JP3331195B2 - 積層成形品、浴槽及び積層成形品の製造方法 - Google Patents

積層成形品、浴槽及び積層成形品の製造方法

Info

Publication number
JP3331195B2
JP3331195B2 JP26440799A JP26440799A JP3331195B2 JP 3331195 B2 JP3331195 B2 JP 3331195B2 JP 26440799 A JP26440799 A JP 26440799A JP 26440799 A JP26440799 A JP 26440799A JP 3331195 B2 JP3331195 B2 JP 3331195B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bathtub
adhesive
layer
thermosetting resin
adhesive layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP26440799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001080005A (ja
Inventor
一文 春宮
慎吾 響尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ohashi Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Ohashi Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ohashi Chemical Industries Ltd filed Critical Ohashi Chemical Industries Ltd
Priority to JP26440799A priority Critical patent/JP3331195B2/ja
Publication of JP2001080005A publication Critical patent/JP2001080005A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3331195B2 publication Critical patent/JP3331195B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Bathtubs, Showers, And Their Attachments (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、熱硬化性樹脂を加
熱圧縮成形して形成した成形品の裏面に熱硬化性樹脂を
含有する補強層が積層される積層成形品、浴槽及び積層
成形品の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の熱硬化性樹脂を用いた積層成形品
においては、不飽和ポリエステル樹脂を成形材料である
SMC(Sheet Molding Compound)材やBMC(Bulk Mold
ing Compound) 材を用いて圧縮成形した場合に、被覆補
強する不飽和ポリエステル樹脂材との密着性を充分に得
ることができないという指摘があった。
【0003】この原因は、圧縮成形したときに型からの
成形品の離型を良くするために、SMC、BMC材料に
用いる不飽和ポリエステル樹脂の中にステアリン酸亜鉛
等の離型剤を配合していることと、外部離型剤を型に塗
布していることのためである。
【0004】なお、上記のSMC材とは、シートモール
ディングコンパウンドの略称であり、ガラス繊維マット
等の補強繊維物質にポリエステル樹脂を含浸させた後、
増粘させたシート状成形材料をいう。また、BMC材と
は、塊状成形材料つまりバルクモールディングコンパウ
ンドの略称であり、樹脂やガラス繊維の他に多量の充填
材を加え、混練して増粘させた塊状成形材料をいう。
【0005】上記圧縮成形における離型剤使用に伴う不
飽和ポリエステル樹脂同士の密着性が悪くなるという問
題点を解決するための従来の技術については、例えば、
特開平5−86322号公報や特開昭53−71167
号公報に開示されたものがある。
【0006】先ず、特開平5−86322号公報には、
基本樹脂である不飽和ポリエステルに密着に優れた高価
な樹脂を多量に配合して密着性を高める方法が開示され
ている。
【0007】また、特開昭53−71167号公報で
は、圧縮成形品を半硬化状態で型開きしてから被覆材料
を注入し、積層する浴槽の製造方法が開示されている。
【0008】上記の浴槽の製造方法は、具体的には、図
6(a)に示すように、先ず、バスタブの形をした金型
に予め離型剤を塗布し、そのキャビティ101に成形材
料としてのBMC100を投入し、図6(b)に示すよ
うに、コア103にて加熱及び加圧する。これにより、
図6(c)に示すように、ベース層102が形成される
ので、コア103を開く。次いで、図6(d)(e)に
示すように、離型剤を塗布した別のコア104を用意し
て、この注入用金型を閉じる。この注入用金型を閉じた
ときには、ベース層102の表面に沿ってキャビティ1
05が形成されている。
【0009】次いで、図6(f)に示すように、コア1
04の中央部に設けた注入口106から、ベース層10
2が充分硬化する前に、硬化剤を含んだポリエステル樹
脂を高圧で注入する。次いで、図6(g)に示すよう
に、コア104を開き、図6(h)に示すように、トリ
ミング処理を行うことにより浴槽が完成する。
【0010】一方、他の方法としては、図7(a)〜
(f)に示すように、BMC100を用いて離型剤を塗
布したコア203にて圧縮成形した後、成形品であるベ
ース層102の裏面を研磨して表面を荒らし、被覆補強
材の接着力を確保する方法もある。
【0011】さらに、離型剤の添加量を少なくして密着
力を落とさないようにすることもできる。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の積層成形品、浴槽及び積層成形品の製造方法では、
以下の問題があった。
【0013】先ず、密着に優れた樹脂を配合して密着性
を高める方法においては、高価な樹脂を多量に使用する
ためにコストアップとなっていた。
【0014】次に、圧縮成形品を半硬化状態にして被覆
材を積層する方法では、被覆材との密着性が悪いという
問題も抱えていた。
【0015】また、成形品の裏面を研磨して表面を荒ら
した後に被覆材を積層する方法では、非常に手間のかか
る作業といえるので、生産性が低いことが欠点である。
【0016】さらに、離型剤の添加量を少なくする方法
では、成形品が型に食らいついて離型できなくなる可能
性が有り、結果として型を破損させることに繋がるので
非常に危険な調整となる。
【0017】本発明は、上記従来の問題点に鑑みなされ
たものであって、その目的は、熱硬化性樹脂を圧縮成形
する際に離型剤を使用していても、その上に積層される
熱硬化性樹脂との密着性を、コストの大幅な増大を防止
しかつ生産性の高い方法で安定して充分に確保し得る積
層成形品、浴槽及び積層成形品の製造方法を提供するこ
とにある。
【0018】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明の積
層成形品は、上記課題を解決するために、熱硬化性樹脂
を加熱圧縮成形して形成した成形品の裏面に変性アクリ
ル樹脂を含有する接着層が設けられ、その接着層の上に
熱硬化性樹脂を含有する補強層が積層されていることを
特徴としている。
【0019】すなわち、従来、熱硬化性樹脂を加熱圧縮
成形して形成した成形品の裏面に、熱硬化性樹脂を含有
する補強層を積層した場合には、離型剤を使用するの
で、両者の密着性が不十分になるという問題があった。
【0020】しかし、本発明によれば、熱硬化性樹脂を
加熱圧縮成形して形成した成形品の裏面に変性アクリル
樹脂を含有する接着層が設けられ、その接着層の上に熱
硬化性樹脂を含有する補強層が積層されている。
【0021】したがって、成形品と補強層との間に接着
層が設けられているので、両熱硬化性樹脂はこの接着層
を介して積層され、成形品と補強層との密着性を高める
ことができる。そして、接着層を介在させることは、サ
ンディングを施して密着力を高めることから比較すると
生産性が優れている。
【0022】また、特に、本発明の接着層は、変性アク
リル樹脂を含有している。このため、他の成分の接着層
に比較して熱硬化性樹脂との密着性が優れている。
【0023】したがって、熱硬化性樹脂を圧縮成形する
際に離型剤を使用していても、その上に積層される熱硬
化性樹脂との密着性を、コストの大幅な増大を防止しか
つ生産性の高い方法で安定して充分に確保し得る積層成
形品を提供することができる。
【0024】請求項2に係る発明の浴槽は、上記課題を
解決するために、熱硬化性樹脂を加熱圧縮成形して形成
した浴槽ベース層の裏面に変性アクリル樹脂を含有する
接着層が設けられ、その接着層の上に不飽和ポリエステ
ル樹脂及びガラス繊維を含有する補強層が積層されてい
ることを特徴としている。
【0025】上記の発明によれば、熱硬化性樹脂を加熱
圧縮成形して形成した浴槽ベース層の裏面に変性アクリ
ル樹脂を含有する接着層が設けられ、その接着層の上に
不飽和ポリエステル樹脂及びガラス繊維を含有する補強
層が積層されている。
【0026】したがって、熱硬化性樹脂を加熱圧縮成形
して形成した浴槽ベース層の裏面に不飽和ポリエステル
樹脂及びガラス繊維を含有する補強層を積層する場合
に、浴槽ベース層と補強層との間に接着層が設けられて
いるので、両熱硬化性樹脂はこの接着層を介して積層さ
れ、浴槽ベース層と補強層との密着性を高めることがで
きる。そして、接着層を介在させることは、サンディン
グを施して密着力を高めることから比較すると生産性が
優れている。
【0027】特に、本発明の接着層は、変性アクリル樹
脂を含有している。このため、他の成分の接着層に比較
して熱硬化性樹脂との密着性が優れている。
【0028】したがって、熱硬化性樹脂を圧縮成形する
際に離型剤を使用していても、その上に積層される熱硬
化性樹脂との密着性を、コストの大幅な増大を防止しか
つ生産性の高い方法で安定して充分に確保し得るFRP
(Fiber Reinforced Plastics) 製の浴槽を提供すること
ができる。
【0029】また、上記接着層は、薄膜にて充分に機能
する。このため、完成した浴槽についても充分に薄膜化
を図り、これによって軽量化を図り得る浴槽を提供する
ことができる。
【0030】請求項3に係る発明の浴槽は、上記課題を
解決するために、請求項2記載の浴槽において、前記接
着層は、変性アクリル樹脂25〜35重量部、オルガノ
シリカゾルの固形分2〜15重量部を含有していること
を特徴としている。
【0031】上記の発明によれば、接着層は、変性アク
リル樹脂25〜35重量部、オルガノシリカゾルの固形
分2〜15重量部を含有している。
【0032】すなわち、主剤としての変性アクリル樹脂
を25〜35重量部と、フィラーとしてのオルガノシリ
カゾルの固形分2〜15重量部を含有しているので、ガ
ラス繊維を含有する不飽和ポリエステル樹脂に介在する
接着剤として好ましい。
【0033】この結果、熱硬化性樹脂を圧縮成形する際
に離型剤を使用していても、その上に積層される熱硬化
性樹脂との密着性を確実に安定して充分に確保し得る浴
槽を提供することができる。
【0034】請求項4に係る発明の浴槽は、上記課題を
解決するために、請求項2又は3記載の浴槽において、
前記熱硬化性樹脂からなる浴槽ベース層は透明又は半透
明である一方、変性アクリル樹脂を含有する接着剤又は
補強層には例えば顔料等の着色剤が混入されていること
を特徴としている。
【0035】上記の発明によれば、熱硬化性樹脂からな
る浴槽ベース層は透明又は半透明である一方、変性アク
リル樹脂を含有する接着剤又は補強層には着色剤が混入
されている。
【0036】すなわち、浴槽においては、表面部分を透
明又は半透明に形成することによって深みのある高級感
を出すことができる。しかし、浴槽を透明又は半透明に
するためには長い強化繊維を入れない方が良いので、単
層にて形成する場合には強度低減を防止するために厚肉
にする必要がある。
【0037】一方、浴槽の厚肉化を回避するために、複
層にして裏面層に長い強化繊維を多量に入れて薄肉化を
図りつつ強度補強を図った場合には、薄肉であるため、
肉厚の違いで色合いが変わって見えるという不具合が生
じる。
【0038】そこで、本発明では、接着剤又は補強層に
は例えば顔料等の着色剤を混入したので、表面層の熱硬
化性樹脂からなる浴槽ベース層を透明又は半透明に形成
しつつ、色合いに違いが生じるのを防止することができ
る。
【0039】この結果、薄肉にて深みのある高級感を安
定的に醸し出す浴槽を提供することができる。
【0040】ここで、特に、接着剤に顔料等の着色剤を
混入する場合には、補強層に混入するよりも少量で足り
る。すなわち、接着剤は薄膜層として形成されるが、補
強層は接着層よりも厚膜となる。したがって、補強層全
体に着色しようとすれば、必然的に着色剤を多量に混入
する必要がある。
【0041】したがって、接着剤に顔料等の着色剤を混
入する方が、補強層に混入するよりも少量で着色効果を
高めることができる。
【0042】請求項5に係る発明の積層成形品の製造方
法は、上記課題を解決するために、例えばSMCやBM
C等の熱硬化性樹脂成形材料を成形型に投入し、型締め
し、圧縮成形する圧縮工程と、型開きを行ない上記圧縮
工程にて成形された圧縮成形品を取り出す離型工程と、
上記圧縮成形品の裏面に変性アクリル樹脂を含有する接
着剤を塗布する塗布工程と、上記接着剤を乾燥させる乾
燥工程と、上記乾燥した接着剤の上に、不飽和ポリエス
テル樹脂及びガラス繊維を含有する補強層を積層する積
層工程とを含むことを特徴としている。
【0043】上記の発明によれば、積層成形品を製造す
るに際しては、先ず、圧縮工程にて、例えばSMCやB
MC等の熱硬化性樹脂成形材料を成形型に投入し、型締
めし、圧縮成形する。なお、圧縮工程においては、成形
型に離型剤を塗布することが当然のこととして行われ
る。
【0044】次いで、離型工程にて、型開きを行ない圧
縮成形品を取り出す。次いで、塗布工程にて、上記圧縮
成形品の裏面に変性アクリル樹脂を含有する接着剤を塗
布する。さらに、乾燥工程にて、接着剤を乾燥させる。
次いで、積層工程にて、上記乾燥した接着剤の上に、不
飽和ポリエステル樹脂及びガラス繊維を含有する補強層
を積層する。
【0045】これによって、圧縮成形品と補強層との間
に接着層を介在して密着性の良い積層成形品、すなわち
FRP成形品を効率良く製造することができる。
【0046】また、圧縮工程では、例えばSMCやBM
C等の熱硬化性樹脂成形材料を使用するので、生産性を
高めることができる。さらに、SMCやBMC等の熱硬
化性樹脂成形材料を使用した場合には、熱硬化性樹脂を
樹脂単体を用いて形成するのに比べて、ガラス繊維が混
入されているので接着層を介した圧縮成形品と補強層と
の接合性が良い。
【0047】また、接着剤は塗布される。したがって、
例えばスプレー塗装することができるので、作業が容易
でしかも薄膜にて圧縮成形品と補強層との接着力を確保
することができる。
【0048】この結果、熱硬化性樹脂を圧縮成形する際
に離型剤を使用していても、その上に積層される熱硬化
性樹脂との密着性を、コストの大幅な増大を防止しかつ
生産性の高い方法で安定して充分に確保し得る積層成形
品の製造方法を提供することができる。
【0049】
【発明の実施の形態】本発明の実施の一形態について図
1ないし図3に基づいて説明すれば、以下の通りであ
る。
【0050】本実施の形態の浴槽の製造方法では、図1
(a)〜(g)に示すように、熱硬化性樹脂を用いて圧
縮成形により浴槽のベース成形品(以下、「ベース層」
という)1を形成し、その裏面に変成アクリル樹脂を主
成分とする接着剤を塗布して薄膜層を形成し(以下、
「接着層2」という)、さらに、その上面に補助材を積
層する(以下、「補強層3」という)ことにより多層構
造の浴槽4を製造する。
【0051】上記の熱硬化性樹脂には、例えば、不飽和
ポリエステル樹脂を主材料としたSMC(Sheet Molding
Compound)材やBMC(Bulk Molding Compound) 材を使
用するのが好ましい。ただし、必ずしもこれに限らず、
他の熱硬化性樹脂であっても良く、さらに、加熱しても
常温等になれば硬化するアクリル樹脂等の加熱硬化樹脂
であっても良い。
【0052】上記のベース層1に用いられるSMC材又
はBMC材としては、不飽和ポリエステル樹脂100重
量部に対して、低収縮樹脂5〜20重量部、内部離型剤
3〜7重量部、禁止剤適量、硬化剤0.7〜1.5重量
部、着色剤適量、増量材200〜350重量部、増粘剤
0.5〜1.5重量部、ガラス繊維10〜20重量部等
が混入される。
【0053】上記の不飽和ポリエステル樹脂は、グリコ
ールと不飽和多塩基酸と飽和多塩基酸とを加熱エステル
化することによって合成されたものをスチレンモノマー
に溶解したものとなっている。
【0054】また、低収縮樹脂としては、例えば、ポリ
スチレン共重合体、変成酢酸ビニルブロックコポリマ、
ジビニルベンゼン共重合体を用いることができる。好ま
しくは、ジビニルベンゼン共重合体が良い。
【0055】また、SMC材又はBMC材にて形成した
ベース層1の樹脂に添加する内部離型剤としては、ステ
アリン酸亜鉛、ステアリン酸ナトリウムを用いることが
できる。好ましくは、ステアリン酸亜鉛が良い。
【0056】さらに、成形金型に塗布する外部離型剤と
しては、フッ素系の離型剤を用いることができる。
【0057】禁止剤は、加熱硬化樹脂の熟成時に硬化剤
が反応しないようにするためのものであり、ターシャル
ブチルハイドロキノン、クペエンアルミ塩、パラペンゾ
キノンを用いることができる。好ましくは、ターシャル
ブチルハイドロキノン、クペエンアルミ塩が良い。
【0058】硬化剤としては、アルキルパーエステル、
パーオキシエステル、パーオキシタケールを用いること
ができる。好ましくは、パーオキシエステルが良い。
【0059】着色剤としては、顔料を用いる。ただし、
ベース層1は透明又は半透明が好ましいので顔料は用い
たとしても少量である。
【0060】増量材としては、ガラスフリット、水酸化
アルミニウムを用いることができる。
【0061】増粘剤としては、酸化マグネシウムが良
い。
【0062】ガラス繊維としては、1〜3mmのEガラ
スが良い。このEガラスは、FRP用として用いられる
ガラス繊維の中では最も一般的なものであり、ガラス組
成上からは無アルカリガラスに分類されているものであ
る。このEガラスは、電気的に安定で、機械的な特性に
優れ、繊維化も容易である。
【0063】一方、接着層2としての接着剤は、主剤と
して変性アクリル樹脂25〜35重量部、フィラー(充
填材)としてオルガノシリカゾルの固形分2〜15重量
部、希釈剤として溶剤30〜45重量部、添加剤として
顔料10〜35重量部を混合分散した調合用原色塗料を
各々任意の割合で混合し、所望の色調及び艶に調整した
ものを用いる。
【0064】主剤の変性アクリル樹脂は、アミノ基含有
アクリル樹脂を用いることができる。重量平均分子量
が、13,000〜53,000で、ガラス転移点が2
0〜50℃のものが好ましい。
【0065】また、この接着剤は、硬化剤としてグリシ
ジルシリコン化合物を使用するものとなっている。
【0066】一方、上記のオルガノシリカゾルは、平均
粒子径10〜50μmのシリカ微粉末を、1級又は2級
アルコールにて表面エステル化したものを用いる。この
表面エステル化シリカゾルは、一例として以下の操作に
よって得ることができる。
【0067】平均粒子系16μmのシリカ微粉末10重
量部を、キシレン/n−ブタノール=4/1(重量比)
の混合溶液125重量部中に分散させ、還流法により、
攪拌しながら温度100〜110℃にて6時間反応させ
て、表面エステル化シリカゾルを得る。この反応で発生
した反応生成水は、減圧蒸留で脱水処理し、固形分30
%まで濃縮して本実施の形態の接着剤成分である表面エ
ステル化シリカゾルを得る。
【0068】次に、接着剤に添加する顔料は、二酸化チ
タン、赤色及び黄色酸化鉄等の無機系顔料を使用するこ
とができると共に、カーボンブラック、フタロシアニン
グリーン、フタロシアニンブルー、ベンズイミダゾロン
系、イソインドリノン系イエロー、キナクリドン系レッ
ド等の有機系顔料を使用することができる。
【0069】溶剤は、トルエン、キシレン、シクロヘキ
サン等の炭化水素系溶剤を用いることができると共に、
イソプロパノール、n−ブタノール、iso−ブタノー
ル等のアルコール系溶剤、若しくは酢酸エチル、n−酢
酸ブチル、iso−酢酸ブチル等のエステル系溶剤、又
はメチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、ジア
セトンアルコール等のケトン系溶剤を用いることができ
る。
【0070】また、接着剤の安定性より、アルコール系
溶剤は、接着剤中に1〜5重量%含有させることが好ま
しい。
【0071】なお、本実施の形態では、接着層2に顔料
を添加しているが、本発明においては、必ずしもこれに
限らず、補強層3に顔料を添加することも可能である。
これによっても、表面層であるベース層1を透明又は半
透明とし、裏面の補強層3を着色して深みのある高級感
を出すことができる。ただし、接着層2は膜厚10〜2
0μmであるのに対し、補強層3の膜厚は例えば約2m
mであることから、顔料の量を低減する点では、接着層
2に顔料を添加するのが好ましい。
【0072】一方、補強層3に用いられる補強材として
は、不飽和ポリエステル樹脂100重量部に対して、硬
化剤0.5〜5.0重量部、強化繊維20〜70重量
部、その他を混入したものが使用される。
【0073】上記の不飽和ポリエステル樹脂としては、
グリコールと不飽和多塩基酸と飽和多塩基酸とを加熱エ
ステル化することによって合成されたものをスチレンモ
ノマーに溶解したものを用いる。
【0074】硬化剤としては、アルキパーエステル、パ
ーオキシエステル、パーオキシタケールを用いることが
できる。
【0075】強化繊維としては、Eガラス、Cガラス、
Sガラス、Aガラスを用いることができる。好ましく
は、Eガラスが良い。Eガラスは低アルカリであるため
である。また、その繊維長さは、2.5〜5.0cmが
好ましい。
【0076】なお、上記各ガラスは組成的に、Eガラス
が前述したように無アルカリガラス、Cガラスが含アル
カリガラス、Sガラスが高張力ガラス、Aガラスが耐ア
ルカリガラスとされる。
【0077】その他には、促進剤としてナフテン酸コバ
ルト、ジメチルアニリンを用いることができる。
【0078】上記の材料を用いた本実施の形態の浴槽の
製造方法について、図1(a)〜(g)に基づいて、詳
細に説明する。
【0079】先ず、図1(a)に示すように、図示しな
い圧縮成形機の成形型としての金型10を開き、離型剤
を塗布した後、その浴槽の型をした金型10における下
型11に、SMC材又はBMC材をセットする。
【0080】次いで、図1(b)に示すように、金型1
0を閉じて上型12にて圧縮成形する。このとき、下型
11側に設けられた図示しない加熱部にて金型10が加
熱されている。このときの硬化条件としては、温度条件
として製品表面型温度が110℃〜145℃であって、
製品裏面型温度が100℃〜130℃であることが好ま
しい。さらに、時間条件としては、4分〜8分が好まし
い。
【0081】このようにして、ベース層1が成形される
と、図1(c)に示すように、金型10における上型1
2を開く。このとき、金型10を開くために、先ず、上
型12とベース層1との間に図示しない圧縮エアーを吹
き付けて離型させて、上型12を上昇させる。
【0082】次いで、図1(d)に示すように、下型1
1に残ったベース層1を脱型するため、下型11とベー
ス層1との間に図示しない圧縮エアーを流してベース層
1を取り出す。
【0083】次に、図1(e)に示すように、この取り
出したベース層1の裏面に、接着層2を塗布する。接着
層2は、変性アクリル樹脂を主成分とする接着剤でスプ
レーガンを用いて裏面全体に均一になるように塗装す
る。塗布膜厚は、0.010〜0.035mmが好まし
い。より好ましい膜厚は、0.015〜0.025mm
である。
【0084】次いで、接着層2を塗布した後、乾燥させ
る。乾燥条件は、温度85℃〜95℃で乾燥時間30分
〜50分が好ましい。より好ましい乾燥条件は、温度9
0℃で乾燥時間40分である。
【0085】次いで、図1(f)に示すように、不飽和
ポリエステルを主成分とする樹脂と強化繊維とからなる
補強材を吹き付けて積層し、気泡を抜いて硬化させる。
【0086】このときの、補強材の硬化条件は、温度条
件を40℃〜80℃とし、時間条件を10分〜60分と
するのが好ましい。より好ましい硬化条件は、硬化温度
60℃であって硬化時間30分である。
【0087】なお、本実施の形態では、補強層2を形成
する方法として、図2(a)にも示すように、補強材を
吹き付ける方法、つまり所謂スプレーアップによる方法
を用いている。しかしながら、上記材質の補強材からな
る補強層3を形成する方法としては、必ずしもスプレー
アップに限らず、例えば、図2(b)に示すように、こ
の補強材をローラー21にて塗布する所謂ハンドレーア
ップにて積層することが可能である。これによって、ス
プレーアップよりも補強材の飛散を防止することができ
る。
【0088】次いで、図1(g)に示すように、バリ取
り等のトリミングを施し、縁を仕上げることによって、
製品としての浴槽4が完成する。
【0089】上記浴槽4における補強層3の厚さ寸法
は、図3に示すように、フランジ部3a、側面部3b及
び底面部3cのいずれも2〜3mmとなっている。ま
た、ベース層1の厚さは、フランジ部で約6mm、側面
部約3mm、底面部約6mmである。さらに、接着層2
の厚さは、いずれの部分においても、0.015〜0.
025mmとしている。なお、同図においては、接着層
2は、強調のために実際よりも厚く記載している。
【0090】ここで、ベース層1は、半透明状に着色す
ることにより、薄肉でも深みのある高級感を出すことが
できる。
【0091】しかし、補強層3のガラス繊維の模様や、
脱泡できずに残った気泡が表面相から透けて白く見えた
りして見栄えが悪くなる場合がある。
【0092】この問題を解決するために、変性アクリル
樹脂系接着剤を、例えば白色やグレー色に着色してい
る。これにより、補強層3のガラス模様や、気泡が透け
て見えることはなくなった。また、表面層に半透明色を
着色したものが、着色変性アクリル樹脂接着剤の薄膜に
よって効果的に再現できるようになった。
【0093】この製造方法によって、最近の市場で求め
られている、半透明の高級感を保ちながら、軽量で簡単
に施工できしかも低コストの浴槽製品の要望に対して、
より薄肉化を目指しかつ軽量化を進めるに当たって、成
形品離型のために添加する離型剤を用いていても、確実
に、また簡単な方法で、十分な密着性を確保することが
できるベース層1を形成させ、被覆された補強層3がよ
り強力に接着された薄肉で半透明高級感のあるFRP積
層品である浴槽4を製造することができる。
【0094】このように、本実施の形態の積層成形品で
は、熱硬化性樹脂を加熱圧縮成形して形成した成形品で
あるベース層1の裏面に変性アクリル樹脂を含有する接
着層2が設けられ、その接着層2の上に熱硬化性樹脂で
ある不飽和ポリエステル樹脂を含有する補強層3が積層
されている。
【0095】すなわち、従来、熱硬化性樹脂を加熱圧縮
成形して形成したベース層1の裏面に、熱硬化性樹脂を
含有する補強層3を積層した場合には、離型剤を使用す
るので、両者の密着性が不十分になるという問題があっ
た。
【0096】しかし、本実施の形態によれば、熱硬化性
樹脂を加熱圧縮成形して形成したベース層1の裏面に変
性アクリル樹脂を含有する接着層2が設けられ、その接
着層2の上に熱硬化性樹脂を含有する補強層3が積層さ
れている。
【0097】したがって、ベース層1と補強層3との間
に接着層2が設けられているので、両熱硬化性樹脂はこ
の接着層2を介して積層され、成形品と補強層3との密
着性を高めることができる。そして、接着層2を介在さ
せることは、サンディングを施して密着力を高めること
から比較すると生産性が優れている。
【0098】また、特に、本実施の形態の接着層2は、
変性アクリル樹脂を含有しているので、他の成分の接着
層2に比較して熱硬化性樹脂との密着性が優れている。
【0099】したがって、熱硬化性樹脂を圧縮成形する
際に離型剤を使用していても、その上に積層される熱硬
化性樹脂との密着性を、コストの大幅な増大を防止しか
つ生産性の高い方法で安定して充分に確保し得る積層成
形品を提供することができる。
【0100】また、本実施の形態の浴槽4では、熱硬化
性樹脂を加熱圧縮成形して形成したベース層1の裏面に
変性アクリル樹脂を含有する接着層2が設けられ、その
接着層2の上に不飽和ポリエステル樹脂及びガラス繊維
を含有する補強層3が積層されている。
【0101】したがって、熱硬化性樹脂を加熱圧縮成形
して形成したベース層1の裏面に不飽和ポリエステル樹
脂及びガラス繊維を含有する補強層3を積層する場合
に、ベース層1と補強層3との間に接着層2が設けられ
ているので、両熱硬化性樹脂はこの接着層2を介して積
層され、ベース層1と補強層3との密着性を高めること
ができる。そして、接着層2を介在させることは、サン
ディングを施して密着力を高めることから比較すると生
産性が優れている。
【0102】特に、本実施の形態の接着層2は、変性ア
クリル樹脂を含有している。このため、他の成分の接着
層2に比較して熱硬化性樹脂との密着性が優れている。
【0103】したがって、熱硬化性樹脂を圧縮成形する
際に離型剤を使用していても、その上に積層される熱硬
化性樹脂との密着性を、コストの大幅な増大を防止しか
つ生産性の高い方法で安定して充分に確保し得るFRP
(Fiber Reinforced Plastics) 製の浴槽4を提供するこ
とができる。
【0104】また、上記接着層2は、薄膜にて充分に機
能する。このため、完成した浴槽4についても充分に薄
膜化を図り、これによって軽量化を図り得る浴槽4を提
供することができる。
【0105】また、本実施の形態の浴槽4では、接着層
2は、変性アクリル樹脂25〜35重量部、オルガノシ
リカゾルの固形分2〜15重量部を含有している。
【0106】すなわち、主剤としての変性アクリル樹脂
を25〜35重量部と、フィラーとしてのオルガノシリ
カゾルの固形分2〜15重量部を含有しているので、ガ
ラス繊維を含有する不飽和ポリエステル樹脂に介在する
接着剤として好ましい。
【0107】この結果、熱硬化性樹脂を圧縮成形する際
に離型剤を使用していても、その上に積層される熱硬化
性樹脂との密着性を確実に安定して充分に確保し得る浴
槽4を提供することができる。
【0108】また、本実施の形態の浴槽4では、熱硬化
性樹脂からなるベース層1は透明又は半透明である一
方、変性アクリル樹脂を含有する接着層2又は補強層3
には顔料が混入されている。
【0109】すなわち、浴槽4においては、表面部分を
透明又は半透明に形成することによって深みのある高級
感を出すことができる。しかし、浴槽4を透明又は半透
明にするためには長い強化繊維を入れない方が良いの
で、単層にて形成する場合には強度低減を防止するため
に厚肉にする必要がある。
【0110】一方、浴槽4の厚肉化を回避するために、
複層にして裏面層に長い強化繊維を多量に入れて薄肉化
を図りつつ強度補強を図った場合には、薄肉であるた
め、肉厚の違いで色合いが変わって見えるという不具合
が生じる。
【0111】そこで、本実施の形態では、接着層2又は
補強層3には例えば顔料を混入したので、表面層の熱硬
化性樹脂からなるベース層1を透明又は半透明に形成し
つつ、色合いに違いが生じるのを防止することができ
る。
【0112】この結果、薄肉にて深みのある高級感を安
定的に醸し出す浴槽4を提供することができる。
【0113】ここで、特に、接着層2に顔料等の着色剤
を混入する場合には、補強層3に混入するよりも少量で
足りる。すなわち、接着層2は薄膜に形成されるが、補
強層3は接着層2よりも厚膜となる。したがって、補強
層3全体に着色しようとすれば、必然的に顔料を多量に
混入する必要がある。
【0114】したがって、接着層2に顔料を混入する方
が、補強層3に混入するよりも少量で着色効果を高める
ことができる。
【0115】さらに、補強層3の積層後には脱泡作業が
必要であるが、補強層3に顔料を添加した場合には気泡
が見え難くなるので、接着層2に顔料を添加した方が補
強材の脱泡作業を容易に行うことができ、好ましい。
【0116】また、本実施の形態の積層成形品の製造方
法では、先ず、圧縮工程にて、例えばSMCやBMC等
の熱硬化性樹脂成形材料を金型10に投入し、型締め
し、圧縮成形する。なお、圧縮工程においては、金型1
0に離型剤を塗布することが当然のこととして行われ
る。
【0117】次いで、離型工程にて、型開きを行ないベ
ース層1を取り出す。次いで、塗布工程にて、ベース層
1の裏面に変性アクリル樹脂を含有する接着層2を塗布
する。さらに、乾燥工程にて、接着層2を乾燥させる。
【0118】次いで、積層工程にて、乾燥した接着層2
の上に、不飽和ポリエステル樹脂及びガラス繊維を含有
する補強層3を積層する。
【0119】これによって、ベース層1と補強層3との
間に接着層2を介在して密着性が良く、かつ軽量で経済
的な積層成形品、すなわちFRP成形品を効率良く製造
することができる。
【0120】また、圧縮工程では、例えばSMCやBM
C等の熱硬化性樹脂成形材料を使用するので、生産性を
高めることができる。さらに、SMCやBMC等の熱硬
化性樹脂成形材料を使用した場合には、熱硬化性樹脂を
樹脂単体を用いて形成するのに比べてガラス繊維が混入
されているので接着層2を介したベース層1と補強層3
とのとの接合性が良い。
【0121】また、接着層2は塗布される。したがっ
て、例えばスプレー塗装することができるので、作業が
容易でしかも薄膜にてベース層1と補強層3との接着力
を確保することができる。
【0122】また、圧縮工程においては、金型10に離
型剤が塗布されているので、離型時に、金型10を破損
させる危険も無くなる。
【0123】この結果、熱硬化性樹脂を圧縮成形する際
に離型剤を使用していても、その上に積層される熱硬化
性樹脂との密着性を、コストの大幅な増大を防止しかつ
生産性の高い方法で安定して充分に確保し得る積層成形
品の製造方法を提供することができる。
【0124】なお、本実施の形態の浴槽4においては、
ベース層1と接着層2と補強層3との3層構造となって
いるが、必ずしもこれに限らず、より多くの多層となっ
ていても良い。
【0125】
【実施例】上記実施の形態に説明した製造方法の性能を
確認すべく、試験片を作成して、密着性の評価、色むら
の評価及び総合評価を行なった結果を以下に説明する。
【0126】試験体の作成においては、先ず、ベース層
1はBMC材料を用いて圧力75kg/cm2 、温度1
20℃×5分の条件で圧縮成形し、板厚3mmの表面板
を成形する。この表面板の裏面に、表1に示す各種接着
剤を塗布し、表2において実施例1、比較例1〜比較例
5に示す各種の条件にて、その各種接着剤上に補強層3
としてオルソ系不飽和ポリエステル樹脂を主成分とする
強化ガラス繊維を含む補強材をハンドレーアップ法にて
厚み2mmに積層し、脱泡後、60℃×30分で乾燥硬
化させ、試験体を作成した。
【0127】なお、表1には、各種の接着剤について、
成分、配合比及びその硬化条件を示した。
【0128】具体的な各種の試験体作成条件は、表2に
示すように、先ず、実施例1では、ベース層1に変成ア
クリル系接着剤を15±5μmの厚みにスプレー塗布
し、90℃×40分程乾燥させた状態にて補強層3を積
層した。
【0129】次に、比較例1では、ベース層1にポリウ
レタン系接着剤を1〜5μmの厚みにスプレー塗布し、
自然乾燥させた状態にて補強層3を積層した。
【0130】比較例2では、ベース層1にウレタン系塗
料を30μmの厚みにスプレー塗布し、90℃×40分
乾燥させた状態にて補強層3を積層した。
【0131】比較例3では、ベース層1にビニルエステ
ルゲルコートを500μmの厚みにスプレー塗布し、8
0℃×30分乾燥させた状態にて補強層3を積層した。
【0132】また、比較例4として、実施例2で、予
め、表面層であるベース層1の接着剤塗布面をサンディ
ングペーパー#100でサンディングした状態にて補強
層3を積層した。
【0133】さらに、比較例5として、予め、ベース層
1の表面をサンディングペーパー#100でサンディン
グした状態にて補強層3を積層した。
【0134】また、参考として、接着剤を使用せず、か
つ下地前処理も行ってない従来例について示した。
【0135】上記の各条件にて作成した試験体から試験
片を作成し、密着性評価した。
【0136】試験片の作成方法は、図4に示すように、
先ず、各種の試験体を横60mm×縦20mmにカット
する。次いで、表面層の中央に幅2mm×深さ1mmの
切れ込みを入れる。
【0137】この試験片を用いた密着性評価の方法とし
ては、図5(a)(b)に示すように、一軸強度試験機
にて、試験片に集中荷重を与え、試験片が破壊したとき
にベース層1と補強層3との密着性を評価基準とする剥
離テストを行った。
【0138】密着性を評価としては、先ず、スパン50
mmの中央に集中荷重を与える一次試験において、両側
共に接着層2で剥がれたものは×とした。また、一次試
験で片側のみ接着層2で剥がれたものは△とした。
【0139】次いで、上記一次試験で両側共に剥がれ無
かったものは、二次試験を行い評価した。
【0140】二次試験では、スパンを25mmとして中
央に集中荷重を与え、片側のみ接着層2で剥がれたもの
は○とした。また、二次試験で両側共に剥がれ無かった
ものは◎とした。
【0141】上記の一次試験における加圧力は500k
gf、加圧治具の下降速度は100mm/minとし
た。
【0142】また、二次試験における加圧力及び加圧治
具の下降速度は、一次試験と同じ加圧力500kgf、
下降速度100mm/minとした。
【0143】次に、色むらの評価基準について説明す
る。
【0144】色むらの評価については、試験体の作成に
おいて、ベース層1は透明又は半透明であり、かつ接着
層2に顔料を添加しているので、本来、補強層3は見え
ないはずである。そこで、補強層3がベース層1側から
透けて見えるものは×とした。また、補強層3がベース
層1側から透けて見えないものは◎とした。
【0145】上記の方法にて試験した評価内容を表2の
下段にまとめた。
【0146】この結果、密着性だけを評価すれば、実施
例1も比較例1も充分使用できるレベルである。しか
し、比較例2及び比較例4のポリウレタン系接着剤に
は、着色できないと言う欠点があるので、総合評価とし
て実施例1の変性アクリル系接着剤が実用的であると言
える。
【0147】
【表1】
【0148】
【表2】
【0149】
【発明の効果】請求項1に係る発明の積層成形品は、以
上のように、熱硬化性樹脂を加熱圧縮成形して形成した
成形品の裏面に変性アクリル樹脂を含有する接着層が設
けられ、その接着層の上に熱硬化性樹脂を含有する補強
層が積層されているものである。
【0150】それゆえ、成形品と補強層との間に接着層
が設けられているので、両熱硬化性樹脂はこの接着層を
介して積層され、成形品と補強層との密着性を高めるこ
とができる。そして、接着層を介在させることは、サン
ディングを施して密着力を高めることから比較すると生
産性が優れている。
【0151】また、接着層は、変性アクリル樹脂を含有
しているので、他の成分の接着層に比較して熱硬化性樹
脂との密着性が優れている。
【0152】したがって、熱硬化性樹脂を圧縮成形する
際に離型剤を使用していても、その上に積層される熱硬
化性樹脂との密着性を、コストの大幅な増大を防止しか
つ生産性の高い方法で安定して充分に確保し得る積層成
形品を提供することができるという効果を奏する。
【0153】請求項2に係る発明の浴槽は、以上のよう
に、熱硬化性樹脂を加熱圧縮成形して形成した浴槽ベー
ス層の裏面に変性アクリル樹脂を含有する接着層が設け
られ、その接着層の上に不飽和ポリエステル樹脂及びガ
ラス繊維を含有する補強層が積層されているものであ
る。
【0154】それゆえ、両熱硬化性樹脂はこの接着層を
介して積層され、浴槽ベース層と補強層との密着性を高
めることができる。そして、接着層を介在させること
は、サンディングを施して密着力を高めることから比較
すると生産性が優れている。
【0155】特に、接着層は、変性アクリル樹脂を含有
しているので、他の成分の接着層に比較して熱硬化性樹
脂との密着性が優れている。
【0156】したがって、熱硬化性樹脂を圧縮成形する
際に離型剤を使用していても、その上に積層される熱硬
化性樹脂との密着性を、コストの大幅な増大を防止しか
つ生産性の高い方法で安定して充分に確保し得るFRP
製の浴槽を提供することができるという効果を奏する。
【0157】請求項3に係る発明の浴槽は、以上のよう
に、請求項2記載の浴槽において、前記接着層は、変性
アクリル樹脂25〜35重量部、オルガノシリカゾルの
固形分2〜15重量部を含有しているものである。
【0158】それゆえ、主剤としての変性アクリル樹脂
を25〜35重量部と、フィラーとしてのオルガノシリ
カゾルの固形分2〜15重量部を含有しているので、ガ
ラス繊維を含有する不飽和ポリエステル樹脂に介在する
接着剤として好ましい。
【0159】この結果、熱硬化性樹脂を圧縮成形する際
に離型剤を使用していても、その上に積層される熱硬化
性樹脂との密着性を確実に安定して充分に確保し得る浴
槽を提供することができるという効果を奏する。
【0160】請求項4に係る発明の浴槽は、以上のよう
に、請求項2又は3記載の浴槽において、前記熱硬化性
樹脂からなる浴槽ベース層は透明又は半透明である一
方、変性アクリル樹脂を含有する接着剤又は補強層には
例えば顔料等の着色剤が混入されているものである。
【0161】それゆえ、表面層の熱硬化性樹脂からなる
浴槽ベース層を透明又は半透明に形成しつつ、色合いに
違いが生じるのを防止することができる。
【0162】この結果、薄肉にて深みのある高級感を安
定的に醸し出す浴槽を提供することができるという効果
を奏する。
【0163】請求項5に係る発明の積層成形品の製造方
法は、以上のように、熱硬化性樹脂成形材料を成形型に
投入し、型締めし、圧縮成形する圧縮工程と、型開きを
行ない上記圧縮工程にて成形された圧縮成形品を取り出
す離型工程と、上記圧縮成形品の裏面に変性アクリル樹
脂を含有する接着剤を塗布する塗布工程と、上記接着剤
を乾燥させる乾燥工程と、上記乾燥した接着剤の上に、
不飽和ポリエステル樹脂及びガラス繊維を含有する補強
層を積層する積層工程とを含む方法である。
【0164】それゆえ、圧縮成形品と補強層との間に接
着層を介在して密着性の良い積層成形品、すなわちFR
P成形品を効率良く製造することができる。
【0165】また、圧縮工程では、熱硬化性樹脂成形材
料を使用するので、生産性を高めることができる。さら
に、熱硬化性樹脂成形材料を使用した場合には、熱硬化
性樹脂を樹脂単体を用いて形成するのに比べて、ガラス
繊維が混入されているので接着層を介した圧縮成形品と
補強層との接合性が良い。
【0166】また、接着剤は塗布される。したがって、
作業が容易でしかも薄膜にて圧縮成形品と補強層との接
着力を確保することができる。
【0167】この結果、熱硬化性樹脂を圧縮成形する際
に離型剤を使用していても、その上に積層される熱硬化
性樹脂との密着性を、コストの大幅な増大を防止しかつ
生産性の高い方法で安定して充分に確保し得る積層成形
品の製造方法を提供することができるという効果を奏す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における浴槽の製造方法の実施の一形態
を示す説明図であり、(a)は金型にBMC材をセット
した状態、(b)はBMC材を圧縮成形する状態、
(c)は金型を開く状態、(d)はベース層を金型から
離型させる状態、(e)はベース層の裏面に接着層をス
プレーアップする状態、(f)は接着層の上に補強材を
スプレーアップする状態、(g)は仕上げ処理を施した
完成品を示すものである。
【図2】上記ベース層に接着層を塗布する方法を示す説
明図であり、(a)は接着層をスプレーアップする方法
を示すもの、(b)は接着層をローラーにてハンドレー
アップする方法を示すものである。
【図3】上記ベース層に積層される補強層の各部の厚さ
を示す断面図である。
【図4】上記ベース層に接着層を介して補強層を設けた
浴槽の密着性評価を行うための試験片を示すものであ
り、(a)は平面図、(b)は断面図である。
【図5】上記ベース層に接着層を介して補強層を設けた
浴槽の密着性評価の方法を示す説明図であり、(a)は
試験片に荷重を付与する状態を示すもの、(b)は剥離
状態により密着性を如何に評価するかを示すものであ
る。
【図6】従来の浴槽の製造方法を示す説明図であり、
(a)は金型にBMC材をセットした状態、(b)はB
MC材を圧縮成形する状態、(c)は金型を開く状態、
(d)は引き続き注入成形を行うべく他の金型をセット
する状態、(e)は他の金型をセットした状態、(f)
は注入成形を行っている状態、(g)は金型を脱型させ
る状態、(h)はトリミングを施し、仕上げ処理を施し
た完成品を示すものである。
【図7】従来の他の浴槽の製造方法を示すものであり、
ベース層をサンディングした後、補強層を積層する製造
方法を示す説明図である。
【符号の説明】
1 ベース層(成形品、浴槽ベース層、圧縮成形品) 2 接着層 3 補強層 4 浴槽 10 金型(成形型) 21 ローラー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI B29K 101:10 B29K 105:12 105:12 309:08 309:08 B29L 9:00 B29L 9:00 22:00 22:00 B29C 67/14 G (56)参考文献 特開 平4−301453(JP,A) 特開 平11−240077(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B32B 1/00 - 35/00 B29C 69/00 B29C 70/06

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】熱硬化性樹脂を加熱圧縮成形して形成した
    成形品の裏面に変性アクリル樹脂を含有する接着層が設
    けられ、その接着層の上に熱硬化性樹脂を含有する補強
    層が積層されていることを特徴とする積層成形品。
  2. 【請求項2】熱硬化性樹脂を加熱圧縮成形して形成した
    浴槽ベース層の裏面に変性アクリル樹脂を含有する接着
    層が設けられ、その接着層の上に不飽和ポリエステル樹
    脂及びガラス繊維を含有する補強層が積層されているこ
    とを特徴とする浴槽。
  3. 【請求項3】前記接着層は、変性アクリル樹脂25〜3
    5重量部、オルガノシリカゾルの固形分2〜15重量部
    を含有していることを特徴とする請求項2記載の浴槽。
  4. 【請求項4】前記熱硬化性樹脂からなる浴槽ベース層は
    透明又は半透明である一方、変性アクリル樹脂を含有す
    る接着剤又は補強層には着色剤が混入されていることを
    特徴とする請求項2又は3記載の浴槽。
  5. 【請求項5】熱硬化性樹脂成形材料を成形型に投入し、
    型締めし、圧縮成形する圧縮工程と、 型開きを行ない上記圧縮工程にて成形された圧縮成形品
    を取り出す離型工程と、 上記圧縮成形品の裏面に変性アクリル樹脂を含有する接
    着剤を塗布する塗布工程と、 上記接着剤を乾燥させる乾燥工程と、 上記乾燥した接着剤の上に、不飽和ポリエステル樹脂及
    びガラス繊維を含有する補強層を積層する積層工程とを
    含むことを特徴とする積層成形品の製造方法。
JP26440799A 1999-09-17 1999-09-17 積層成形品、浴槽及び積層成形品の製造方法 Expired - Fee Related JP3331195B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26440799A JP3331195B2 (ja) 1999-09-17 1999-09-17 積層成形品、浴槽及び積層成形品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26440799A JP3331195B2 (ja) 1999-09-17 1999-09-17 積層成形品、浴槽及び積層成形品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001080005A JP2001080005A (ja) 2001-03-27
JP3331195B2 true JP3331195B2 (ja) 2002-10-07

Family

ID=17402741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26440799A Expired - Fee Related JP3331195B2 (ja) 1999-09-17 1999-09-17 積層成形品、浴槽及び積層成形品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3331195B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103707518A (zh) * 2014-01-14 2014-04-09 上海澳金玻璃钢制品有限公司 白色亚克力浴缸背面绿色frp一次成型工艺

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103707518A (zh) * 2014-01-14 2014-04-09 上海澳金玻璃钢制品有限公司 白色亚克力浴缸背面绿色frp一次成型工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001080005A (ja) 2001-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7048880B2 (en) Method of forming a composite article with a textured surface
EP1391289B1 (en) Low shrink low density laminate formulation
JP6402439B2 (ja) 加飾シート及び加飾樹脂成形品
KR20110037933A (ko) 장식 시트, 장식 수지 성형품의 제조 방법 및 장식 수지 성형품
CA2429226A1 (en) Coupling of reinforcing fibres to resins in curable composites
EP0537746A2 (en) Method for producing a plated molded product
JP2013209510A (ja) 繊維強化樹脂成形体被覆組成物、該被覆組成物を塗装して得られる繊維強化樹脂成形体及び該繊維強化樹脂成形体の製造方法
JP5651337B2 (ja) 人造大理石成形品及び人造大理石成形品の製造方法
JP3331195B2 (ja) 積層成形品、浴槽及び積層成形品の製造方法
JP5771061B2 (ja) 皮膜を有する熱可塑性炭素繊維複合材料の製造方法
JP2610193B2 (ja) 化粧板複合材及びその製造方法
JPH06107750A (ja) 型内被覆組成物
JP2645748B2 (ja) 化粧単板プラスチック複合材及びその製造方法
JP2630462B2 (ja) 化粧単板プラスチック複合材及びその製造方法
JP2018171756A (ja) 加飾シート及び加飾樹脂成形品
CN1022993C (zh) 金属复合玻璃钢材料的制造工艺及其制品
JP2000062044A (ja) 浴槽の製造方法
JPH11147300A (ja) ポリエステル樹脂成型品およびその製造方法
JP3404707B2 (ja) 化粧板の製造法
JPH03248810A (ja) 成形物の製造方法
JPH0631867A (ja) 繊維強化プラスチック複合板の製造方法
JPH04358829A (ja) 積層成形物及びその製造方法
JP2003062837A (ja) 人造大理石の製造方法
JP2013059712A (ja) 皮膜を有する成形品の製造方法
JPH0939103A (ja) 加飾積層用シートおよび加飾成形品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080719

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080719

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090719

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100719

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110719

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110719

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120719

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120719

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130719

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees