JP3323572B2 - 電圧測定装置のe−oプローブ位置決め方法 - Google Patents

電圧測定装置のe−oプローブ位置決め方法

Info

Publication number
JP3323572B2
JP3323572B2 JP05422593A JP5422593A JP3323572B2 JP 3323572 B2 JP3323572 B2 JP 3323572B2 JP 05422593 A JP05422593 A JP 05422593A JP 5422593 A JP5422593 A JP 5422593A JP 3323572 B2 JP3323572 B2 JP 3323572B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
probe
optical system
magnifying optical
measured
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05422593A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06265606A (ja
Inventor
宏典 高橋
紳一郎 青島
伊助 平野
裕 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hamamatsu Photonics KK
Original Assignee
Hamamatsu Photonics KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hamamatsu Photonics KK filed Critical Hamamatsu Photonics KK
Priority to JP05422593A priority Critical patent/JP3323572B2/ja
Priority to US08/213,005 priority patent/US5552716A/en
Priority to EP94301813A priority patent/EP0616239B1/en
Priority to DE69427316T priority patent/DE69427316T2/de
Publication of JPH06265606A publication Critical patent/JPH06265606A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3323572B2 publication Critical patent/JP3323572B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/302Contactless testing
    • G01R31/308Contactless testing using non-ionising electromagnetic radiation, e.g. optical radiation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)
  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はE−O(電気光学)効果
を用いてIC(集積回路)チップなどの被測定デバイス
の電圧を非接触で測定する電圧測定装置に関し、特に、
そのE−Oプローブの位置決めに用いられる。
【0002】
【従来の技術】このような電圧測定装置の特徴は、電圧
が印加されるとその屈折率が変化する電気光学結晶から
構成されるE−Oプローブを持つことである。このE−
Oプローブを被測定デバイに接近させておいて被測定デ
バイスに電圧を印加すると、電気光学結晶の中の電界が
変化することによって結晶自体の屈折率が変化する。こ
の時、E−Oプローブに光(レーザ光)が入射すると、
印加電圧に応じた結晶の屈折率変化によって光の偏光状
態が変化する。したがって、プローブの底面で反射して
戻ってきた光を波長板を介して偏光ビームスプリッター
で取り出すと、光強度の変化として上記印加電圧の変化
を検出することができる。ここで、測定のためのレーザ
光源はCW光源であっても、パルス光源であっても良
い。
【0003】この電圧測定器の検出感度はE−Oプロー
ブと被測定デバイスの距離に依存する。したがって、こ
の距離を精度良く設定する事が重要である。このための
従来例としては、例えば、下記の文献“J.Appl.Phys.66
(9),1 Novenber 1989 pp.4001 〜4009”に示される二重
焦点レンズを用いるものがあり、また例えば下記の文献
“IEEE TRANSACTIONS ON INSTRUMENTATION AND MEASURE
MENT, VOL.41,NO.3,JUNE1992,PP.375〜380 ”に示され
る天秤を用いるものが知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前者の従来例
では、非接触で位置決めができるものの二重焦点レンズ
という特殊なレンズを用いることが必要になってしまう
欠点がある。また、後者の従来例では、E−Oプローブ
の位置を設定する場合、いったんE−Oプローブと被測
定デバイスを接触させてその基準位置を求め、その点を
基準にしてE−Oプローブの位置を設定している。この
時、接触時のダメージを低減するために複雑な構成とな
っている。具体的には、シリンダとエアガイドの間に空
気を流し、摩擦が少ない状態で上下に移動できるシリン
ダにE−Oプローブを固定し、天秤機構によりこれらの
実効質量を軽減する必要があった。また、E−Oプロー
ブの上下微動はシリンダに固定されたピエゾ素子でおこ
ない、その位置をシリンダに取り付けられたポジション
スケールで読み取ることが必要である。
【0005】このように、後者の従来例では、E−Oプ
ローブ周辺の機構が非常に複雑で大きいために、その周
囲に電気針などを多数設けることができなかった。ま
た、測定する前にいったんE−Oプローブを被測定デバ
イスに接触させるため、被測定デバイスを破壊してしま
う恐れがあった。
【0006】そこで、本発明は、特別な光学系などを用
いることなく、E−Oプローブを被測定デバイスに対し
て非接触で、しかも正確に位置決めできる電圧測定装置
のE−Oプローブ位置決め方法を提供することを目的と
する。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、被測定デバイ
スの表面を合焦状態で観測するための拡大光学系と、被
測定デバイスに近接させられて電圧測定のためのレーザ
光が入射されるE−Oプローブと、このE−Oプローブ
を拡大光学系に対して相対的に移動させるプローブステ
ージとを備える電圧測定装置に適用され、被測定デバイ
ス表面の拡大光学系による観測位置にE−Oプローブを
近接させて位置決めするE−Oプローブ位置決め方法に
おいて、下記の4ステップを備えている。すなわち、E
−Oプローブの底面に拡大光学系を合焦させた上記第1
状態でのE−Oプローブと拡大光学系の相対的位置関係
と、E−Oプローブを被測定デバイスの表面観測用光路
から外した第2状態での拡大光学系の合焦面と第1状態
での合焦面の位置差とを記憶しておく第1のステップ
と、被測定デバイス表面の観測位置に拡大光学系を第2
状態において合焦させる第2のステップと、拡大光学系
を第1のステップで記憶した位置差だけ被測定デバイス
から離間させる第3ステップと、E−Oプローブを第1
のステップで記憶した相対的位置関係まで移動させる第
4のステップとを備える。
【0008】
【作用】本発明の構成によれば、E−Oプローブの位置
決めのための第1ステップにおいて、E−Oプローブの
底面に拡大光学系を合焦させた第1状態でのE−Oプロ
ーブと拡大光学系の相対的位置関係と、E−Oプローブ
を光路から外した第2状態での拡大光学系の合焦面と上
記第1状態での合焦面の位置差とを記憶しておく。この
相対的位置関係および合焦面間の位置差は、被測定デバ
イスの如何に拘らず、電圧測定装置において一定であ
る。次に、第2のステップとして、被測定デバイスの表
面の観測位置に拡大光学系を第2状態において合焦さ
せ、次に、第3ステップとして拡大光学系を第1のステ
ップで記憶した位置差だけ被測定デバイスから離間さ
せ、次に第4ステップとしてE−Oプローブを第1のス
テップで記憶した相対的位置関係まで移動させる。これ
により、E−Oプローブは被測定デバイスに近接した位
置にセットされ、かつそのE−Oプローブの底面に合焦
面が来ることになる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例を説明する。
【0010】図1は実施例の位置決め方法が適用される
電圧測定装置の全体構成を示している。図示の通り、本
体固定部1Aの上面には支持台11が設けられ、この上
に被測定デバイス12がセットされている。また、支持
台11に近接した本体固定部1Aには操作テーブル13
が固設され、この上にはマニピュレータ14が取り付け
られている。そして、このマニピュレータ14には電気
針15が設けられ、被測定デバイス12へ電源の供給又
は信号の入力がおこなわれている。
【0011】本体固定部1Aの柱部にはXY軸ステージ
21が取り付けられ、これに本体可動部1Bが取り付け
られ、さらに、本体可動部1BにはZ軸ステージ22が
取り付けられている。そしてZ軸ステージ22に顕微鏡
ユニット3が取り付けられ、これにはプローブステージ
4が固定されている。プローブステージ4からはタング
ステンなどの支持針41が伸び、この先端にはE−Oプ
ローブ42が支持されている。
【0012】顕微鏡ユニット3は拡大レンズ系31を有
し、これはE−Oプローブ42を介して被測定デバイス
12の表面を臨んでいる。また、顕微鏡ユニット3は照
明光源32とCCDカメラ33と接眼レンズ36を備え
ており、被測定デバイス12の表面の照明と撮像を行な
う。なお、E−Oプローブ42がZnTe結晶などのと
きはCCDカメラ33として可視光カメラを用い得る
し、GaAs結晶などのときは赤外線カメラを用いれば
よい。
【0013】顕微鏡ユニット3にはダイクロイックミラ
ー34と35が含まれており、これが上述の照明および
撮像系と、後述の電圧測定のためのレーザー光学系を結
合させている。すなわち、ダイクロイックミラー34は
照明光源32からの波長の光は50%透過させる一方、
レーザ光源(後述)からの波長の光は反射させる。ま
た、ダイクロイックミラー35は照明光源32からの波
長の光は反射させる一方、レーザ光源からの波長の光は
透過させる。このようにして、同一の拡大レンズ系31
を使用して被測定デバイス12の照明および撮像と電圧
測定用のレーザー光照射を実現できる。
【0014】顕微鏡ユニット3にはレーザー光による電
圧測定ユニット5が取り付けられている。CWレーザダ
イオード51の出力光はレンズ52を通ってアイソレー
タ53に入射される。このアイソレータ53は光を一方
向にのみ通過させるもので、通過光は偏光ビームスプリ
ッタ54、1/8波長板55を通り、ミラー561 、5
2 で光路を変更され、ダイクロイックミラー34で反
射されて拡大レンズ系31を通りE−Oプローブ42に
入射される。E−Oプローブ42の底面での反射レーザ
光は再び拡大レンズ系31を通り、1/8波長板55を
通って偏光ビームスプリッタ54に入射される。このと
き、レーザ光は1/8波長板55を2回通っているので
1/4波長の位相変化が与えられ円偏光となってお
り、従って偏光ビームスプリッタ54への入射レーザ光
の半分はここで反射させてフォトダイオード57に入射
される。そして、フォトダイオード57の出力はアンプ
58で増幅され、外部に出力される。
【0015】ここで、電圧の測定原理について簡単に述
べる。被測定デバイス12の表面電極(図示せず)に印
加電圧があると、これに近接したE−Oプローブ42で
電気光学効果により屈折率が変化する。すると、レーザ
ー光(直線偏光)はこの結晶中を往復する過程で偏光状
態する。このため、偏光ビームスプリッタ54で反射さ
れて57に入射するレーザー光の割合が変化することに
なるので、フォトダイオード57の出力から被測定デバ
イス12の電圧を測定できる。
【0016】これらの測定結果はデジタルオシロスコー
プ61で表示され、またコンピュータ62で処理され
る。なお、CCDカメラ33によるモニター像はモニタ
テレビ63で表示される。ここで、モニターテレビ63
には、画像メモリがあり、入力した画像を静止画(フリ
ーズ像)として記憶し、表示することができる。また
は、CCDカメラ33によるモニター像をパソコンに入
力して記憶し、パソコンのモニターに表示したり、モニ
ターテレビに表示したりすることができる。
【0017】コンピュータ62は自動焦点(オートフォ
ーカス)機構64を介してZ軸ステージ22をコントロ
ールすると共に、XY軸ステージ21およびプローブス
テージ4もコントロールする。このように、本発明の実
施例を適用し得る装置の特徴は、E−Oプローブ42に
入射光を集光するための対物レンズを含む顕微鏡システ
ムにオートフォーカス機能を持たせ、また、E−Oプロ
ーブ42を保持するためのプローブステージ4を顕微鏡
システムに一体化させ、後に示す手順によりE−Oプロ
ーブ42および顕微鏡システムを上下させる外部制御機
構を持たせたことである。ここで、オートフォーカスは
顕微鏡システムで観察した画像をCCDカメラ33で取
り込み、この画像のコントラストなどの情報から得た画
像処理の結果によって顕微鏡システムを上下させ、その
焦点を合わせるものである。
【0018】次に、上記の電圧測定装置に適用される実
施例の位置決め方法を説明する。図2はその手順を説明
する全体図であり、図3はその手順の要部を説明する図
である。図3により要点を簡単に説明すると、まず、図
3(a)のようにE−Oプローブ42が拡大レンズ系3
1の視野から実質的に外れているとき(E−Oプローブ
42が拡大レンズ系31に十分に近接している図示の場
合と、E−Oプローブ42が側方向に位置して視野から
全く外れている場合がある)には、拡大レンズ系31に
よる合焦面はF1にある。これに対し、E−Oプローブ
42が光路に入ってくると、図3(b)のように、拡大
レンズ系31による合焦面はF2となり、F1とF2との
間に差ができる。この原因は、一般にE−Oプローブの
屈折率は空気より大きいため、E−Oプローブ42が光
路に入ってくる光路長が長くなるからである。そこで、
図3(c)に実線で示すように、上述の合焦面の差(F
1−F2)をあらかじめ見込んで拡大レンズ系31を被測
定デバイスに対して位置決めしておき、E−Oプローブ
42を点線のようにセットすれば、E−Oプローブ42
の底面に測定用レーザ光が焦点を結ぶようになる。
【0019】上記の位置決め方法を、図2に示した測定
手順にもとづき、詳細に説明する。まず測定を行なう前
に初期設定をおこなう必要がある。
【0020】(A) 初期設定 初期設定とは、図2に示す測定時のプローブステージ4
の位置H0 を求め、測定準備時におけるプローブステー
ジ4の位置の変化量ΔHを設定し、E−Oプローブ42
が光路中にある時と、光路中に実質的にない時の顕微鏡
の拡大レンズ系31焦点差ΔΖを求めることである。こ
れらの値はE−Oプローブ42を交換した時に一度設定
すればよい。なお、初期設定では被測定デバイスは必要
なく、CCDカメラ33によるE−Oプローブ42の映
像をもとに調整するので、E−Oプローブ42を破壊す
る恐れは全くない。
【0021】H0 は、測定時のプローブステージ4のΖ
方向の位置を与える。E−Oプローブ42を保持してい
るプローブステージ4をΖ方向に動かして、E−Oプロ
ーブ42底面の反射膜に顕微鏡の拡大レンズ系31の焦
点を合わせる。この時のプローブステージ4の位置がH
0 である。さらに、CWレーザダイオード51のレンズ
52を調節してE−Oプローブ42への入射光のスポッ
トが最も小さくなるようにする。
【0022】ΔHは、測定準備中に、E−Oプローブ4
2を被測定デバイス12から離しておく距離である。Δ
Hは任意に設定できるが、図2に示すように顕微鏡の視
野がE−Oプローブ42に邪魔されないように、ΔHは
充分に大きくしておく必要がある。
【0023】ΔΖは、E−Oプローブ42が合焦面近く
にある時と、合焦面の近くにない時の顕微鏡の焦点の差
である。例として、E−Oプローブ42がΖnTe結晶
と支持体である石英ガラスからできている場合を考え
る。ΖnTeの屈折率が2.9、厚さが100μmであ
り、石英ガラスの屈折率が1.5、厚さが200μmで
ある場合、その実効的な光路長L1 は、L1 =2.9×
100+1.5×200=590μmである。E−Oプ
ローブ42がない場合は空気の屈折率が1、間隔が30
0μmであるから、その光路長L2 はL2 =300μm
である。したがって、この時の焦点差ΔΖはΔΖ=L1
−L2 =290μmである。
【0024】ΔZは上記のようにE−Oプローブの構成
とその寸法が既知であれば計算により求めることができ
るが、次に示すように測定によって求めることもでき
る。被測定デバイス12の代わりに、ΔZ測定用のサン
プルを支持台11に設置する。このサンプルは、数μm
幅のストライプ電極のようにコントラストの大きいもの
が適している。はじめに、プローブステージ4の位置を
0−ΔHとして、サンプルに顕微鏡の拡大レンズ系3
1の焦点を合わせ、この時の位置Z1を記憶する。次
に、いったん顕微鏡を充分上昇させた後、プローブステ
ージの位置をH0−aとする。この時、aは、E−Oプ
ローブとΔZ測定用のサンプルが接触しない程度、例え
ば、数μmとする。この状態で、E−Oプローブを通し
てサンプルを見て、サンプルに合焦させ、この時の位置
2を記憶する。
【0025】この時のZ1 とZ2 の差が、前述の焦点差
ΔΖとなる。ここで、Z2 を求める際、プローブとサン
プルは接触していないが、E−Oプローブを通してサン
プルに合焦しているので、前述の第2の状態と等価にな
っている。
【0026】(B)測定手順 測定時の手順を図2を使って順に説明する。
【0027】(1)測定点移動 測定点を移動させる場合には、E−Oプローブ42が被
測定デバイス12に接触しないように、E−Oプローブ
42の位置をH0 −ΔHとする。この時、顕微鏡の焦点
をオートフォーカス機能を使って合わせる。E−Oプロ
ーブ42はΔHだけ被測定デバイス12から離れている
ので接触する恐れはない。この状態で顕微鏡または被測
定デバイス12を水平方向に移動させて測定点を決定す
る。
【0028】(2)測定点決定 測定点を決定したらコンピュータ62からの指令によ
り、再度オートフォーカスで被測定デバイス12の焦点
を合わせる。つまり、被測定デバイス12の表面を観測
する光路からE−Oプローブ42を実質的に外した状態
(第2状態)で、顕微鏡を合焦させる。この時の画像を
モニタテレビ又はパソコンで記憶する。
【0029】(3)測定準備 Z軸ステージ22を作動させることにより、顕微鏡シス
テム3をΔΖだけ上昇させる。この時、モニタテレビ6
3における顕微鏡による被測定デバイス12の像は、ぼ
けて見えなくなる。
【0030】(4)測定中 E−Oプローブ42をΔHだけ下降させ、プローブステ
ージ4の位置をH0 とする。この時、E−Oプローブ4
2の底面は被測定デバイス12の表面にちょうど接触す
る。もし、E−Oプローブ42と被測定デバイス12を
距離dだけ離して測定したい場合には、(3)のステッ
プでの測定準備において、顕微鏡システム3をΔZ+d
だけ上昇させておけばよい。この時、E−Oプローブ4
2を通して被測定デバイス12の表面をテレビモニタ6
3で見た場合、合焦点から距離dだけ離れているので、
被測定デバイス12の像はぼけて見えなくなる。この時
は、(2)のステップでの測定点決定において記憶した
画像を表示すればよい。
【0031】(5)測定終了 プローブステージ4を作動させてE−Oプローブ42を
上昇させ、その位置をH0 −ΔHまで戻し、次の測定に
備える。
【0032】本実施例では、E−Oプローブ42と被測
定デバイス12の間の距離を決める基準として、オート
フォーカス機能を使って被測定デバイス12に合わせた
顕微鏡の焦点位置を利用している。顕微鏡の倍率が高い
場合、被写界深度が狭いために、容易に1μm以下の精
度を得ることができる。この位置から初期設定によって
決められた移動量だけE−Oプローブ42を移動させる
ので、プローブ位置を検出するためのセンサーがなくて
も高い精度でE−Oプローブ42を被測定デバイス12
に接近させることができる。
【0033】
【発明の効果】以上、詳細に説明した通り、本発明の位
置決め方法では、E−Oプローブ周辺の機構が非常に簡
単に構成できる効果がある。また、E−Oプローブの位
置および顕微鏡の移動量を決める初期設定をおこなうと
きには、被測定デバイスをセットしておく必要はない。
また、測定時にE−Oプローブと被測定デバイスを接触
させる必要がないため、被測定デバイスを破壊する恐れ
がない。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の方法が適用される電圧測定装置の構成
図。
【図2】実施例の方法による測定手順図。
【図3】図2の要部説明図。
【符号の説明】
1A…本体固定部、1B…本体可動部、12…被測定デ
バイス、13…操作テーブル、14…マニピュレータ、
21…XY軸ステージ、22…Z軸ステージ、3…顕微
鏡ユニット、31…拡大レンズ系、32…照明光源、3
3…CCDカメラ、34,35…ダイクロイックミラ
ー、4…プローブステージ、41…支持針、42…E−
Oプローブ、5…電圧測定ユニット、51…CWレーザ
ダイオード、53…アイソレータ、54…偏光ビームス
プリッタ、55…1/8波長板、57…フォトダイオー
ド、58…アンプ、61…デジタルオシロスコープ、6
2…コンピュータ、63…モニタテレビ、64…自動焦
点機構。
フロントページの続き (72)発明者 平野 伊助 静岡県浜松市市野町1126番地の1 浜松 ホトニクス株式会社内 (72)発明者 土屋 裕 静岡県浜松市市野町1126番地の1 浜松 ホトニクス株式会社内 (56)参考文献 特開 平5−195486(JP,A) 特開 平2−238382(JP,A) 特開 平4−27884(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01R 31/28 - 31/3187 G01R 15/20,19/00

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被測定デバイスの表面を合焦状態で観測
    するための拡大光学系と、前記被測定デバイスに近接さ
    せられて電圧測定のためのレーザ光が入射されるE−O
    プローブと、このE−Oプローブを前記拡大光学系に対
    して相対的に移動させるプローブステージとを備える電
    圧測定装置に適用され、前記被測定デバイス表面の前記
    拡大光学系による観察位置に前記E−Oプローブを近接
    させて位置決めするE−Oプローブ位置決め方法におい
    て、 前記E−Oプローブの底面に前記拡大光学系を合焦させ
    た第1状態での前記E−Oプローブと前記拡大光学系の
    相対的位置関係を記憶し、かつ前記E−Oプローブを前
    記被測定デバイスの表面を観察する光路から実質的に外
    して、前記被測定デバイスの表面に前記拡大光学系を合
    焦させた第2の状態での前記拡大光学系の位置と、前記
    第1状態における前記拡大光学系の位置との差を求める
    第1のステップと、 前記被測定デバイス表面の前記観測位置に前記拡大光学
    系を前記第2状態において合焦させる第2のステップ
    と、 前記拡大光学系を前記第1のステップで求められた前記
    位置差だけ前記被測定デバイスから離間させる第3のス
    テップと、 前記E−Oプローブを前記第1のステップで記憶した前
    記相対的位置関係の状態まで移動させる第4のステップ
    と、 を備えることを特徴とする電圧測定装置のE−Oプロー
    ブ位置決め方法。
  2. 【請求項2】 前記第3ステップは、前記拡大光学系を
    前記位置差と所定の微小間隔の和だけ前記被測定デバイ
    スから離間させることを特徴とする請求項1に記載の電
    圧測定装置のE−Oプローブ位置決め方法。
  3. 【請求項3】 電圧測定装置は、前記拡大光学系を介し
    て得られた画像を記憶する記憶手段と、この記憶内容を
    出力する表示手段とを備えることを特徴とする請求項1
    に記載の電圧測定装置のE−Oプローブ位置決め方法。
  4. 【請求項4】 前記第2ステップは前記第2の状態にお
    いて前記被測定デバイス表面の前記観測位置に前記拡大
    光学系を合焦させ、その時得られた画像を前記記憶手段
    に記憶し、この記憶内容を前記表示手段で出力するステ
    ップであることを特徴とする請求項3に記載の電圧測定
    装置のE−Oプローブ位置決め方法。
JP05422593A 1993-03-15 1993-03-15 電圧測定装置のe−oプローブ位置決め方法 Expired - Fee Related JP3323572B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05422593A JP3323572B2 (ja) 1993-03-15 1993-03-15 電圧測定装置のe−oプローブ位置決め方法
US08/213,005 US5552716A (en) 1993-03-15 1994-03-14 Method of positioning an electrooptic probe of an apparatus for the measurement of voltage
EP94301813A EP0616239B1 (en) 1993-03-15 1994-03-15 Method of positioning an electro-optic probe of an apparatus for the measurement of voltage
DE69427316T DE69427316T2 (de) 1993-03-15 1994-03-15 Verfahren zur Positionierung einer elektronischen Sonde einer Spannungsmesseinrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05422593A JP3323572B2 (ja) 1993-03-15 1993-03-15 電圧測定装置のe−oプローブ位置決め方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06265606A JPH06265606A (ja) 1994-09-22
JP3323572B2 true JP3323572B2 (ja) 2002-09-09

Family

ID=12964606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05422593A Expired - Fee Related JP3323572B2 (ja) 1993-03-15 1993-03-15 電圧測定装置のe−oプローブ位置決め方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5552716A (ja)
EP (1) EP0616239B1 (ja)
JP (1) JP3323572B2 (ja)
DE (1) DE69427316T2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5403814A (en) * 1991-03-25 1995-04-04 Ciba-Geigy Corporation Sulfonylureas
US6445202B1 (en) 1999-06-30 2002-09-03 Cascade Microtech, Inc. Probe station thermal chuck with shielding for capacitive current
US6055095A (en) * 1999-07-30 2000-04-25 Intel Corporation Microscope with infrared imaging
US6388434B1 (en) 2000-01-17 2002-05-14 Bechtel Bwxt Idaho, Llc Electro-optic high voltage sensor
US6573735B2 (en) * 2000-06-22 2003-06-03 Qualcomm Incorporated Reliability of vias and diagnosis by e-beam probing
US6965226B2 (en) 2000-09-05 2005-11-15 Cascade Microtech, Inc. Chuck for holding a device under test
US6914423B2 (en) 2000-09-05 2005-07-05 Cascade Microtech, Inc. Probe station
DE10156210A1 (de) * 2001-11-15 2003-06-05 Infineon Technologies Ag Prüfanordnung zur messtechnischen Untersuchung einesPrüfobjektes, insbesondere in Form einer integrierten Schaltung
US7492172B2 (en) 2003-05-23 2009-02-17 Cascade Microtech, Inc. Chuck for holding a device under test
US7250626B2 (en) 2003-10-22 2007-07-31 Cascade Microtech, Inc. Probe testing structure
US7187188B2 (en) 2003-12-24 2007-03-06 Cascade Microtech, Inc. Chuck with integrated wafer support
US7535247B2 (en) 2005-01-31 2009-05-19 Cascade Microtech, Inc. Interface for testing semiconductors
US7656172B2 (en) 2005-01-31 2010-02-02 Cascade Microtech, Inc. System for testing semiconductors
US8319503B2 (en) 2008-11-24 2012-11-27 Cascade Microtech, Inc. Test apparatus for measuring a characteristic of a device under test

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4446425A (en) * 1982-02-12 1984-05-01 The University Of Rochester Measurement of electrical signals with picosecond resolution
US4618819A (en) * 1984-03-27 1986-10-21 The University Of Rochester Measurement of electrical signals with subpicosecond resolution
JPS61165607A (ja) * 1985-01-18 1986-07-26 Hitachi Ltd 測定装置
JPH0787211B2 (ja) * 1987-10-23 1995-09-20 日本電信電話株式会社 集積回路の試験装置
JP2655716B2 (ja) * 1989-03-13 1997-09-24 日本電信電話株式会社 プローブと被測定回路との位置決め方法
US5274325A (en) * 1991-03-18 1993-12-28 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Method and apparatus for electro-optic sampling measurement of electrical signals in integrated circuits
JP2607798B2 (ja) * 1991-03-18 1997-05-07 日本電信電話株式会社 集積回路の電圧信号測定方法および測定装置
US5592101A (en) * 1992-07-24 1997-01-07 Hamamatsu Photonics K.K. Electro-optic apparatus for measuring an electric field of a sample

Also Published As

Publication number Publication date
DE69427316D1 (de) 2001-07-05
EP0616239A3 (en) 1995-03-08
US5552716A (en) 1996-09-03
JPH06265606A (ja) 1994-09-22
DE69427316T2 (de) 2001-10-31
EP0616239A2 (en) 1994-09-21
EP0616239B1 (en) 2001-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3323572B2 (ja) 電圧測定装置のe−oプローブ位置決め方法
US6127681A (en) Scanning tunnel microscope
JP2000275027A (ja) スリット共焦点顕微鏡とそれを用いた表面形状計測装置
JP2011237818A (ja) 顕微鏡システム及び観察方法
JPH05157554A (ja) 光学顕微鏡組込型プローブ顕微鏡
JP3078133B2 (ja) 光導波路の整列状態検査方法および光導波路
JP2947288B2 (ja) 半導体集積回路用試験装置および該装置のプローブ位置制御方法
JP2791121B2 (ja) 微細表面形状計測装置
JPH11173821A (ja) 光学式検査装置
JP2542754B2 (ja) 集積回路の電界測定用プロ―ブ位置決め方法および位置決め装置
CN1093831A (zh) 高速电路电光采样分析仪
JP2950004B2 (ja) 共焦点レーザ顕微鏡
JP3250788B2 (ja) 走査型プローブ顕微鏡
JPH0540225A (ja) 走査形顕微鏡
JP3333111B2 (ja) 走査型プローブ顕微鏡及び走査型プローブ顕微鏡に用いられるユニット
JP2967585B2 (ja) 信号波形検出装置
JP2916871B2 (ja) 特性測定システム
JPH1054834A (ja) 走査型プローブ顕微鏡の測定方法
JPH07174768A (ja) 走査型プローブ顕微鏡
JPH04171646A (ja) 原子間力顕微鏡装置
JP2568385B2 (ja) 走査型プローブ顕微鏡
JPH09229943A (ja) 走査型プローブ顕微鏡
JP2989995B2 (ja) 位置合せ装置
CN116819892A (zh) 一种光学量测装置及方法
JP2000214230A (ja) 電気光学サンプリングプロ―バ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080628

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090628

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090628

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100628

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100628

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110628

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110628

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120628

Year of fee payment: 10

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120628

Year of fee payment: 10

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120628

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120628

Year of fee payment: 10

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees