JP3320712B2 - テレテキスト・デコーダ - Google Patents

テレテキスト・デコーダ

Info

Publication number
JP3320712B2
JP3320712B2 JP15287890A JP15287890A JP3320712B2 JP 3320712 B2 JP3320712 B2 JP 3320712B2 JP 15287890 A JP15287890 A JP 15287890A JP 15287890 A JP15287890 A JP 15287890A JP 3320712 B2 JP3320712 B2 JP 3320712B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
received
teletext
data packets
packets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP15287890A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0332181A (ja
Inventor
ケニス ディビース アンドリュー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JPH0332181A publication Critical patent/JPH0332181A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3320712B2 publication Critical patent/JP3320712B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/08Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division
    • H04N7/087Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division with signal insertion during the vertical blanking interval only
    • H04N7/088Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division with signal insertion during the vertical blanking interval only the inserted signal being digital
    • H04N7/0882Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division with signal insertion during the vertical blanking interval only the inserted signal being digital for the transmission of character code signals, e.g. for teletext

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、正規の画像情報を表す画像信号が、例えば
フィールドあるいは垂直帰線期間(VBI)内に存在しな
いテレビジョン・ラインにおけるテレビジョン信号で、
符号化されたデータ・パルスが伝送される種類のテレテ
キスト伝送を受信するのに適した受信機に使用するため
のテレテキスト・デコーダに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
英国において“British Broadcasting Corporation"
と“Independent Broadcasting Authority"及び“Briti
sh Radio Equipment Manufacturers' Association"との
合同で1976年9月に発行された文書“Broadcast Telete
xt Specification"(放送テレテキスト仕様書)が625ラ
イン・テレビジョン・システムにおけるテレテキスト情
報を伝送するための仕様書を開示している。
【0003】 前記“放送テレテキスト仕様書”内に開示されたテレ
テキスト仕様書を増強するための提案が英国政府の“De
partment of the Trade and Industry"により、1987年1
2月に編集された文書“World System Teletext and Dat
a Broadcasting System"に提案されている。
【0004】 これらの文書では、テレテキスト・データはいわゆる
データ・パケットに再分割され、今日では、便宜上それ
ぞれパケット0〜31と呼ばれる32個の異なるデータ・パ
ケットよりなっている。
【0005】 パケット0〜23は表示パケットであり、テレビジョン
あるいはその他の受信機のスクリーン上にテレテキスト
表示を発生するために用いられる。残りのデータ・パケ
ットは延長パケットと普通に呼ばれており、テレテキス
ト表示ページの一部は形成せずに、基本的表示の一定の
増強を与えるか、あるいはパケット31の商業的データ・
サービスのような他のサービスを与える。
【0006】 各データ・パケットは、それらをパッケージ系列順か
又はなんらかの順でかのいずれかで伝送されることを許
容する、それ自身の独特の列即ちパケット・アドレスを
設けられるか、あるいは伝送を適用できる列が用いら
れ、そこではデータ・パケットの選択された一つのみが
伝送される。このテレテキスト・デコーダはそれの列即
ちパケット・アドレスから各データ・パケットを正確に
認識することができる。
【0007】 しかしながら、それが有効なデータ・パケットの一つ
のアドレスと同じ列即ちパケット・アドレスを有するよ
うに見える受信されるべき非テレテキスト“屑”(“ju
nk")データ・パケットに対して可能であることがわか
った。これらの非テレテキスト“屑”データ・パケット
が、それらが有効なデータ・パケットを悪化させるので
望ましくなく、例えば、表示スクリーン上の訳の分から
ない図形信号の列として現れ得る。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
これらの非テレテキスト“屑”データ・パケットの影
響が減少されるテレテキスト・デコーダを提供すること
が本発明の目的である。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明のテレテキスト・デコーダにおいては、該テレ
テキスト・デコーダは受信したデータ・パケットを所定
の数字番号順に記憶するための第1メモリ手段と、各デ
ータ・パケットが正しい所定の数字番号順で受信された
かどうかを示す手段と、データ・パケットの所定の数字
番号順以外で受信されたものとして示されたデータ・パ
ケットを、データ・パケットの正しい所定の数字番号順
で受信されたのと同じパケット・アドレスを有するデー
タ・パケットにより重ね書きするための手段とが設けら
れたことを特徴とする。
【0010】
【実施例】
以下、本発明の典型的な実施例を添付の図面を参照し
つつ説明する。 図1にはテレテキスト伝送を受信するすめのアンテナ
Aを具えるテレテキスト・デコーダの概略ブロック線図
を示してあり、このアンテナAは中間周波数段IF(典型
的にはフィリップス部品の集積回路型式TDA 2541)へ出
力を与えるテレビジョン同調器T(典型的にはフィリッ
プス部品の同調ユニット型式U744)へ接続されている。
中間周波数段IFから復調されるビデオ信号VSは、ビデオ
処理回路VP(典型的にはフィリップス部品の集積回路型
式SAA 5231)へ印加され、その処理回路がなかんずくビ
デオ信号VSから一連のテレテキスト・データ・パルスD
を回復するためにデータ・スライシングを実行する。こ
のビデオ処理回路VPはビデオ信号VSからデータ・クロッ
ク・パルスC及びライン同期パルスSをも作り出す。こ
のクロック・パルスC及びライン同期パルスSと一緒に
データ・パルスDが、好適にはフィリップス部品の集積
回路型式SAA 5250であるデータ収集及び制御回路DACへ
供給される。このデータ収集及び制御回路DACはビデオ
処理回路VPからの一連のテレテキスト・データ・パルス
に作用し、それらを多ビット・アドレス及びデータ・バ
スB1を介して、専用先入れ先出しランダム・アクセス・
メモリM1(典型的には2K×8ビット)内に記憶される並
列データ・バイトに変換する。
【0011】 このデータ収集及び制御回路DACは、それ自身プログ
ラム可能な周辺インターフェイスPPI(典型的にはイン
テル型式8522)と相互接続された多ビット・アドレス及
びデータ・バスB2を介してマイクロ制御器MC(典型的に
はインテル型式8031)の制御、及び別の多ビット・アド
レス及びデータ・バスB3を介して主(ランダム・アクセ
ス)メモリ(典型的には32K×8ビット)M2の制御のも
とに動作する。バスB2とB3とは共通であってもよい。こ
のプログラム可能な周辺インターフェイスPPIが多ビッ
ト・アドレス及びデータ・バスB4を介して適当なパーソ
ナル・コンピュータPC(典型的にはIBM PC)へのアクセ
スを与え、このコンピュータPCが受信されたテレテキス
ト・データの表示を制御する。
【0012】 図1のテレテキスト・デコーダにおいては、受信され
たテレテキスト情報に対応するデータ・バイトがデータ
収集及び制御回路DACから出力されて、メモリM1に記憶
される。垂直帰線期間(VBI)周期毎に一度メモリM1の
内容が、マイクロ制御器MCの制御のもとに、主メモリM2
へ転送される。
【0013】 図2には、図1のテレテキスト・デコーダのメモリM2
がもっと詳細に図式的に示されている。
【0014】 主メモリM2の一部は、典型的には、RD0〜RDnと番号付
けされた各42バイトの100〜200列からなる生データ・バ
ッファ(RDB)として用いられ、その各列はマガジンと
列アドレスとに割り当てられた2バイトを有し、一方残
りのバイトは特定のデータ・パケットに関連するバイト
を全部記憶するために準備されており、典型的にはそれ
らの各々が0〜31に番号付けされた32個に及ぶ異なるデ
ータ・パケットがあることが思い出される。 受信されたテレテキスト・データのデータ・パケット
は、それらが生データとして受信された順序で、バッフ
ァRDB内に記憶される。
【0015】 本発明の理解を助けるために、パケット29〜31はそれ
らが現れる伝送されたページに直接に貢献し得ないこと
が認識されたとしても、テレテキスト・データ・パケッ
トが厳格に向上する数字番号順で伝送され、即ちパケッ
ト0はパケット1により追従され、それはパケット2に
より追従され、以下同様に伝送されることを最初に想定
する。全部のデータ・パケットが伝送されてしまったと
いう条件で、パケット・データ0〜31は生データ・バッ
ファRDBの列内に順次に記憶される。このバッファが最
初には完全に空であると想定した場合にはこれらは列RD
0〜RD31であり得る。しかしながら、有効なデータ・パ
ケットと同じアドレスを提供するように見える非テレテ
キスト“屑”データ・パケットを受信することが可能で
あるから、例えば、非テレテキスト“屑”データ・パケ
ット6が有効なデータ・パケット1の直後に受信され
て、且つこれがバッファRDBの列RD2内に記憶されて、有
効なデータ・パケット1はそれの列RD1内に記憶される
ことがあり得る。
【0016】 なんらの処置も取られなかった場合には、この非テレ
テキスト“屑”データ・パケット6が、非常に望ましく
ないことではあるが、バッファRDB内に記憶されたデー
タを悪化する。 非テレテキスト“屑”データ・パケットの問題を克服
するため、バッファRDB内に記憶されたデータ・パケッ
トが、これも主メモリM2の一部を形成する改善バッファ
(RB)へ転送される。この改善バッファRBはR0〜R31と
番号付けされた各40バイトの32列からなり、そのバッフ
ァ内へバッファRDB内に記憶されたデータ・パケットが
転送される。
【0017】 しかしながら、改善バッファRB内のデータ・パケット
は、特定のデータ・パケットが受信された順序には無関
係に正しい数の系列で記憶される。従って、データ・パ
ケット0は常に改善バッファRBメモリの列R0内に記憶さ
れ、データ・パケット1は列R1内に記憶され、……デー
タ・パケット31は列R31内に記憶される。
【0018】 従って、非テレテキスト“屑”データ・パケット6が
有効なデータ・パケット1の後で受信された上記の例で
は、バッファRDBでは有効なデータ・パケット1が列RD1
内に記憶され、非テレテキスト“屑”データ・パケット
6は列RD2内に記憶されたのに対して、改善バッファRB
においては、有効なデータ・パケット1は列R1内に記憶
され、非テレテキスト“屑”データ・パケット6は列R6
内に記憶される。
【0019】 状態バッファSBが改善バッファRBに付随して設けられ
ている。状態バッファSBは典型的には、各バイトが改善
バッファRBの個別の列に対応するB0〜B31の32バイト
(各8ビット)により構成される。状態バッファSBのバ
イトB0〜B31は改善バッファRBの対応している列内に記
憶されているデータ・パケットの状態を指示するために
用いられる。
【0020】 例えば、作業の開始において、全部のメモリ・バイト
が関連するデータ・バイトが改善バッファRB内に記憶さ
れていないことを指示するために零に設定される。デー
タ・パケットが正しい数字番号順で受信された場合に
は、対応する状態バッファSBのバイトが“1"に設定され
る。データ・パケットが正しい数字番号順以外で受信さ
れた場合には、対応する状態バッファSBのバイトが“2"
に設定される。
【0021】 従って、上記で考慮した例では、有効なデータ・パケ
ット1は改善バッファRBの列R1内に記憶され、対応する
状態バッファSBのバイトB1はそれが系列通りに受信され
たことを指示するために“1"に設定される。非テレテキ
スト“屑”データ・パケット6は改善バッファRBの列R6
内に記憶されるが、しかし対応している状態バッファSB
のバイトB6は、それが系列以外で受信されたこと(及び
それ故に、非テレテキスト“屑”データ・パケットであ
り得ること)を指示するために“2"に設定される。後の
データ・パケットが受信された場合には、対応している
状態バッファSBのバイトの状態が読み出されて、それが
(系列データ・パケット以外であることを示す)“2"に
設定されていた場合には、そのときこの後のデータ・パ
ケットが系列通りに受信された場合には、改善バッファ
RBの個別の列内に記憶されたデータ・パケットを重ね書
きするようにする。従って、データ・パケット6がそれ
の正しい数の系列で、即ちデータ・パケット5の後に順
次に受信された場合には、それが系列以外の元のデータ
・パケットの代わりに改善バッファRBの列R6へ書き込ま
れる。正しいパケットが非テレテキスト“屑”パケット
に置き換えられた後に状態バイトは“1"に返る。
【0022】 この方法によって、非テレテキスト“屑”データ・パ
ケットは対応して番号付けされた有効なデータ・パケッ
トにより周期的に置き換えられ、そうして非テレテキス
ト“屑”パケットの問題を緩和する。しかしながらパケ
ットがその正しい数の系列で受信され、改善バッファRB
内の正しい位置に記憶された場合には、そのパケット・
アドレスに対する状態バッファSB内で状態“1"が有効な
パケットが既に受信されたことを示すので、同じアドレ
スを提供するように見えている非テレテキスト“屑”デ
ータ・パケットの後の受信は無視される。
【0023】 前述の装置は、テレテキスト・データ・パケットは正
しい数の系列で伝送されるという仮定に基づいていた。
それがこうではなくて、データ・パケットが厳格な数の
系列以外で伝送され、あるいは伝送を適用できる列が用
いられた場合には、状態バッファSBは起こり得る非テレ
テキスト“屑”パケットに警告するのを助けるなんの効
果もない。
【0024】 いくつかの例では、特定のパケットが厳格に向上する
数の系列以外で伝送され、且つそれらが伝送された順で
処理され得ることが要求され得る。一例として、延長パ
ケット26,27及び28はパケット0の直後で且つ順次のパ
ケット1〜23の前に伝送され得る。そのような場合に
は、このバッファが系列R0,R26,R27,R28,R1,R2,R3,以下
同様、に含むように、改善バッファRB内の必要な記憶順
序が伝送の順序であり得る。
【0025】 図1を参照して述べたテレテキスト・デコータの特殊
な形式に関連して説明したが、改善バッファ・メモリRB
と、関連する状態バッファ・メモリSBとを備えることの
原理が、テレテキスト・デコータの他の形式で用いられ
得ることを認識されるべきである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、本発明によるテレテキスト・デコー
ダの簡略ブロック線図であり、
【図2】 図2は、非常に詳細に図1のメモリM2の部分
を図式的に示す。
【符号の説明】
A……アンテナ B1,B2,B3,B4……多ビット・アドレス及びデータ・バス C……データ・クロック・パルス D……一連のテレテキスト・データ・パルス DAC……データ収集及び制御回路 IF……中間周波数段 M1……専用先入れ先出しランダム・アクセス・メモリ M2……主メモリ MC……マイクロ制御器 PC……適合するマイクロ・コンピュータ PPI……プログラム可能な周辺インターフェイス RB……改善バッファ RDB……生データ・バッファ S……ライン同期パルス SB……状態バッファ T……テレビジョン同調器 VP……ビデオ処理装置 VS……ビデオ信号
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (73)特許権者 590000248 Groenewoudseweg 1, 5621 BA Eindhoven, T he Netherlands (56)参考文献 特開 昭60−191524(JP,A) 特開 昭61−78229(JP,A) 特開 昭60−229592(JP,A) 特開 昭63−189085(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 7/00 - 7/088

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】テレテキスト・データ・パケットの形で符
    号化されたデータ・パルスが、正規の画像情報を表す画
    像信号が存在しないテレビジョン・ラインにおけるテレ
    ビジョン信号で伝送される種類のテレテキスト伝送を受
    信するのに適した受信機に使用するためのテレテキスト
    ・デコーダにおいて、 該テレテキスト・デコーダは受信したデータ・パケット
    を所定の数字番号順に記憶するための第1メモリ手段
    と、 各データ・パケットが正しい所定の数字番号順で受信さ
    れたかどうかを示す手段と、データ・パケットの所定の
    数字番号順以外で受信されたものとして示されたデータ
    ・パケットを、データ・パケットの正しい所定の数字番
    号順で受信されたのと同じパケット・アドレスを有する
    データ・パケットにより重ね書きするための手段とが設
    けられたことを特徴とするテレテキスト・デコーダ。
  2. 【請求項2】受信された番号順に受信されたデータ・パ
    ケットを記憶するための第2メモリ手段及び前記第2メ
    モリ手段内に記憶されたデータ・パケットを前記第1メ
    モリ手段へ伝送するための手段を設けたことを特徴とす
    る、請求項1記載のテレテキスト・デコーダ。
  3. 【請求項3】各データ・パケットが正しい所定の数字番
    号順で受信されたかどうかを示すための手段が、前記第
    1メモリ手段内に記憶された各データ・パケットと関連
    する第3メモリ手段を具えてなることを特徴とする、請
    求項1又は2記載のテレテキスト・デコーダ。
  4. 【請求項4】前記第3メモリ手段は、関連するデータ・
    パケットが前記第1メモリ内に記憶されたかどうか、そ
    のデータ・パケットが正しい所定の数字番号順で受信さ
    れたかどうか、あるいはそのデータ・パケットが正しい
    所定の数字番号順以外で受信されたかどうかを示すよう
    になっていることを特徴とする、請求項3記載のテレテ
    キスト・デコーダ。
  5. 【請求項5】テレテキスト・データ・パケットの形で符
    号化されたデータ・パルスが、正規の画像情報を表して
    いる画像信号が存在しないテレビジョン・ラインにおけ
    るテレビジョン信号で伝送される種類の受信されたテレ
    テキスト伝送を処理する方法において、 該方法は、受信された数字番号順で受信されたデータ・
    パケットを記憶する工程と、各データ・パケットが正し
    い所定の数字番号順で受信されたかどうかを示す工程
    と、データ・パケットの所定の数字番号順以外で受信さ
    れたものとして示されたデータ・パケットをデータ・パ
    ケットの正しい所定の数字番号順で受信されたのと同じ
    パケット・アドレスを有するデータ・パケットにより重
    ね書きする工程とを具えたことを特徴とするテレテキス
    ト伝送を処理する方法。
JP15287890A 1989-06-16 1990-06-13 テレテキスト・デコーダ Expired - Fee Related JP3320712B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8913903.4 1989-06-16
GB8913903A GB2233191A (en) 1989-06-16 1989-06-16 Teletext decoders

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0332181A JPH0332181A (ja) 1991-02-12
JP3320712B2 true JP3320712B2 (ja) 2002-09-03

Family

ID=10658574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15287890A Expired - Fee Related JP3320712B2 (ja) 1989-06-16 1990-06-13 テレテキスト・デコーダ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5012338A (ja)
EP (1) EP0403004B1 (ja)
JP (1) JP3320712B2 (ja)
DE (1) DE69011971T2 (ja)
GB (1) GB2233191A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2257876B (en) * 1991-07-19 1995-04-26 Samsung Electronics Co Ltd Device for displaying teletext
US5404172A (en) * 1992-03-02 1995-04-04 Eeg Enterprises, Inc. Video signal data and composite synchronization extraction circuit for on-screen display
GB9207262D0 (en) * 1992-04-02 1992-05-13 Texas Instruments Ltd Digitally coded data display
EP1377111A1 (en) * 1993-12-24 2004-01-02 Sharp Kabushiki Kaisha Image-information storage regenerating device
US5459522A (en) * 1994-06-10 1995-10-17 Zenith Electronics Corporation Method for acquisition and display of an on-screen program guide
WO1996024217A1 (en) * 1995-02-02 1996-08-08 Philips Electronics N.V. Merging of video mosaic with teletext

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0145805B1 (de) * 1983-12-19 1989-02-08 Deutsche ITT Industries GmbH Korrekturverfahren für Fehler in Zeichensignalen von Video/Teletextsignalen
JPS60229592A (ja) * 1984-04-27 1985-11-14 Mitsubishi Electric Corp 符号化伝送方式文字放送受信装置
CA1234222A (en) * 1984-09-26 1988-03-15 Akira Matsushita Method and apparatus for error correction
GB2180127B (en) * 1985-09-04 1989-08-23 Philips Electronic Associated Method of data communication
GB2181928B (en) * 1985-10-16 1989-10-25 Philips Electronic Associated Teletext television receivers
DE68925066T2 (de) * 1988-05-27 1996-07-25 Philips Electronics Nv Teletext-Dekodierer
DE68921508T2 (de) * 1988-05-27 1995-09-21 Philips Electronics Nv Teletext-Dekodierer.
EP0343741B1 (en) * 1988-05-27 1996-12-27 Philips Electronics Uk Limited Teletext decoders

Also Published As

Publication number Publication date
GB2233191A (en) 1991-01-02
US5012338A (en) 1991-04-30
JPH0332181A (ja) 1991-02-12
DE69011971T2 (de) 1995-04-20
EP0403004A1 (en) 1990-12-19
DE69011971D1 (de) 1994-10-06
EP0403004B1 (en) 1994-08-31
GB8913903D0 (en) 1989-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4592030B2 (ja) テレビジョン装置
US4953022A (en) Teletext decoders
GB2250404A (en) Teletext decoder scans background memory in reverse order
JP3320712B2 (ja) テレテキスト・デコーダ
US4658294A (en) Direct memory access control device for use in teletext signal receiving apparatus
JPH06237422A (ja) 文字表示装置
US4963968A (en) Method and apparatus for validating teletext data
US5045941A (en) Framing code windows repositioning apparatus and method for teletext decoder
JP3184830B2 (ja) テレテキストデコーダ
KR100649144B1 (ko) 다중 스탠다드 비디오 데이터 포착을 위한 방법 및 장치
US7567296B2 (en) Method and system for detecting and performing automatic bank switching for a filter coefficient ram
EP0683960A1 (en) Local communication system and station for use in such a system
GB2257001A (en) A teletext receiver
JP3464229B2 (ja) テレビジョン受信機におけるビデオ信号への制御機能の同期化方法およびその装置
JP3306970B2 (ja) 時刻情報検出回路と電子機器
JPH0427758B2 (ja)
JP2718026B2 (ja) 文字多重放送受信機
JPH0315394B2 (ja)
JPH04108284A (ja) 放送受信機
JPS58168391A (ja) 文字多重放送受信装置
JPH10108125A (ja) ディジタル情報受信機
JPH0620297B2 (ja) デ−タ信号受信装置
JPH0352478A (ja) 文字放送受信装置
JPH01222589A (ja) 文字多重放送受信機
JPS6243591B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees