JP3319717B2 - 電圧比較回路 - Google Patents
電圧比較回路Info
- Publication number
- JP3319717B2 JP3319717B2 JP05399898A JP5399898A JP3319717B2 JP 3319717 B2 JP3319717 B2 JP 3319717B2 JP 05399898 A JP05399898 A JP 05399898A JP 5399898 A JP5399898 A JP 5399898A JP 3319717 B2 JP3319717 B2 JP 3319717B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- level
- signal
- circuit
- voltage
- comparison
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Manipulation Of Pulses (AREA)
- Measurement Of Current Or Voltage (AREA)
Description
ロクロスを検出できる電圧比較回路、特にヒステリシス
特性により雑音の影響を抑制でき、誤動作を回避できる
電圧比較回路に関するものである。
する電圧比較回路は、入力信号の電圧レベルと所定の基
準信号の電圧レベルとを比較し、その比較結果により入
力信号が基準信号レベルを通過するポイントを検出す
る。
構成例を示している。図示のように、電圧比較回路は、
コンパレータCMP0と基準電圧Vref を提供する電圧
源により構成されている。入力信号Vinはコンパレータ
CMP0の反転入力端子(−)に印加され、基準電圧V
ref は、コンパレータCMP0の非反転入力端子(+)
に印加されている。入力信号Vinは、例えば、図11
(a)に示すように所定の基準値を中心にレベルが上下
に変動する信号とする。コンパレータCMP0から図1
1(b)に示す出力信号V0 が得られる。このように、
出力信号V0 のレベル変化エッジにより、入力信号Vin
のレベルが基準値を通過した時点を正確に把握すること
ができる。
いる場合には、図10に示す電圧比較回路では正確な結
果が得られない。例えば、図12の波形図に示すよう
に、入力信号Vinに混入されている雑音の影響により、
入力信号Vinのレベルが基準電圧Vref に接近している
場合に、入力信号Vinのレベルが基準電圧Vref を複数
回通過し、これに応じて出力信号V0 の立ち上がりまた
は立ち下がりエッジが不安定になる。
び出力信号V0 のレベル変化点付近を拡大して表示した
ものである。図13(a)および(b)に示すように、
入力信号Vinのレベルが上昇し、基準電圧Vref に近づ
いている場合に、雑音の影響により信号レベルが所定の
期間において基準電圧Vref を上下する。この間、出力
信号V0 にランダムな幅を持つ複数のパルスが発生して
しまう。いわゆる出力信号V0 に“髭”が生じる。入力
信号Vinのレベルが降下して、基準電圧Vrefに近づく
場合には、図14(a)および(b)に示すように、同
様に、出力信号V0 に“髭”が生じてしまう。
た場合、図10に示す単純な電圧比較回路においては、
出力信号V0 の立ち上がりおよび立ち下がりエッジが不
安定になる。この問題を解決するために、図15および
図16に示すヒステリシス特性を有する電圧比較回路が
提案されている。
圧比較回路の一例を示す回路図である。図示のように、
本例の電圧比較回路においては、出力信号V0 を抵抗素
子R3を介して基準電圧Vref の発生回路にフィードバ
ックさせることにより、電圧比較回路にヒステリシス特
性を持たせている。
位VSSとの間に接続されている二つの抵抗素子R1とR
2で生じた分圧電圧である。ここで、例えば、抵抗素子
R1およびR2の抵抗値をそれぞれr1,r2とし、共
通電位VSSを0Vとすると、基準電圧Vref の電圧値v
ref は、次式より求まる。
MP0において、入力端子(+)に印加される基準電圧
Vref のレベルが反転入力端子(−)に印加される入力
信号Vinのレベルより高い場合、ハイレベルの信号、例
えば、電源電圧VCCレベルの信号が出力され、逆に入力
端子(+)に印加される基準電圧Vref のレベルが反転
入力端子(−)に印加される入力信号Vinのレベルより
低い場合、ローレベルの信号、例えば,共通電位VSSレ
ベルの信号が出力される。
抗素子R3を介して、抵抗素子R1とR2との接続点に
フィードバックされているので、ここで、抵抗素子R3
の抵抗値をr3とし、且つ抵抗素子R1とR3の並列抵
抗値をr13として、抵抗素子R2とR3との並列抵抗
値をr23とすると、図15(b)に示す電圧Vt+お
よびVt−のレベルがそれぞれ次式により与えられる。
Vt+=0.67VCC、Vt−=0.33VCCとなる。
このように、入力信号Vinのレベルが基準電圧Vref の
レベルより低い場合に、コンパレータCMP0からハイ
レベルの出力信号V0 が出力される。このハイレベルの
出力信号V0 が抵抗素子R3を介してフィードバックさ
れるので、コンパレータCMP0の入力端子(+)に式
(2)に示す電圧Vt+が入力される。入力信号Vinの
レベルが上昇し、電圧Vt+を越えたとき、コンパレー
タCMP0の出力信号V0 がローレベルに変化する。こ
れに応じて、コンパレータCMP0の入力端子(+)に
式(3)に示す電圧Vt−が印加される。入力信号Vin
のレベルが降下して、電圧Vt−以下になるとき、コン
パレータCMP0の出力信号レベルが再び変化し、ロー
レベルからハイレベルに切り替わる。
信号V0 をフィードバックし、これに応じて基準電圧V
ref のレベルを制御することにより、電圧比較回路にヒ
ステリシスを与えることができる。
回路の他の構成例を示している。図示のように、本例に
おいては、図15に示す電圧比較回路とほぼ同様に、出
力信号V0 をフィードバックし、これに応じて基準電圧
Vref のレベルを制御し、電圧比較回路にヒステリシス
特性を持たせている。
は、電源電圧VCCと共通電位VSS間に接続されている抵
抗素子R1、R2、R3およびnMOSトランジスタN
T0により発生される。ここで、抵抗素子R1,R2,
R3の抵抗値をそれぞれr1,r2,r3として、ま
た、nMOSトランジスタNT0がオン状態時の抵抗
は、無視できる程度とすると、nMOSトランジスタN
T0のオン/オフ状態に応じて、基準電圧Vref のレベ
ルが次式により求められる。
T0がオン状態にあるときの基準電圧Vref のレベル
で、Vt+は、nMOSトランジスタNT0がオフ状態
にあるときの基準電圧Vref のレベルである。また、式
(4)と式(5)の間には、(Vt−<Vt+)の関係
が成立する。
Vref のレベルより高い場合、コンパレータCMP0’
の出力端子からハイレベルの信号V0 が出力される。こ
れに応じて、トランジスタNT0がオン状態に保持さ
れ、基準電圧Vref は、式(4)に示すVt−レベルに
保持される。一方、入力信号Vinのレベルが基準電圧V
ref のレベルより低い場合、コンパレータCMP0’の
出力端子からローレベルの信号V0 が出力される。これ
に応じて、トランジスタNT0がオフ状態に保持され、
基準電圧Vref は、式(5)に示すVt+レベルに保持
される。このように、コンパレータCMP0’の出力信
号V0 をフィードバックすることにより、電圧比較回路
にヒステリシス特性を与えることができ、雑音の影響を
抑制することが可能である。
テリシス特性を持つ電圧比較回路に雑音が混入した入力
信号Vinが入力した場合の出力信号V0 の波形を示して
いる。図示のように、入力信号Vinのレベルが上昇し、
基準電圧Vref のレベルを越えたとき、出力信号V0 の
レベルが変化し、これに応じてコンパレータに入力され
る基準電圧がVt−レベルとなり、それ以降の入力信号
Vinの雑音によるレベル変動が出力信号V0 に影響を及
ぼすことがなくなる。同様に、入力信号Vinのレベルが
降下し、基準電圧Vref のレベルより低くなったときの
入出力信号の波形を図14(c)および同図(d)に示
している。図示のように、入力信号Vinのレベルが基準
電圧Vref より低くなったとき、出力信号V0 のレベル
が変化し、これに応じて、コンパレータに入力される基
準電圧がVt+レベルとなる。このため、それ以降の入
力信号の雑音による影響が抑制される。
来のヒステリシス特性を持つ電圧比較回路においては、
コンパレータの出力信号のレベル変化点は、実際の入力
信号Vinが基準電圧Vre f を通過した時点よりΔtの遅
延が生じる。このため、時間や位相を重視する応用回路
へは使用できないという不利益がある。
のであり、その目的は、入力信号が所定の基準電圧(比
較用電圧)に達する時間を正確に検出することができ、
当該入力信号に混入した雑音の影響を抑制でき、信号の
レベル変化を高精度に検出可能な電圧比較回路を提供す
ることにある。
め、本発明の第1の電圧比較回路は、入力信号と比較用
信号とを比較し、上記入力信号が上記比較用信号よりも
大きい場合に第1のレベルの出力信号を出力し、上記入
力信号が上記比較用信号よりも小さい場合に第2のレベ
ルの出力信号を出力する比較回路と、上記出力信号が第
1のレベルから第2のレベルに変化したことを検出する
第1の検出回路と、上記出力信号が第2のレベルから第
1のレベルに変化したことを検出する第2の検出回路
と、遅延回路を有し、上記第1の検出回路又は上記第2
の検出回路の検出結果に応じて所定の期間を計測するタ
イマ回路と、上記比較用信号のレベルを第1の基準値、
第2の基準値又は第3の基準値に設定する比較用信号設
定回路とを有し、上記比較用信号は、上記第1の検出回
路又は上記第2の検出回路の検出結果に応じて上記第1
の基準値又は上記第3の基準値に設定され、その後上記
所定の期間が経過すると上記第2の基準値に設定され
る。
力信号と比較用信号とを比較し、上記入力信号が上記比
較用信号よりも大きい場合に第1のレベルの出力信号を
出力し、上記入力信号が上記比較用信号よりも小さい場
合に第2のレベルの出力信号を出力する比較回路と、上
記出力信号が第1のレベルから第2のレベルに変化した
ことを検出する第1の検出回路と、上記出力信号が第2
のレベルから第1のレベルに変化したことを検出する第
2の検出回路と、遅延回路を有し、上記第1の検出回路
又は上記第2の検出回路の検出結果に応じて、第1の時
間又は第2の時間を計測するタイマ回路と、上記比較用
信号のレベルを第1の基準値、第2の基準値又は第3の
基準値に設定する比較用信号設定回路とを有し、上記比
較用信号は、上記第1の検出回路の検出結果に応じて上
記第1の基準値に設定され、その後上記第1の時間が経
過すると上記第2の基準値に設定され、上記第2の検出
回路の検出結果に応じて上記第3の基準値に設定され、
その後上記第2の時間が経過すると上記第2の基準値に
設定される。
路は直列に接続された複数のフリップフロップを有す
る。
基準値は上記第2の基準値よりも大きく、上記第2の基
準値は上記第3の基準値よりも大きい。
す回路図である。図示のように、本実施形態の電圧比較
回路は、コンパレータCMP1、基準電圧切り替え回路
SWC1および遅延回路DLY1,DLY2により構成
されている。
(+)に、比較対象となる信号Vinが入力され、反転入
力端子(−)に、基準電圧切り替え回路SWC1からの
比較用電圧が入力される。コンパレータCMP1は、入
力信号Vinのレベルと比較用電圧のレベルを比較し、比
較結果に応じて所定のレベルを持つ信号V0 を出力す
る。例えば、入力信号Vinのレベルが比較用電圧のレベ
ルよりも高い場合、ハイレベル、例えば、電源電圧VCC
レベルの信号が出力され、逆に、入力信号Vinのレベル
が比較用電圧のレベルよりも低い場合、ローレベル、例
えば、共通電位VSSレベルの信号が出力される。
ように、スイッチS1,S2およびS3により構成され
ている。基準電圧切り替え回路SWC1に、外部からv
refのレベルを持つ電圧が入力される。スイッチS1
は、電圧vref の入力端子とノードND1との間に接続
され、スイッチS2は、共通電位VSSとノードND1と
の間に接続され、スイッチS3は、電源電圧VCCとノー
ドND1との間に接続されている。スイッチS1は、N
ORゲートNRGT1からのスイッチ制御信号SC0に
よりオン/オフ状態が制御され、スイッチS2は、遅延
回路DLY1からのスイッチ制御信号SC1によりオン
/オフ状態が制御され、スイッチS3は、遅延回路DL
Y2からのスイッチ制御信号SC2によりオン/オフ状
態が制御される。NORゲートNRGT1の2つの入力
端子に、それぞれスイッチ制御信号SC1,SC2が入
力され、これらの制御信号に応じてスイッチ制御信号S
C0が発生される。
SC2およびSC3に応じて、スイッチS1,S2,S
3の内、1つのみがオン状態に設定され、他の2つはオ
フ状態に保持される。スイッチS1がオン状態に設定さ
れているとき、基準電圧vre f がノードND1に出力さ
れ、スイッチS2がオン状態に設定されているとき、共
通電位VSSがノードND1に出力され、スイッチS3が
オン状態に設定されているとき、電源電圧VCCがノード
ND1に出力される。ノードND1の電圧は、比較用電
圧として、コンパレータCMP1の反転入力端子(−)
に入力される。
ぞれコンパレータCMP1の出力信号V0 の立ち上がり
エッジおよび立ち下がりエッジに対して、所定の遅延時
間を与える。遅延回路DLY1およびDLY2は、それ
ぞれの遅延時間に応じたスイッチ制御信号SC1および
SC2を出力する。
D−FF1,D−FF2,D−FF3およびD−FF
4、さらにANDゲートAGT3により構成されてい
る。DフリップフロップD−FF1の信号入力端子Dに
は、電源電圧VCCが印加され、出力端子QはDフリップ
フロップD−FF2の信号入力端子Dに接続されてい
る。DフリップフロップD−FF1の出力端子Qから、
スイッチ制御信号SC1が出力される。Dフリップフロ
ップD−FF1のクロック入力端子にANDゲートAG
T1の出力信号が印加される。ANDゲートAGT1の
一方の入力端子はコンパレータCMP1の出力端子に接
続され、他方の入力端子は遅延回路DLY2のDフリッ
プフロップD−FF5の反転出力端子Qzに接続されて
いる。
Qは、DフリップフロップD−FF3の入力端子Dに接
続され、DフリップフロップD−FF3の出力端子Q
は、DフリップフロップD−FF4の入力端子Dに接続
されている。DフリップフロップD−FF2,D−FF
3,D−FF4のクロック入力端子に、クロック信号C
LKが入力されている。さらに、DフリップフロップD
−FF1,D−FF2,D−FF3のリセット信号端子
は、ANDゲートAGT3の出力端子に接続されてお
り、DフリップフロップD−FF4のリセット信号端子
は、リセット信号RSTの入力端子に接続されている。
ANDゲートAGT3の一方の入力端子は、リセット信
号RSTの入力端子に接続され、他方の入力端子は、D
フリップフロップD−FF4の反転出力端子Qzに接続
されている。
D−FF5,D−FF6,D−FF7およびD−FF
8、さらにANDゲートAGT4により構成されてい
る。DフリップフロップD−FF5の信号入力端子Dに
は、電源電圧VCCが印加され、出力端子QはDフリップ
フロップD−FF6の信号入力端子Dに接続されてい
る。DフリップフロップD−FF5の出力端子Qから、
スイッチ制御信号SC2が出力される。Dフリップフロ
ップD−FF5のクロック入力端子にANDゲートAG
T2の出力信号が印加される。ANDゲートAGT2の
一方の入力端子はインバータ1の出力端子に接続され、
インバータINV1の入力端子はコンパレータCMP1
の出力端子に接続されている。ANDゲートAGT2の
他方の入力端子は遅延回路DLY1のDフリップフロッ
プD−FF1の反転出力端子Qzに接続されている。
Qは、DフリップフロップD−FF7の入力端子Dに接
続され、DフリップフロップD−FF7の出力端子Q
は、DフリップフロップD−FF8の入力端子Dに接続
されている。DフリップフロップD−FF6,D−FF
7,D−FF8のクロック入力端子に、クロック信号C
LKが入力されている。さらに、DフリップフロップD
−FF5,D−FF6,D−FF7のリセット信号端子
は、ANDゲートAGT4の出力端子に接続されてお
り、DフリップフロップD−FF8のリセット信号端子
は、リセット信号RSTの入力端子に接続されている。
ANDゲートAGT4の一方の入力端子は、リセット信
号RSTの入力端子に接続され、他方の入力端子は、D
フリップフロップD−FF8の反転出力端子Qzに接続
されている。
の波形図である。以下、図1および図2を参照しつつ、
本実施形態の電圧比較回路の動作について説明する。ま
ず、動作開始前に、リセット信号RSTが所定の時間に
おいてローレベルに設定される。これに応じて、AND
ゲートAGT3およびAGT4の出力信号が同じ時間に
おいてローレベルに保持されるので、遅延回路DLY1
およびDLY2にあるすべてのDフリップフロップD−
FF1〜D−FF4およびD−FF5〜D−FF8がリ
セットされ、それぞれの出力端子Qがローレベルに保持
され、反転出力端子Qzはハイレベルに保持される。
号SC1,SC2がともにローレベルに保持され、これ
に応じて、NORゲートNRGT1の出力信号、即ちス
イッチ制御信号SC0がハイレベルに保持される。この
結果、基準電圧切り替え回路SWC1において、スイッ
チS1のみがオン状態に保持され、他のスイッチS2,
S3がともにオフ状態に保持される。このとき、電圧v
ref が比較用電圧としてコンパレータCMP1に供給さ
れる。
Vinと比較用電圧(電圧Vref )とが比較される。図2
に示すように時間t0 で入力信号Vinのレベルが比較用
電圧(電圧Vref )に達する。これに応じて、コンパレ
ータCMP1の出力信号V0がローレベルからハイレベ
ルに切り替わる。このため、図1においてANDゲート
AGT1の出力信号がローレベルからハイレベルに切り
替わり、DフリップフロップD−FF1の出力端子Q
は、ローレベルからハイレベルに切り替わる。即ち、ス
イッチ制御信号SC1がローレベルからハイレベルに切
り替わるので、NORゲートNRGT1の出力信号、即
ちスイッチ制御信号SC0がハイレベルからローレベル
に切り替わる。
において、スイッチS1がオン状態からオフ状態に切り
替わり、スイッチS2がオフ状態からオン状態に切り替
わる。なお、スイッチS3の状態は変化せず、オフ状態
のままに保持される。この状態において、共通電位VSS
が比較用電圧としてコンパレータCMP1に出力され
る。
おいて、DフリップフロップD−FF2の出力端子Q
は、ローレベルからハイレベルに切り替わり、また、次
のクロック信号CLKの立ち上がりエッジにおいて、D
フリップフロップD−FF3の出力端子もローレベルか
らハイレベルに切り替わる。さらに、次のクロック信号
CLKの立ち上がりエッジにおいて、Dフリップフロッ
プD−FF4の出力端子もローレベルからハイレベルに
切り替わり、これに応じてDフリップフロップD−FF
4の反転出力端子Qzはハイレベルからローレベルに切
り替わる。
リップフロップD−FF4の反転出力端子Qzのレベル
変化に応じてハイレベルからローレベルに切り替わるの
で、DフリップフロップD−FF1,D−FF2および
D−FF3がリセットされる。これに応じて、スイッチ
制御信号SC1がハイレベルからローレベルに切り替わ
り、NORゲートNRGT1の出力信号、即ちスイッチ
制御信号SC0がローレベルからハイレベルに立ち上が
る。
において、スイッチS2はオン状態からオフ状態に切り
替わり、スイッチS1はオフ状態からオン状態に切り替
わる。なお、スイッチS3の状態は変化せず、オフ状態
のままに保持される。この状態において、電圧vref が
再び比較用電圧としてコンパレータCMP1に供給され
る。
2およびD−FF3がリセットされた後、次のクロック
信号CLKの立ち上がりエッジにおいて、Dフリップフ
ロップD−FF4もリセットされ、反転出力端子Qzが
ローレベルからハイレベルに切り替わる。
いて、入力信号Vinのレベルが降下し、比較用電圧(電
圧Vref )のレベルに達する。これに応じてコンパレー
タCMP1の出力信号V0 がハイレベルからローレベル
に切り替わる。このため、図1においてANDゲートA
GT2の出力信号がローレベルからハイレベルに切り替
わり、DフリップフロップD−FF5の出力端子Qは、
ローレベルからハイレベルに切り替わる。即ち、スイッ
チ制御信号SC2がローレベルからハイレベルに切り替
わるので、NORゲートNRGT1の出力信号、即ちス
イッチ制御信号SC0がハイレベルからローレベルに切
り替わる。
において、スイッチS1がオン状態からオフ状態に切り
替わり、スイッチS3がオフ状態からオン状態に切り替
わる。なお、スイッチS2の状態は変化せず、オフ状態
のままに保持される。この状態において、電源電圧VCC
が比較用電圧としてコンパレータCMP1に出力され
る。
エッジにおいて、DフリップフロップD−FF6の出力
端子Qは、ローレベルからハイレベルに切り替わり、ま
た、次のクロック信号CLKの立ち上がりエッジにおい
て、DフリップフロップD−FF7の出力端子もローレ
ベルからハイレベルに切り替わる。さらに、次のクロッ
ク信号CLKの立ち上がりエッジにおいて、Dフリップ
フロップD−FF8の出力端子もローレベルからハイレ
ベルに切り替わり、これに応じてDフリップフロップD
−FF8の反転出力端子Qzはハイレベルからローレベ
ルに切り替わる。
リップフロップD−FF8の反転出力端子Qzのレベル
変化に応じてハイレベルからローレベルに切り替わるの
で、それに応じて、DフリップフロップD−FF5,D
−FF6およびD−FF7がリセットされる。これに応
じて、スイッチ制御信号SC2がハイレベルからローレ
ベルに切り替わり、NORゲートNRGT1の出力信
号、即ちスイッチ制御信号SC0がローレベルからハイ
レベルに立ち上がる。
において、スイッチS3はオン状態からオフ状態に切り
替わり、スイッチS1はオフ状態からオン状態に切り替
わる。なお、スイッチS2の状態は変化せず、オフ状態
のままに保持される。この状態において、電圧vref が
比較用電圧としてコンパレータCMP1に供給される。
6およびD−FF7がリセットされた後、次のクロック
信号CLKの立ち上がりエッジにおいて、Dフリップフ
ロップD−FF8もリセットされ、反転出力端子Qzが
ローレベルからハイレベルに切り替わる。
用電圧(電圧Vref )のレベルを越えたとき、基準電圧
切り替え回路SWC1により、比較用電圧は共通電位V
SSレベルに設定され、遅延回路DLY1により、クロッ
ク信号CLKの約3周期分の時間において、比較用電圧
は共通電位VSSに保持され、その後再び初期値vrefに
設定される。同様に、入力信号Vinのレベルが比較用電
圧(電圧Vref )のレベルより低くなったとき、比較用
電圧は電源電圧VCCレベルに設定され、遅延回路DLY
2により、クロック信号CLKの約3周期分の時間にお
いて、比較用電圧は電源電圧VCCに保持され、その後再
び初期値vref に設定される。
ば、コンパレータCMP1の出力信号の立ち上がりまた
は立ち下がりエッジに応じて、遅延回路DLY1または
DLY2を動作させ、遅延回路DLY1の遅延時間内
に、基準電圧切り替え回路SWC1は比較用電圧を共通
電位VSSに保持し、遅延回路DLY2の遅延時間内に、
基準電圧切り替え回路SWC1は比較用電圧を電源電圧
VCCに保持する。遅延回路の遅延時間が経過した後、基
準電圧切り替え回路SWC1は、比較用電圧を再び初期
値(電圧Vref )に設定するので、電圧比較回路にヒス
テリシス特性が付与され、入力信号Vinに混入した雑音
の影響を抑制でき、安定した比較結果が得られる。さら
に、出力信号のレベルが切り替わった後、所定の時間後
に比較用電圧は、初期値(電圧Vref )に再設定される
ので、出力信号の遅延が回避され、入力信号が所定の基
準値を通過するレベル変化点を正確に検出することが可
能である。
回路DLY1,DLY2はそれぞれ4段のDフリップフ
ロップにより構成されているが、本発明はこれに限定さ
れるものではなく、遅延回路を構成するDフリップフロ
ップの段数を、雑音による影響を低減させるために必要
な遅延時間をもとに、入力信号Vinおよびクロック信号
CLKの周波数に応じて任意に設定することができる。
さらに、必要に応じて任意にコンパレータの出力信号の
立ち上がりエッジおよび立ち下がりエッジに応じて動作
する遅延回路DLY1およびDLY2の遅延時間を異な
るように設定することも可能である。
す回路図である。本実施形態の電圧比較回路において、
コンパレータCMP1および基準電圧切り替え回路SW
C1は、図1に示す本発明の第1の実施形態とほぼ同じ
であるが、他の構成部分は、第1の実施形態と異なる。
図3において、図1と同様な構成部分は、図1と同じ符
号を用いて表記する。
ゲートAGT1とDフリップフロップD−FF1は、コ
ンパレータCMP1の出力信号V0 の立ち上がりエッジ
を検出する第1のエッジ検出回路を構成し、インバータ
INV1、ANDゲートAGT2およびDフリップフロ
ップD−FF5は、コンパレータCMP1の出力信号V
0 の立ち下がりエッジを検出する第2のエッジ検出回路
を構成している。図示のように、本実施形態において、
一つの遅延回路DLY0のみを設けて、コンパレータC
MP1の立ち上がりエッジおよび立ち下がりエッジの両
方に対して所定の遅延時間を与える。
ートAGT1の一方の入力端子はコンパレータCMP1
の出力端子に接続され、他方の入力端子は第2のエッジ
検出回路を構成するDフリップフロップD−FF5の反
転出力端子Qzに接続されている。ANDゲートAGT
1の出力端子は、DフリップフロップD−FF1のクロ
ック入力端子に接続されている。DフリップフロップD
−FF1の出力端子Qからスイッチ制御信号SC1が出
力される。
タINV1の入力端子は、コンパレータCMP1の出力
端子に接続され、ANDゲートAGT2の一方の入力端
子はインバータINV1の出力端子に接続され、他方の
入力端子は第1のエッジ検出回路を構成するDフリップ
フロップD−FF1の反転出力端子Qzに接続されてい
る。ANDゲートAGT2の出力端子は、Dフリップフ
ロップD−FF5のクロック入力端子に接続されてい
る。DフリップフロップD−FF5の出力端子Qからス
イッチ制御信号SC2が出力される。
MP1の出力信号V0 の立ち上がりエッジを検出する。
即ち、出力信号V0 の立ち上がりエッジに応じてDフリ
ップフロップD−FF1の出力端子Qはローレベルから
ハイレベルに切り替えられる。そして、遅延回路DLY
0の遅延時間において、DフリップフロップD−FF1
の出力端子Qは、ハイレベルに保持されるままとなる。
なお、この間DフリップフロップD−FF1の反転出力
端子Qzがローレベルに保持されているので、ANDゲ
ートAGT2の出力端子もローレベルに保持され、第2
のエッジ検出回路は動作しない。
MP1の出力信号V0 の立ち下がりエッジを検出する。
即ち、出力信号V0 の立ち下がりエッジに応じてDフリ
ップフロップD−FF5の出力端子Qはローレベルから
ハイレベルに切り替えられる。そして、遅延回路DLY
0の遅延時間において、DフリップフロップD−FF5
の出力端子Qは、ハイレベルに保持されるままとなる。
この間DフリップフロップD−FF5の反転出力端子Q
zがローレベルに保持されているので、ANDゲートA
GT1の出力端子もローレベルに保持され、第1のエッ
ジ検出回路は動作しない。
回路は、一方が動作するとき、他方の動作を禁止するこ
とができる。これによって、エッジ検出回路の誤動作を
防止でき、コンパレータCMP1の入力信号Vinに混入
した雑音の影響を抑制することが可能である。
1、ANDゲートAGT5およびDフリップフロップD
−FF2,D−FF3およびD−FF4により構成され
ている。ORゲートOGT1の2つの入力端子は、それ
ぞれDフリップフロップD−FF1およびD−FF5の
出力端子Qに接続され、出力端子はDフリップフロップ
D−FF2の入力端子Dに接続されている。Dフリップ
フロップD−FF2の出力端子Qは、Dフリップフロッ
プD−FF3の入力端子Dに接続され、その出力端子Q
は、DフリップフロップD−FF4の入力端子Dに接続
されている。
は、リセット信号RSTの入力端子に接続され、他方の
入力端子は、DフリップフロップD−FF4の反転出力
端子Qzに接続されている。ANDゲートAGT5の出
力端子は、DフリップフロップD−FF1,D−FF
2,D−FF3およびD−FF5のリセット信号端子に
接続されている。
を説明するための波形図である。以下、図3および図4
を参照しつつ、本実施形態の動作を説明する。まず、動
作開始前に、リセット信号RSTが所定の時間において
ローレベルに設定される。これに応じて、ANDゲート
AGT5の出力信号もほぼ同じ時間においてローレベル
に保持されるので、遅延回路DLY0にあるすべてのD
フリップフロップD−FF2〜D−FF4および第1と
第2のエッジ検出回路を構成するDフリップフロップD
−FF1,D−FF5がリセットされ、それぞれの出力
端子Qがローレベルに保持され、反転出力端子Qzはハ
イレベルに保持される。
号SC1,SC2がともにローレベルに保持され、これ
に応じてNORゲートNRGT1の出力信号、即ちスイ
ッチ制御信号SC0がハイレベルに保持されるので、基
準電圧切り替え回路SWC1において、スイッチS1の
みがオン状態に保持され、他のスイッチS2,S3がと
もにオフ状態に保持されている。このとき、電圧vref
が比較用電圧としてコンパレータCMP1に供給され
る。
Vinと比較用電圧(電圧Vref )とが比較される。図4
に示すように時間t0 で入力信号Vinのレベルが比較用
電圧(電圧Vref )のレベルに達する。これに応じて、
コンパレータCMP1の出力信号V0 がローレベルから
ハイレベルに切り替わる。このため、ANDゲートAG
T1の出力信号がローレベルからハイレベルに切り替わ
り、DフリップフロップD−FF1の出力端子Qは、ロ
ーレベルからハイレベルに切り替わる。即ち、第1のエ
ッジ検出回路によってコンパレータCMP1の出力信号
の立ち上がりエッジが検出され、それに応じて、スイッ
チ制御信号SC1がローレベルからハイレベルに切り替
わるので、NORゲートNRGT1の出力信号、即ちス
イッチ制御信号SC0がハイレベルからローレベルに切
り替わる。
において、スイッチS1がオン状態からオフ状態に切り
替わり、スイッチS2がオフ状態からオン状態に切り替
わる。なお、スイッチS3の状態は変化せず、オフ状態
のままに保持される。この状態において、共通電位VSS
が比較用電圧としてコンパレータCMP1に出力され
る。
に応じて、ORゲートOGT1の出力信号がハイレベル
に保持される。その後クロック信号CLKの立ち上がり
エッジにおいて、DフリップフロップD−FF2の出力
端子Qは、ローレベルからハイレベルに切り替わり、ま
た、次のクロック信号CLKの立ち上がりエッジにおい
て、DフリップフロップD−FF3の出力端子もローレ
ベルからハイレベルに切り替わる。さらに、次のクロッ
ク信号CLKの立ち上がりエッジにおいて、Dフリップ
フロップD−FF4の出力端子もローレベルからハイレ
ベルに切り替わり、これに応じてDフリップフロップD
−FF4の反転出力端子Qzはハイレベルからローレベ
ルに切り替わる。
リップフロップD−FF4の反転出力端子Qzのレベル
変化に応じてハイレベルからローレベルに切り替わるの
で、DフリップフロップD−FF1,D−FF2および
D−FF3がリセットされる。これに応じて、スイッチ
制御信号SC1がハイレベルからローレベルに切り替え
られ、NORゲートNRGT1の出力信号、即ちスイッ
チ制御信号SC0がローレベルからハイレベルに立ち上
がる。
において、スイッチS2はオン状態からオフ状態に切り
替わり、スイッチS1はオフ状態からオン状態に切り替
わる。なお、スイッチS3の状態は変化せず、オフ状態
のままに保持される。この状態において、電圧vref が
比較用電圧としてコンパレータCMP1に供給される。
ロップD−FF2およびD−FF3がリセットされた
後、次のクロック信号CLKの立ち上がりエッジにおい
て、DフリップフロップD−FF4もリセットされ、そ
の反転出力端子Qzがローレベルからハイレベルに切り
替わる。
いて、入力信号Vinのレベルが降下し、比較用電圧(電
圧Vref )のレベルに達する。これに応じてコンパレー
タCMP1の出力信号V0 がハイレベルからローレベル
に切り替わる。このため、図3においてANDゲートA
GT2の出力信号がローレベルからハイレベルに切り替
わり、DフリップフロップD−FF5の出力端子Qは、
ローレベルからハイレベルに切り替わる。即ち、第2の
エッジ検出回路によってコンパレータCMP1の出力信
号の立ち下がりエッジが検出され、それに応じて、スイ
ッチ制御信号SC2がローレベルからハイレベルに切り
替わるので、NORゲートNRGT1の出力信号、即ち
スイッチ制御信号SC0がハイレベルからローレベルに
切り替わる。
において、スイッチS1がオン状態からオフ状態に切り
替わり、スイッチS3がオフ状態からオン状態に切り替
わる。なお、スイッチS2の状態は変化せず、オフ状態
のままに保持される。この状態において、電源電圧VCC
が比較用電圧としてコンパレータCMP1に出力され
る。
に応じて、ORゲートOGT1の出力信号がハイレベル
に保持される。その後、クロック信号CLKの立ち上が
りエッジにおいて、DフリップフロップD−FF2の出
力端子Qは、ローレベルからハイレベルに切り替わり、
また、次のクロック信号CLKの立ち上がりエッジにお
いて、DフリップフロップD−FF3の出力端子もロー
レベルからハイレベルに切り替わる。さらに、次のクロ
ック信号CLKの立ち上がりエッジにおいて、Dフリッ
プフロップD−FF4の出力端子もローレベルからハイ
レベルに切り替わり、これに応じてDフリップフロップ
D−FF4の反転出力端子Qzはハイレベルからローレ
ベルに切り替わる。
リップフロップD−FF4の反転出力端子Qzのレベル
変化に応じてハイレベルからローレベルに切り替わるの
で、DフリップフロップD−FF5,D−FF2および
D−FF3がリセットされる。これに応じて、スイッチ
制御信号SC2がハイレベルからローレベルに切り替え
られ、NORゲートNRGT1の出力信号、即ちスイッ
チ制御信号SC0がローレベルからハイレベルに立ち上
がる。
において、スイッチS3はオン状態からオフ状態に切り
替わり、スイッチS1はオフ状態からオン状態に切り替
わる。なお、スイッチS2の状態は変化せず、オフ状態
のままに保持される。この状態において、電圧vref が
比較用電圧としてコンパレータCMP1に供給される。
ロップD−FF2およびD−FF3がリセットされた
後、次のクロック信号CLKの立ち上がりエッジにおい
て、DフリップフロップD−FF4もリセットされ、そ
の反転出力端子Qzがローレベルからハイレベルに切り
替わる。
ば、コンパレータCMP1は入力信号Vinと基準電圧切
り替え回路SWC1で設定した比較用電圧とを比較し、
比較結果として信号V0 を出力する。第1および第2の
エッジ検出回路はそれぞれ出力信号V0 の立ち上がりお
よび立ち下がりエッジを検出し、検出信号に応じて遅延
回路DLY0が動作し、さらにエッジ検出回路の出力信
号に応じて、基準電圧切り替え回路SWC1を制御し、
比較用電圧のレベルを設定するので、電圧比較回路にヒ
ステリシス特性が付与され、入力信号Vinに混入した雑
音の影響を抑制でき、安定した比較結果が得られる。さ
らに、出力信号の時間遅延が回避され、入力信号Vinの
レベル変化点を正確に検出することができる。また、本
実施形態は、前述した第1の実施形態に較べて、遅延回
路を一つのみ有するので、回路構成が簡単化され、レイ
アウト面積の縮小が図れる。
ップフロップの段数は図3に例示した3段に限定される
ことなく、雑音による影響を低減させるために必要な遅
延時間をもとに、入力信号Vinおよびクロック信号CL
Kの周波数に応じて任意に設定することができる。
す回路図である。図示のように、本実施形態の電圧比較
回路は、コンパレータCMP1、基準電圧切り替え回路
SWC2、遅延回路DLY1aおよびDLY2aにより
構成されている。
の第1および第2の実施形態にあるコンパレータCMP
1と同様であり、入力端子(+)に印加される入力信号
Vinと反転入力端子(−)に印加される比較用電圧とを
比較し、比較結果に応じて所定のレベルを持つ信号V0
を出力する。例えば、入力信号Vinのレベルが比較用電
圧のレベルよりも高い場合、電源電圧VCCレベルの信号
が出力され、逆に、入力信号Vinのレベルが比較用電圧
のレベルよりも低い場合、共通電位VSSレベルの信号が
出力される。
ように、抵抗素子R1,R2、pMOSトランジスタP
T1およびnMOSトランジスタNT1により構成され
ている。抵抗素子R1,R2は、電源電圧VCCと共通電
位VSSとの間に直列に接続されており、その接続ノード
ND2の電圧は比較用電圧としてコンパレータCMP1
に供給される。pMOSトランジスタPT1のソースは
電源電圧VCCに接続され、ドレインはノードND2に接
続され、ゲートに遅延回路DLY2aからの切り替え信
号SP1が印加されている。nMOSトランジスタNT
1のドレインはノードND2に接続され、ソースは共通
電位VSSに接続され、ゲートに遅延回路DLY1aから
の切り替え信号SP2が印加されている。
例えば、図示のように単安定マルチバイブレータOS
1,OS2により構成されている。これらの単安定マル
チバイブレータOS1,OS2は、入力端子Aに印加さ
れる入力信号の立ち下がりエッジまたは入力端子Bに印
加される入力信号の立ち上がりエッジに応じて、出力信
号Qが立ち上がる。抵抗素子とキャパシタにより設定さ
れる時定数に応じて、出力端子Qは一旦ハイレベルに保
持され、その後出力端子Qが立ち下がり、ローレベルに
保持される。
Δt1 は、抵抗素子R3とキャパシタC1の値により決
定され、遅延回路DLY2aの遅延時間Δt2 は、抵抗
素子R4とキャパシタC2の値により決定される。遅延
回路DLY1aおよびDLY2aの遅延時間Δt1 ,Δ
t2 は、入力信号Vinの周波数などに応じて設定され
る。なお、必要に応じて遅延回路DLY1a,DLY2
aの遅延時間Δt1 ,Δt2 を等しく設定できることは
いうまでもない。
子Aは、共通電位VSSに接続され、入力端子Bは、AN
DゲートAGT1の出力端子に接続されている。AND
ゲートAGT1の一方の入力端子は、コンパレータCM
P1の出力端子に接続され、他方の入力端子は、単安定
マルチバイブレータOS2の反転出力端子Qzに接続さ
れている。単安定マルチバイブレータOS1の出力端子
Qから切り替え信号SP2が出力され、切り替え信号S
P2は基準電圧切り替え回路SWC2のnMOSトラン
ジスタNT1のゲートに印加される。
子Aは、ANDゲートAGT2の出力端子に接続され、
入力端子Bは電源電圧VCCに接続されている。ANDゲ
ートAGT2の一方の入力端子は、インバータINV1
の出力端子に接続され、他方の入力端子は、単安定マル
チバイブレータOS1の反転出力端子Qzに接続されて
いる。インバータINV1の入力端子は、コンパレータ
CMP1の出力端子に接続されている。単安定マルチバ
イブレータOS2の反転出力端子Qzから切り替え信号
SP1が出力され、切り替え信号SP1は基準電圧切り
替え回路SWC2のpMOSトランジスタPT1のゲー
トに印加される。
のリセット信号端子は、リセット信号RSTの入力端子
に接続されている。電圧比較回路が動作を開始すると
き、リセット信号RSTが所定の時間において、ローレ
ベルに設定されるので、これに応じて単安定マルチバイ
ブレータOS1,OS2がリセットされ、出力端子Qは
ローレベルに保持され、反転出力端子Qzはハイレベル
に保持される。
P1の出力信号V0 の立ち上がりエッジを検出する第1
のエッジ検出回路を構成し、インバータINV1および
ANDゲートAGT2は出力信号V0 の立ち下がりエッ
ジを検出する第2のエッジ検出回路を構成している。
ある。以下、図5および図6を参照しつつ、本実施形態
の動作を説明する。図6に示すように、初期状態として
コンパレータCMP1の出力信号V0 がローレベルに保
持され、また、リセット信号RSTにより、単安定マル
チバイブレータOS1,OS2がリセットされ、単安定
マルチバイブレータOS1の出力端子Qはローレベル、
単安定マルチバイブレータOS2の反転出力端子Qzは
ハイレベルにそれぞれ保持されている。即ち、切り替え
信号SP1がハイレベル、切り替え信号SP2がローレ
ベルにそれぞれ設定されている。
SWC2において、pMOSトランジスタPT1および
nMOSトランジスタNT1がともにオフ状態に保持さ
れ、ノードND2の電圧は、抵抗素子R1,R2による
分圧電圧で決まる。ここで、共通電位VSSを0Vとする
と、初期状態において、比較用電圧の電圧値vr は、次
式により求まる。
1,R2の抵抗値である。
圧(電圧Vr )のレベルを越えたとき、コンパレータC
MP1の出力信号V0 がローレベルからハイレベルに切
り替わる。出力信号V0 の立ち上がりエッジにおいて、
ANDゲートAGT1の出力信号が立ち上がる。これに
応じて単安定マルチバイブレータOS1の出力端子Qも
ローレベルからハイレベルに切り替えられる。時間Δt
1 の間に、単安定マルチバイブレータOS1の出力端子
Qがハイレベルに保持される。これに応じて基準電圧切
り替え回路SWC2において、nMOSトランジスタN
T1がオン状態に保持され、比較用電圧は共通電位VSS
に設定される。
過した後、単安定マルチバイブレータOS1の出力端子
Qは、ローレベルに切り替わる。基準電圧切り替え回路
SWC2においてnMOSトランジスタNT1はオフ状
態に設定されるので、比較用電圧は、初期値vr に切り
替えられる。
圧(電圧Vr )のレベルに達したとき、コンパレータC
MP1の出力信号V0 がハイレベルからローレベルに切
り替わる。出力信号V0 の立ち下がりエッジにおいて、
ANDゲートAGT2の出力信号が立ち下がる。これに
応じて単安定マルチバイブレータOS2の出力端子Qが
ローレベルからハイレベルに切り替えられ、その反転出
力端子Qzはハイレベルからローレベルに切り替えられ
る。時間Δt2 の間に、単安定マルチバイブレータOS
2の出力端子Qがハイレベルに保持され、反転出力端子
Qzがローレベルに保持される。これに応じて基準電圧
切り替え回路SWC2において、pMOSトランジスタ
PT1がオン状態に保持され、比較用電圧は電源電圧V
CCに設定される。
過した後、単安定マルチバイブレータOS2の出力端子
Qは、ローレベルに切り替わり、反転出力端子Qzはハ
イレベルに切り替わる。基準電圧切り替え回路SWC2
においてpMOSトランジスタPT1はオフ状態に設定
されるので、比較用電圧は、初期値vr に切り替えられ
る。
ば、コンパレータCMP1は入力信号Vinと基準電圧切
り替え回路SWC2で設定した比較用電圧とを比較し、
比較結果として信号V0 を出力する。ANDゲートAG
T1およびAGT2によりそれぞれ出力信号V0 の立ち
上がりおよび立ち下がりエッジを検出し、立ち上がりエ
ッジを検出したとき、遅延回路DLY1aを動作させ、
立ち下がりエッジを検出したとき、遅延回路DLY2a
を動作させる。これらの遅延回路から出力された切り替
え信号SP1,SP2に応じて、基準電圧切り替え回路
SWC2を制御し、比較用電圧のレベルを設定するの
で、電圧比較回路にヒステリシス特性が付与され、入力
信号Vinに混入した雑音の影響を抑制でき、安定した比
較結果が得られる。さらに、出力信号V0 の時間遅延が
回避され、入力信号Vinのレベル変化点を正確に検出す
ることができる。また、本実施形態において、遅延回路
DLY1a,DLY2aの遅延時間を制御するための外
部クロック信号CLKが不要となるため、回路構成が簡
単で、配線の簡単化が図れる。
す回路図である。図示のように、本実施形態の電圧比較
回路は、コンパレータCMP1、基準電圧切り替え回路
SWC2および遅延回路DLY1,DLY2により構成
されている。
Y1,DLY2は、前述した本発明の第1の実施形態の
ものと同じであり、また、基準電圧切り替え回路SWC
2は、図5に示す第3の実施形態の基準電圧切り替え回
路と同じである。
と基準電圧切り替え回路SWC2は、回路ブロック10
を構成している。当該回路ブロック10は、端子3を介
して、外部からの入力信号VinをコンパレータCMP1
の端子(+)に入力し、さらに、端子1より遅延回路D
LY1から切り替え信号SP1を入力し、基準電圧切り
替え回路SWC2のnMOSトランジスタNT1のゲー
トに印加し、端子2より遅延回路DLY2から切り替え
信号SP2を入力し、基準電圧切り替え回路SWC2の
pMOSトランジスタPT1のゲートに印加する。な
お、切り替え信号SP1は、遅延回路DLY1のDフリ
ップフロップD−FF1の出力端子Qから出力され、切
り替え信号SP2は、遅延回路DLY2のDフリップフ
ロップD−FF5の反転出力端子Qzから出力される。
作について説明する。電圧比較回路が動作する前に、リ
セット信号RSTにより初期状態に設定される。即ち、
遅延回路DLY1,DLY2の各DフリップフロップD
−FF1〜D−FF4,D−FF5〜D−FF8がリセ
ットされ、出力端子Qがローレベルに、反転出力端子Q
zがハイレベルに保持される。即ち、初期状態におい
て、切り替え信号SP1がローレベル、切り替え信号S
P2がハイレベルにそれぞれ設定される。これに応じ
て、基準電圧切り替え回路SWC2において、pMOS
トランジスタPT1およびnMOSトランジスタNT1
がともにオフ状態に設定され、比較用電圧は、抵抗素子
R1,R2により設定された分圧電圧vr に設定され
る。
に応じて、ANDゲートAGT1の出力信号が立ち上が
り、さらに、遅延回路DLY1のDフリップフロップD
−FF1の出力端子Qも立ち上がる。遅延回路DLY1
で設定された遅延時間において、DフリップフロップD
−FF1の出力端子Qがハイレベルに保持され、その
後、ローレベルに切り替えられる。
れている間に、基準電圧切り替え回路SWC2のnMO
SトランジスタNT1がオン状態に保持され、比較用電
圧は共通電位VSSに設定される。
に応じて、ANDゲートAGT2の出力信号が立ち上が
り、さらに、これに応じて遅延回路DLY2のDフリッ
プフロップD−FF5の出力端子Qも立ち上がる。遅延
回路DLY2で設定された遅延時間において、Dフリッ
プフロップD−FF5の出力端子Qがハイレベルに保持
され、その後、ローレベルに切り替えられる。Dフリッ
プフロップD−FF5の反転出力端子Qzは出力端子Q
がハイレベルの間に、ローレベルに保持される。即ち、
切り替え信号SP2は、コンパレータCMP1の出力信
号の立ち下がりエッジから、遅延回路DLY2の遅延時
間の間にローレベルに保持される。
れている間に、基準電圧切り替え回路SWC2のpMO
SトランジスタPT1がオン状態に保持され、比較用電
圧は電源電圧VCCに設定される。
および基準電圧切り替え回路SWC2により、電圧比較
回路にヒステリシス特性が付与される。この結果、入力
信号Vinに混入された雑音の影響を抑制でき、電圧比較
回路の誤動作を回避でき、且つ入力信号Vinのレベル変
化点を正確に検出できる。
切り替え回路SWC2により構成された回路ブロック1
0を示している。なお、当該回路ブロック10は、図7
に示す電圧比較回路の回路ブロック10と同じ構成を有
する。
タCMP1が非反転接続である。即ち、入力信号Vinは
コンパレータCMP1の非反転入力端子(+)に印加さ
れ、基準電圧Vref はコンパレータCMP1の反転入力
端子(−)に印加される。このため、入力信号Vinのレ
ベルが比較用電圧のレベルより高いとき、コンパレータ
CMP1からハイレベルの出力信号V0 が出力され、逆
に入力信号Vinのレベルが比較用電圧のレベルより低い
とき、コンパレータCMP1からローレベルの出力信号
V0 が出力される。
1の出力信号V0 の立ち上がりエッジから所定の時間に
おいて、比較用電圧を初期値より低いレベル、例えば、
共通電位VSSに設定し、コンパレータCMP1の出力信
号V0 の立ち下がりエッジから所定の時間において、比
較用電圧を初期値より高いレベル、例えば、電源電圧V
CCに設定することにより、電圧比較回路にヒステリシス
特性を付与できる。
MP2および基準電圧切り替え回路SWC3の構成を示
している。コンパレータCMP2、基準電圧切り替え回
路SWC3およびインバータINV3,INV4により
回路ブロック20が構成されている。
タCMP2の反転入力端子(−)に印加され、比較用電
圧はコンパレータCMP2の非反転入力端子(+)に印
加される。このため、入力信号Vinのレベルが基準電圧
レベルより高いとき、コンパレータCMP2からローレ
ベルの出力信号V0 が出力され、逆に入力信号Vinのレ
ベルが基準電圧レベルより低いとき、コンパレータCM
P2からハイレベルの出力信号V0 が出力される。
2の出力信号V0 の立ち上がりエッジから所定の時間に
おいて、比較用電圧を初期値より高いレベル、例えば、
電源電圧VCCに設定し、コンパレータCMP2の出力信
号V0 の立ち下がりエッジから所定の時間において、比
較用電圧を初期値より低いレベル、例えば、共通電位V
SSに設定することにより、電圧比較回路にヒステリシス
特性を付与できる。
される遅延回路DLY1,DLY2は、図7に示す遅延
回路と同じ構成を有するものとする。初期状態におい
て、切り替え信号SP1はローレベル、切り替え信号S
P2はハイレベルにそれぞれ設定されいるので、インバ
ータINV2,INV3の出力端子はそれぞれハイレベ
ルとローレベルに設定される。このため、基準電圧切り
替え回路SWC3のpMOSトランジスタPT1および
nMOSトランジスタNT1がともにオフ状態に設定さ
れる。このとき、比較用電圧は、抵抗素子R1,R2に
より設定された分圧電圧に設定される。
圧のレベルに達したとき、コンパレータCMP2の出力
信号V0 がローレベルからハイレベルに立ち上がる。出
力信号V0 の立ち上がりエッジから遅延回路DLY1の
遅延時間において、切り替え信号SP1がハイレベルに
設定される。これに応じてインバータINV2の出力信
号がローレベルに設定されるので、基準電圧切り替え回
路SWC3のpMOSトランジスタPT1がオン状態に
設定され、比較用電圧は電源電圧VCCに設定される。
較用電圧のレベルを越えたとき、コンパレータCMP2
の出力信号V0 がハイレベルからローレベルに立ち下が
る。出力信号V0 の立ち下がりエッジから遅延回路DL
Y2の遅延時間において、切り替え信号SP2がローレ
ベルに設定される。これに応じてインバータINV3の
出力信号がハイレベルに設定されるので、基準電圧切り
替え回路SWC3のnMOSトランジスタNT1がオン
状態に設定され、比較用電圧は共通電位VSSに設定され
る。
転接続の電圧比較回路にヒステリシス特性を与えること
ができる。反転接続の場合において、入力信号Vinに混
入された雑音の影響を抑制でき、回路の誤動作を防止で
き、入力信号のレベル変化点を高精度に検出することが
可能である。
回路によれば、電圧比較回路の出力信号レベルの変化に
応じて、所定の時間だけ電圧比較回路にヒステリシス特
性を付与することにより、検出対象信号に混入された雑
音の影響を抑制でき、検出対象信号が所定の基準値を通
過するレベル変化点を高精度に検出することが可能とな
る。これにより、検出対象信号の立ち上がりおよび立ち
下がりの位相関係が重要な場合に本発明の電圧比較回路
を適用することで、従来の電圧比較回路のヒステリシス
特性に起因する信号遅延が解消でき、高精度な制御を実
現できる利点がある。
示す回路図である。
示す回路図である。
示す回路図である。
示す回路図である。
回路およびコンパレータ部分の構成を示す回路図であ
る。
路およびコンパレータ部分の構成を示す回路図である。
ある。
ある。
路の動作を示す波形図である。
の入力および出力信号の波形を示す拡大図である。
の入力および出力信号の波形を示す拡大図である。
の一例を示す図である。
の他の例を示す図である。
成した回路ブロック、CMP0,CMP0’,CMP
1,CMP2…コンパレータ、D−FF1〜D−FF8
…Dフリップフロップ、NRGT1…NORゲート、A
GT1〜AGT5…ANDゲート、INV1,INV
2,INV3…インバータS1,S2,S3…スイッ
チ、OGT1…ORゲート、DLY0,DLY1,DL
Y2,DLY1a,DLY2a…遅延回路、OS1,O
S2…単安定マルチバイブレータ、PT1…pMOSト
ランジスタ、NT1…nMOSトランジスタ、R1,R
2,R3,R4…抵抗素子、C1,C2…キャパシタ。
Claims (4)
- 【請求項1】入力信号と比較用信号とを比較し、上記入
力信号が上記比較用信号よりも大きい場合に第1のレベ
ルの出力信号を出力し、上記入力信号が上記比較用信号
よりも小さい場合に第2のレベルの出力信号を出力する
比較回路と、 上記出力信号が第1のレベルから第2のレベルに変化し
たことを検出する第1の検出回路と、 上記出力信号が第2のレベルから第1のレベルに変化し
たことを検出する第2の検出回路と、 遅延回路を有し、上記第1の検出回路又は上記第2の検
出回路の検出結果に応じて所定の期間を計測するタイマ
回路と、 上記比較用信号のレベルを第1の基準値、第2の基準値
又は第3の基準値に設定する比較用信号設定回路と、 を有し、 上記比較用信号は、上記第1の検出回路又は上記第2の
検出回路の検出結果に応じて上記第1の基準値または上
記第3の基準値に設定され、その後上記所定の期間が経
過すると上記第2の基準値に設定される電圧比較回路。 - 【請求項2】入力信号と比較用信号とを比較し、上記入
力信号が上記比較用信号よりも大きい場合に第1のレベ
ルの出力信号を出力し、上記入力信号が上記比較用信号
よりも小さい場合に第2のレベルの出力信号を出力する
比較回路と、 上記出力信号が第1のレベルから第2のレベルに変化し
たことを検出する第1の検出回路と、 上記出力信号が第2のレベルから第1のレベルに変化し
たことを検出する第2の検出回路と、 遅延回路を有し、上記第1の検出回路又は上記第2の検
出回路の検出結果に応じて、第1の時間又は第2の時間
を計測するタイマ回路と、 上記比較用信号のレベルを第1の基準値、第2の基準値
又は第3の基準値に設定する比較用信号設定回路と、 を有し、 上記比較用信号は、上記第1の検出回路の検出結果に応
じて上記第1の基準値に設定され、その後上記第1の時
間が経過すると上記第2の基準値に設定され、上記第2
の検出回路の検出結果に応じて上記第3の基準値に設定
され、その後上記第2の時間が経過すると上記第2の基
準値に設定される電圧比較回路。 - 【請求項3】上記遅延回路は直列に接続された複数のフ
リップフロップを有する請求項1又は2に記載の電圧比
較回路。 - 【請求項4】上記第1の基準値は上記第2の基準値より
も大きく、上記第2の基準値は上記第3の基準値よりも
大きい請求項1、2又は3に記載の電圧比較回路。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP05399898A JP3319717B2 (ja) | 1998-03-05 | 1998-03-05 | 電圧比較回路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP05399898A JP3319717B2 (ja) | 1998-03-05 | 1998-03-05 | 電圧比較回路 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002031287A Division JP3600817B2 (ja) | 2002-02-07 | 2002-02-07 | 電圧比較回路 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11248761A JPH11248761A (ja) | 1999-09-17 |
JP3319717B2 true JP3319717B2 (ja) | 2002-09-03 |
Family
ID=12958288
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP05399898A Expired - Fee Related JP3319717B2 (ja) | 1998-03-05 | 1998-03-05 | 電圧比較回路 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3319717B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4033472B2 (ja) | 2004-02-23 | 2008-01-16 | ローム株式会社 | 電圧検出回路及びそれを用いたバッテリ装置 |
JP6581615B2 (ja) * | 2016-05-20 | 2019-09-25 | エイブリック株式会社 | ゼロクロス検出回路およびセンサ装置 |
US20170336445A1 (en) | 2016-05-20 | 2017-11-23 | Sii Semiconductor Corporation | Zero-crossing detection circuit and sensor device |
DE112017008189B4 (de) * | 2017-12-13 | 2021-05-12 | Mitsubishi Electric Corporation | Störungserfassungsschaltung |
JP7111533B2 (ja) * | 2018-07-12 | 2022-08-02 | アズビル株式会社 | ゼロ点検出装置 |
JP2020113602A (ja) * | 2019-01-09 | 2020-07-27 | 株式会社東芝 | 半導体装置 |
-
1998
- 1998-03-05 JP JP05399898A patent/JP3319717B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH11248761A (ja) | 1999-09-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7233213B2 (en) | Oscillator of semiconductor device | |
KR970006604B1 (ko) | 기준전위발생회로와 그것을 사용한 반도체집적회로 | |
JP2000146710A (ja) | 低電圧/低電力温度センサ | |
JPH0748307B2 (ja) | 半導体メモリ装置 | |
JP3319717B2 (ja) | 電圧比較回路 | |
KR100845773B1 (ko) | 반도체 메모리 장치의 파워 업 신호 트립 포인트 측정 회로 및 이를 이용한 파워 업 신호 트립 포인트 레벨 측정 방법 | |
JPH08298444A (ja) | 電源検出回路 | |
JP2001176287A (ja) | 半導体メモリ装置及びそれの読み出し方法 | |
JP2805466B2 (ja) | メモリのアドレス遷移検出回路 | |
JP3600817B2 (ja) | 電圧比較回路 | |
JPH04115622A (ja) | カレントミラー型増幅回路及びその駆動方法 | |
JP2001292053A (ja) | 遅延回路及びその回路を用いた半導体装置と半導体集積回路 | |
JPH0133052B2 (ja) | ||
JP3150013B2 (ja) | 負荷オープン検出回路 | |
JP2616573B2 (ja) | 電圧検出回路 | |
JPH06350423A (ja) | 電源投入検出回路 | |
JP2001036008A (ja) | 半導体集積回路 | |
JP3237112B2 (ja) | 半導体集積回路及びそのスルーレート制御方法 | |
KR100762842B1 (ko) | 반도체 메모리 장치의 초기화 시스템 | |
JP2930018B2 (ja) | 電圧変換回路 | |
JPH07131308A (ja) | クロックスキュー抑制回路 | |
JPH11185480A (ja) | 入力バッファ回路 | |
KR100265755B1 (ko) | 반도체장치 | |
US7103492B2 (en) | Process independent delay chain | |
JPH0656879B2 (ja) | 半導体集積回路 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20020108 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20020528 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090621 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100621 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110621 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120621 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120621 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130621 Year of fee payment: 11 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |