JP3328476B2 - 半導体装置の電極形成方法及び半導体装置 - Google Patents

半導体装置の電極形成方法及び半導体装置

Info

Publication number
JP3328476B2
JP3328476B2 JP23931795A JP23931795A JP3328476B2 JP 3328476 B2 JP3328476 B2 JP 3328476B2 JP 23931795 A JP23931795 A JP 23931795A JP 23931795 A JP23931795 A JP 23931795A JP 3328476 B2 JP3328476 B2 JP 3328476B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon substrate
film
silicon
ions
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23931795A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0963986A (ja
Inventor
昌彦 石井
健史 大脇
康訓 多賀
市治 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Toyota Central R&D Labs Inc
Original Assignee
Denso Corp
Toyota Central R&D Labs Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp, Toyota Central R&D Labs Inc filed Critical Denso Corp
Priority to JP23931795A priority Critical patent/JP3328476B2/ja
Publication of JPH0963986A publication Critical patent/JPH0963986A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3328476B2 publication Critical patent/JP3328476B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/04Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their crystalline structure, e.g. polycrystalline, cubic or particular orientation of crystalline planes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/45Ohmic electrodes
    • H01L29/456Ohmic electrodes on silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66712Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、シリコン基板と接
する電極構造を有する半導体装置の電極形成方法及び半
導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】CMOSデバイスのソース電極やドレイ
ン電極等は、シリコン(Si)基板上に形成される。ま
た、パワーデバイスの裏面電極もシリコン基板上に直接
形成される。このように、シリコン基板上に電極を形成
する場合、従来から最初にシリコン表面の自然酸化膜等
を除去するため、Ar等のシリコンより重い希ガスのイ
オンによって逆スパッタリングし、その後電極膜を形成
することが行われている。
【0003】しかしながら、逆スパッタリングによって
表面の自然酸化膜は除去され、シリコン基板の表面が清
浄化するものの、イオン衝突に起因して、電極膜形成後
に様々な問題が発生する場合があった。例えば、電極膜
の密着力が低化したり、金属電極膜とSiの反応が抑制
され、メタルシリサイド欠損を引き起こし、最終的に電
気的特性が劣化してしまうというような問題点があっ
た。
【0004】これらの問題を解決するため、特開平5−
136080号公報では、逆スパッタリングした後の表
面のAr面密度を4.5×1014個/cm2 以下にし、そ
の後電極膜を形成する方法によって、電極/Si界面に
存在するアモルファス層の密着力低下を防いでいる。ま
た、特開平6−120168号公報では、Ar逆スパッ
タリングの後アニール処理を行うことによって、シリコ
ン表面のAr濃度を減少させたり、またシリコンよりか
なり重い希ガスであるKrまたはXeイオンで逆スパッ
タリングしSi表面層へのKr,Xeの侵入確率を減ら
し、その後電極膜を形成する方法によって、メタルシリ
サイド欠損発生を防いでいる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
電極形成方法では、シリコン基板と金属電極膜との密着
力が十分でなく、また金属電極とシリコン界面での電気
的特性が十分良好ではないという問題点があった。従っ
て、これら問題点を解決できる電極形成方法が望まれて
いる。
【0006】本発明は、上記課題に鑑みなされたもので
あり、シリコン基板と金属電極膜とにおいて十分な密着
力を有し、かつ金属電極とシリコン界面の良好な電気的
特性を有する半導体装置の電極形成方法及び半導体装置
を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、シリコン
基板表面の自然酸化膜を除去するため、希ガスイオンに
よってシリコン表面を逆スパッタリングし、その後金属
電極膜を形成する方法について、鋭意実験考察を重ねた
結果、シリコン基板と金属電極膜の密着力や界面の電気
的特性に及ぼす要素は、従来着目されている界面アモル
ファス層に混入する希ガス濃度だけではなく、アモルフ
ァス層そのものの構造であることをはじめて発見した。
また、実験考察の結果、該アモルファス層の構造は、逆
スパッタリングに用いる希ガスイオンの質量数に大きく
影響を受けることが明らかになった。
【0008】すなわち、シリコン基板表面に希ガスイオ
ンを衝突させることで、該シリコン基板表面に成長した
自然酸化膜は除去され、基板表面が清浄化される。この
清浄化過程において、イオン衝突によってシリコン基板
表面はダメージを受け、最表面層はアモルファス化す
る。従来行われていたアルゴン(Ar)、クリプトン
(Kr)、またはキセノン(Xe)のイオンによる逆ス
パッタリングでは、該希ガスの質量数が39.9(アル
ゴン),83.8(クリプトン),131.1(キセノ
ン)と大きいので、シリコンの単位体積当たりに与える
ダメージが大きく、シリコン最表面層に完全なアモルフ
ァス層が形成され、さらに該アモルファス層とシリコン
基板の結晶との間に明確な境界が形成されてしまう。
【0009】本発明は、上記知見に基づきなされたもの
であり、シリコンより質量数の小さい希ガスのイオンに
よる逆スパッタリングによってシリコン基板表面に清浄
化処理を施し、これによってシリコン基板の表面部に結
晶層を含有するシリコンアモルファスの層であって、そ
の結晶層の含有率が深さ方向で徐々に大きくなる部分ア
モルファス層を形成し、その後、清浄化処理したシリコ
ン基板表面にコンタクト金属膜を形成することを特徴と
する。
【0010】このように、ヘリウムまたはネオンイオン
による逆スパッタリングでは、該希ガスの質量数が4.
0(ヘリウム),20.17(ネオン)と28.09
(シリコン)に比べ小さいので、シリコンの単位体積当
たりに与えるダメージが小さく、シリコン表面から深く
まで侵入する。その結果、シリコン最表面に完全なアモ
ルファス層は形成されず、一部結晶部分が存在する。さ
らに、ヘリウムまたはネオンイオンは深くまで侵入する
際に、徐々にエネルギーを失う。そこで、シリコン基板
内における結晶の比率が基板の内部に進むにつれて徐々
に増加し、従来のようなアモルファス層とシリコン単結
晶層(元々のシリコン基板)との間に明確な境界は形成
されない。
【0011】そして、このようなシリコン基板表面の上
にチタン等の金属電極膜を形成したとき、アモルファス
層には部分的に結晶層が存在し、かつアモルファス層と
基板自体の結晶との間で明確な境界が存在しないので、
電極膜とシリコン基板との密着力は、従来のAr,K
r,Xeイオンによる逆スパッタリング処理に比べ非常
に優れている。さらに、シリコン基板表面において、部
分的に結晶層が存在するので、電気的特性においても改
善される。
【0012】このように、本発明によれば、シリコン基
板の逆スパッタリングによる清浄化工程においてイオン
種をヘリウムまたはネオンにすることのみで、シリコン
基板と金属電極膜の密着力を高め、界面の電気的特性
(特に、接触抵抗)をも改善するという優れた効果が発
現できる。
【0013】また、本発明は、上記希ガスのイオンは、
ネオンイオンであることを特徴とする。ヘリウムとネオ
ンの効果を比較した場合、ヘリウムは質量数が4とかな
り小さいので、スパッタリング収率が小さく、シリコン
表面の洗浄効果において劣る場合がある。従って、ネオ
ンイオンを用いることにより、シリコン表面の洗浄を十
分に行いつつ、アモルファス層における結晶層を維持で
きる。
【0014】また、本発明は、上記コンタクト金属膜を
形成した後、その上に密着用金属としてニッケル膜を形
成することを特徴とする。この密着用金属としてのニッ
ケル膜は、半田接合などを介し電極を取り出す際にコン
タクト電極と半田とを十分な密着力で接合する役割を有
している。なお、コンタクト金属膜としては、チタン等
が好適である。さらに、ニッケル膜上に金層を酸化防止
を目的とした保護層として形成するのが好適である。
【0015】また、本発明に係る半導体装置は、シリコ
ン基板と、このシリコン基板の表面部に形成された結晶
層を含有するシリコンアモルファスの層であって、その
結晶層の含有率が深さ方向で徐々に大きくなる部分アモ
ルファス層と、このアモルファス上に形成されたコンタ
クト金属膜と、を含むことを特徴とする。
【0016】このように、部分アモルファス層上にコン
タクト金属膜が形成されるため、シリコン基板と金属電
極膜とにおいて十分な密着力を有し、かつ金属電極とシ
リコン界面の良好な電気的特性を得ることができる。
【0017】さらに、コンタクト金属膜上に形成された
密着金属として形成されたニッケル膜を含むことが好適
である。
【0018】
【発明の実施の形態】
「装置の構成」図1は本発明の一実施形態の半導体装置
を示す縦断面図である。シリコン基板1上には、MOS
トランジスタのソース、ゲート部が形成されている。な
お、MOSトランジスタの構成は、広く知られているも
のであり、説明は省略する。そして、シリコン基板1上
には、配線としてのアルミ膜3を所定のパターンに形成
されており、その上に、パッシベーション膜として窒化
シリコン膜5が形成されている。
【0019】そして、シリコン基板1の裏面側には、部
分アモルファス層7、チタンシリコンアモルファス層
9、チタン膜8、ニッケル膜10、金保護膜11が、こ
の順で形成されている。
【0020】特に、部分アモルファス層7は、シリコン
結晶層を部分的に含有するものであり、その結晶層の含
有率は、シリコン基板1の内部側に進むに従って大きく
なっている。このように、部分アモルファス層7の存在
によって、単結晶のシリコン基板1と部分アモルファス
層7の境界は、明確なものでなくなり、チタン膜8など
の電極膜とシリコン基板1との密着力が改善される。さ
らに、部分アモルファス層7内には結晶層が存在するた
め、電気的特性も改善される。
【0021】「製造方法」次に、本発明の一実施形態の
製造工程について、図2に基づいて説明する。この図2
には、本実施形態により製造される積層金属電極が、製
造工程順に模式的に示してある。
【0022】図2(a)において、シリコン基板1上に
MOSトランジスタのソース、ゲート部を作成した後
(詳細省略)、配線としてのアルミ膜3を所定のパター
ンに作成し、さらに、パッシベーション膜として窒化シ
リコン膜5を形成する。なお、シリコン基板裏側の表面
には自然酸化膜2が形成されている。
【0023】このように、シリコン基板の表側の構成要
素を製造した後、裏面側において素子ドレイン部を製造
するため、シリコン基板1をスパッタリング装置へ搬送
する。シリコン基板1をスパッタリング装置のチェンバ
内にセットした後、到達真空度として10-7torr程
度までチェンバ内の真空排気を行う。
【0024】そして、最初にシリコン基板1の裏側表面
の逆スパッタリングを行う。そのため、ネオンガスをマ
スフローコントローラによって、5〜10×10-3to
rrチェンバ内に導入し、該雰囲気下でシリコン基板1
側に高周波バイアス400〜600Vを印加し、印加電
力を1〜2kW/m2 の密度で、シリコン基板1を例え
ば40オングストロームの厚さ、逆スパッタリングを行
う。この逆スパッタリング終了後、速やかにチェンバ内
へのネオンガス導入を停止する。
【0025】図2(b)に、逆スパッタリングされた状
態を示す。この工程によって、シリコン基板1の表面に
形成していた自然酸化膜等2が除去されると同時に、ネ
オンイオンの衝突によって裏面側の最表面には部分的に
アモルファス化した部分アモルファス層7が形成され
る。この部分アモルファス層7は、シリコン基板1の表
面から深くなるにしたがって、徐々にアモルファス状態
が減少し、結晶状態の割合が増加している。表面から5
0オングストロームの深さでは完全な結晶状態である。
最表面においては約80%程度アモルファス化されてい
る。この部分的にアモルファス化された部分アモルファ
ス層7の中にはネオンが数%程度混入している。
【0026】ここで、この逆スパッタリングにおいて、
重要なことは、使用される希ガスの質量数がシリコンよ
り小さいことである。これによって、部分アモルファス
層7を形成できる。そこで、ネオンガスに代えて、ヘリ
ウムガスを使用することもできる。
【0027】次に、図2(c)に示すように、同スパッ
タリングチェンバ内において、チタン膜8を形成する工
程に移る。すなわち、ネオンガスの導入を停止した後、
上述の到達真空度まで再度排気する。その後、アルゴン
ガスをマスフローコントローラによって、5×10-3
orrチェンバ内に導入し、該雰囲気下でチタンターゲ
ット側に高周波バイアス400〜600Vを印加し、チ
タンターゲットのスパッタリングを行う。
【0028】ここで、シリコン基板1とチタンターゲッ
トの間にはシャッタが設置されており、該シャッタの開
閉によって所定の膜厚のチタン膜8を形成する。この状
態において、アルゴンイオンはチタンターゲットに衝突
し、スバッタリングを引き起こし、チタン原子またはチ
タンクラスターがチタンターゲット表面から放出され
る。放出されたチタン原子またはチタンクラスターは逆
スパッタリングされたシリコン基板1の表面に飛来し堆
積する。
【0029】これによって、例えば2000オングスト
ロームの厚さでチタン膜8を形成する。ここで、このチ
タン膜8を形成するとき、図3(c)の符合9に示され
るように、逆スパッタリングされたシリコン基板1表面
とチタン膜8との界面に、チタンシリコンアモルファス
層が形成される。
【0030】次に、図2(d)に示されるように、同ス
パッタリングチェンバ内において、ニッケル密着層10
を形成する工程に移る。チタン膜8を形成する工程と同
じく、アルゴンガスをマスフローコントローラによって
5×10-3torrチェンバ内に導入し、該雰囲気下で
ニッケルターゲット側に高周波バイアス400〜600
Vを印加し、ニッケルターゲットのスバッタリングを行
う。シリコン基板1とニッケルターゲットの間にもシャ
ッタが設置されており、該シャッタを開くことによって
所定の膜厚のニッケル密着膜10を形成する。例えば、
6000オングストロームの厚さでニッケル密着膜10
を形成する。
【0031】さらに、図2(e)に示されるように、同
スパッタリングチェンバ内において、金保護膜11を形
成する工程に移る。チタン膜8、ニッケル密着層10を
形成する工程と同じく、アルゴンガスをマスフローコン
トローラによって5×10-3torrチェンバ内に導入
し、該雰囲気下で金ターゲット側に高周波バイアス40
0〜600Vを印加し、金ターゲットのスバッタリング
を行う。シリコン基板1と金ターゲットの間にもシャッ
タが設置されており、該シャッタを開くことによって所
定の膜厚の金保護膜11を形成する。例えば、200オ
ングストロームの厚さで金保護膜11を形成する。
【0032】このように、裏面の電極としてシリコン基
板1の裏側表面の逆スパッタリング終了後、チタン、ニ
ッケル、金が順次形成され、図1に示される半導体装置
が製造される。
【0033】なお、上述の説明では、MOSトランジス
タに適用した例を示したが、これに限らずバイポーラ素
子、ダイオード等であってもよい。
【0034】「界面構造」ここで、本実施形態の製造方
法を適用して得た図1に示す半導体装置のシリコン基板
1とチタン膜8の界面を、電子顕微鏡によって断面観察
した結果を図3に示す。
【0035】この図3において、比較例としてシリコン
基板1の表面をキセノンイオンによって逆スパッタリン
グし、チタン膜8を形成した半導体装置のシリコン基板
1とチタン膜8の界面観察結果も同時に示す。図からも
明らかなように、本実施形態のシリコン基板1とチタン
膜8の界面において、完全なアモルファス層は形成され
ず一部結晶部分が存在し、深さ方向に対して徐々にアモ
ルファスの比率が減少し、逆に結晶の比率が増加し、両
者に明確な境界は形成されていない。
【0036】一方、比較例では、シリコン基板1とチタ
ン膜8の界面において、完全なアモルファス層12が形
成され、さらに該アモルファス層12とシリコン基板1
の結晶との間に明確な境界が形成されている。このよう
に、本実施形態と比較例では、界面のアモルファス層の
構造において大きな差異のあることが理解される。
【0037】「密着力」次に、図1に示す本実施形態の
半導体装置(ネオン及びヘリウムガスを使用した2つの
例)におけるシリコン基板1とチタン膜8との間の密着
力について、比較例と比較する。
【0038】図4に、本実施形態であるネオンイオンま
たはヘリウムイオン、比較例であるアルゴンイオンまた
はキセノンイオンで、シリコン基板1に逆スパッタリン
グを施し、さらにチタン、ニッケル、金を順次形成した
ものについてピールテストを行い、シリコン基板1とチ
タン膜8との間で剥離する比率について調べた結果を示
す。なお、ガス種以外は、すべて上述の実施形態と同一
条件で、シリコン基板1表面の逆スパッタリングを行っ
た。また、逆スパッタリングを行う前のシリコン基板1
表面の自然酸化膜2は約30オングストロームの厚さ形
成されていることが、オージェ電子分光法から判明して
いる。
【0039】図4からも明らかなように、本実施形態で
あるネオンイオンによってシリコン基板1の表面の逆ス
パッタリングを行った場合、シリコン−チタン間の剥離
率は0%で、非常に優れた密着力を有していることがわ
かる。一方、ヘリウムイオンで逆スパッタリングを行っ
た場合、剥離率は5%で、一部不良が発生する。これ
は、逆スパッタリングによって表面の自然酸化膜が十分
エッチングされず、一部酸素が残存しているためであ
る。
【0040】一方、比較例であるアルゴンイオンまたは
キセノンイオンで逆スパッタリングした場合では、剥離
率は明らかに大きく、密着率は本発明に比べて劣ること
がわかる。
【0041】以上、図4では、自然酸化膜2の厚さが約
30オングストロームの場合の密着力の結果を示した
が、通常自然酸化膜2の膜厚は一定ではなく、工程中に
おける放置時間、放置雰囲気等に大きく依存する。した
がって、通常自然酸化膜2を除去するため逆スパッタリ
ングを行う際、スパッタリング時間を長めに設定した
り、パワー密度を大きくしたりする。
【0042】このような条件のもとでは、特にシリコン
基板1の表面層に形成されるアモルファス層が密着力に
与える効果は大きく、ネオンイオン、またはヘリウムイ
オンで逆スパッタリングすることにより良好な密着力が
得られる。
【0043】なお、自然酸化膜の膜厚がかなり薄い場
合、例えば10オングストローム以下のとき、密着力
は、どのような希ガスによる逆スパッタリングでも図4
よりは剥離率が改善される。
【0044】さらに、図5には、本実施形態であるネオ
ンイオン、ヘリウムイオン、および比較例であるアルゴ
ンイオン、キセノンイオンで、シリコン基板1の表面の
逆スパッタリングを行い、さらにチタン、ニッケル、金
を順次、上述の実施形態の条件によって形成し、シリコ
ン基板とチタン金属の接触抵抗率を調べた結果を示す。
【0045】図5から明らかなように、本実施形態のネ
オンイオンによってシリコン基板1表面の逆スパッタリ
ングを行った場合、シリコン−チタン間の接触抵抗率は
1.4Ωcm2 で、優れた電気的特性を有していることが
わかる。また、ヘリウムイオンで逆スパッタリングを行
った場合でも、5Ωcm2 で良好な電気的特性を示してい
る。一方、比較例であるアルゴンイオンまたはキセノン
イオンで逆スパッタリングした場合では、100Ωcm2
以上の大きな接触抵抗率を示している。これは、アルゴ
ンまたはキセノンイオンの逆スパッタリングによって、
シリコン基板1表面が完全にアモルファス化し、その中
の不純物が再分布し、完全アモルファス層12自体が高
抵抗層となっているためである。一方、本発明のよう
に、ネオンまたはヘリウムイオンを用いた逆スパッタリ
ングでは、部分的に結晶層が残存しているため上記のよ
うな高抵抗層は存在せず、良好な低い接触抵抗率が得ら
れる。
【0046】以上のように、本実施形態によれば、チタ
ン膜8の堆積前にネオンイオンによる逆スパッタリング
によって、シリコン基板1の清浄化を行う。そして、こ
れによって、チタン−シリコン間に強固な密着力が得ら
れる。したがって、その上に膜応力の大きい密着層とし
てのニッケル膜10を形成しても、十分な密着を保つこ
とができる。このため、金属膜を形成する際に、シリコ
ン基板1の表面に特別な凹凸を形成し、物理的に密着力
を向上する必要もない。また、湿式洗浄ではなく、スパ
ッタリングチェンバ内での逆スパッタリングを利用して
いるため、工程が増えることなくシリコン基板1の表面
の清浄化を達成することができる。さらに、密着力を向
上させるための逆スパッタリング後または電極膜形成後
の熱処理の必要もない。このため、熱処理による、シリ
コン基板1の表面側のアルミ膜3の劣化も防ぐことがで
き、かつ工程の増加もない。
【0047】なお、上記実施形態では、シリコン基板1
の表面にオーミックコンタクトをとり、できる限り接触
抵抗を下げるためチタン膜8を用いた例を示したが、こ
のチタンの代わりにクロム(Cr),バナジウム
(V),ジルコニウム(Zr),ハフニウム(Hf)等
を用いてもよい。また、逆スパッタリングにおける条件
として、上記実施形態では、高周波バイアス400〜6
00V,電力1〜2kW/m2 という条件を採用した
が、高周波バイアス200〜1000V、電力0.1〜
10kW/m2 の範囲内であってもよい。また、チタン
膜8の膜厚は2000オングストロームに限らず、10
00〜4000オングストロームの範囲でもよい。さら
に、ニッケル膜10の膜厚も6000オングストローム
に限らず、2000〜10000オングストロームの範
囲でもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施形態の半導体装置の縦断面図である。
【図2】 実施形態の製造方法を工程順に模式的に示す
断面図である。
【図3】 実施形態の半導体装置、およびシリコン基板
表面をキセノンイオンによって逆スパッタリングし、チ
タン膜を形成した比較例の半導体装置のシリコン基板と
チタン膜の界面観察結果を示す電子顕微鏡写真である。
【図4】 逆スパッタリングに用いる希ガスの種類と、
シリコン基板とチタン膜との間の剥離率の関係を示す特
性図である。
【図5】 逆スパッタリングに用いる希ガスの種類と、
接触抵抗率との関係を示す特性図である。
【符号の説明】
1 シリコン基板、3 アルミ膜、5 窒化シリコン
膜、7 部分アモルファス層、8 チタン膜、9 チタ
ンシリコンアモルファス層、10 ニッケル膜、11
金保護膜、12 完全アモルファス層。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI H01L 27/04 H01L 29/78 652L 29/78 652 27/04 E (72)発明者 多賀 康訓 愛知県愛知郡長久手町大字長湫字横道41 番地の1 株式会社豊田中央研究所内 (72)発明者 近藤 市治 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 日本 電装株式会社内 (56)参考文献 特開 平7−161660(JP,A) 特開 平8−264483(JP,A) 特開 平5−21372(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/28 H01L 21/285 H01L 21/288 H01L 27/04

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シリコンより質量数の小さい希ガスのイ
    オンによる逆スパッタリングによってシリコン基板表面
    清浄化処理を施し、これによってシリコン基板の表面
    部に結晶層を含有するシリコンアモルファスの層であっ
    て、その結晶層の含有率が深さ方向で徐々に大きくなる
    部分アモルファス層を形成し、その後、清浄化処理した
    シリコン基板表面にコンタクト金属膜を形成することを
    特徴とする半導体装置の電極形成方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の電極形成方法におい
    て、 上記希ガスのイオンは、ネオンイオンであることを特徴
    とする半導体装置の電極形成方法。
  3. 【請求項3】 請求項1または2に記載の電極形成方法
    において、 上記コンタクト金属膜を形成した後、その上に密着用金
    属としてニッケル膜を形成することを特徴とする半導体
    装置の電極形成方法。
  4. 【請求項4】 シリコン基板と、 このシリコン基板の表面部に形成された結晶層を含有す
    るシリコンアモルファスの層であって、その結晶層の含
    有率が深さ方向で徐々に大きくなる部分アモルファス層
    と、 この部分アモルファス上に形成されたコンタクト金属膜
    と、 を含むことを特徴とする半導体装置。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載の装置において、 上記コンタクト金属膜上に密着用金属として形成された
    ニッケル膜をさらに含むことを特徴とする半導体装置。
JP23931795A 1995-08-23 1995-08-23 半導体装置の電極形成方法及び半導体装置 Expired - Fee Related JP3328476B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23931795A JP3328476B2 (ja) 1995-08-23 1995-08-23 半導体装置の電極形成方法及び半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23931795A JP3328476B2 (ja) 1995-08-23 1995-08-23 半導体装置の電極形成方法及び半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0963986A JPH0963986A (ja) 1997-03-07
JP3328476B2 true JP3328476B2 (ja) 2002-09-24

Family

ID=17042924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23931795A Expired - Fee Related JP3328476B2 (ja) 1995-08-23 1995-08-23 半導体装置の電極形成方法及び半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3328476B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002025934A (ja) * 2000-07-06 2002-01-25 Denso Corp 電極パターン形成方法および半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0963986A (ja) 1997-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0143700B1 (fr) Procédé de fabrication de circuit intégré avec connexions de siliciure de tantale et circuit intégré réalisé selon ce procédé
US5510011A (en) Method for forming a functional deposited film by bias sputtering process at a relatively low substrate temperature
KR100364919B1 (ko) 결함이개선된CoSi2형성에의한디프(deep)서브-미크론MOSFET의실리사이드화접합부형성방법및MOSFET반도체소자
KR970030474A (ko) 반도체 소자의 앝은 접합 형성방법
JPH07161659A (ja) 半導体装置およびその製造方法
EP0523701B1 (en) Method of forming electrodes of semiconductor device
JPH08293483A (ja) ガスクラスターイオンビームによる固体表面の 平坦化方法
JPH0821575B2 (ja) 金属と半導体間にオ−ム型接触を形成するための改良されたrieプラズマエツチング法
JP3328476B2 (ja) 半導体装置の電極形成方法及び半導体装置
JP2004525257A (ja) ウエハ・バイアスを用いて低温アルファ・タンタル薄膜を得る方法
JP3273827B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3616724B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6207562B1 (en) Method of forming titanium silicide
JP3127494B2 (ja) 半導体装置の電極形成方法
JP2682410B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3545744B2 (ja) 半導体素子の製造方法
JPH0355401B2 (ja)
EP1439574B1 (fr) Procédé de formation d'une région localisée d'un matériau difficilement gravable
JP2753023B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2003258243A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH04350937A (ja) 銅配線の処理方法
JP3415739B2 (ja) 半導体装置の製造方法
TW469569B (en) Method for manufacturing low-resistance polysilicon/metal gate structure
JP3318380B2 (ja) 光磁気記録素子及びその製造方法
JP3551862B2 (ja) 電界放射型電子源の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees