JP3324658B2 - 微細孔を有する焼結合金及びその製造方法 - Google Patents

微細孔を有する焼結合金及びその製造方法

Info

Publication number
JP3324658B2
JP3324658B2 JP21551792A JP21551792A JP3324658B2 JP 3324658 B2 JP3324658 B2 JP 3324658B2 JP 21551792 A JP21551792 A JP 21551792A JP 21551792 A JP21551792 A JP 21551792A JP 3324658 B2 JP3324658 B2 JP 3324658B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sintered alloy
alloy
carbides
phase
fine pores
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21551792A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0641672A (ja
Inventor
正樹 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tungaloy Corp
Original Assignee
Tungaloy Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tungaloy Corp filed Critical Tungaloy Corp
Priority to JP21551792A priority Critical patent/JP3324658B2/ja
Priority to US08/093,011 priority patent/US5411571A/en
Priority to DE69306487T priority patent/DE69306487T2/de
Priority to EP93111658A priority patent/EP0580134B1/en
Publication of JPH0641672A publication Critical patent/JPH0641672A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3324658B2 publication Critical patent/JP3324658B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/04Making non-ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C1/05Mixtures of metal powder with non-metallic powder
    • C22C1/051Making hard metals based on borides, carbides, nitrides, oxides or silicides; Preparation of the powder mixture used as the starting material therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/24After-treatment of workpieces or articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F7/00Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression
    • B22F7/002Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of porous nature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C29/00Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12014All metal or with adjacent metals having metal particles
    • Y10T428/12021All metal or with adjacent metals having metal particles having composition or density gradient or differential porosity
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12014All metal or with adjacent metals having metal particles
    • Y10T428/12028Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, etc.]
    • Y10T428/12042Porous component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12014All metal or with adjacent metals having metal particles
    • Y10T428/12028Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, etc.]
    • Y10T428/12049Nonmetal component
    • Y10T428/12056Entirely inorganic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12014All metal or with adjacent metals having metal particles
    • Y10T428/12028Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, etc.]
    • Y10T428/12146Nonmetal particles in a component

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、焼結合金の表面部に微
細孔を形成させた焼結合金及びその製造方法に関し、具
体的には、メカニカルシール,軸受け等の摺動材料、製
缶工具として用いられる絞り用型工具,しごき用型工具
等の耐摩耗性工具として最適な微細孔を有する焼結合金
及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】超硬合金やサーメットの焼結合金にポア
ーを分散させて、ポアー中に潤滑性の油を含浸させる
か、又はMoS2やWS2の潤滑性物質を含ませて摺動材
料として用いるという提案がされており、その代表的な
ものに、西村らの「粉体および粉末冶金」36(198
9),105がある。
【0003】一方、超硬合金の耐摩耗性を高めるための
提案が多数なされており、その中の1つの方向として、
超硬合金中にCaを含有させて、耐摩耗性を向上させよ
うとしたものに特開昭51−83007号公報がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の技術の内、西村
らのポアーを分散させた摺動用超硬合金は、原料粉末中
に球状の樹脂を添加及び混合し、加熱焼結時に樹脂を揮
散させて、分散したポアーを形成させたものである。こ
の西村らの超硬合金は、ポアーが均一に分散されている
が、ポアーの平均直径が11〜50μmと割合大きく、
超硬合金の中で、その大きさにバラツキがあること、及
びポアーが超硬合金の内部から表面部まで全体に亘って
形成されていることから強度及び硬さが低く、実用する
場合に形状及び用途の制限を受けるという問題がある。
また、超硬合金は、液相焼結によって、緻密な焼結合金
になるが、西村らの超硬合金を作製する場合、加熱焼結
時に樹脂が揮散してできたポアーの後に、液相焼結が進
行してポアーを消滅してしまうために、ポアーの平均直
径を均一制御することが困難であるという製造管理上の
問題がある。
【0005】一方、特開昭51−83007号公報に
は、0.001〜5重量%のCaを含有した超硬合金に
ついて記載されている。同公報に記載の超硬合金は、切
削加工又は摩擦摺動時に、表面に添加されたCaが溶出
し、被加工物との摩擦を減じ、耐摩耗性を向上させると
いうものであるが、超硬合金中にはCaの金属として存
在させているために、切削加工又は摩擦摺動の条件によ
っては、逆にCaと被加工物との反応が促進されて、付
着物を生成しやすく、欠損又は耐摩耗性を増大させると
いう問題がある。
【0006】本発明は、上記のような問題点を解決した
もので、具体的には、焼結合金中にCa,Sr,Baの
酸化物,炭化物,硫化物及びこれらの相互固溶体の中の
少なくとも1種でなる分散相を含有させた後、焼結合金
の表面部に存在する分散相を除去して微細孔とした高強
度及び高硬度の焼結合金及びその製造方法の提供を目的
とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者は、多孔質焼結
合金について検討していた所、焼結合金の表面部のみに
ポアーを形成し、焼結合金の内部は緻密な組織になる
と、焼結合金の全体の強度が高く、かつ表面部のポアー
に潤滑物質、例えば油を含浸させて、油の潤滑効果を最
大限に活用できること、焼結合金の表面部のみにポアー
を均一に分布させるには、特定物質を均一分散させた焼
結合金の表面部から特定物質を溶解除去し、それをポア
ーとして存在させればよいこと、及び特定物質としては
Ca,Sr,Baの酸化物,炭化物,硫化物が最適であ
るという知見を得て、本発明を完成するに至ったもので
ある。
【0008】本発明の微細孔を有する焼結合金は、C
a,Sr,Baの酸化物,炭化物,硫化物及びこれらの
相互固溶体の中の少なくとも1種でなる分散相2〜30
体積%と、Co及び/又はNiの金属又は合金でなる結
合相2〜50体積%と、残り周期律表の4a,5a,6
a族金属の炭化物,窒化物及びこれらの相互固溶体の中
の少なくとも1種でなる硬質相とからなる焼結合金であ
って、該焼結合金の表面部から該分散相が除去されて微
細孔が形成されていることを特徴とする焼結合金であ
る。
【0009】本発明の焼結合金における分散相は、具体
的には、例えばCaO,SrO,CaC2,SrC2,B
aC2,CaS,SrS,BaS,(Ca,Sr)O,
(Ca,Ba)Oを挙げることができる。これらの分散
相の内、炭化物及び硫化物は、水と反応してアセチレン
や硫化水素の発生を伴うことから、酸化物の分散相が安
全管理上及び品質管理上において好ましい。分散相の平
均粒径が微細孔の平均直径に相当し、微細孔の平均直径
が1μm未満では潤滑物質の含浸が弱く、20μmを超
えると焼結合金の強度低下が著しくなることから、分散
相及び微細孔の平均径は、1〜20μmが好ましく、使
用条件にもよるが、特に3〜10μmが好ましい。この
分散相の含有量が2体積%未満になると、焼結合金の表
面部に形成される微細孔も2体積%未満になるために、
微細孔内に含浸される油等の潤滑物質の効果が小さく、
耐摩耗性の低下が著しくなり、逆に分散相の含有量が3
0体積%を超えて多くなると、焼結合金に存在する分散
相量が多くなること及び焼結合金の表面部に形成される
微細孔が多くなることから、硬さの低下による耐摩耗性
の劣化及び強度低下が顕著になる。
【0010】本発明の焼結合金における結合相は、具体
的には、例えばCo,Ni,Co−Ni合金、又はこれ
らに硬質相を形成する元素の含有した合金もしくは混合
物を挙げることができる。これらの結合相の内、耐蝕性
を重要視する用途に対しては、Co−Cr合金,Ni−
Cr合金又はCo−Ni−Cr合金が好ましく、特に結
合相中の20体積%以下がCrからなる合金が好まし
い。この結合相量が2体積%未満になると、強度低下が
著しく、逆に50体積%を超えて多くなると、耐摩耗性
の低下が著しくなる。
【0011】本発明の焼結合金における硬質相は、具体
的には、例えばTiC,ZrC,HfC,TaC,Nb
C,VC,WC,Cr32,Mo2C,TiN,Ta
N,(Ti,W)C,(Ti,Ta,W)C,Ti
(C,N),(Ti,Ta,Nb,W)Cを挙げること
ができる。
【0012】本発明の焼結合金における表面部とは、焼
結合金の表面から内部に向っての深さ方向、少なくとも
1個の微細孔が存在する層厚さを示すものであり、別の
表現をすると、表面部の厚さとは、少なくとも微細孔の
平均直径である1〜20μmからなっている。
【0013】以上、述べてきた本発明の焼結合金に、さ
らに10体積%以下の遊離炭素を含有させて、遊離炭素
の有している潤滑性と前述した微細孔の効果を相剰させ
ると、より一層摩擦係数の低下が生じ、使用条件によっ
ては耐摩耗性も向上することから好ましいことである。
【0014】本発明の焼結合金は、従来の多孔質合金の
製造方法で応用されている樹脂等の有機物質により微細
孔を形成した焼結合金とすることもできるが、次の方法
で作製すると品質管理上に優れ、かつ簡易な方法である
ことから好ましい。
【0015】本発明の微細孔を有する焼結合金の製造方
法は、Ca,Sr,Baの酸化物,炭化物,硫化物,水
酸化物,水素化物,炭酸塩,硫酸塩,硝酸塩,カルボン
酸塩、並びにCa,Sr,Baの金属の中の少なくとも
1種でなる分散相形成物質と、Co及び/又はNiを主
成分とする金属もしくは合金でなる結合相形成粉末と、
周期律表の4a,5a,6a族金属の炭化物,窒化物及
びこれらの相互固溶体の中の少なくとも1種でなる硬質
相形成粉末と、さらに必要に応じて炭素粉末を加えて混
合粉砕して混合粉末とする第1工程、該混合粉末を所定
形状に成形して圧粉成形体とする第2工程、該圧粉成形
体を真空あるいはガス雰囲気中、1200〜1600℃
で加熱焼結し、Ca,Sr,Baの酸化物,炭化物,硫
化物及びこれらの相互固溶体の中の少なくとも1種でな
る分散相を含有した焼結合金とする第3工程、及び該焼
結合金の表面に水を接触させて、該焼結合金の表面部に
存在する該分散相を除去して微細孔を形成させる第4工
程からなることを特徴とする方法である。
【0016】本発明の製造方法における分散相形成物質
としては、具体的には、例えばCaO,SrO,Ba
O,CaC2,CaS,Ca(OH)2,CaH2,Ca
CO3,CaSO4,Ca(NO32,Ca(CH3CO
O)2,及びCa,Sr,Baの金属を挙げることがで
きる。
【0017】分散相形成物質と結合相形成粉末と硬質相
形成粉末とからなる出発原料、これらに、さらに必要に
応じてカーボンもしくはグラファイトの炭素粉末を加え
た出発原料を混合粉末とするには、従来の粉末冶金法の
中の混合法、例えばボールミル法,アトライター法でも
って行うことができる。また、この混合粉末を圧粉成形
体にするには、従来の粉末冶金法の中の圧粉成形体法、
例えば加圧成形法,押出し成形法,鋳込成形法,遠心成
形法,射出成形法によって行うことができる。
【0018】本発明の製造方法における第3工程は、出
発原料中に用いる主として分散相形成物質の種類によっ
て、真空又は例えば、不活性ガス,水素ガス,一酸化炭
素ガス,二酸化炭素ガスの1種又は2種以上のガス雰囲
気、1200〜1600℃、好ましくは1350〜15
00℃で加熱焼結することである。
【0019】本発明の製造方法における第4工程は、具
体的には、例えば焼肌面(焼結後、表面を研摩加工しな
い面)の状態で用いる焼結合金の場合は、例えば、焼結
合金を水中に浸漬させることにより、焼結合金の表面部
に微細孔を形成することができ、第3工程で得た焼結合
金の表面を研摩加工して用いる場合は、例えば研摩加工
時に水溶性湿式研摩加工を行うことにより、焼結合金の
表面部に微細孔を形成することができる。
【0020】
【作用】本発明の微細孔を有する焼結合金は、焼結合金
の表面部に形成された微細孔の中に、油等の潤滑物質を
含浸でき、この潤滑物質が相手材料との摩擦係数を低下
させるという、表面部の微細孔による間接的作用があ
り、表面部を除いた内部の焼結合金が強度を保持する作
用をしている。
【0021】
【実施例1】市販されている平均粒径3.0μmのWC
と平均粒径1〜2μm内にあるW,Co,Ni,Cr3
2,50%WC−20%TiC−30%TaC(重量
%)の固溶体(以下、WTTと略記),TiC,Ti
(C0.50.5),TaC,Mo2C,CaCO3,SrC
3,BaCO3の各粉末を用いて、表1に示す配合組成
に秤量し、ステンレス製のポットにアセトン溶媒と超硬
合金製ボールと共に装入し、48時間混合粉砕後、乾燥
及び3重量%パラフィンワックスを添加(80℃中で)
混合粉末を得た。
【0022】次に、これらの混合粉末を金型に充填し、
1t/cm2の加圧でもって約6×10×30mmと約
直径15×長さ13mmの圧粉成形体を作製した。
【0023】これらの圧粉成形体をカーボン粉末敷のカ
ーボン板上に設置し、雰囲気圧力10-2Torrの真空
炉中、400℃、1時間保持にて圧粉成形体中のパラフ
ィンワックスを気散させた後、1300℃まで昇温し
た。次いで、真空炉内に760TorrのArを導入
し、表1に併記した温度で1時間保持して本発明品1〜
10及び比較品1〜4の焼結合金を得た。こうして得た
各焼結合金の表面を#230のダイヤモンド砥石で湿式
研削加工し、4.0×8.0×24.0mm及び直径1
1.3×厚さ10.0mmの形状に仕上げて試料を作製
した。
【0024】この内、前者の試料を用いて、密度,硬
さ,抗折強度を測定し、その結果を表2に示した。ま
た、各試料の表面を金属顕微鏡及び走査型電子顕微鏡に
て観察し、微細孔の確認及びその平均直径を測定し、そ
の結果を表2に併記した。念のために、別試料を乾式研
削加工して、その表面を前述と同様の顕微鏡観察及びX
線回折により調べた所、炭酸塩を添加した試料はCa,
Ba,Srの各酸化物が確認された。また、これらを水
中に浸漬した後、同様にして確認した所、試料の表面に
はCa,Ba,Srの各酸化物が除去されて微細孔にな
っていた。
【0025】
【表1】
【0026】
【表2】
【0027】
【実施例2】実施例1で得た各試料の内、試料形状のみ
直径25×厚さ10mmの円板と直径2×長さ20mm
の丸棒とした本発明品2,4及び比較品1を用いて、荷
重:30kgf(接触面圧:477kgf/cm2)、
摩擦速度:0.5m/s、摩擦時間:10時間、雰囲
気:純水中、試料摩擦面:ダイヤモンドベーストでラッ
プ仕上げした同種の組合わせ条件でもって、ピンオンデ
ィスク法による摩擦試験を行い、その結果を表3に示し
た。
【0028】
【表3】
【0029】
【実施例3】実施例1で得た本発明品7及び比較品4を
用いて、雰囲気のみエマルジョンタイプの加工液とした
以外は実施例2と同条件でもって、ピンオンデスク法に
よる摩擦試験を行い、その結果を表4に示した。
【0030】
【表4】
【0031】
【発明の効果】本発明の微細孔を有する焼結合金は、従
来のポアーを有する超硬合金に比較して抗折強度が高
く、緻密な従来の焼結合金に比較して湿式摩擦試験にお
ける摩擦係数が約1/2〜1/3、摩耗量が約1/3〜
1/8と小さく、顕著に優れているという効果がある。
また、本発明の微細孔を有する焼結合金の製造方法は、
従来の多孔質焼結合金の製造方法に比較して非常に簡易
な方法であること、及び製造工程管理上及び品質管理上
からもバラツキの少ない製品が得られるという効果があ
る。

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Ca,Sr,Baの酸化物,炭化物,硫
    化物及びこれらの相互固溶体の中の少なくとも1種でな
    る分散相2〜30体積%と、Co及び/又はNiの金属
    又は合金でなる結合相2〜50体積%と、残り周期律表
    の4a,5a,6a族金属の炭化物,窒化物及びこれら
    の相互固溶体の中の少なくとも1種でなる硬質相とから
    なる焼結合金であって、該焼結合金の表面から内部に向
    かっての深さ方向に1〜20μmでなる表面部が形成さ
    れており、該表面部から該分散相が除去されて微細孔が
    形成されていることを特徴とする微細孔を有する焼結合
    金。
  2. 【請求項2】 Ca,Sr,Baの酸化物,炭化物,硫
    化物及びこれらの相互固溶体の中の少なくとも1種でな
    る分散相2〜30体積%と、Co及び/又はNiの金属
    又は合金でなる結合相2〜50体積%と、遊離炭素10
    体積%以下と、残り周期律表の4a,5a,6a族金属
    の炭化物,窒化物及びこれらの相互固溶体の中の少なく
    とも1種でなる硬質相とからなる焼結合金であって、該
    焼結合金の表面から内部に向かっての深さ方向に1〜2
    0μmでなる表面部が形成されており、該表面部から該
    分散相が除去されて微細孔が形成されていることを特徴
    とする微細孔を有する焼結合金。
  3. 【請求項3】 上記分散相は、平均粒子径が1〜20μ
    mで、かつ上記微細孔は、平均直径が1〜20μmであ
    ることを特徴とする請求項1又は2に記載の微細孔を有
    する焼結合金。
  4. 【請求項4】 Ca,Sr,Baの酸化物,炭化物,硫
    化物,水酸化物,水素化物,炭酸塩,硫酸塩,硝酸塩,
    カルボン酸塩、並びにCa,Sr,Baの金属から選ば
    れた少なくとも1種でなる分散相形成物質と、Co及び
    /又はNiの金属又は合金でなる結合相形成粉末と、周
    期律表の4a,5a,6a族金属の炭化物,窒化物及び
    これらの相互固溶体の中の少なくとも1種でなる硬質相
    形成粉末とを加えて混合粉砕して混合粉末とする第1工
    程、該混合粉末を所定形状に成形して圧粉成形体とする
    第2工程、該圧粉成形体を真空あるいはガス雰囲気中、
    1200〜1600℃で加熱焼結し、Ca,Sr,Ba
    の酸化物,炭化物,硫化物及びこれらの相互固溶体の中
    の少なくとも1種でなる分散相を含有した焼結合金とす
    る第3工程、該焼結合金の表面に水を接触させて、該焼
    結合金の表面から内部に向かっての深さ方向に1〜20
    μmでなる表面部を形成し、該表面部に存在する該分散
    相を除去して微細孔を形成させる第4工程からなること
    を特徴とする微細孔を有する焼結合金の製造方法。
JP21551792A 1992-07-21 1992-07-21 微細孔を有する焼結合金及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3324658B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21551792A JP3324658B2 (ja) 1992-07-21 1992-07-21 微細孔を有する焼結合金及びその製造方法
US08/093,011 US5411571A (en) 1992-07-21 1993-07-19 Hard sintered alloy having fine pores and process for preparing the same
DE69306487T DE69306487T2 (de) 1992-07-21 1993-07-21 Verfahren zu Herstellung einer gesinterten feinporigen Hartmetallegierung
EP93111658A EP0580134B1 (en) 1992-07-21 1993-07-21 Process for preparing a hard sintered alloy having fine pores

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21551792A JP3324658B2 (ja) 1992-07-21 1992-07-21 微細孔を有する焼結合金及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0641672A JPH0641672A (ja) 1994-02-15
JP3324658B2 true JP3324658B2 (ja) 2002-09-17

Family

ID=16673726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21551792A Expired - Fee Related JP3324658B2 (ja) 1992-07-21 1992-07-21 微細孔を有する焼結合金及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5411571A (ja)
EP (1) EP0580134B1 (ja)
JP (1) JP3324658B2 (ja)
DE (1) DE69306487T2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0659894B1 (en) * 1993-12-27 2005-05-04 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho High-modulus iron-based alloy and a process for manufacturing the same
WO1995027556A1 (en) * 1994-04-07 1995-10-19 Institute Of Gas Technology Process for producing membranes from nanoparticulate powders
US5976205A (en) * 1996-12-02 1999-11-02 Norton Company Abrasive tool
US6238807B1 (en) * 1997-07-25 2001-05-29 Chubu Sukegawa Enterprise Co., Ltd. Thermal spraying composite material containing molybdenum boride and a coat formed by thermal spraying
GB2342925B (en) 1998-08-19 2001-05-16 Hitachi Powdered Metals Sintered alloy having improved wear resistance and process for producing the same
JP5128036B2 (ja) * 1999-09-14 2013-01-23 ジンテーズ ゲゼルシャフト ミト ベシュレンクテル ハフツング 高温で焼成可能な圧粉体の製造に使用される2つの微粒体相の混合物
GB0024046D0 (en) * 2000-10-02 2000-11-15 Porvair Technology Ltd Method of making porous articles
DE60109654T2 (de) * 2001-11-13 2006-04-27 Fundacion Inasmet, San Sebastian Verfahren zur herstellung von produkten aus carbidverstärkten baumetallmaterialien
GB2429980A (en) * 2005-09-08 2007-03-14 John James Saveker Material comprising a carbide, boride or oxide and tungsten carbide
JP2008025671A (ja) * 2006-07-19 2008-02-07 Nsk Ltd 溶融金属中で使用される転がり軸受
US20100019418A1 (en) * 2008-07-22 2010-01-28 Foxconn Technology Co., Ltd. Method for manufacturing a revolving shaft assembly
US8298478B2 (en) * 2009-04-24 2012-10-30 Medtronic, Inc. Method of preparing an electrode
US20100318140A1 (en) * 2009-06-16 2010-12-16 Medtronic, Inc. Volumetric energy density electrodes
WO2020030906A1 (en) 2018-08-07 2020-02-13 Bae Systems Plc Hot isostatic pressing consolidation of powder derived parts

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4971624A (en) * 1981-03-05 1990-11-20 Clark Eugene V Abrasion and erosion resistant articles
JPS6049154B2 (ja) * 1981-06-05 1985-10-31 松下電器産業株式会社 炭化チタン系セラミック組成物
JPS62120403A (ja) * 1985-11-20 1987-06-01 Permelec Electrode Ltd 表面多孔質体チタン複合体の製造方法
US5288676A (en) * 1986-03-28 1994-02-22 Mitsubishi Materials Corporation Cemented carbide
JPH0788909B2 (ja) * 1987-12-28 1995-09-27 日本タングステン株式会社 ポア分散材を用いたメカニカルシール並びにポア分散超硬合金及びその製造方法
DE3910282A1 (de) * 1988-03-31 1989-10-19 Agency Ind Science Techn Verfahren zur herstellung poroesen matrials aus eisen, nickel, titan und/oder anderen metallen

Also Published As

Publication number Publication date
EP0580134B1 (en) 1996-12-11
JPH0641672A (ja) 1994-02-15
EP0580134A1 (en) 1994-01-26
US5411571A (en) 1995-05-02
DE69306487T2 (de) 1997-04-30
DE69306487D1 (de) 1997-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3324658B2 (ja) 微細孔を有する焼結合金及びその製造方法
RU2096513C1 (ru) Способ получения спеченного изделия из твердого сплава
US3676161A (en) Refractories bonded with aluminides,nickelides,or titanides
US4990410A (en) Coated surface refined sintered alloy
SE451379B (sv) Diamantpresskropp for en traddragningsmatris och forfarande for dess framstellning
EA029694B1 (ru) Порошковый материал, включающий твердые частицы с ударно-вязким покрытием и материал ударно-вязкой матрицы, способ получения такого материала и спеченные изделия, полученные таким способом
CH647487A5 (de) Verfahren zur herstellung eines einstueckigen verbundmaterials aus einem polykristallinen diamantkoerper und einem siliciumkarbid- oder siliciumnitridsubstrat.
US5905937A (en) Method of making sintered ductile intermetallic-bonded ceramic composites
US3762919A (en) Titanium carbide nickel composition process
US3479289A (en) High strength,self-lubricating materials
US4168162A (en) Infiltrating powder composition
JPH05209248A (ja) 高硬度、耐摩耗性材料
EP0234873A2 (en) Method of forming wear-resistant layer
US4230462A (en) Method of improving tool life of TiC base tools
JPH0220592B2 (ja)
US5034187A (en) Method of making carbide/fluoride/silver composites
JP4140928B2 (ja) 耐摩耗性硬質焼結合金
US3502447A (en) Compositions of wear resistant materials bonded with electrically conducting nitrides and metals
RU2062812C1 (ru) Шихта твердого сплава на основе карбида вольфрама
JPH06279959A (ja) 鉄系焼結合金およびその製造方法
US3531280A (en) Heterogeneity by mixing diverse powders prior to consolidation
JPH06322468A (ja) 異質表面層を有する焼結合金およびその製造方法
GB1572524A (en) Tungsten carbide powder compact
EP0234099A2 (en) Powder metallurgy high speed tool steel article and method of manufacture
JPH07216491A (ja) 微細孔を有する焼結体及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020619

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees