JP3327581B2 - 走査光学装置 - Google Patents

走査光学装置

Info

Publication number
JP3327581B2
JP3327581B2 JP21560292A JP21560292A JP3327581B2 JP 3327581 B2 JP3327581 B2 JP 3327581B2 JP 21560292 A JP21560292 A JP 21560292A JP 21560292 A JP21560292 A JP 21560292A JP 3327581 B2 JP3327581 B2 JP 3327581B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
elastic member
scanning
optical box
optical device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21560292A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0634902A (ja
Inventor
和男 夘月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP21560292A priority Critical patent/JP3327581B2/ja
Publication of JPH0634902A publication Critical patent/JPH0634902A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3327581B2 publication Critical patent/JP3327581B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、レーザービームプリン
タ、レーザーファクシミリ等で使用されている走査光学
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】レーザービームプリンタ、レーザーファ
クシミリ等で使用されている走査光学装置においては、
偏向器で偏向走査された光束で感光体上を走査して静電
潜像を形成する。この静電潜像は現像装置によってトナ
−像に顕像化され、このトナ−像が記録紙に転写され、
この後に定着装置によって記録紙にトナーが加熱定着さ
れプリントが行われる。
【0003】図4は従来のレーザービームプリンタにお
いて用いられている走査光学装置の構成を示す平面図、
図5は光軸中心における断面図である。走査光学装置は
光学箱1内に収納され、半導体レーザー光源2から発生
する光束を平行光束にするコリメータレンズ3、コリメ
ータレンズ3からの平行光束を線上に集光するシリンド
リカルレンズ4、シリンドリカルレンズ4によって集光
されて形成される光束の線像の近傍に配置した偏向反射
面5aを有する回転多面鏡5、球面レンズ6とトーリッ
クレンズ7を組み合わせたfθレンズ8により構成され
ている。
【0004】球面レンズ6及びトーリックレンズ7は光
学箱1にばね部材9を用いて弾性的に固定されている。
ばね部材9の一端は球面レンズ6又はトーリックレンズ
7を光学箱1上の取付基準面方向に加圧する形状を有
し、ばね部材9の取付部をビス締めすることによって光
学箱1上に固定されている。これらの固定は、熱による
線膨張係数の違いによって、レンズや反射鏡にストレス
が加わって破損することを防止するためである。
【0005】偏向反射面5aにおいて偏向反射された光
束は、fθレンズ8を介して反射鏡10に入射して反射
され、図5に示すように光学箱1の開口部を通過して感
光体11を照射する。反射鏡10もばね部材9と同様な
方法でばね部材12により光学箱1に弾性的に固定され
ている。fθレンズ8は偏向反射面5aにおいて反射さ
れた光束を感光体11上においてスポット光とし、また
スポット光の走査速度が等速に保たれるように設計され
ている。回転多面鏡5の回転によって、感光体11にお
いては光束による主走査が行われ、また感光体11がそ
の円筒の周囲に回転駆動することによって副走査が行わ
れる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、近年の
コストダウン、生産性の向上等の理由で、ばね部材9、
12に代る取付方法が要求されてきている。このような
要求に基づいて、最近ではモールド部材の弾性力を利用
したスナップフィットによる取付方法が代替案として知
られているが、このスナップフィットによる固定は落下
等で固定部に過大な力が作用した場合に固定爪が逃げて
しまい、部品の脱落、爪の永久変形等の問題が生ずる危
険性がある。
【0007】本発明の目的は、上述の問題点を解消し、
極めて簡易な手段によって、レンズを確実に安定的に固
定できるようにした走査光学装置を提供することにあ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明に係る走査光学装置は、光源から発生した光束
を偏向走査する回転多面鏡と、該回転多面鏡で偏向走査
された光束が透過する走査方向に長く伸びたレンズと、
前記回転多面鏡及び前記レンズを収容する光学箱と、該
光学箱を覆う蓋体とを有する走査光学装置において、前
記レンズの長手方向と直交する光束透過方向に関して前
記レンズを両側から挟み込む弾性部材と、該弾性部材の
変形を規制するため前記弾性部材の両側に位置するよう
に前記蓋体に設けた変形規制部材とを有し、前記弾性部
材は、光路を遮光しない位置で前記光学箱から立ち上げ
て一体成形され、先端に前記レンズを係止する爪部が設
けられていることを特徴とする。
【0009】
【作用】上述の構成を有する走査光学装置は、レンズを
弾性部材により挟み込み、更にこれらの弾性部材を両側
に蓋部に設けた変形規制部材を配置し、落下等によって
強い力が作用した場合でもレンズを安定的に保持する。
【0010】
【実施例】本発明を図1〜図3に図示の実施例に基づい
て詳細に説明する。図1は走査光学装置の実施例の平面
図、図2は断面図である。装置の基本的な構成は、先に
図4、図5で説明した従来装置と同様であるので、同一
の機能を有する部材には同一の符号を付し、説明を省略
する。球面レンズ6とトーリックレンズ7をそれぞれ固
定している計8個の弾性部材21は光路を遮光しない位
置の光学箱1上から立ち上げて一体成形されていて、先
端に爪部を有し、球面レンズ6とトーリックレンズ7を
両側から挟み込んでいる。球面レンズ6は光学箱1の上
方から弾性部材21の位置で下方向に押し込まれ、弾性
部材21が逃げ方向に変形し、更に押し込んで所定位置
に達すると、弾性部材21の先端の爪部が係止すること
によって固定されている。トーリックレンズ7も同様に
して固定されている。
【0011】反射鏡10は光学箱1に対して角度θだけ
傾いているため、それを固定している弾性部材22も反
射鏡10の取付面に対して直角方向に成形されている。
反射鏡10は図2の右上方から、弾性部材22に対して
平行に押し込むことによって固定されている。
【0012】これらの弾性部材21、22の変形を規制
する手段として、蓋体23上には変形規制部材24、2
5a、25bがそれぞれモールドされていて、光学箱1
に蓋体23を取り付けた際に変形規制部材24はそれぞ
れ弾性部材21の両側に、変形規制部材25a、25b
は弾性部材22の近傍に位置するようになっている。
【0013】光学箱1に落下等で加速度が加わると、例
えば球面レンズ6は弾性部材21を開放方向に曲げるよ
うな力を作用させることがある。このとき、変形規制部
材24は弾性部材21の変形を阻止する作用をする。こ
のことはその他の変形規制部材25a、25bについて
も同様である。
【0014】図3は反射鏡を取り付けた一例を示し、
(a) は光軸方向の断面図、(b) は光軸と直角方向の断面
図である。ここでは、反射鏡10を固定する弾性部材と
して板ばね26を用いた例を示している。板ばね26に
は、係止部26aと反射鏡押さえ部26bが形成されて
いて、光学箱1には係止孔1aが開けられている。板ば
ね26は光学箱1の所定位置に反射鏡10を置いてか
ら、係止孔1aに係止部26aを挿入することで固定さ
れる。
【0015】蓋体23上には板ばね26の変形を規制す
る手段として、変形規制部材27がモールドされてい
て、光学箱1に蓋体23を取り付けたときに、この変形
規制部材27が係止孔1aに挿入されることによって、
係止部26aが光学箱1から外れることを阻止してい
る。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係る走査光
学装置は、レンズを両側から弾性的に固定している弾性
部材の両側に蓋体に設けた変形規制部材を配置している
ため、落下等により過大な荷重が掛かっても、レンズが
脱落することを防止することができる。また、低コスト
で作業性が良く、かつ確実なレンズの取り付けが可能に
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の平面図である。
【図2】断面図である。
【図3】反射鏡を取り付けた一例の断面図である。
【図4】従来例の平面図である。
【図5】断面図である。
【符号の説明】
1 光学箱 2 半導体レーザー光源 5 回転多面鏡 6 球面レンズ 7 トーリックレンズ 10 反射鏡 21、22 弾性部材 23 蓋体 24、25a、25b、27 規制部材 26 板ばね
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G02B 26/10 G02B 7/02

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光源から発生した光束を偏向走査する回
    転多面鏡と、該回転多面鏡で偏向走査された光束が透過
    する走査方向に長く伸びたレンズと、前記回転多面鏡及
    び前記レンズを収容する光学箱と、該光学箱を覆う蓋体
    とを有する走査光学装置において、前記レンズの長手方
    向と直交する光束透過方向に関して前記レンズを両側か
    ら挟み込む弾性部材と、該弾性部材の変形を規制するた
    め前記弾性部材の両側に位置するように前記蓋体に設け
    た変形規制部材とを有し、前記弾性部材は、光路を遮光
    しない位置で前記光学箱から立ち上げて一体成形され、
    先端に前記レンズを係止する爪部が設けられていること
    を特徴とする走査光学装置。
JP21560292A 1992-07-21 1992-07-21 走査光学装置 Expired - Fee Related JP3327581B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21560292A JP3327581B2 (ja) 1992-07-21 1992-07-21 走査光学装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21560292A JP3327581B2 (ja) 1992-07-21 1992-07-21 走査光学装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0634902A JPH0634902A (ja) 1994-02-10
JP3327581B2 true JP3327581B2 (ja) 2002-09-24

Family

ID=16675153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21560292A Expired - Fee Related JP3327581B2 (ja) 1992-07-21 1992-07-21 走査光学装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3327581B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5505753B2 (ja) * 2007-12-12 2014-05-28 株式会社リコー 湾曲補正機構、光走査装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0634902A (ja) 1994-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4869582A (en) Optical scanning apparatus for presenting the dislocation of a stationary mirror
EP0049164B1 (en) Optical system
EP1113305B1 (en) Optical scanning apparatus, multi-beam optical scanning apparatus, and image forming apparatus using the same
JP3327581B2 (ja) 走査光学装置
JP5153586B2 (ja) 光学走査装置
EP0967508A2 (en) Scanning optical device
JP3194242B2 (ja) レーザ走査光学系
EP0575988A1 (en) A symmetrical overfilled polygon laser scanner
JP3486255B2 (ja) 光走査装置のスリット板装着構造
JPS6247010A (ja) レ−ザ走査装置
US6473113B1 (en) Scanning optical apparatus
JPH05313086A (ja) シリンドリカルレンズ保持構造
JPH0784205A (ja) 走査光学ユニット
JP2986812B2 (ja) 光走査装置
JP3535676B2 (ja) 走査光学装置
JP2001125020A (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JPH05196855A (ja) 光走査装置の反射ミラーの防振構造
JPH0310487Y2 (ja)
KR20230013957A (ko) 편향기의 틸트에 의한 빔 스폿의 왜곡을 줄일 수 있는 광주사 장치
JP2740958B2 (ja) 光走査装置
JPH02210318A (ja) 走査光学装置及びこの装置の調整装置
JPH04281421A (ja) 走査光学装置
JP2872161B2 (ja) レーザ走査光学ユニット
JPH03197916A (ja) 光学装置
JPH05134200A (ja) 走査光学装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080712

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080712

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090712

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees