JP3321240B2 - 長繊維強化熱可塑性樹脂組成物の製造方法 - Google Patents

長繊維強化熱可塑性樹脂組成物の製造方法

Info

Publication number
JP3321240B2
JP3321240B2 JP10624593A JP10624593A JP3321240B2 JP 3321240 B2 JP3321240 B2 JP 3321240B2 JP 10624593 A JP10624593 A JP 10624593A JP 10624593 A JP10624593 A JP 10624593A JP 3321240 B2 JP3321240 B2 JP 3321240B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermoplastic resin
fiber bundle
discharge
fiber
molten thermoplastic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10624593A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06293023A (ja
Inventor
治史 村上
肇 芹澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd, Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP10624593A priority Critical patent/JP3321240B2/ja
Publication of JPH06293023A publication Critical patent/JPH06293023A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3321240B2 publication Critical patent/JP3321240B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B9/00Making granules
    • B29B9/12Making granules characterised by structure or composition
    • B29B9/14Making granules characterised by structure or composition fibre-reinforced
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B15/00Pretreatment of the material to be shaped, not covered by groups B29B7/00 - B29B13/00
    • B29B15/08Pretreatment of the material to be shaped, not covered by groups B29B7/00 - B29B13/00 of reinforcements or fillers
    • B29B15/10Coating or impregnating independently of the moulding or shaping step
    • B29B15/12Coating or impregnating independently of the moulding or shaping step of reinforcements of indefinite length
    • B29B15/122Coating or impregnating independently of the moulding or shaping step of reinforcements of indefinite length with a matrix in liquid form, e.g. as melt, solution or latex

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、長繊維強化熱可塑性樹
脂組成物の製造方法に関し、特にクロスヘッドダイ(含
浸ダイ)を用いて繊維束に溶融樹脂を含浸させるに際
し、クロスヘッドダイ内の蛇行した通路による屈曲部金
属と繊維束との接触による繊維束の損傷を防止すると共
に、溶融樹脂の含浸状態を良好にした長繊維強化熱可塑
性樹脂組成物の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】平行に整列された繊維束とこれに含浸さ
れた熱可塑性樹脂から成る長繊維強化熱可塑性樹脂組成
物は、主に長軸ペレット状に製造され、機械的強度を要
求される種々の成形品に用いられている。前記組成物と
しては、繊維、代表的には連続したガラス繊維の繊維束
をクロスヘッドダイ内の通路に通し、ダイ内においてこ
れに溶融熱可塑性樹脂を含浸させ、その後賦形ダイによ
り所望の形状、例えば前記のようなペレット状に賦形し
て製造される。このような技術は例えば米国特許4,4
39,387号や特開平3−272830号公報などに
開示されている。
【0003】
【本発明の解決しようとする課題】しかしながら、前記
文献に開示されている製造方法においては、クロスヘッ
ドダイ内の屈曲部と繊維束との最初の接触が起きる際、
繊維束の前記接触面に溶融樹脂を含浸させて保護し、毛
羽立ち等の発生を防止するという考慮は全く払われてい
なかった。またクロスヘッドダイ内における溶融樹脂の
吐出も主に一方向からのものに限られていたので、樹脂
の含浸が繊維束の他表面にまで達しにくく、そのため繊
維束の一方の面側にのみ樹脂が偏って含浸する傾向があ
った。かかる屈曲部と繊維束との接触や含浸樹脂の偏り
による未含浸繊維部分の残存により、製造工程中の繊維
(繊維束)の破断、毛羽立ちを招き、最終的には製造装
置内における糸切れを引き起こしたり、製品であるペレ
ット等に毛玉を生じさせる原因となり、またかかる製品
を原料とした成形品に品質上の欠陥を生じさせる原因と
なっていた。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、連続した
繊維束をクロスヘッドダイに通過させながら溶融熱可塑
性樹脂を含浸させる長繊維強化熱可塑性樹脂組成物の製
造において、上記課題を解決するため鋭意研究した結
果、溶融樹脂の吐出位置等を改善することが極めて有効
であることを見出し、本発明に到達した次第である。
【0005】すなわち本発明によれば、クロスヘッドダ
イ内の上下方向に蛇行した複数の屈曲部を有する通路
に、連続した繊維束を連続的に引き抜きながら通過させ
ると共に、溶融熱可塑性樹脂を通路内に吐出させ、通過
中の前記繊維束に溶融熱可塑性樹脂を含浸させる長繊維
強化熱可塑性樹脂組成物の製造方法において、前記繊維
束と前記屈曲部頂点若しくは頂点近傍との最初の接触が
起きる位置またはその上流位置で、かつ前記通路の上部
内面または下部内面のうち前記最初の接触が起きる側か
ら溶融熱可塑性樹脂を吐出させ、前記繊維束の接触面に
前記吐出させた溶融熱可塑性樹脂を供給することを特徴
とする長繊維強化熱可塑性樹脂組成物の製造方法が提供
される。
【0006】この場合において、前記熱可塑性樹脂の吐
出(第1吐出)に加えて、前記第1吐出口に対向する内
面側から溶融熱可塑性樹脂を吐出(第2吐出)させるこ
とが好ましい。この第2吐出位置に関しては、溶融熱可
塑性樹脂の繊維束への含浸性を向上させる観点から、繊
維束と最初の接触が起きる位置よりも下流で、かつ繊維
束と通路屈曲部との2度目の接触が起きる位置またはそ
の上流位置であることが好ましい。さらに溶融熱可塑性
樹脂の吐出方向と繊維束の進行方向とのなす角度(θ)
は、0゜<θ≦90゜であることが好ましい。
【0007】以下、図面を参照して本発明をさらに詳細
に説明するが、当然ながら本発明は、ここに例示した装
置および方法のみに限定されるものではない。
【0008】図1に示すように、ロービング2から連続
した繊維束4が引き出される。この繊維束4としては、
例えばガラス繊維、炭素繊維、金属繊維、芳香族ポリア
ミド繊維等の高融点繊維等またはこれらの組み合わせが
使用でき、ロービング、ヤーン等の連続繊維が使用でき
る。引き出された繊維束4は、クロスヘッドダイ6に導
入される前に解繊することが好ましい。これにより繊維
束は通常平らな断面とされる。解繊条件を適当に設定す
ることにより、繊維束の解繊程度を未解繊状態から十分
な解繊状態まで制御することが出来るが、より十分に解
繊させることが好ましい。こうして予め処理された繊維
束4はクロスヘッドダイ6へ導入され、クロスヘッドダ
イ6内の通路14を通過する間に、溶融熱可塑性樹脂に
より含浸される。溶融熱可塑性樹脂は溶融熱可塑性樹脂
供給路12を経由して供給され、吐出口16(第1吐出
口)および17(第2吐出口)から通路14に吐出され
る。
【0009】前記クロスヘッドダイ6には、前記のよう
にダイの上下ほぼ中央部に繊維束4の通過する通路14
が形成されている。図1では、クロスヘッドダイ6には
一本の繊維束4のみ示しているが、実際には図中の奥行
き方向に多数の繊維束4が平行して通過し、これらに対
し同時に含浸を行うことができるようになっている。通
路14は、通路入口近傍にて直線状であるが、途中から
上下方向に蛇行している。上下方向の蛇行順序はとくに
制限はない。
【0010】本発明による長繊維強化熱可塑性樹脂組成
物の製造方法は、溶融熱可塑性樹脂を通路内に吐出させ
る位置および吐出させる方向に特徴がある。すなわちク
ロスヘッドダイ内を通過する繊維束は、前記蛇行による
通路の屈曲部頂点若しくは頂点近傍においてダイの金属
と接触するが、屈曲部18の最初の接触が起きる位置2
0またはその上流(クロスヘッドダイの入口方向)位置
で、かつ前記通路の上部内面または下部内面のうち最初
の接触が起きる側(図1の場合は通路の上部内面側)か
ら溶融熱可塑性樹脂を吐出させることが必要である。こ
れにより繊維束4がダイの金属と接触する面(図1の場
合は繊維束の上側面)に前記吐出させた溶融熱可塑性樹
脂が供給されるので、金属との接触時に溶融樹脂が潤滑
作用を発揮し、繊維束の損傷を有効に防止することが出
来る。この場合において、前記吐出位置は最初の接触が
起きる位置20でもよいが、その上流にあることが好ま
しい。このようにして繊維束の損傷、すなわち破断、毛
羽だち、飛散が防止され、繊維束のスムーズな通過と溶
融樹脂の含浸が促進される。
【0011】図1の場合は通路上部内面側で最初の接触
が起きているが、下部内面側で最初の接触が起きるクロ
スヘッドダイを用いる場合は、下部内面側から溶融熱可
塑性樹脂を吐出させることにより、同様に繊維束と金属
との接触面に溶融熱可塑性樹脂を供給することが出来
る。
【0012】本発明の好ましい態様においては、前記熱
可塑性樹脂の吐出(第1吐出)に加えて、前記第1吐出
口に対向する内面側(図1では下部内面側)から溶融熱
可塑性樹脂を吐出(第2吐出)させる。第2吐出位置は
第1吐出位置よりも下流(引き出しロール側)位置であ
る。更に第2吐出位置は、繊維束と最初の接触が起きる
位置20よりも下流で2度目の接触が起きる位置または
その上流位置であることが、溶融熱可塑性樹脂の繊維束
への含浸性を向上させる観点から、特に好ましい。すな
わち、第2吐出口17が繊維束と通路屈曲部との最初の
接触が起きる位置20またはそれよりも上流位置(第1
吐出口よりもさらに上流位置である場合も含む)にある
場合と比べて、溶融熱可塑性樹脂の含浸性は著しく改善
される。図1においては吐出口17による吐出がこれに
相当し、第1吐出口16および最初の接触が起きる位置
20よりも下流であって、2度目の接触が起きる位置2
2の上流位置にある場合である。これにより繊維束と金
属との2度目の接触においても、繊維束の金属との新た
な接触側面に溶融熱可塑性樹脂が供給され、この接触側
面も溶融熱可塑性樹脂による含浸で保護されることとな
り、また最初の接触が起きた後に、第1吐出口とは反対
側にある第2吐出口から吐出された溶融熱可塑性樹脂が
繊維束を反対側から含浸することとなるので、含浸性が
著しく向上し、含浸樹脂の偏りによる未含浸繊維部分の
残存も防止される。
【0013】吐出口16および17は、通路長手方向の
同じ位置にて対向して設けてもよいが、前記含浸性を向
上させる理由から、前記の位置関係にあることが特に好
ましい。
【0014】本発明において、吐出口16、17におけ
る繊維束の進行方向と吐出方向(融樹脂吐出路)のなす
角度θは、0<θ≦90°であることが好ましい。角度
θは主には二つの吐出口を設ける位置および吐出方向を
考慮してクロスヘッドダイを製作することにより変える
ことができる。図1の場合は、両吐出口に関してもθが
前記条件を満たしている。角度θは好ましくは70゜以
下である。角度θは実施可能な範囲で小さいほど、溶融
樹脂の吐出圧による繊維束の通過を妨げず、また繊維束
の損傷を防止することが出来るので好ましい。なお、図
1には2つの吐出口16、17を有する場合を示してい
るが、更に多くの吐出口をダイ内に設けてもよい。その
場合は、吐出口が進行方向に沿って上下交互に設けるこ
とが好ましい。また吐出口ごとに異なる熱可塑性樹脂を
吐出してもよい。
【0015】上記吐出口への溶融熱可塑性樹脂の供給
は、図示していない例えばスクリュー式押出機等により
行われる。
【0016】こうして溶融熱可塑性樹脂による含浸の完
了した繊維束は、連続的にクロスヘッドダイ6より引き
出しロール8によって引き抜いて排出される。この排出
時には、ダイ排出口に設けられたノズル(図示せず)の
開口径により溶融熱可塑性樹脂の繊維束上の付着量を制
御することができる。
【0017】排出された繊維束は必要に応じてさらに所
定の賦形ダイ(図示せず)に通過され、所定の形状に成
形され、更に必要に応じてペレタイザー10により切断
されてペレット24とされる。
【0018】繊維束4に含浸される熱可塑性樹脂として
は、例えばポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレ
フィン、ポリエチレンテレフタレートやポリブチレンテ
レフタレート等のポリエステル、ナイロン6、ナイロン
66、ナイロン11、ナイロン12、ナイロン610、
ナイロン612等のポリアミド、ポリアセタール、ポリ
カーボネート、ポリウレタン、ポリフェニレンサルファ
イド、ポリフェニレンオキサイド、ポリスルフォン、ポ
リエーテルケトン、ポリエーテルアミド、ポリエーテル
イミド等のその他の熱可塑性樹脂およびこれらの組み合
わせが使用できる。これらの樹脂の分子量としては、繊
維に含浸した場合、適当な繊維強化効果を発揮するもの
であれば特に制限はない。これらの熱可塑性樹脂には、
樹脂組成物の用途、使用条件に応じて各種の添加剤、例
えば酸化防止剤、帯電防止剤、浸滑剤、可塑剤、離型
剤、難燃剤、難燃焼助剤、結晶化促進剤、着色剤等を配
合することもできる。
【0019】
【実施例】以下実施例により本発明を更に具体的に説明
するが、本発明はこれに限定されるものではない。
【0020】(実施例1〜4および比較例1、2)図2
〜図6に示すような構成のクロスヘッドダイ6を用い、
ガラス繊維から成る繊維束4を引き出しながら溶融ポリ
プロピレンを吐出口30(第1吐出口),32(第2吐
出口)より吐出させて含浸させ、引き出し、長さ12m
mのペレット状組成物を得た。ポリプロピレンとガラス
繊維の組成割合はいずれも表−1に示す割合に調節し
た。
【0021】運転性の評価としては、16Kg巻きガラ
スロービングを糸切れ無しで最後まで使用できた場合に
要する時間に対し、運転開始から最初の糸切れが起きる
までの時間をパーセントで表した。従って運転性が10
0%とは糸切れ無しを示す。また製品ペレットを1%ア
ルコール水溶液で洗浄し、洗浄液を濾過し、濾紙で捕集
したガラスの重量(ppm)を測定することにより、製
品中の未含浸ガラス量を測定した。以上の評価の結果
を、下記の表−1に示す。
【0022】
【表1】
【0023】
【発明の効果】以上の説明および実施例により明らかな
ように、本発明による長繊維強化熱可塑性樹脂組成物の
製造方法によれば、クロスヘッドダイ内の通路の上下蛇
行による屈曲部の金属と繊維束との直接の接触を防止す
ることが出来る。これにより製造工程中の繊維の損傷、
すなわち破断、毛羽立ち、さらには製品であるペレット
等の毛玉を防止出来るようになった。また繊維束の上下
両面からの溶融熱可塑性樹脂を吐出する態様を採用する
ことにより、とりわけ第2吐出位置を繊維束と通路屈曲
部との最初の接触が起きる位置よりも下流で、かつ2度
目の接触が起きる位置またはその上流位置に設定するこ
とにより、溶融熱可塑性樹脂の繊維束への含浸性が著し
く向上し、未含浸繊維部分の残存を防止でき、前記効果
を一層高めることが出来る。
【図面の簡単な説明】
図1は、本発明の実施の一例を示す略図である。 図2は、実施例1のクロスヘッドダイを示す略図であ
る。 図3は、実施例2のクロスヘッドダイを示す略図であ
る。 図4は、実施例3のクロスヘッドダイを示す略図であ
る。 図5は、比較例1のクロスヘッドダイを示す略図であ
る。 図6は、比較例2のクロスヘッドダイを示す略図であ
る。 図7は、実施例4のクロスヘッドダイを示す略図であ
る。
【符号の説明】
2 ロービング 4 繊維束 6 クロスヘッドダイ 8 引き出しロール 10 ペレタイザー 12 溶融熱可塑性樹脂供給路 14 通路 16 第1吐出口 17 第2吐出口 18 屈曲部 20 最初の接触が起きる位置 22 2度目の接触が起きる位置 24 ペレット 30 第1吐出部 32 第2吐出部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B29B 11/16 B29B 15/08 - 15/14

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 クロスヘッドダイ内の上下方向に蛇行し
    た複数の屈曲部を有する通路に、連続した繊維束を連続
    的に引き抜きながら通過させると共に、溶融熱可塑性樹
    脂を通路内に吐出させ、通過中の前記繊維束に溶融熱可
    塑性樹脂を含浸させる長繊維強化熱可塑性樹脂組成物の
    製造方法において、前記繊維束と前記屈曲部頂点若しく
    は頂点近傍との最初の接触が起きる位置またはその上流
    位置で、かつ前記通路の上部内面または下部内面のうち
    前記最初の接触が起きる側から溶融熱可塑性樹脂を吐出
    させ、前記繊維束の接触面に前記吐出させた溶融熱可塑
    性樹脂を供給することを特徴とする長繊維強化熱可塑性
    樹脂組成物の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記熱可塑性樹脂の吐出(第1吐出)に
    加えて、前記第1吐出口に対向する内面側から溶融熱可
    塑性樹脂を吐出(第2吐出)させることを特徴とする請
    求項1記載の長繊維強化熱可塑性樹脂組成物の製造方
    法。
  3. 【請求項3】 第2吐出位置が前記繊維束と最初の接触
    が起きる位置よりも下流で、かつ2度目の接触が起きる
    位置またはその上流位置であることを特徴とする請求項
    2記載の長繊維強化熱可塑性樹脂組成物の製造方法。
  4. 【請求項4】 溶融熱可塑性樹脂の吐出方向と繊維束の
    進行方向とのなす角度(θ)は、0゜<θ≦90゜であ
    ることを特徴とする請求項1ないし3記載のいずれかの
    長繊維強化熱可塑性樹脂組成物の製造方法。
JP10624593A 1993-04-08 1993-04-08 長繊維強化熱可塑性樹脂組成物の製造方法 Expired - Lifetime JP3321240B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10624593A JP3321240B2 (ja) 1993-04-08 1993-04-08 長繊維強化熱可塑性樹脂組成物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10624593A JP3321240B2 (ja) 1993-04-08 1993-04-08 長繊維強化熱可塑性樹脂組成物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06293023A JPH06293023A (ja) 1994-10-21
JP3321240B2 true JP3321240B2 (ja) 2002-09-03

Family

ID=14428732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10624593A Expired - Lifetime JP3321240B2 (ja) 1993-04-08 1993-04-08 長繊維強化熱可塑性樹脂組成物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3321240B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002307432A (ja) * 2001-04-09 2002-10-23 Sekisui Chem Co Ltd 長繊維束への樹脂含浸方法並びに樹脂含浸装置、及び、長繊維強化樹脂成形体の製造方法
CN1819903A (zh) * 2004-07-08 2006-08-16 大赛璐化学工业株式会社 长纤维增强的树脂结构体的拉引装置及产生该结构体的方法
JP5938299B2 (ja) 2011-10-05 2016-06-22 ダイセルポリマー株式会社 繊維強化樹脂組成物
JP6467140B2 (ja) 2013-05-30 2019-02-06 ダイセルポリマー株式会社 ミリ波の遮蔽性能を有している成形体用の熱可塑性樹脂組成物
JP6453575B2 (ja) 2014-06-18 2019-01-16 ダイセルポリマー株式会社 繊維強化樹脂組成物
EP3533834B1 (en) 2016-10-27 2024-03-27 Daicel Polymer Ltd. Peek resin composition molded article
CN108099051B (zh) * 2017-12-18 2023-07-07 金发科技股份有限公司 一种熔融浸渍设备及熔融浸渍方法
WO2022175723A1 (en) * 2021-02-17 2022-08-25 Universidade Do Minho Impregnation device to produce continuous fibre reinforced thermoplastic filaments for 3d printing, and impregnation method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06293023A (ja) 1994-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3670321B2 (ja) クロスヘッドダイおよび長繊維強化樹脂構造物の製造方法
US5520867A (en) Method of manufaturing a resin structure reinforced with long fibers
JP4781084B2 (ja) 炭素繊維強化熱可塑性樹脂テープ及びその製造方法
JP3321240B2 (ja) 長繊維強化熱可塑性樹脂組成物の製造方法
JP3584065B2 (ja) 長繊維強化樹脂構造物の製造装置及び製造方法
JPH0732495A (ja) 長繊維強化熱可塑性樹脂組成物の製造方法
JP3572101B2 (ja) 長繊維強化熱可塑性樹脂構造体およびその製造方法
JP3235833B2 (ja) 長繊維強化熱可塑性樹脂組成物及びその製造方法
WO2011034187A1 (ja) 長繊維強化熱可塑性樹脂ペレットの製造方法
JP2007331285A (ja) 樹脂含浸長繊維の製造方法および含浸用ダイス
JP3040865B2 (ja) 長繊維強化熱可塑性樹脂ペレット
JP3415261B2 (ja) 長繊維強化樹脂構造物の製造方法
JP2001219473A (ja) 繊維強化樹脂成形体の製造方法
JPH07304037A (ja) 樹脂含浸ダイおよびそれを用いた長繊維強化熱可塑性樹脂の製造方法
JP3027540B2 (ja) 長繊維強化熱可塑性樹脂複合材料の製造法
EP0628391B1 (en) Process for preparing a fiber-reinforced thermoplastic resin structure
JP3237717B2 (ja) 熱可塑性複合材料の製造方法
JP2005305933A (ja) 長繊維強化樹脂構造体製造装置、多段式クロスヘッドダイ及び該構造体の製造方法
JP3237716B2 (ja) 熱可塑性複合材料の製造方法
CA2075929C (en) Continuous production process of fiber-reinforced rod-like resin material and apparatus therefor
JP3241435B2 (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂複合材料及びその製造方法
JP2011246621A (ja) 炭素繊維の樹脂含浸ストランドおよびペレットの製造方法
JPH06304924A (ja) 長繊維強化熱可塑性樹脂組成物の製法
JP3335388B2 (ja) ガラス長繊維強化ポリアミド樹脂ペレット
JP3119699B2 (ja) 長繊維強化複合材料の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080621

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080621

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090621

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090621

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100621

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100621

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110621

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130621

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130621

Year of fee payment: 11

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130621

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350