6Hz),5.85(1H,d,J=17.5Hz),6.15(1
H,d,J=10.5Hz),6.65(1H,dd,J=17.5H
zおよび10.5Hz),7.04(1H,d,J=3Hz),7.2
5(1H,dd,J=9Hzおよび3Hz),8.22(1H,d,J
=9Hz)
【0081】(3)10−(3'−ヒドロキシプロピルオキ
シ)−7−エチル−(20S)−カンプトテシンの合成 1−{5'−[3"−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)
プロピルオキシ]−2'−ニトロフェニル}−2−プロペ
ン−1−オン765mgをエタノール10mlに溶解し、1
0%パラジウム炭素156mgを加えて室温常圧にて水素
気流下撹拌する。触媒を濾過して除き溶媒を濃縮する。
残渣をエタノール20mlに溶解し、(4S)−7,8−ジ
ヒドロ−4−エチル−4−ヒドロキシ−1H−ピラノ
[3,4−f]インドリジン−3,6,10(4H)−トリオン
220mg並びにp−トルエンスルホン酸32mgを加え、
加熱環流する。反応終了後溶媒留去し、シリカゲルカラ
ムクロマトグラフィーにより分離精製して淡黄色粉末状
の7−エチル−10−(3'−ヒドロキシプロピルオキ
シ)−(20S)−カンプトテシン343mgを得る。 融点:233.5−234.5℃ 収率:91% IR(Nujol):νmax cm-1=3380,1750,164
5 Mass:m/z=451(M+H+) NMR(300MHz,d6−DMSO):δTMS=0.89
(3H,t,J=7.5Hz),1.31(3H,t,J=7.5H
z),1.76−1.95(2H,m),1.97(1H,quintet,
J=6.5Hz),3.17(2H,q,J=7.5Hz),3.63
(2H,dt,J=6.5Hzおよび5Hz),4.26(2H,t,
J=6.5Hz),4.62(1H,t,J=5Hz),5.25(2
H,s),5.42(2H,s),6.49(1H,s),7.26(1
H,s),7.45−7.51(2H,m),8.05(1H,d,J=
9.5Hz)
【0082】実施例32 10−(2'−ヒドロキシエチルオキシ)−7−エチル−
(20S)−カンプトテシンの合成 (1)1−{5'−[2"−(tert−ブチルジメチルシリルオ
キシ)エチルオキシ]−2'−ニトロフェニル}−2−プロ
ペン−1−オンの合成 前記実施例31−(1)および(2)と同様にして1−{5'
−[2"−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)エチルオ
キシ]−2'−ニトロフェニル}−2−プロペン−1−オ
ンを合成する。 IR(Nujol):νmax cm-1=1680 Mass:m/z=352(M+H+) NMR(300MHz,CDCl3):δTMS=0.09(6H,
s),0.90(9H,s),3.99(2H,t,J=5Hz),4.1
6(2H,t,J=5Hz),5.84(1H,d,J=17.5H
z),6.01(1H,d,J=11Hz),6.62(1H,dd,J
=17.5Hzおよび11Hz),6.84(1H,d,J=3H
z),7.06(1H,dd,J=10Hzおよび3Hz),8.17
(1H,d,J=9Hz)
【0083】(2)10−(2'−ヒドロキシエチルオキ
シ)−7−エチル−(20S)−カンプトテシンの合成 前記実施例31−(3)と同様にして、10−(2'−ヒド
ロキシエチルオキシ)−7−エチル−(20S)−カンプ
トテシンを合成する。 融点:251−254℃ IR(Nujol):νmax cm-1=3470,1730,165
5 Mass:m/z=436(M+H+) NMR(300MHz,d6−DMSO):δTMS=0.88
(3H,t,J=7.5Hz),1.31(3H,t,J=7.5H
z),1.80−1.93(2H,m),3.17(2H,q,J=7.
5Hz),3.83(2H,q,J=5Hz),4.23(2H,t,J
=5Hz),4.96(1H,t,J=5.5Hz),5.27(2
H,s),5.42(2H,s),6.49(1H,s),7.26(1
H,s),7.49−7.51(2H,m),8.06(1H,d,J=
9Hz)
【0084】実施例33 10−[2'−(2"−ヒドロキシエチルオキシ)エチルオ
キシ]−7−エチル−(20S)−カンプトテシンの合成 (1)1−{5'−[2"−(2"'−(tert−ブチルジメチルシ
リルオキシ)エチルオキシ)エチルオキシ]−2'−ニトロ
フェニル}−2−プロペン−1−オンの合成 実施例31−(1)および(2)と同様にして1−{5'−
(2"−(2"'−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)エ
チルオキシ)エチルオキシ]−2'−ニトロフェニル}−2
−プロペン−1−オンを合成する。 IR(Nujol):νmax cm-1=1680 Mass:m/z=396(M+H+) NMR(300MHz,CDCl3):δTMS=0.06(6H,
s),0.89(9H,s),3.62(2H,t,J=6Hz),3.7
5(2H,t,J=6Hz),3.87−3.92(2H,m),4.
20−4.25(2H,m),5.83(1H,d,J=17.5H
z),6.01(1H,d,J=10.5Hz),6.62(1H,dd,
J=17.5Hzおよび10.5Hz),6.84(1H,d,J
=3Hz),7.05(1H,dd,J=9Hzおよび3Hz),8.
17(1H,d,J=9Hz)
【0085】(2)10−[2'−(2"−ヒドロキシエチル
オキシ)エチルオキシ]−7−エチル−(20S)−カンプ
トテシンの合成 前記実施例31−(3)と同様にして、1−{5'−[2"−
(2"'−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)エチルオ
キシ)エチルオキシ]−2'−ニトロフェニル}−2−プロ
ペン−1−オンより10−[2'−(2"−ヒドロキシエチ
ルオキシ)エチルオキシ]−7−エチル−(20S)−カン
プトテシンを合成する。 融点:230−231.5℃(分解) IR(Nujol):νmax cm-1=1735,1655 Mass:m/z=481(M+H+) NMR(300MHz,d6−DMSO):δTMS=0.88
(3H,t,J=7.5Hz),1.31(3H,t,J=7.5H
z),1.79−1.94(2H,m),3.18(2H,q,J=7.
5Hz),3.55(4H,m),3.86(2H,m),4.34(2
H,m),4.63(1H,brs),5.27(2H,s),5.42(2
H,s),6.48(1H,s),7.26(1H,s),7.48−7.
54(2H,m),8.06(1H,d,J=10Hz)
【0086】実施例34 10−[3'−(L−アラニルオキシ)プロピルオキシ]−
7−エチル−(20S)−カンプトテシン塩酸塩の合成 (1)1−[5'−(3"−ヒドロキシプロピルオキシ)−2'
−ニトロフェニル]−2−プロペン−1−オンの合成 1−{5'−[3"−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)
プロピルオキシ]−2'−ニトロフェニル}−2−プロペ
ン−1−オン(実施例31−(2)の化合物)1.84gをT
HF20mlならびに50%酢酸水30mlと混じ、室温一
夜撹拌反応させる。反応液を減圧濃縮、シリカゲルカラ
ムクロマトグラフィーにより精製して1−[5'−(3"−
ヒドロキシプロピルオキシ)−2'−ニトロフェニル]−
2−プロペン−1−オン1.26gを得る。 収率:95% IR(Neat):νmax cm-1=3420,1675 Mass:m/z=251(M+) NMR(300MHz,CDCl3):δTMS=2.08(3H,
m),3.86(2H,t,J=6Hz),4.23(2H,t,J=6
Hz),5.89(1H,d,J=17.5Hz),6.02(1H,
d,J=10.5Hz),6.62(1H,dd,J=17.5Hzお
よび10.5Hz),6.84(1H,d,J=3Hz),7.04
(1H,dd,J=9Hzおよび3Hz),8.17(1H,d,J=
9Hz)
【0087】(2)1−[5'−(3"−t−ブトキシカルボ
ニル−L−アラニルオキシ−プロピルオキシ)−2'−ニ
トロフェニル]−2−プロペン−1−オンの合成 1−[5'−(3"−ヒドロキシプロピルオキシ)−2'−ニ
トロフェニル]−2−プロペン−1−オン1.22gとt−
ブトキシカルボニル−L−アラニン2.76gをTHF5
0mlに溶解し、氷冷下撹拌しながらDCC3.01gを加
える。室温反応後反応液を濾過、減圧濃縮、シリカゲル
カラムクロマトグラフィーにより精製して1−[5'−
(3"−t−ブトキシカルボニル−L−アラニルオキシ−
プロピルオキシ)−2'−ニトロフェニル]−2−プロペ
ン−1−オン1.19gを得る。 収率:58% IR(Neat):νmax cm-1=3370,1740,1715 Mass:m/z=423(M+H+) NMR(300MHz,CDCl3):δTMS=1.38(3H,
d,J=7Hz),1.43(9H,s),2.19(2H,quintet,
J=6Hz),4.16(2H,t,J=6Hz),4.27−4.
42(3H,m),4.98(1H,m),5.85(1H,d,J=1
7.5Hz),6.02(1H,d,J=11Hz),6.62(1
H,dd,J=17.5Hzおよび11Hz),6.82(1H,d,
J=3Hz),7.04(1H,dd,J=9Hzおよび3Hz),
8.17(1H,d,J=9Hz)
【0088】(3)10−[3'−(t−ブトキシカルボニル
−L−アラニルオキシ)プロピルオキシ]−7−エチル
−(20S)−カンプトテシンの合成 1−{5'−[3"−(t−ブトキシカルボニル−L−アラニ
ルオキシ)プロピルオキシ]−2'−ニトロフェニル}−2
−プロペン−1−オン1.17gをエタノール30mlに溶
解し、10%パラジウム炭素206mgを加えて室温常圧
にて水素気流下撹拌する。触媒を濾過して除き溶媒濃縮
する。残渣をエタノール30mlに溶解し、(4S)−7,
8−ジヒドロ−4−エチル−4−ヒドロキシ−1H−ピ
ラノ[3,4−f]−インドリジン−3,6,10(4H)−ト
リオン290mg並びにp−トルエンスルホン酸10mgを
加え、加熱還流する。反応終了後溶媒留去、シリカゲル
カラムクロマトグラフィーにより分離精製して淡黄色粉
末状の10−[3'−(t−ブトキシカルボニル−L−アラ
ニルオキシ)プロピルオキシ]−7−エチル−(20S)−
カンプトテシン257mgを得る。 融点:180℃以上(分解) 収率:38% IR(Nujol):νmax cm-1=3280,1760,171
5,1660 Mass:m/z=622(M+H+) NMR(300MHz,d6−DMSO):δTMS=0.88
(3H,t,J=7.5Hz),1.25(3H,t,J=7.5H
z),1.32(3H,t,J=7.5Hz),1.35(9H,s),
1.78−1.95(2H,m),2.08−2.20(2H,m),
3.19(2H,q,J=7.5Hz),3.28−3.34(2
H,m),4.20−4.37(3H,m),5.30(2H,s),5.
43(2H,s),6.50(1H,s),7.27(1H,s),7.3
0(1H,d,J=7.5Hz),7.48−7.54(2H,m),
8.08(1H,d,J=9.5Hz)
【0089】(4)10−[3'−(L−アラニルオキシ)プ
ロピルオキシ]−7−エチル−(20S)−カンプトテシ
ン塩酸塩の合成 10−[3'−(t−ブトキシカルボニル−L−アラニルオ
キシ)プロピルオキシ]−7−エチル−(20S)−カンプ
トテシン240mgをジオキサン2mlに溶解し、氷冷下撹
拌しながら塩酸−ジオキサン4mlを加えて反応し、反応
終了後ジイソプロピルエーテル30mlを加える。生じた
沈殿を濾取し、淡黄色粉末状の10−[3'−(L−アラ
ニルオキシ)プロピルオキシ]−7−エチル−(20S)−
カンプトテシン塩酸塩183mgを得る。 収率:87% IR(Nujol):νmax cm-1=3375,1750,166
0 Mass:m/z=522[(M−Cl-)+] NMR(300MHz,d6−DMSO):δTMS=0.88
(3H,t,J=7.5Hz),1.32(3H,t,J=7.5H
z),1.44(3H,t,J=7Hz),1.76−1.94(2
H,m),2.20(1H,quintet,J=6Hz),3.20(2
H,q,J=7.5Hz),4.05−4.20(1H,m),4.3
4(2H,t,J=6Hz),4.40(2H,t,J=6Hz),5.
29(2H,s),5.43(2H,s),7.28(1H,s),7.4
9−7.55(2H,m),8.08(1H,d,J=10Hz),
8.52−8.73(3H,m)
【0090】実施例35 10−[2'−(L−アラニルオキシ)エチルオキシ]−7
−エチル−(20S)−カンプトテシン塩酸塩の合成 (1)1−{5'−[2"−(t−ブトキシカルボニル−L−ア
ラニルオキシ)エチルオキシ]−2'−ニトロフェニル}−
2−プロペン−1−オンの合成 前記実施例34−(1)および(2)と同様にして1−{5'
−[2"−(t−ブトキシカルボニル−L−アラニルオキ
シ)エチルオキシ]−2'−ニトロフェニル}−2−プロペ
ン−1−オンを合成する。 IR(Nujol):νmax cm-1=3370,1750,171
5 Mass:m/z=409(M+H+) NMR(300MHz,CDCl3):δTMS=1.39(3H,
d,J=7.5Hz),1.43(9H,s),4.29−4.35
(3H,m),4.53(2H,brt),5.00(1H,br),5.8
5(1H,d,J=17Hz),6.03(1H,d,J=10.5
Hz),6.63(1H,dd,J=17.5Hzおよび10.5H
z),6.84(1H,d,J=3Hz),7.06(1H,dd,J=
9Hzおよび3Hz),8.18(1H,d,J=9Hz)
【0091】(2)10−[2'−(t−ブトキシカルボニル
−L−アラニルオキシ)エチルオキシ]−7−エチル−
(20S)−カンプトテシンの合成 前記実施例34−(3)と同様にして10−[2'−(t−ブ
トキシカルボニル−L−アラニルオキシ)エチルオキシ]
−7−エチル−(20S)−カンプトテシンを合成する。 融点:114−120℃ IR(Nujol):νmax cm-1=3320,1750,171
0,1660 Mass:m/z=608(M+H+) NMR(300MHz,d6−DMSO):δTMS=0.88
(3H,t,J=7.5Hz),1.26(3H,d,J=7.5H
z),1.31(3H,t,J=7.5Hz),1.35(9H,s),
1.80−1.94(2H,m),3.19(2H,q,J=7.5
Hz),3.99−4.10(1H,m),4.43−4.56(4
H,m),5.29(2H,s),5.43(2H,s),6.49(1
H,s),7.27(1H,s),7.32(1H,d,J=7Hz),
7.49−7.53(2H,m),8.08(1H,d,J=10H
z)
【0092】(3)10−[2'−(L−アラニルオキシ)エ
チルオキシ]−7−エチル−(20S)−カンプトテシン
塩酸塩の合成 前記実施例34−(4)と同様にして10−[2'−(L−
アラニルオキシ)エチルオキシ]−7−エチル−(20S)
−カンプトテシン塩酸塩を合成する。 融点:180℃以上(分解) IR(Nujol):νmax cm-1=3680,1750,1655 Mass:m/z=508[(M−Cl-)+] NMR(300MHz,d6−DMSO):δTMS=0.88
(3H,t,J=7.5Hz),1.32(3H,t,J=7.5H
z),1.45(3H,d,J=7Hz),1.80−1.94(2
H,m),3.21(2H,q,J=7.5Hz),4.10−4.1
9(1H,m),4.50(2H,m),4.60−4.65(2H,
m),5.30(2H,s),5.43(2H,s),7.29(1H,
s),7.51−7.55(2H,m),8.10(1H,d,J=9.
5Hz),8.56−8.68(3H,m)
【0093】実施例36 10−{2'−[2"-(L−アラニルオキシ)エチルオキシ]
エチルオキシ}−7−エチル−(20S)−カンプトテシ
ン塩酸塩の合成 (1)10−{5'−[2"−(2"'−(t−ブトキシカルボニ
ル−L−アラニルオキシ)エチルオキシ)エチルオキシ]
−2’−ニトロフェニル}−2−プロペン−1−オンの
合成 前記実施例34−(1)および(2)と同様にして、10−
{5'−[2"−(2"'−(t−ブトキシカルボニル−L−ア
ラニルオキシ)エチルオキシ)エチルオキシ]−2'−ニト
ロフェニル}−2−プロペン−1−オンを合成する。 IR(Nujol):νmax cm-1=3385,1755,169
0 Mass:m/z=453(M+H+) NMR(300MHz,CDCl3):δTMS=1.38(3H,
d,J=7Hz),1.44(9H,s),3.74−3.79(2
H,m),3.85−3.90(2H,m),4.21−4.25(2
H,m),4.29−4.35(3H,m),5.03(1H,br),
5.84(1H,d,J=17Hz),6.02(1H,d,J=1
1Hz),6.62(1H,dd,J=17.5Hzおよび11H
z),6.85(1H,d,J=3Hz),7.07(1H,dd,J=
9Hzおよび3Hz),8.17(1H,d,J=9Hz)
【0094】(2)10−{2'−[2"-(t−ブトキシカル
ボニル−L−アラニルオキシ)エチルオキシ]エチルオキ
シ}−7−エチル−(20S)−カンプトテシンの合成 前記実施例34−(3)と同様にして10−{2'−[2"−
(t−ブトキシカルボニル−L−アラニルオキシ)エチル
オキシ]エチルオキシ}−7−エチル−(20S)−カンプ
トテシンを合成する。 融点:164℃以上(分解) IR(Nujol):νmax cm-1=3380,1750,170
5,1655 Mass:m/z=652(M+H+) NMR(300MHz,d6−DMSO):δTMS=0.88
(3H,t,J=7.5Hz),1.22(3H,t,J=7.5H
z),1.31(3H,t,J=7.5Hz),1.37(9H,s),
1.75−1.94(2H,m),3.18(2H,q,J=7.5
Hz),3.73(2H,t,J=7Hz),3.87(2H,t,J=
7Hz),3.94−4.05(1H,m),4.10−4.35
(4H,m),5.29(2H,s),5.42(2H,s),6.48
(1H,s),7.27(1H,s),7.27(1H,d,J=6H
z),7.47−7.54(2H,m),8.07(1H,d,J=1
0Hz)
【0095】(3)10−{2'−[2"−(L−アラニルオ
キシ)エチルオキシ]エチルオキシ}−7−エチル−(20
S)−カンプトテシン塩酸塩 前記実施例34−(4)と同様にして10−{2'−[2"−
(L−アラニルオキシ)エチルオキシ]エチルオキシ}−7
−エチル−(20S)−カンプトテシン塩酸塩を合成す
る。 融点:180℃以上(分解) IR(Nujol):νmax cm-1=3380,1760,174
0,1660 Mass:m/z=552[(M−Cl-)+] NMR(300MHz,d6−DMSO):δTMS=0.88
(3H,t,J=7.5Hz),1.31(3H,t,J=7.5H
z),1.41(3H,d,J=7Hz),1.79−1.94(2
H,m),3.19(2H,q,J=7.5Hz),3.78(2H,t,
J=7Hz),3.89(2H,t,J=7Hz),4.00−4.
15(1H,m),4.26−4.44(4H,m),5.29(2
H,s),5.43(2H,s),7.28(1H,s),7.49−7.
55(2H,m),8.08(1H,d,J=10Hz),8.52−
8.70(3H,m)
【0096】実施例37 10−[3'−(L−プロリルオキシ)プロピルオキシ]−
7−エチル−(20S)−カンプトテシン塩酸塩の合成 (1)1−{5'−[3"−(t−ブトキシカルボニル−L−プ
ロリルオキシ)プロピルオキシ]−2'−ニトロフェニル}
−2−プロペン−1−オンの合成 前記実施例34−(1)および(2)と同様にして1−{5'
−[3"−(t−ブトキシカルボニル−L−プロリルオキ
シ)プロピルオキシ]−2'−ニトロフェニル}−2−プロ
ペン−1−オンを得る。 IR(Neat):νmax cm-1=1750,1700 Mass:m/z=471(M+Na+) NMR(300MHz,CDCl3):δTMS=1.44(9H,
s),1.81−2.30(6H,m),3.37−3.54(2H,
m),4.13−4.37(5H,m),5.85(1H,d,J=1
7.5Hz),6.01(1H,d,J=10.5Hz),6.62
(1H,dd,J=17.5Hzおよび10.5Hz),6.82
(1H,d,J=3Hz),7.05(1H,dd,J=9Hzおよび
3Hz),8.17(1H,d,J=9Hz)
【0097】(2)10−[3'−(t−ブトキシカルボニル
−L−プロリルオキシ)プロピルオキシ]−7−エチル−
(20S)−カンプトテシンの合成 1−{5'−[3"−(t−ブトキシカルボニル−L−プロリ
ルオキシ)プロピルオキシ]−2'−ニトロフェニル}−2
−プロペン−1−オンを用い、前記実施例34−(3)と
同様の方法により淡黄色粉末の10−[3'−(t−ブトキ
シカルボニル−L−プロリルオキシ)プロピルオキシ]−
7−エチル−(20S)−カンプトテシンを得る。 融点:136−139℃ IR(Nujol):νmax cm-1=3280,1755,170
0,1660 Mass:m/z=648(M+H+) NMR(300MHz,d6−DMSO):δTMS=0.88
(3H,t,J=7.5Hz),1.31(3H,t,J=7.5H
z),1.36(9H,s),1.74−1.94(6H,m),2.1
0−2.28(2H,m),3.18(2H,q,J=7.5Hz),
3.27−3.40(2H,m),4.15−4.22(1H,m),
4.24−4.37(4H,m),5.28(2H,s),5.42
(2H,s),6.48(1H,s),7.27(1H,s),7.48−
7.53(2H,m),8.07(1H,d,J=9Hz)
【0098】(3)10−[3'−(L−プロリルオキシ)プ
ロピルオキシ]−7−エチル−(20S)−カンプトテシ
ン塩酸塩の合成 10−[3'−(t−ブトキシカルボニル−L−プロリルオ
キシ)プロピルオキシ]−7−エチル−(20S)−カンプ
トテシンから、前記実施例34−(4)と同様の方法によ
り淡黄色粉末状の10−[3'−(L−プロリルオキシ)プ
ロピルオキシ]−7−エチル−(20S)−カンプトテシ
ン塩酸塩を得る。 IR(Nujol):νmax cm-1=3680,1750,166
0,1620 Mass:m/z=548[(M−Cl-)+] NMR(300MHz,d6−DMSO):δTMS=0.88
(3H,t,J=7Hz),1.32(3H,t,J=7.5Hz),
1.81−2.06(6H,m),2.19−2.34(2H,m),
3.17−3.24(4H,m),4.05−4.20(1H,m),
4.34(2H,t,J=6Hz),4.42(2H,t,J=6H
z),5.29(2H,s),5.43(2H,s),7.28(1H,
s),7.50−7.55(2H,m),8.09(1H,d,J=1
0Hz),9.00−9.20(1H,m)
【0099】実施例38 10−[2'−(L−プロリルオキシ)エチルオキシ]−7
−エチル−(20S)−カンプトテシン塩酸塩の合成 (1)1−{5'−[2"−(t−ブトキシカルボニル−L−プ
ロリルオキシ)エチルオキシ]−2'−ニトロフェニル}−
2−プロペン−1−オンの合成 前記実施例34−(1)および(2)と同様にして1−{5'
−[2"−(t−ブトキシカルボニル−L−プロリルオキ
シ)エチルオキシ]−2'−ニトロフェニル}−2−プロペ
ン−1−オンを合成する。 IR(Neat):νmax cm-1=1750,1700 Mass:m/z=435(M+H+) NMR(300MHz,CDCl3):δTMS=1.44(9H,
s),1.86−2.29(4H,m),3.37−3.57(2H,
m),4.25−4.35(3H,m),4.48−4.53(2H,
m),5.85(1H,d,J=17.5Hz),6.02(1H,d,
J=10.5Hz),6.63(1H,dd,J=17.5Hzおよ
び10.5Hz),6.83(1H,d,J=3.5Hz),7.04
(1H,dd,J=9Hzおよび3Hz),8.18(1H,d,J=
9Hz)
【0100】(2)10−[2'−(t−ブトキシカルボニル
−L−プロリルオキシ)エチルオキシ]−7−エチル−
(20S)−カンプトテシンの合成 前記実施例34−(3)と同様にして10−[2'−(t−ブ
トキシカルボニル−L−プロリルオキシ)エチルオキシ]
−7−エチル−(20S)−カンプトテシンを合成する。 融点:203−205℃(分解) IR(Nujol):νmax cm-1=1755,1735,168
5,1670,1610Mass:m/z=634(M+H+) NMR(300MHz,d6−DMSO):δTMS=0.88
(3H,t,J=7.5Hz),1.31(3H,t,J=7.5H
z),1.37(9H,s),1.79−1.94および2.16−
2.26(6H,m),3.19(2H,q,J=7.5Hz),3.2
8−3.40(2H,m),4.20−4.24(1H,m),4.4
5−4.56(4H,m),5.29(2H,s),5.43(2H,
s),6.48(1H,s),7.27(1H,s),7.46−7.5
3(2H,m),8.08(1H,d,J=9.5Hz)
【0101】(3)10−[2'−(L−プロリルオキシ)エ
チルオキシ]−7−エチル−(20S)−カンプトテシン
塩酸塩の合成 前記実施例34−(4)と同様にして10−[2'−(L−
プロリルオキシ)エチルオキシ]−7−エチル−(20S)
−カンプトテシン塩酸塩を合成する。 融点:170℃以上(分解) IR(Nujol):νmax cm-1=3680,1750,165
5 Mass:m/z=534[(M−Cl-)+] NMR(300MHz,d6−DMSO):δTMS=0.88(3
H,t,J=7.5Hz),1.32(3H,t,J=7.5Hz),
1.80−2.09および2.23−2.35(6H,m),3.
17−3.29(4H,m),4.40−4.47(1H,m),4.
52(2H,m),4.62−4.69(2H,m),5.30(2
H,s),5.43(2H,s),7.29(1H,s),7.51−7.
55(2H,m),8.10(1H,d,J=9.5Hz),9.03
−9.23および10.23−10.43(2H,m)
【0102】実施例39 10−{2'−[2"−(L−プロリルオキシ)エチルオキ
シ]エチルオキシ}−7−エチル−(20S)−カンプトテ
シン塩酸塩の合成 (1)1−{5'−[2"−(2"'−(t−ブトキシカルボニル
−L−プロリルオキシ)エチルオキシ)エチルオキシ]−
2'−ニトロフェニル}−2−プロペン−1−オンの合成 前記実施例34−(1)および(2)と同様にして1−{5'
−[2"−(2"'−(t−ブトキシカルボニル−L−プロリ
ルオキシ)エチルオキシ)エチルオキシ]−2'−ニトロフ
ェニル}−2−プロペン−1−オンを合成する。 IR(Neat):νmax cm-1=1750,1700 Mass:m/z=479(M+H+) NMR(300MHz,CDCl3):δTMS=1.45(9H,
s),1.79−2.30(4H,m),3.33−3.59(2H,
m),3.77(2H,t,J=5Hz),3.87(2H,t,J=5
Hz),4.19−4.26(2H,m),4.26−4.36(3
H,m),5.84(1H,d,J=18Hz),6.01(1H,d,
J=11Hz),6.62(1H,dd,J=18Hzおよび11
Hz),6.85(1H,d,J=3Hz),7.06(1H,dd,J
=9Hzおよび3Hz),8.17(1H,d,J=9Hz)
【0103】(2)10−{2'−[2"−(t−ブトキシカ
ルボニル−L−プロリルオキシ)エチルオキシ]エチルオ
キシ}−7−エチル−(20S)−カンプトテシンの合成 前記実施例34−(3)と同様にして淡黄色粉末状の10
−{2'−[2"−(t−ブトキシカルボニル−L−プロリル
オキシ)エチルオキシ]エチルオキシ}−7−エチル−(2
0S)−カンプトテシンを合成する。 IR(Nujol):νmax cm-1=3370,1750,170
0,1655 Mass:m/z=678(M+H+) NMR(300MHz,d6−DMSO):δTMS=0.88
(3H,t,J=7.5Hz),1.31(3H,t,J=7.5H
z),1.37(9H,s),1.69−1.85(4H,m),1.7
9−1.94(2H,m),3.18(2H,q,J=7.5Hz),
3.24−3.39(2H,m),3.69−3.77(2H,m),
3.83−3.91(2H,m),4.12−4.21(1H,m),
4.21−4.28(2H,m),4.30−4.38(2H,m),
5.29(2H,s),5.43(2H,s),7.27(1H,s),
7.47−7.54(2H,m),8.07(1H,d,J=10H
z)
【0104】(3)10−{2'−[2"−(L−プロリルオ
キシ)エチルオキシ]エチルオキシ}−7−エチル−(20
S)−カンプトテシン塩酸塩の合成 前記実施例34−(4)と同様にして10−{2'−[2"−
(L−プロリルオキシ)エチルオキシ]エチルオキシ}−7
−エチル−(20S)−カンプトテシン塩酸塩を合成す
る。 融点:170℃以上分解 IR(Nujol):νmax cm-1=3370,1750,166
0 Mass:m/z=578[(M−Cl-)+] NMR(300MHz,d6−DMSO):δTMS=0.88
(3H,t,J=7.5Hz),1.31(3H,t,J=7.5H
z),1.79−2.32(6H,m),3.12−3.28(4H,
m),3.79(2H,m),3.89(2H,m),4.28−4.4
6(5H,m),5.28(2H,s),5.43(2H,s),7.30
(1H,s),7.49−7.54(2H,m),8.09(1H,d,
J=9.5Hz),8.95−9.32(2H,m)
【0105】実施例40 10−[3'−(O−エチル−L−β−アスパルチルオキ
シ)プロピルオキシ]−7−エチル−(20S)−カンプト
テシン(下記式で表されるカンプトテシン誘導体)塩酸塩
の合成
【化34】 (1)1−{5'−[3"−(N−t−ブトキシカルボニル−
O−エチル−L−β−アスパルチルオキシ)プロピルオ
キシ]−2'−ニトロフェニル}−2−プロペン−1−オ
ンの合成 前記実施例34−(1)および(2)と同様にして淡黄色油
状の1−{5'−[3"−(N−t−ブトキシカルボニル−O
−エチル−L−β−アスパルチルオキシ)プロピルオキ
シ]−2'−ニトロフェニル}−2−プロペン−1−オン
を合成する。 IR(Neat):νmax cm-1=3370,1740,171
5,1680 NMR(300MHz,CDCl3):δTMS=1.26(3H,
t,J=7Hz),1.44(9H,s),2.17(2H,quintet,
J=6Hz),2.84(1H,dd,J=16.5Hzおよび5
Hz),2.97(1H,dd,J=16.5Hzおよび5Hz),
4.15(1H,t,J=5Hz),4.20(4H,m),4.29
(2H,t,J=6Hz),4.53−4.57(1H,m),5.4
3(1H,d,J=8Hz),5.85(1H,d,J=18Hz),
6.02(1H,d,J=11Hz),6.63(1H,dd,J=1
8Hzおよび11Hz),6.83(1H,d,J=3Hz),7.
04(1H,dd,J=9Hzおよび3Hz),8.18(1H,d,
J=9Hz)
【0106】(2)10−[3'−(N−t−ブトキシカルボ
ニル−O−エチル−L−β−アスパルチルオキシ)プロ
ピルオキシ]−7−エチル−(20S)−カンプトテシン
の合成 前記実施例34−(3)と同様にして10−[3'−(N−t
−ブトキシカルボニル−O−エチル−L−β−アスパル
チルオキシ)プロピルオキシ]−7−エチル−(20S)−
カンプトテシンを合成する。 融点:107−110℃ IR(Nujol):νmax cm-1=3260,1750,172
0,1660,1610 Mass:m/z=694(M+H+) NMR(300MHz,d6−DMSO):δTMS=0.88
(3H,t,J=7.5Hz),1.14(3H,t,J=7Hz),
1.32(3H,t,J=7.5Hz),1.36(9H,s),1.8
0−1.94(2H,m),2.14(2H,quintet,J=6H
z),2.68(1H,dd,J=16Hzおよび8Hz),2.8
1(1H,dd,J=16Hzおよび6Hz),3.19(2H,q,
J=7.5Hz),4.06(2H,q,J=7Hz),4.23−
4.33(1H,m),4.37(4H,m),5.29(2H,s),
5.43(2H,s),6.48(1H,s),7.27(1H,s),
7.31(1H,d,J=7Hz),7.50−7.53(2H,
m),8.07(1H,d,J=10Hz)
【0107】(3)10−[3'−(O−エチル−L−β−
アスパルチルオキシ)プロピルオキシ]−7−エチル−
(20S)−カンプトテシン塩酸塩の合成 前記実施例34−(4)と同様にして10−[3'−(O−
エチル−L−β−アスパルチルオキシ)プロピルオキシ]
−7−エチル−(20S)−カンプトテシン塩酸塩を合成
する。 融点:215℃以上(分解) IR(Nujol):νmax cm-1=3690,1750,166
0,1620 Mass:m/z=594[(M−Cl-)+] NMR(300MHz,d6−DMSO):δTMS=0.88
(3H,t,J=7.5Hz),1.18(3H,t,J=7Hz),
1.32(3H,t,J=7.5Hz),1.80−1.94(2
H,m),2.18(2H,quintet,J=6Hz),3.00(1
H,dd,J=17.5Hzおよび6Hz),3.08(1H,dd,
J=17.5Hzおよび6Hz),3.20(2H,q,J=7H
z),4.16(1H,m),4.30(2H,t,J=6Hz),4.3
2(2H,t,J=6Hz),5.30(2H,s),5.43(2H,
s),7.28(1H,s),7.50−7.53(2H,m),8.0
9(1H,d,J=10Hz),8.65−8.78(3H,m)
【0108】実施例41 10−[2'−(O−エチル−L−β−アスパルチルオキ
シ)エチルオキシ]−7−エチル−(20S)−カンプトテ
シン(下記式で表されるカンプトテシン誘導体)塩酸塩の
合成
【化35】 (1)1−{5'−[2"−(N−t−ブトキシカルボニル−O
−エチル−L−β−アスパルチルオキシ)エチルオキシ]
−2'−ニトロフェニル}−2−プロペン−1−オンの合
成 前記実施例34−(1)および(2)と同様にして1−{5'
−[2"−(N−t−ブトキシカルボニル−O−エチル−L
−β−アスパルチルオキシ)エチルオキシ]−2'−ニト
ロフェニル}−2−プロペン−1−オンを合成する。 IR(Nujol):νmax cm-1=3430,1720,168
0 Mass:m/z=481(M+H+) NMR(300MHz,CDCl3):δTMS=1.26(3H,
t,J=7Hz),1.44(9H,s),2.88(1H,dd,J=
17Hzおよび5Hz),3.02(1H,dd,J=17Hzお
よび5Hz),4.20(2H,q,J=7Hz),4.27(2H,
m),4.48(2H,m),4.55−4.61(1H,m),5.4
5(1H,brd,J=8Hz),5.85(1H,d,J=17.5
Hz),6.02(1H,d,J=10.5Hz),6.63(1H,d
d,J=17.5Hzおよび10.5Hz),6.85(1H,d,
J=3Hz),7.07(1H,dd,J=9Hzおよび3Hz),
8.19(1H,d,J=9Hz)
【0109】(2)10−[2'−(N−t−ブトキシカルボ
ニル−O−エチル−L−β−アスパルチルオキシ)エチ
ルオキシ]−7−エチル−(20S)−カンプトテシンの
合成 前記実施例34−(3)と同様にして10−[2'−(N−t
−ブトキシカルボニル−O−エチル−L−β−アスパル
チルオキシ)エチルオキシ]−7−エチル−(20S)−カ
ンプトテシンを合成する。 融点:111−114℃(分解) IR(Nujol):νmax cm-1=3310,1745,172
0,1655,1605 Mass:m/z=680(M+H+) NMR(300MHz,d6−DMSO):δTMS=0.88
(3H,t,J=7.5Hz),1.15(3H,t,J=7Hz),
1.31(3H,t,J=7.5Hz),1.37(9H,s),1.8
0−1.94(2H,m),2.72(1H,dd,J=16Hzお
よび6Hz),2.84(1H,dd,J=16Hzおよび6H
z),3.20(2H,q,J=7.5Hz),4.07(2H,q),
4.34−4.47(5H,m),5.29(2H,s),5.43
(2H,s),6.48(1H,s),7.27(1H,s),7.29
(1H,d,J=9Hz),7.50−7.54(2H,m),8.0
8(1H,d,J=10Hz)
【0110】(3)10−[2'−(O−エチル−L−β−
アスパルチルオキシ)エチルオキシ]−7−エチル−(2
0S)−カンプトテシン塩酸塩の合成 前記実施例34−(4)と同様にして10−[2'−(O−
エチル−L−β−アスパルチルオキシ)エチルオキシ]−
7−エチル−(20S)−カンプトテシン塩酸塩を合成す
る。 融点:160℃以上(分解) IR(Nujol):νmax cm-1=3680,1750,166
0,1615 Mass:m/z=580[(M−Cl-)+] NMR(300MHz,d6−DMSO):δTMS=0.88
(3H,t,J=7.5Hz),1.19(3H,t,J=7Hz),
1.32(3H,t,J=7.5Hz),1.80−1.94(2
H,m),3.03(1H,dd,J=17.5Hzおよび6Hz),
3.12(1H,dd,J=17.5Hzおよび5.5Hz),3.
21(2H,q,J=7.5Hz),4.19(2H,q,J=7.5
Hz),4.36(1H,brm),4.47−4.53(4H,m),
5.30(2H,s),5.43(2H,s),7.29(1H,s),
7.51−7.54(2H,m),8.11(1H,d,J=10H
z),8.67−8.80(3H,m)
【0111】実施例42 10−{2'−[2"−(O−エチル−L−β−アスパルチ
ルオキシ)エチルオキシ]エチルオキシ}−7−エチル−
(20S)−カンプトテシン(下記式で表されるカンプト
テシン誘導体)塩酸塩の合成
【化36】 (1)1−{5'−[2"−(2"'−(N−t−ブトキシカルボ
ニル−O−エチル−L−β−アスパルチルオキシ)エチ
ルオキシ)エチルオキシ]−2'−ニトロフェニル}−2−
プロペン−1−オンの合成 前記実施例34−(1)および(2)と同様にして1−{5'
−[2"−(2"'−(N−t−ブトキシカルボニル−O−エ
チル−L−β−アスパルチルオキシ)エチルオキシ)エチ
ルオキシ]−2'−ニトロフェニル}−2−プロペン−1
−オンを合成する。 IR(Neat):νmax cm-1=3370,1740,172
0,1680 Mass:m/z=525(M+H+) NMR(300MHz,CDCl3):δTMS=1.26(3H,
t,J=7Hz),1.44(9H,s),2.85(1H,dd,J=
7Hzおよび5Hz),3.01(1H,dd,J=7Hzおよび
5Hz),3.75(2H,m),3.86−3.90(2H,m),
4.22−4.31(4H,m),4.20(2H,q,J=7H
z),4.50−4.62(1H,m),5.51(1H,brd,J=
8Hz),5.84(1H,d,J=17.5Hz),6.01(1
H,d,J=10.5Hz),6.62(1H,dd,J=17.5H
zおよび10.5Hz),6.86(1H,d,J=3Hz),7.0
8(1H,dd,J=9Hzおよび3Hz),8.17(1H,d,J
=9Hz)
【0112】(2)10−[2'−(2"−(N−t−ブトキ
シカルボニル−O−エチル−L−β−アスパルチルオキ
シ)エチルオキシ)エチルオキシ]−7−エチル−(20
S)−カンプトテシンの合成 前記実施例34−(3)と同様にして10−[2'−(2"−
(N−t−ブトキシカルボニル−O−エチル−L−β−ア
スパルチルオキシ)エチルオキシ)エチルオキシ]−7−
エチル−(20S)−カンプトテシンを合成する。 融点:164℃以上(分解) IR(Nujol):νmax cm-1=3365,1750,165
5 Mass:m/z=724(M+H+) NMR(300MHz,d6−DMSO):δTMS=0.88
(3H,t,J=7.5Hz),1.15(3H,t,J=7Hz),
1.31(3H,t,J=7.5Hz),1.37(9H,s),1.7
9−1.94(2H,m),2.66(1H,dd,J=16Hzお
よび6Hz),2.78(1H,dd,J=16Hzおよび6H
z),3.18(2H,q,J=7.5Hz),3.73(2H,t,J
=5Hz),3.87(2H,m),4.07(2H,q,J=7.0
Hz),4.20(2H,m),4.30−4.39(3H,m),5.
28(2H,s),5.42(2H,s),6.48(1H,s),7.2
6(1H,d,J=6Hz),7.27(1H,s),7.49−7.
54(2H,m),8.07(1H,d,J=10Hz)
【0113】(3)10−{2'−[2"−(O−エチル−L
−β−アスパルチルオキシ)エチルオキシ]エチルオキ
シ}−7−エチル−(20S)−カンプトテシン塩酸塩の
合成 前記実施例34−(4)と同様にして10−{2'−[2"−
(O−エチル−L−β−アスパルチルオキシ)エチルオキ
シ]エチルオキシ}−7−エチル−(20S)−カンプト
テシン塩酸塩を合成する。 融点:170℃以上(分解) IR(Nujol):νmax cm-1=3375,1750,166
0 Mass:m/z=624[(M−Cl-)+] NMR(300MHz,d6−DMSO):δTMS=0.88
(3H,t,J=7.5Hz),1.19(3H,t,J=7Hz),
1.32(3H,t,J=7.5Hz),1.79−1.94(2H,
m),2.99(1H,dd,J=17.5Hzおよび6Hz),3.
08(1H,dd,J=17.5Hzおよび6Hz),3.19(2
H,q,J=7.5Hz),3.75(2H,m),3.88(2H,
m),4.19(2H,q,J=7Hz),4.28−4.35(5
H,m),5.29(2H,s),5.43(2H,s),7.29(1
H,s),7.50−7.55(2H,m),8.08(1H,d,J=
10Hz),8.66−8.82(3H,m)
【0114】実施例43 7−エチル−10−[3'−(グリシル−グリシル−グリ
シル−グリシルアミノ)プロピルオキシ]−(20S)−カ
ンプトテシン塩酸塩の合成 (1)7−エチル−10−[3'−(t−ブトキシカルボニル
−グリシル−グリシル−グリシル−グリシルアミノ)プ
ロピルオキシ]−(20S)−カンプトテシンの合成実施
例8−(1)と同様にして7−エチル−10−(3'−アミ
ノプロピルオキシ)−(20S)−カンプトテシン塩酸
塩200mgと、t−ブトキシカルボニル−グリシル−グ
リシル−グリシル−グリシン2当量より黄色粉末状の7
−エチル−10−[3'−(t−ブトキシカルボニル−グリ
シル−グリシル−グリシル−グリシルアミノ)プロピル
オキシ]−(20S)−カンプトテシン269mgを得る。 収率:84% IR(Nujol):νmax cm-1=3290,1750,171
0,1650,1625 Mass:m/z=778(M+H+) NMR(300MHz,CDCl3+d6−DMSO):δTMS
=1.01(3H,t,J=7Hz),1.40(3H,t,J=7.
5Hz),1.43(9H,s),1.93(2H,dq,J=7.5H
zおよび3Hz),2.01−2.16(2H,m),3.18(2
H,t,J=7.5Hz),3.47(2H,m),3.74(2H,d,
J=5.5Hz),3.83−3.89(6H,m),4.22(2
H,t,J=6Hz),5.24(2H,s),5.29(1H,d,J
=16Hz),5.64(1H,d,J=16Hz),5.88(1
H,s),6.55(1H,m),7.38(1H,d,J=3Hz),
7.47(1H,dd,J=9Hzおよび3Hz),7.56(1
H,s),7.85(1H,t),8.07(1H,d,J=9Hz),
8.07−8.17(3H,m)
【0115】(2)7−エチル−10−[3'−(グリシル
−グリシル−グリシル−グリシルアミノ)プロピルオキ
シ]−(20S)−カンプトテシン塩酸塩の合成 実施例8−(2)と同様にして7−エチル−10−[3'−
(t−ブトキシカルボニル−グリシル−グリシル−グリシ
ル−グリシルアミノ)プロピルオキシ]−(20S)−カン
プトテシン261mgより黄色粉末状の7−エチル−10
−[3'−(グリシル−グリシル−グリシル−グリシルア
ミノ)プロピルオキシ]−(20S)−カンプトテシン塩酸
塩237mgを得る。 収率:99% 融点:>190℃(分解) IR(Nujol):νmax cm-1=3195,1750,165
5,1615 Mass:m/z=678[(M−Cl-)+] NMR(300MHz,d6−DMSO):δTMS=0.88
(3H,t,J=7.5Hz),1.32(3H,t,J=7.5H
z),1.80−2.02(4H,m),3.20(2H,q,J=8
Hz),3.31(2H,q,J=7Hz),3.61(2H,q,J=
6Hz),3.70(2H,q,J=6Hz),3.76(2H,q,J
=6Hz),3.84(2H,q,J=6Hz),4.24(2H,t,
J=6Hz),5.31(2H,s),5.43(2H,s),7.29
(1H,s),7.51−7.55(2H,m),8.01(1H,t,
J=5.5Hz),8.09(1H,d,J=9.5Hz),8.14
(3H,br),8.18(1H,t,J=6Hz),8.40(1H,
t,J=6Hz),8.74(1H,t,J=5.5Hz)
【0116】実施例44 7−エチル−10−{2'−[2"−(グリシル−グリシル
−L−フェニルアラニル−グリシルアミノ)エチルオキ
シ]エチルオキシ}−(20S)−カンプトテシン塩酸塩の
合成 (1)7−エチル−10−{2'−[2"−(t−ブトキシカル
ボニル−グリシル−グリシル−L−フェニルアラニル−
グリシルアミノ)エチルオキシ]エチルオキシ}−(20
S)−カンプトテシンの合成 実施例8−(1)と同様にして7−エチル−10−(2'−
(2"−アミノエチルオキシ)エチルオキシ)−(20S)−
カンプトテシン塩酸塩400mgと、t−ブトキシカルボ
ニル−グリシル−グリシル−L−フェニルアラニルグリ
シン2当量より黄色粉末状の7−エチル−10−{2'−
[2"−(t−ブトキシカルボニル−グリシル−グリシル−
L−フェニルアラニルグリシルアミノ)エチルオキシ]エ
チルオキシ}−(20S)−カンプトテシン550mgを得
る。 収率:79% 融点:>160℃(分解) IR(Nujol):νmax cm-1=3300,1750,165
5 Mass:m/z=898(M+H+) NMR(300MHz,d6−DMSO):δTMS=0.88
(3H,t,J=7Hz),1.27(3H,t,J=7Hz),1.3
6(9H,s),1.83−1.89(2H,m),2.78(1H,d
d,J=14Hzおよび10Hz),3.04(1H,dd,J=1
4Hzおよび4.5Hz),3.18(2H,q,J=7.5Hz),
3.11−3.80(8H,m),3.29(2H,q,J=6H
z),3.84−3.87(2H,m),4.34−4.36(2H,
m),4.45−4.53(1H,m),5.30(2H,s),5.4
3(2H,s),6.51(1H,s),7.00(1H,t,J=5.
5Hz),7.14−7.25(5H,m),7.27(1H,s),
7.52−7.55(2H,m),7.83(1H,t,J=5.5
Hz),7.93(1H,t,J=5Hz),8.08(1H,d,J=
9.5Hz),8.17(1H,d,J=8Hz),8.29(1H,
t,J=5.5Hz)
【0117】(2)7−エチル−10−{2'−[2"−(グ
リシル−グリシル−L−フェニルアラニル−グリシルア
ミノ)エチルオキシ]エチルオキシ}−(20S)−カンプ
トテシン塩酸塩の合成 実施例8−(2)と同様にして7−エチル−10−{2'−
[2"−(t−ブトキシカルボニル−グリシル−グリシル−
L−フェニルアラニル−グリシルアミノ)エチルオキシ]
エチルオキシ}−(20S)−カンプトテシン550mgよ
り黄色粉末状の7−エチル−10−{2'−[2"−(グリ
シル−グリシル−L−フェニルアラニル−グリシルアミ
ノ)エチルオキシ]エチルオキシ}−(20S)−カンプト
テシン塩酸塩334mgを得る。 収率:65% 融点:>165℃(分解) IR(Nujol):νmax cm-1=3225,1750,1655 Mass:m/z=798[(M−Cl-)+] NMR(300MHz,d6−DMSO):δTMS=0.88
(3H,t,J=7.5Hz),1.26−1.34(3H,m),1.
80−1.94(2H,m),2.82(1H,dd,J=14Hz
および10Hz),3.06(1H,dd,J=14Hzおよび
5.5Hz),3.20(2H,q,J=7.5Hz),3.29(2
H,q,J=6Hz),3.55(2H,t,J=6Hz),3.62
−3.80(6H,m),3.82−3.89(2H,m),4.33
−4.37(2H,m),4.51−4.58(1H,m),5.30
(2H,s),5.43(2H,s),7.14−7.25(5H,m),
7.30(1H,s),7.53−7.56(2H,m),7.94
(1H,t,J=5.5Hz),8.09(1H,d,J=9.5H
z),8.14(3H,br),8.32(1H,t,J=6Hz),8.
38(1H,d,J=8.5Hz),8.60(1H,t,J=5.5
Hz)
【0118】実施例45 下記式で表されるカンプトテシン誘導体の合成
【化37】 実施例22と同様にしてCM−デキストラン・ナトリウ
ム塩(CM化度=0.5)2.3gと実施例44で得た7−
エチル−10−{2'−[2"−(グリシル−グリシル−L
−フェニルアラニルグリシルアミノ)エチルオキシ]エチ
ルオキシ}−(20S)−カンプトテシン塩酸塩310mg
より所望のカンプトテシン誘導体1.83gを淡黄色粉末
状複合体として得る。380nmおける吸収により7−エ
チル−10−(2'−アミノエチルオキシ−エチルオキ
シ)−(20S)−カンプトテシン塩酸塩として求めた含
量は1.6%である。GPC分析による分析の結果、求
められる平均分子量は200,000、多分散度Mw/M
nは1.38である。
【0119】実施例46 7−エチル−10−[3'−(グリシル−グリシル−L−
フェニルアラニル−グリシルオキシ)プロピルオキシ]−
(20S)−カンプトテシン塩酸塩の合成 (1)7−エチル−10−[3'−(t−ブトキシカルボニル
−グリシル−グリシル−L−フェニルアラニル−グリシ
ルオキシ)プロピルオキシ]−(20S)−カンプトテシン
の合成 7−エチル−10−(3'−ヒドロキシプロピルオキシ)
−(20S)−カンプトテシン50mgと、t−ブトキシカ
ルボニル−グリシル−グリシル−L−フェニルアラニル
−グリシン2当量並びに触媒量の4−ジメチルアミノピ
リジンを乾燥ジメチルホルムアミド2.5mlに混じ、N,
N'−ジシクロヘキシルカルボジイミド3当量を加え
る。室温一夜反応後、実施例8−(1)と同様に処理して
黄色粉末状の7−エチル−10−[3'−(t−ブトキシカ
ルボニル−グリシル−グリシル−L−フェニルアラニル
−グリシルオキシ)プロピルオキシ]−(20S)−カンプ
トテシン71mgを得る。 収率:74% IR(Nujol):νmax cm-1=3300,1750,166
0 Mass:m/z=869(M+H+) NMR(300MHz,d6−DMSO):δTMS=0.88
(3H,t,J=7.5Hz),1.31(3H,t,J=7.5H
z),1.37(9H,s),1.80−1.94(2H,m),2.1
1−2.20(2H,m),2.72(1H,dd,J=14Hzお
よび10Hz),3.02(1H,dd,J=14Hzおよび5H
z),3.18(2H,q,J=7Hz),3.52−3.79(4
H,m),3.88(2H,dd,J=6Hzおよび2Hz),4.3
0(4H,t,J=6Hz),4.50(1H,m),5.29(2H,
s),5.43(2H,s),6.50(1H,s),6.98(1H,t,
J=6Hz),7.12−7.25(5H,m),7.27(1H,
s),7.51−7.55(2H,m),7.88(1H,t,J=5
Hz),8.08(1H,d,J=9.5Hz),8.32(1H,t,
J=5Hz)
【0120】(2)7−エチル−10−[3'−(グリシル
−グリシル−L−フェニルアラニル−グリシルオキシ)
プロピルオキシ]−(20S)−カンプトテシン塩酸塩の
合成 実施例8−(2)と同様にして7−エチル−10−[3'−
(t−ブトキシカルボニル−グリシル−グリシル−L−フ
ェニルアラニル−グリシルオキシ)プロピルオキシ]−
(20S)−カンプトテシン58mgより黄色粉末状の7−
エチル−10−[3'−(グリシル−グリシル−L−フェ
ニルアラニル−グリシルオキシ)プロピルオキシ]−(2
0S)−カンプトテシン塩酸塩39mgを得る。 収率:72% 融点:>167℃(分解) IR(Nujol):νmax cm-1=3285,1745,165
5 Mass:m/z=769[(M−Cl-)+] NMR(300MHz,d6−DMSO):δTMS=0.88
(3H,t,J=7Hz),1.31(3H,t,J=7.5Hz),
1.80−1.93(2H,m),2.12−2.20(2H,m),
2.72(1H,dd,J=14Hzおよび10Hz),3.02
(1H,dd,J=14Hzおよび4.5Hz),3.18(2H,
q,J=7.5Hz),3.54−3.92(6H,m),4.31
(4H,t,J=6Hz),4.51−4.59(1H,m),5.2
9(2H,s),5.43(2H,s),7.13−7.22(5H,
m),7.27(1H,s),7.51−7.56(2H,m),8.0
3(3H,br),8.09(1H,d,J=9.5Hz),8.35
(1H,d,J=9Hz),8.51(1H,t,J=5.5Hz),
8.60(1H,t,J=6Hz)
【0121】実施例47 下記式で表されるカンプトテシン誘導体の合成
【化38】 実施例22と同様にしてCM−デキストラン・ナトリウ
ム塩(CM化度=0.5)250mgと実施例46で得た7
−エチル−10−[3'−(グリシル−グリシル−L−フ
ェニルアラニル−グリシルオキシ)プロピルオキシ]−
(20S)−カンプトテシン塩酸塩33mgより所望のカン
プトテシン誘導体196mgを淡黄色粉末状複合体として
得る。380nmにおける吸収により7−エチル−10−
(3'−ヒドロキシプロピルオキシ)−(20S)−カンプ
トテシンとして求めた含量は3.6%である。GPC分
析による分析の結果、求められる平均分子量は182,
000、多分散度Mw/Mnは1.48ある。
【0122】実施例48 10−(4'−アミノブチルオキシ)−7−エチル−(20
S)−カンプトテシン塩酸塩の合成 実施例1と同様にして、黄色粉末状の10−(4'−アミ
ノブチルオキシ)−7−エチル−(20S)−カンプトテ
シン塩酸塩を得る。 融点:>200℃(分解) IR(Nujol):νmax cm-1=3410,1745,165
5,1615 Mass:m/z=464[(M−Cl-)+] NMR(300MHz,d6−DMSO):δTMS=0.88
(3H,t,J=7.5Hz),1.32(3H,t,J=7.5H
z),1.77−1.93(6H,m),2.90(2H,t,J=7
Hz),3.20(2H,q,J=7.5Hz),4.24(2H,t,
J=6Hz),5.31(2H,s),5.43(2H,s),7.28
(1H,s),7.50−7.53(2H,m),8.00(3H,b
r),8.09(1H,d,J=10Hz)
【0123】実施例49 10−[4'−(グリシル−グリシル−L−フェニルアラ
ニル−グリシルアミノ)ブチルオキシ]−7−エチル−
(20S)−カンプトテシン塩酸塩の合成 実施例11−(1)および実施例8−(2)と同様にして、
黄色粉末状の10−[4'−(グリシル−グリシル−L−
フェニルアラニル−グリシルアミノ)ブチルオキシ]−7
−エチル−(20S)−カンプトテシン塩酸塩を得る。 融点:>156℃(分解) IR(Nujol):νmax cm-1=3270,1745,1655,
1615 Mass:m/z=782[(M−Cl-)+] NMR(300MHz,d6−DMSO):δTMS=0.88
(3H,t,J=7.5Hz),1.31(3H,t,J=7.5H
z),1.60−1.94(6H,m),2.79−2.87(1H,
m),3.07(1H,dd,J=14Hz,5Hz),3.15−3.
23(4H,m),3.73−3.90(6H,m),4.22(2
H,t,J=6Hz),4.50−4.58(1H,m),5.30
(2H,s),5.43(2H,s),7.17−7.27(5H,m),
7.28(1H,s),7.50−7.53(2H,m),7.87
(1H,t,J=6Hz),8.07−8.12(4H,br),8.3
9(1H,t,J=6Hz),8.40(1H,d,J=8Hz),8.
60(1H,t,J=6Hz)
【0124】実施例50 10−{3'−[N−(グリシル−L−フェニルアラニル−
グリシル−グリシル)−N−メチルアミノ]プロピルオキ
シ}−7−エチル−(20S)−カンプトテシン塩酸塩の
合成 実施例8と同様にして、10−{3'−[N−(グリシル−
L−フェニルアラニル−グリシル−グリシル)−N−メ
チルアミノ]プロピルオキシ}−7−エチル−(20S)−
カンプトテシン塩酸塩を得る。
【0125】実施例51 下記式で表されるカンプトテシン誘導体の合成
【化39】 CM−デキストラン・ナトリウム塩(CM化度=0.4
5)1116mgと実施例9で得た7−エチル−10−
[3'−(グリシルアミノ)プロピルオキシ]−(20S)−
カンプトテシン塩酸塩95mgを実施例23と同様に処理
して淡黄色粉末状の所望のカンプトテシン誘導体111
7mgを得る。380nmにおける吸収により10−(3'−
アミノプロピルオキシ)−7−エチル−(20S)−カン
プトテシン塩酸塩(実施例1−(8−1)の化合物)として
求めた含量は4.8%である。GPC分析による分析の
結果、求められる平均分子量は143,000、多分散
度Mw/Mnは1.53である。
【0126】実施例52 下記式で表されるカンプトテシン誘導体の合成
【化40】 CM−デキストラン・ナトリウム塩(CM化度=0.6
4)1400mgと実施例17で得た10−[5'−(グリシ
ル−グリシル−L−フェニルアラニル−グリシルアミ
ノ)ペンチルオキシ]−7−エチル−(20S)−カンプト
テシン塩酸塩182mgを実施例23と同様に処理して淡
黄色粉末状の所望のカンプトテシン誘導体1330mgを
得る。377nmにおける吸収により10−(5'−アミノ
ペンチルオキシ)−7−エチル−(20S)−カンプトテ
シン塩酸塩(実施例3の化合物)として求めた含量は3.
4%である。GPC分析による分析の結果、求められる
平均分子量は193,000、多分散度Mw/Mnは1.5
6である。
【0127】実施例53 下記式で表されるカンプトテシン誘導体の合成
【化41】 CM−デキストラン・ナトリウム塩(CM化度=0.6
4)1400mgと実施例49で得た10−[4'−(グリシ
ル−グリシル−L−フェニルアラニル−グリシルアミ
ノ)ブチルオキシ]−7−エチル−(20S)−カンプトテ
シン塩酸塩182mgを実施例23と同様に処理して淡黄
色粉末状の所望のカンプトテシン誘導体1390mgを得
る。377nmにおける吸収により10−(4'−アミノブ
チルオキシ)−7−エチル−(20S)−カンプトテシン
塩酸塩(実施例48の化合物)として求めた含量は3.8
%である。GPC分析による分析の結果、求められる平
均分子量は181,000、多分散度Mw/Mnは1.76
である。
【0128】実施例54〜69 前記実施例22または23と同様にして、下記表1記載
の対応する原料化合物から下記表1記載のカンプトテシ
ン誘導体を得る。
【表1】
【0129】実施例70 7−エチル−10−[3'−(グリシル−グリシルアミノ)
プロピルオキシ]−(20S)−カンプトテシン塩酸塩の
合成 実施例11と同様にして、黄色粉末状の7−エチル−1
0−[3'−(グリシル−グリシルアミノ)プロピルオキ
シ]−(20S)−カンプトテシン塩酸塩を得る。 融点:>181℃(分解) IR(Nujol):νmax cm-1=3300,1750,166
0,1615 Mass:m/z=564[(M−Cl-)+] NMR(300MHz,d6−DMSO):δTMS=0.88
(3H,t,J=7.5Hz),1.32(3H,t,J=7.5H
z),1.80−1.93(2H,m),1.93−2.03(2H,
m),3.15−3.26(2H,m),3.27−3.36(2H,
m),3.57−3.64(2H,m),3.79(2H,d,J=5.
5Hz),4.25(2H,brt),5.31(2H,s),5.43
(2H,s),7.28(1H,s),7.49−7.55(2H,m),
8.09(1H,d,J=9Hz),8.05−8.25(3H,b
r),8.21(1H,brt),8.71(1H,brd)
【0130】実施例71 7−エチル−10−[3'−(D−フェニルアラニル−グ
リシルアミノ)プロピルオキシ]−(20S)−カンプトテ
シン塩酸塩の合成 実施例11と同様にして、黄色粉末状の7−エチル−1
0−[3'−(D−フェニルアラニル−グリシルアミノ)プ
ロピルオキシ]−(20S)−カンプトテシン塩酸塩を得
る。 融点:>180℃(分解) IR(Nujol):νmax cm-1=3250,1745,165
5,1610 Mass:m/z=654[(M−Cl-)+] NMR(300MHz,d6−DMSO):δTMS=0.88
(3H,t,J=7.5Hz),1.32(3H,t,J=7.5H
z),1.80−1.91(2H,m),1.91−2.02(2H,
m),2.97(1H,dd,J=14Hz,7.5Hz),3.10
(1H,dd,J=14Hz,6Hz),3.15−3.29(2H,
m),3.28−3.36(2H,m),3.69(1H,dd,J=1
6Hz,6Hz),3.80(1H,dd,J=16Hz,6Hz),
4.09(1H,m),4.25(2H,t,J=7Hz),5.30
(2H,s),5.43(2H,s),7.22−7.35(6H,m),
7.47−7.55(2H,m),8.08(1H,d,J=9.5
Hz),8.19(1H,brt),8.25−8.42(3H,br)
【0131】実施例72 7−エチル−10−[3'−(グリシル−グリシル−グリ
シルアミノ)プロピルオキシ]−(20S)−カンプトテシ
ン塩酸塩の合成 実施例11と同様にして、黄色粉末状の7−エチル−1
0−[3’−(グリシル−グリシル−グリシルアミノ)プ
ロピルオキシ]−(20S)−カンプトテシン塩酸塩を得
る。 融点:>158℃(分解) IR(Nujol):νmax cm-1=3250,1750,165
5,1615 Mass:m/z=621[(M−Cl-)+] NMR(300MHz,d6−DMSO):δTMS=0.88
(3H,t,J=7Hz),1.32(3H,t,J=7Hz),1.8
0−2.20(4H,m),3.20(2H,q,J=7Hz),3.
31(2H,q,J=7Hz),3.61(2H,q,J=6Hz),
3.71(2H,d,J=5.5Hz),3.84(2H,d,J=6
Hz),4.24(2H,t,J=6Hz),5.30(2H,s),5.
43(2H,s),6.56(1H,s),7.29(1H,s),7.5
1(1H,s),7.52(1H,d,J=9Hz),8.06(1H,
t,J=6Hz),8.19(1H,d,J=9Hz),8.19(3
H,br),8.36(1H,t,J=6Hz),8.80(1H,t,J
=5.5Hz)
【0132】実施例73 7−エチル−10−[3'−(グリシル−グリシル−グリ
シル−グリシル−グリシルアミノ)プロピルオキシ]−
(20S)−カンプトテシン塩酸塩の合成 実施例11−(1)および実施例8−(2)と同様にして、
黄色粉末状の7−エチル−10−[3'−(グリシル−グ
リシル−グリシル−グリシル−グリシルアミノ)プロピ
ルオキシ]−(20S)−カンプトテシン塩酸塩を得る。 融点:>186℃(分解) IR(Nujol):νmax cm-1=3220,1745,1655,
1615 Mass:m/z=735[(M−Cl-)+] NMR(300MHz,d6−DMSO):δTMS=0.88
(3H,t,J=7.5Hz),1.32(3H,t,J=7.5H
z),1.83−1.91(2H,m),1.94−2.02(2H,
m),3.16−3.34(2H,mt),3.30(2H,q,J=6
Hz),3.69(2H,d,J=5.5Hz),3.74−3.78
(4H,m),3.85(2H,d,J=5.5Hz),4.24(2
H,t,J=6Hz),5.31(2H,s),5.43(2H,s),
7.30(1H,s),7.51−7.55(2H,m),8.00
(1H,t,J=6Hz),8.10(1H,d,J=9.5Hz),
8.18(3H,br),8.23(1H,t,J=6Hz),8.28
(1H,t,J=5.5Hz),8.43(1H,t,J=5.5H
z),8.82(1H,t,J=5.5Hz)
【0133】実施例74 7−エチル−10−[3'−(グリシル−グリシル−D−
フェニルアラニル−グリシルアミノ)プロピルオキシ]−
(20S)−カンプトテシン塩酸塩の合成 実施例11−(1)および実施例8−(2)と同様にして、
黄色粉末状の7−エチル−10−[3'−(グリシル−グ
リシル−D−フェニルアラニル−グリシルアミノ)プロ
ピルオキシ]−(20S)−カンプトテシン塩酸塩を得
る。 融点:>136℃(分解) IR(Nujol):νmax cm-1=3220,1745,165
5 Mass:m/z=768[(M−Cl-)+] NMR(300MHz,d6−DMSO):δTMS=0.88
(3H,t,J=7.5Hz),1.31(3H,t,J=7.5H
z),1.80−1.93(2H,m),1.92−2.04(2H,
m),2.80(1H,dd,J=14Hz,10Hz),3.04(1
H,dd,J=14Hz,4.5Hz),3.14−3.24(2H,
m),3.28−3.35(2H,m),3.54−4.20(6H,
m),4.25(2H,brt),4.48−4.58(1H,m),5.
29(2H,s),5.43(2H,s),7.13−7.27(5
H,m),7.28(1H,s),7.51(1H,m),7.50−7.
56(1H,m),7.95(1H,brt),8.09(1H,d,J=
9Hz),8.04−8.17(3H,br),8.35(1H,br
t),8.39(1H,brd),8.59(1H,brt)
【0134】実施例75〜78 実施例1の生成物から実施例8または実施例11と同様
にして、下記表2記載の化合物を得る。
【表2】
【0135】実施例79〜80 実施例4または実施例5の生成物から実施例8または実
施例11と同様にして、下記表3記載の化合物を得る。
【表3】
【0136】実施例81 下記式で表されるカンプトテシン誘導体の合成
【化42】 CM−デキストラン・ナトリウム塩(CM化度=0.6
5)2220mgと実施例70で得た7−エチル−10−
[3'−(グリシル−グリシルアミノ)プロピルオキシ]−
(20S)−カンプトテシン塩酸塩222mgを実施例23
と同様に処理して淡黄色粉末状の所望のカンプトテシン
誘導体2310mgを得る。380nmにおける吸収により
10−(3'−アミノプロピルオキシ)−7−エチル−(2
0S)−カンプトテシン塩酸塩(実施例1−(8−1)の化
合物)として求めた含量は5.2%である。GPC分析に
よる分析の結果、求められる平均分子量は166,00
0、多分散度Mw/Mnは1.55である。
【0137】実施例82 下記式で表されるカンプトテシン誘導体の合成
【化43】 CM−デキストラン・ナトリウム塩(CM化度=0.5
5)2320mgと実施例71で得た7−エチル−10−
[3'−(D−フェニルアラニル−グリシルアミノ)プロピ
ルオキシ]−(20S)−カンプトテシン塩酸塩291mg
を実施例23と同様に処理して淡黄色粉末状の所望のカ
ンプトテシン誘導体1964mgを得る。380nmにおけ
る吸収により10−(3'−アミノプロピルオキシ)−7
−エチル−(20S)−カンプトテシン塩酸塩(実施例1
−(8−1)の化合物)として求めた含量は6.7%であ
る。GPC分析による分析の結果、求められる平均分子
量は184,000、多分散度Mw/Mnは1.57であ
る。
【0138】実施例83 下記式で表されるカンプトテシン誘導体の合成
【化44】 CM−デキストラン・ナトリウム塩(CM化度=0.5
5)2240mgと実施例74で得た7−エチル−10−
[3'−(グリシル−グリシル−D−フェニルアラニル−
グリシルアミノ)プロピルオキシ]−(20S)−カンプト
テシン塩酸塩291mgを実施例23と同様に処理して淡
黄色粉末状の所望のカンプトテシン誘導体2005mgを
得る。380nmにおける吸収により10−(3'−アミノ
プロピルオキシ)−7−エチル−(20S)−カンプトテ
シン塩酸塩(実施例1−(8−1)の化合物)として求めた
含量は5.5%である。GPC分析による分析の結果、
求められる平均分子量は148,000、多分散度Mw/
Mnは1.84である。
【0139】実施例84 下記式で表されるカンプトテシン誘導体の合成
【化45】 CM−デキストラン・ナトリウム塩(CM化度=0.4
5)2000mgと実施例72で得た7−エチル−10−
[3'−(グリシル−グリシル−グリシルアミノ)プロピル
オキシ]−(20S)−カンプトテシン塩酸塩260mgを
実施例23と同様に処理して淡黄色粉末状の所望のカン
プトテシン誘導体1901mgを得る。380nmにおける
吸収により10−(3'−アミノプロピルオキシ)−7−
エチル−(20S)−カンプトテシン塩酸塩(実施例1−
(8−1)の化合物)として求めた含量は5.3%である。
GPC分析による分析の結果、求められる平均分子量は
138,000、多分散度Mw/Mnは1.51である。
【0140】実施例85 下記式で表されるカンプトテシン誘導体の合成
【化46】 CM−デキストラン・ナトリウム塩(CM化度=0.4
5)1640mgと実施例73で得た7−エチル−10−
[3'−(グリシル−グリシル−グリシル−グリシル−グ
リシルアミノ)プロピルオキシ]−(20S)−カンプトテ
シン塩酸塩230mgを実施例23と同様に処理して淡黄
色粉末状の所望のカンプトテシン誘導体1700mgを得
る。380nmにおける吸収により10−(3'−アミノプ
ロピルオキシ)−7−エチル−(20S)−カンプトテシ
ン塩酸塩(実施例1−(8−1)の化合物)として求めた含
量は4.7%である。GPC分析による分析の結果、求
められる平均分子量は149,000、多分散度Mw/M
nは1.50である。
【0141】実施例86〜92 対応原料化合物から実施例22または実施例23と同様
にして、下記表4記載の化合物を得る。
【表4】 [CM・Pullulan・Naはカルボキシメチルプルラン・
ナトリウム塩を表す]
【0142】実施例93〜113 前記実施例11と同様にして、下記表5記載の対応する
原料化合物から下記表5記載の化合物を得る。
【表5】
【0143】実施例114〜158 前記実施例22または実施例23と同様にして、下記表
6〜8記載の対応する原料化合物から下記表6〜8記載
の化合物を得る。
【表6】
【0144】
【表7】
【0145】
【表8】
【0146】参考例1 (1)デキストラン[ファルマシア社製、Dextran T−1
10、平均分子量:100,000(GPC法)]29gと
水290mlに溶解する。この溶液に0〜5℃で水素化ホ
ウ素ナトリウム1.45gを加え、5℃で1夜撹拌する。
反応液に酢酸を滴下してpH5とし、室温で更に3時間
撹拌する。2N水酸化ナトリウムでpH7に調整し、激
しく撹拌しながら、エタノール1.2リットルを加え
る。静置して不溶物を沈殿させたのち、デカンテーショ
ンにより上澄みを除去し、残渣を遠心分離する。残渣を
水0.5リットルに溶解して凍結乾燥し、白色粉末26.
3gを得る。
【0147】(2)上記(1)で得られる白色粉末100g
を水1000mlに溶解し、この溶液に氷冷下で水酸化ナ
トリウム400gを加え、30分間撹拌する。反応液を
室温に戻した後、モノクロロ酢酸220gの水溶液66
0mlを滴下し、40℃で18時間撹拌する。反応液を1
0℃以下に冷却し、酢酸でpH8〜9に調整する。反応
液を激しく撹拌しながら、メタノール8リットルを加
え、不溶物を沈殿させる。不溶物を濾取し、純水5リッ
トルに溶解し、限外濾過で脱塩する。残液を減圧濃縮
し、濃縮液を濾過する。濾液にエタノールを加え、析出
した沈殿物を濾取し、水性エタノール、アセトンで洗浄
後、室温および50℃で減圧乾燥することにより、カル
ボキシメチルデキストラン(CM−デキストラン)ナトリ
ウム塩[カルボキシメチル化度(中和滴定法):0.45]
101gを得る。
【0148】参考例2〜7 モノクロロ酢酸の使用量を変え、参考例1と同様に実施
することにより、下記表9のCM−デキストラン・ナト
リウム塩を得る。
【表9】
【0149】参考例8 プルラン[林原生物化学研究所株式会社製、平均分子
量:150000(GPC法)]を参考例1と同様に処理
することにより、カルボキシメチルプルラン(CM−プ
ルラン)ナトリウム塩[カルボキシメチル化度(中和滴定
法):0.5]を得る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI C07K 5/065 C07K 5/065 5/083 5/083 5/103 5/103 7/06 7/06 C08B 37/00 C08B 37/00 37/02 37/02 // C07K 105:00 C07K 105:00 (56)参考文献 国際公開94/19376(WO,A1) Akio Ejima,et a l.,Antitumor agent s.V.Synthesis and antileukemic activ ity of E−ring modi fied(RS)−camptothe cin analog,Chem.Ph arm.Bull.,Vol.43,N o.3,p.683−688,1992 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07D 491/22 A61K 31/4375 - 31/739 A61P 35/00 C07K 2/00 - 9/00 C08B 37/00 - 37/18 REGISTRY(STN) CA(STN)

Claims (38)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式[I]: 【化1】 [式中、Rは置換または非置換低級アルキル基、X
    は式:−NHR(Rは水素原子または低級アルキル
    基を表す)または−OHで示される基、Alkは酸素原子
    が介在していることもある炭素数1〜6個の直鎖または
    分枝鎖アルキレン基を表す] で示される化合物[I]のXとカルボキシル基を有する
    デキストランまたはプルランとがアミノ酸または2〜5
    個のアミノ酸からなるペプチドを介して結合してなるカ
    ンプトテシン誘導体またはその薬理学的に許容しうる
    塩。
  2. 【請求項2】 化合物[I]のRが保護されていてもよ
    い水酸基、保護されていてもよいメルカプト基および保
    護されていてもよいアミノ基からなる群から選ばれた基
    で置換された低級アルキル基または非置換低級アルキル
    基である請求項1に記載の化合物またはその薬理的に許
    容しうる塩。
  3. 【請求項3】 デキストランまたはプルランのカルボキ
    シル基の一部または全部とアミノ酸または2〜5個のア
    ミノ酸からなるペプチドのアミノ基が酸アミド結合し、
    このアミノ酸または2〜5個のアミノ酸からなるペプチ
    ドにおけるカルボキシル基の全部または一部と化合物
    [I]のXとが酸アミド結合またはエステル結合してな
    る請求項2に記載の化合物またはその薬理的に許容しう
    る塩。
  4. 【請求項4】 デキストランまたはプルランのカルボキ
    シル基の一部または全部とアミノ酸または2〜5個のア
    ミノ酸からなるペプチドのN末端アミノ基とが酸アミド
    結合し、このアミノ酸または2〜5個のアミノ酸からな
    るペプチドのC末端カルボキシル基と化合物[I]のX
    とが酸アミド結合またはエステル結合してなる請求項3
    に記載の化合物またはその薬理的に許容しうる塩。
  5. 【請求項5】 化合物[I]のXが式:−NHR(R
    は前記に同じ)であり、カルボキシル基を有するデキ
    ストランまたはプルランがカルボキシメチル化されたデ
    キストランまたはプルランであり、両成分が2〜5個の
    アミノ酸からなるペプチドを介して結合してなる請求項
    4に記載の化合物またはその薬理的に許容しうる塩。
  6. 【請求項6】 化合物[I]のRが非置換低級アルキル
    基、Xがアミノ基、Alkが炭素数1〜6個の直鎖また
    は分枝鎖アルキレン基(酸素原子が介在していない)であ
    り、カルボキシル基を有するデキストランまたはプルラ
    ンがカルボキシメチル化されたデキストランである請求
    項5に記載の化合物またはその薬理的に許容しうる塩。
  7. 【請求項7】 化合物[I]のRが非置換低級アルキル
    基、Xがアミノ基、Alkが炭素数1〜6個の直鎖アル
    キレン基(酸素原子が介在していない)であり、カルボキ
    シル基を有するデキストランまたはプルランがカルボキ
    シメチル化されたデキストランである請求項5に記載の
    化合物またはその薬理的に許容しうる塩。
  8. 【請求項8】 該2〜5個のアミノ酸からなるペプチド
    がグリシル−グリシル−LまたはD−フェニルアラニル
    −グリシン、グリシル−グリシン、グリシル−グリシル
    −グリシン、グリシル−グリシル−グリシル−グリシ
    ン、グリシル−グリシル−グリシル−グリシル−グリシ
    ン、LまたはD−フェニルアラニル−グリシンまたはL
    またはD−ロイシル−グリシンである請求項6または7
    に記載の化合物またはその薬理的に許容しうる塩。
  9. 【請求項9】 該2〜5個のアミノ酸からなるペプチド
    がグリシル−グリシル−L−フェニルアラニル−グリシ
    ンであり、化合物[I]のRがエチル基であり、X
    Alk−O−が3−アミノプロピルオキシ基であって、カ
    ンプトテシン骨格10位に結合している請求項8に記載
    の化合物またはその薬理的に許容しうる塩。
  10. 【請求項10】 該2〜5個のアミノ酸からなるペプチ
    ドがグリシル−グリシンであり、化合物[I]のRがエ
    チル基であり、X−Alk−O−が3−アミノプロピル
    オキシ基であって、カンプトテシン骨格10位に結合し
    ている請求項8に記載の化合物またはその薬理的に許容
    しうる塩。
  11. 【請求項11】 該2〜5個のアミノ酸からなるペプチ
    ドがグリシル−グリシル−グリシンであり、化合物[I]
    のRがエチル基であり、X−Alk−O−が3−アミ
    ノプロピルオキシ基であって、カンプトテシン骨格10
    位に結合している請求項8に記載の化合物またはその薬
    理的に許容しうる塩。
  12. 【請求項12】 該2〜5個のアミノ酸からなるペプチ
    ドがグリシル−グリシル−グリシル−グリシンであり、
    化合物[I]のRがエチル基であり、X−Alk−O−
    が3−アミノプロピルオキシ基であって、カンプトテシ
    ン骨格10位に結合している請求項8に記載の化合物ま
    たはその薬理的に許容しうる塩。
  13. 【請求項13】 該2〜5個のアミノ酸からなるペプチ
    ドがLまたはD−フェニルアラニル−グリシンであり、
    化合物[I]のRがエチル基であり、X−Alk−O−
    が3−アミノプロピルオキシ基であって、カンプトテシ
    ン骨格10位に結合している請求項8に記載の化合物ま
    たはその薬理的に許容しうる塩。
  14. 【請求項14】 デキストランのカルボキシメチル化度
    が0.3以上0.8以下である請求項9、10、11、1
    2または13に記載の化合物またはその薬理的に許容し
    うる塩。
  15. 【請求項15】 一般式[I]: 【化2】 [式中、Rは置換または非置換低級アルキル基、X
    は式:−NHR(Rは水素原子または低級アルキル
    基を表す)または−OHで示される基、Alkは酸素原子
    が介在していることもある炭素数1〜6個の直鎖または
    分枝鎖アルキレン基を表す] で示されるカンプトテシン化合物またはその塩。
  16. 【請求項16】 Rが保護されていてもよい水酸基、
    保護されていてもよいメルカプト基および保護されてい
    てもよいアミノ基からなる群から選ばれた基で置換され
    た低級アルキル基または非置換低級アルキル基である請
    求項15に記載の化合物またはその塩。
  17. 【請求項17】 Rが非置換低級アルキル基、X
    アミノ基、Alkが炭素数1〜6個の直鎖または分枝鎖ア
    ルキレン基(酸素原子が介在していない)である請求項1
    5に記載の化合物またはその塩。
  18. 【請求項18】 Rが非置換低級アルキル基、X
    アミノ基、Alkが炭素数1〜6個の直鎖アルキレン基
    (酸素原子が介在していない)である請求項15に記載の
    化合物またはその塩。
  19. 【請求項19】 Rがエチル基であり、X−Alk−
    O−が3−アミノプロピルオキシ基であって、カンプト
    テシン骨格10位に結合している請求項18に記載の化
    合物またはその塩。
  20. 【請求項20】 一般式[I]: 【化3】 [式中、Rは置換または非置換低級アルキル基、X
    は式:−NHR(Rは水素原子または低級アルキル
    基を表す)または−OHで示される基、Alkは酸素原子
    が介在していることもある炭素数1〜6個の直鎖または
    分枝鎖アルキレン基を表す] で示される化合物とアミノ酸または2〜5個のアミノ酸
    からなるペプチドとが結合してなるカンプトテシン化合
    物またはその塩。
  21. 【請求項21】 Rが保護されていてもよい水酸基、
    保護されていてもよいメルカプト基および保護されてい
    てもよいアミノ基からなる群から選ばれた基で置換され
    た低級アルキル基または非置換低級アルキル基である請
    求項20に記載の化合物またはその塩。
  22. 【請求項22】 アミノ酸または2〜5個のアミノ酸か
    らなるペプチドにおけるカルボキシル基の全部または一
    部と化合物[I]のXとが酸アミド結合またはエステル
    結合してなる請求項21に記載の化合物またはその塩。
  23. 【請求項23】 アミノ酸または2〜5個のアミノ酸か
    らなるペプチドのC−末端カルボキシル基と化合物[I]
    のXとが酸アミド結合またはエステル結合してなる請
    求項22に記載の化合物またはその塩。
  24. 【請求項24】 化合物[I]のXが式:−NHR
    (Rは前記に同じ)である請求項23に記載の化合物
    またはその塩。
  25. 【請求項25】 該2〜5個のアミノ酸からなるペプチ
    ドがグリシル−グリシル−LまたはD−フェニルアラニ
    ル−グリシン、グリシル−グリシン、グリシル−グリシ
    ル−グリシン、グリシル−グリシル−グリシル−グリシ
    ン、グリシル−グリシル−グリシル−グリシル−グリシ
    ン、LまたはD−フェニルアラニル−グリシンまたはL
    またはD−ロイシル−グリシンである請求項24に記載
    の化合物またはその塩。
  26. 【請求項26】 Rが非置換低級アルキル基、X
    アミノ基、Alkが炭素数1〜6個の直鎖または分枝鎖ア
    ルキレン基(酸素原子が介在していない)である請求項2
    5に記載の化合物またはその塩。
  27. 【請求項27】 Rが非置換低級アルキル基、X
    アミノ基、Alkが炭素数1〜6個の直鎖アルキレン基
    (酸素原子が介在していない)である請求項25に記載の
    化合物またはその塩。
  28. 【請求項28】 該2〜5個のアミノ酸からなるペプチ
    ドがグリシル−グリシル−L−フェニルアラニル−グリ
    シンであり、化合物[I]のRがエチル基であり、X
    −Alk−O−が3−アミノプロピルオキシ基であって、
    カンプトテシン骨格10位に結合している請求項27に
    記載の化合物またはその塩。
  29. 【請求項29】 該2〜5個のアミノ酸からなるペプチ
    ドがグリシル−グリシンであり、化合物[I]のRがエ
    チル基であり、X−Alk−O−が3−アミノプロピル
    オキシ基であって、カンプトテシン骨格10位に結合し
    ている請求項27に記載の化合物またはその塩。
  30. 【請求項30】 該2〜5個のアミノ酸からなるペプチ
    ドがグリシル−グリシル−グリシンであり、化合物[I]
    のRがエチル基であり、X−Alk−O−が3−アミ
    ノプロピルオキシ基であって、カンプトテシン骨格10
    位に結合している請求項27に記載の化合物またはその
    塩。
  31. 【請求項31】 該2〜5個のアミノ酸からなるペプチ
    ドがグリシル−グリシル−グリシル−グリシンであり、
    化合物[I]のRがエチル基であり、X−Alk−O−
    が3−アミノプロピルオキシ基であって、カンプトテシ
    ン骨格10位に結合している請求項27に記載の化合物
    またはその塩。
  32. 【請求項32】 該2〜5個のアミノ酸からなるペプチ
    ドがLまたはD−フェニルアラニル−グリシンであり、
    化合物[I]のRがエチル基であり、X−Alk−O−
    が3−アミノプロピルオキシ基であって、カンプトテシ
    ン骨格10位に結合している請求項27に記載の化合物
    またはその塩。
  33. 【請求項33】 一般式[I]: 【化4】 [式中、Rは置換または非置換低級アルキル基、X
    は式:−NHR(Rは水素原子または低級アルキル
    基を表す)または−OHで示される基、Alkは炭素数1
    〜6個の酸素原子が介在していることもある直鎖または
    分枝鎖アルキレン基を表す] で示される化合物とアミノ酸または2〜5個のアミノ酸
    からなるペプチドとが結合してなるカンプトテシン化合
    物を、アミノ基が保護されている場合はその保護基を除
    去したのち、カルボキシル基を有するデキストランまた
    はプルランと反応させ、所望により、生成物を薬理的に
    許容しうる塩とすることを特徴とする、化合物[I]のX
    とカルボキシル基を有するデキストランまたはプルラ
    ンとがアミノ酸または2〜5個のアミノ酸からなるペプ
    チドを介して結合してなるカンプトテシン誘導体または
    その薬理的に許容しうる塩の製法。
  34. 【請求項34】 一般式[I]: 【化5】 [式中、Rは置換または非置換低級アルキル基、X
    は式:−NHR(Rは水素原子または低級アルキル
    基を表す)または−OHで示される基、Alkは酸素原子
    が介在していることもある炭素数1〜6個の直鎖または
    分枝鎖アルキレン基を表す] で示される化合物と、アミノ酸または2〜5個のアミノ
    酸からなるペプチドとを反応させ、得られた化合物のア
    ミノ基またはカルボキシル基が保護されている場合はそ
    の保護基を除去し、所望により、生成物を塩とすること
    を特徴とする、化合物[I]のXとアミノ酸または2〜
    5個のアミノ酸からなるペプチドとが結合してなるカン
    プトテシン化合物またはその塩の製法。
  35. 【請求項35】 一般式[II]: 【化6】 [式中、Rは置換または非置換低級アルキル基、Alk
    は酸素原子が介在していることもある炭素数1〜6個の
    直鎖または分枝鎖アルキレン基、XはR−N(R)
    −またはR−O−、Rは水素原子または低級アルキ
    ル基、Rはアミノ基の保護されたアミノ酸または2〜
    5個のアミノ酸からなるペプチドからカルボキシル基の
    水酸基を除いた基を表す] で示されるアミノカルボニル化合物と、一般式(2): 【化7】 で示されるピラノインドリジン化合物とを反応させ、得
    られた化合物からアミノ基の保護基を除去し、所望によ
    り、生成物を塩とすることを特徴とする、一般式[I]: 【化8】 [式中、Xは式:−NHRまたは−OHで示される
    基、R、RおよびAlkは前記に同じ] で示される化合物[I]のXとアミノ酸または2〜5個
    のアミノ酸からなるペプチドとが結合してなるカンプト
    テシン化合物またはその塩の製法。
  36. 【請求項36】 一般式(1): 【化9】 [式中、Rは置換または非置換低級アルキル基、Alk
    は酸素原子が介在していることもある炭素数1〜6個の
    直鎖または分枝鎖アルキレン基、Xは保護基−N(R
    )−または保護基−O−、Rは水素原子または低級
    アルキル基を表す]で示されるアミノカルボニル化合物
    と、一般式(2): 【化10】 で示されるピラノインドリジン化合物とを反応させ、得
    られた化合物から保護基を除去し、所望により、生成物
    を塩とすることを特徴とする一般式[I]: 【化11】 [式中、Xは式:−NHRまたは−OHで示される
    基、R、RおよびAlkは前記に同じ] で示されるカンプトテシン化合物またはその塩の製法。
  37. 【請求項37】 一般式(1): 【化12】 [式中、Rは置換または非置換低級アルキル基、Alk
    は酸素原子が介在していることもある炭素数1〜6個の
    直鎖または分枝鎖アルキレン基、Xは保護基−N(R
    )−または保護基−O−、Rは水素原子または低級
    アルキル基を表す]で示されるアミノカルボニル化合物
    と、一般式(2): 【化13】 で示されるピラノインドリジン化合物とを反応させ、得
    られた化合物から保護基を除去して、一般式[I]: 【化14】 [式中、Xは式:−NHRまたは−OHで示される
    基、R、RおよびAlkは前記に同じ] で示される化合物を得、ついで、化合物[I]とアミノ酸
    または2〜5個のアミノ酸からなるペプチドとを反応さ
    せ、得られた化合物のアミノ基またはカルボキシル基が
    保護されている場合はその保護基を除去し、さらに、得
    られたアミノ酸または2〜5個のアミノ酸からなるペプ
    チドを有する化合物とカルボキシル基を有するデキスト
    ランまたはプルランとを反応させ、所望により、生成物
    を薬理的に許容しうる塩とすることを特徴とする、化合
    物[I]のXとカルボキシル基を有するデキストランま
    たはプルランとがアミノ酸または2〜5個のアミノ酸か
    らなるペプチドを介して結合してなるカンプトテシン誘
    導体またはその薬理的に許容しうる塩の製法。
  38. 【請求項38】 一般式[II]: 【化15】 [式中、Rは置換または非置換低級アルキル基、Alk
    は酸素原子が介在していることもある炭素数1〜6個の
    直鎖または分枝鎖アルキレン基、XはR−N(R)
    −またはR−O−、Rは水素原子または低級アルキ
    ル基、Rはアミノ基の保護されたアミノ酸または2〜
    5個のアミノ酸からなるペプチドからカルボキシル基の
    水酸基を除いた基を表す] で示されるアミノカルボニル化合物と、一般式(2): 【化16】 で示されるピラノインドリジン化合物とを反応させ、得
    られた化合物からアミノ基の保護基を除去して、一般式
    [I]: 【化17】 [式中、Xは式:−NHRまたは−OHで示される
    基、R、RおよびAlkは前記に同じ] で示される化合物とアミノ酸または2〜5個のアミノ酸
    からなるペプチドとが結合してなるカンプトテシン化合
    物を得、この化合物にカルボキシル基を有するデキスト
    ランまたはプルランを反応させ、所望により、生成物を
    薬理的に許容しうる塩とすることを特徴とする、化合物
    [I]のXとカルボキシル基を有するデキストランまた
    はプルランとがアミノ酸または2〜5個のアミノ酸から
    なるペプチドを介して結合してなるカンプトテシン誘導
    体またはその薬理的に許容しうる塩の製法。
JP19893996A 1995-08-02 1996-07-29 カンプトテシン誘導体 Expired - Fee Related JP3332735B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19893996A JP3332735B2 (ja) 1995-08-02 1996-07-29 カンプトテシン誘導体

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19739195 1995-08-02
JP7-197391 1995-08-02
JP7-340619 1995-12-27
JP34061995 1995-12-27
JP8-173372 1996-07-03
JP17337296 1996-07-03
JP19893996A JP3332735B2 (ja) 1995-08-02 1996-07-29 カンプトテシン誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1072467A JPH1072467A (ja) 1998-03-17
JP3332735B2 true JP3332735B2 (ja) 2002-10-07

Family

ID=27474504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19893996A Expired - Fee Related JP3332735B2 (ja) 1995-08-02 1996-07-29 カンプトテシン誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3332735B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI375678B (en) 2005-06-09 2012-11-01 Yakult Honsha Kk A method of preparation of a tricyclic ketone
JP2021095424A (ja) * 2018-03-28 2021-06-24 持田製薬株式会社 抗癌剤結合アルギン酸誘導体

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Akio Ejima,et al.,Antitumor agents.V.Synthesis and antileukemic activity of E−ring modified(RS)−camptothecin analog,Chem.Pharm.Bull.,Vol.43,No.3,p.683−688,1992

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1072467A (ja) 1998-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0757049B1 (en) Camptothecin derivatives
US5892043A (en) Camptothecin derivatives
CN108863963B (zh) 作为pd-l1抑制剂的杂环类化合物
MXPA97000222A (en) Derivatives of camptotec
WO1997046260A1 (en) Drug complexes
BRPI0014652B1 (pt) fabricação de conjugados de agente terapêutico-poliglutamato
CZ20023330A3 (cs) Konjugáty kamptotecinu a polyglutamové kyseliny a způsoby přípravy
JP2001506232A (ja) 修飾カンプトテシン誘導体の複合糖質(a―またはb環結合)
TW200536861A (en) Hyaluronic acid/methotrexate compound
JP2005036036A (ja) エンドトキシン除去方法
CA2457056C (en) Pharmaceutical compositions comprising polysaccharide conjugates for inhibiting the metastasis or preventing the recurrence of malignant tumor
JP2001504453A (ja) 改変カンプトテシン誘導体からの複合糖質(20―o―結合)
JPH1095802A (ja) カンプトテシン誘導体
JP2002060351A (ja) 水酸基を有する薬物を含むdds化合物
US20020077290A1 (en) Polyglutamic acid-camptothecin conjugates and methods of preparation
JPH1171280A (ja) 医薬組成物
JP3332735B2 (ja) カンプトテシン誘導体
JP3322203B2 (ja) 医薬組成物
WO2003031467A2 (en) Amino-substituted camptothecin polymer derivatives and use of the same for the manufacture of a medicament
JPH08502519A (ja) 生物学的に活性な化合物
US8642555B2 (en) Prodrugs
WO2013081118A1 (ja) リードスルー活性を有する化合物
US20020183243A1 (en) Polyglutamic acid-camptothecin conjugates and methods of preparation
WO2006104190A1 (ja) Par-2アゴニスト
JP2023522311A (ja) がんの予防または治療用薬学的組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080726

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080726

Year of fee payment: 6

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080726

Year of fee payment: 6

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080726

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080726

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080726

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090726

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090726

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100726

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100726

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100726

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100726

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees