JP3319295B2 - 体腔内挿入用超音波プローブ - Google Patents

体腔内挿入用超音波プローブ

Info

Publication number
JP3319295B2
JP3319295B2 JP21404196A JP21404196A JP3319295B2 JP 3319295 B2 JP3319295 B2 JP 3319295B2 JP 21404196 A JP21404196 A JP 21404196A JP 21404196 A JP21404196 A JP 21404196A JP 3319295 B2 JP3319295 B2 JP 3319295B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
probe
main body
ultrasonic
coupling member
endoscope
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21404196A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1033536A (ja
Inventor
俊積 田中
Original Assignee
富士写真光機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士写真光機株式会社 filed Critical 富士写真光機株式会社
Priority to JP21404196A priority Critical patent/JP3319295B2/ja
Publication of JPH1033536A publication Critical patent/JPH1033536A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3319295B2 publication Critical patent/JP3319295B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/12Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves in body cavities or body tracts, e.g. by using catheters

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、内視鏡等のガイド
装置に挿通されて体腔内に導いて、ラジアル方向に超音
波走査を行う体腔内挿入型超音波プローブに関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】体腔内に挿入されて、体腔内壁から超音
波走査を行う装置の代表的なものとしては、超音波内視
鏡や、内視鏡の処置具挿通チャンネルを介して体腔内に
導かれる経内視鏡的に挿入される超音波プローブがあ
る。経内視鏡的に挿入される超音波プローブは、図7及
び図8に示した構成のものが広く用いられている。
【0003】図7において、1は内視鏡であって、内視
鏡1は本体操作部2に体腔内への挿入部3を連設したも
のからなる。挿入部3における先端部本体3aには、周
知のように、体腔内を照明する照明部4と、この照明部
4からの照明光の照射下で体腔内の観察を行うための観
察部5とが設けられる。また、体腔内で患部が発見され
た時等に、適宜の処置を施すために、鉗子等の処置具を
導く処置具挿通チャンネル6が設けられている。処置具
挿通チャンネル6は、その入口6aが本体操作部2の挿
入部3への連設部近傍等に配置され、出口6bは挿入部
3の先端部本体3aに設けた観察部5による観察視野内
に入る位置に形成されている。
【0004】10は超音波プローブを示し、この超音波
プローブ10は、処置具挿通チャンネル6内に挿通可能
な可撓性を有する細径のプローブ本体10aの基端部に
走査駆動ユニット10bを着脱可能に連結したものであ
る。図8から明らかなように、プローブ本体10aは先
端が閉塞したチューブ11を有し、超音波振動子12
は、その先端部分に設けられており、この超音波振動子
12の基台12aには回転伝達手段を構成するフレキシ
ブルシャフト13が連結されている。フレキシブルシャ
フト13は曲げが可能であり、かつ回転力を効率的に伝
達するために、密着コイルから構成される。そして、フ
レキシブルシャフト13はプローブ本体10a内を貫通
するように延在して、その基端部に連結パイプ14が固
着されている。また、フレキシブルシャフト13を挿通
させたチューブ11の基端部には取付筒15が形成され
ている。
【0005】走査駆動ユニット10bは、そのケーシン
グ16の内部に中空の回転軸17が軸受18により回転
自在に設けられており、回転軸17の一端はケーシング
16の開口16aに臨んでいる。回転軸17はモータ1
9により回転駆動され、またこの回転軸17の回転角は
ロータリエンコーダ20により検出される。回転軸17
にはフレキシブルシャフト13に連結した連結パイプ1
5が着脱可能に連結され、プローブ本体10aのチュー
ブ11に設けた取付筒15は走査駆動ユニット10bの
ケーシング16に設けた連結筒部16bに固定される。
この状態で、モータ19を作動させると、回転軸17が
回転して、その回転が連結パイプ14を介してフレキシ
ブルシャフト13に伝達される。この結果、フレキシブ
ルシャフト13はチューブ11内で軸回りに回転するか
ら、フレキシブルシャフト13の先端に設けた超音波振
動子12を回転駆動される。
【0006】超音波振動子12には信号ケーブル21が
接続されるが、この信号ケーブル21は、フレキシブル
シャフト13内を通り、連結パイプ14の部位で回転軸
17に設けた電極に着脱可能に連結されている。そし
て、この信号ケーブル21は超音波観測装置(図示せ
ず)に接続されるが、信号ケーブル21は超音波振動子
12と共に回転するから、この回転する側の信号ケーブ
ル21及び回転軸17に設けた電極と、超音波観測装置
に接続され、固定的に保持されたコード22とは、流体
接点やスリップリング等を用いたロータリコネクタ23
で接続される。
【0007】そして、超音波プローブ10の走査駆動ユ
ニット10bは、そのケーシング16と一体に設けた連
結部16cを処置具挿通チャンネル6の入口6aに挿嵌
させるようにして固定する。そして、連結部16cを入
口6aに挿嵌させた状態で、フック24により走査駆動
ユニット10bがみだりに逸脱しないように固定する。
さらに、プローブ本体10aは、連結部16cに設けた
挿通孔を介して処置具挿通チャンネル6内に導くように
している。
【0008】以上のように構成される超音波プローブ1
0は、内視鏡1の挿入部3を体腔内の所定の位置にまで
挿入した状態で、処置具挿通チャンネル6内に挿通され
て、プローブ本体10aの先端部分を処置具挿通チャン
ネル6の出口部6bから所定の長さ突出させて、モータ
19を作動させることにより、回転軸17及び連結パイ
プ14、さらにフレキシブルシャフト13を順次介して
回転力を超音波振動子12にまで伝達させて、超音波振
動子12を回転駆動する。超音波振動子12の回転角は
エンコーダ20により検出されるから、超音波振動子1
2が所定角度回転する毎に、超音波振動子12から超音
波パルスを体内に向けて送信し、体内組織の断層部分か
らの反射エコー信号を受信する。そして、この反射エコ
ー信号を超音波観測装置に伝送して、この超音波観測装
置で所定の信号処理を行わせる。従って、この動作を超
音波振動子12が1回転するまで繰り返し行わせると、
1枚の超音波ラジアル断層像が取得できる。この断層像
はモニタ画面に画像として表示される。
【0009】ここで、超音波プローブ10の走査駆動ユ
ニット10bは、内部にモータ19やエンコーダ20を
内蔵しているから、かなりの重量物である。この走査駆
動ユニット10bを処置具挿通チャンネル6の入口6a
に固定するように組み込まれることから、超音波プロー
ブ10の全体の重量が内視鏡1の本体操作部2にかかる
ようになる。術者等は、内視鏡1の本体操作部2を片手
で把持して操作することから、本体操作部2が重量化す
ると、術者の手に対する負担が大きくなる。とりわけ、
内視鏡1及び超音波プローブ10を用いて検査等は、か
なり長い時間を必要とする場合もあり、術者の手の負担
は極めて大きくなる。
【0010】また、処置具挿通チャンネル6の入口6a
に固定した走査駆動ユニット10bからプローブ本体1
0aを延在させて、処置具挿通チャンネル6の入口6a
に挿通すると、プローブ本体10aを無理に曲げなけれ
ばならない。プローブ本体10a内にはフレキシブルシ
ャフト13が挿通されているから、このように無理な曲
げによって、フレキシブルシャフト13による回転の伝
達効率が低下したり、回転むらが生じたりする可能性が
ある。
【0011】一方、連結部16cを走査駆動ユニット1
0bにおける回転軸17の延長線の位置に設ければ、プ
ローブ本体10aを曲げることなく、そのまま処置具挿
通チャンネル6内に導くことができる。このためには、
内視鏡1の挿入部3の体腔内における先端部本体3aと
検査を行う部位との位置関係に応じて、プローブ本体1
0aの処置具挿通チャンネル6の出口6bからの突出長
さを調整する必要がある。突出長さの調整は、その入口
6aから走査駆動ユニット10bまでの部位にプローブ
本体10aの余長を持たせて、この余長部分を押し引き
操作することにより行われる。しかしながら、走査駆動
ユニット10bからプローブ本体10aを直接処置具挿
通チャンネル6内に導くと、プローブ本体10aを押し
引き操作するための余長部分を持たせることができな
い。
【0012】以上の点を考慮して、図9及び図10に示
したように、走査駆動ユニットを処置具挿通チャンネル
6の入口6aに固定しないように構成したものも知られ
ている。即ち、このタイプの超音波プローブ30は、プ
ローブ本体30aと走査駆動ユニット30bとから構成
され、プローブ本体30aは内視鏡1の処置具挿通チャ
ンネル6における入口6aから超音波観測装置31にま
で延在されるものである。また、走査駆動ユニット30
bは、超音波観測装置31の側面に設けた支持部32に
回動自在に支承されており、プローブ本体30aは、走
査駆動ユニット30bに着脱可能に接続されている。
【0013】ここで、走査駆動ユニット30bには、図
10からも明らかなように、ケーシング33内に、回転
軸34と、この回転軸34を回転駆動するモータ35
と、回転軸34の回転角を検出するエンコーダ36とが
設けられ、またロータリコネクタ37も内蔵している点
で、前述した走査駆動ユニット10bと実質的に同様の
構成となっている。そして、プローブ本体30aは、図
示は省略するが、その先端に超音波振動子を設けて、こ
の超音波振動子を回転駆動するフレキシブルシャフトの
基端部が回転軸34に連結される。ただし、このプロー
ブ本体30aは内視鏡1における処置具挿通チャンネル
6の入口6bには固定されておらず、直接走査駆動ユニ
ット30bのケーシング33に連結・固定される。
【0014】走査駆動ユニット30bを超音波観測装置
31側に支承させることによって、この走査駆動ユニッ
ト30bの重量が内視鏡1の本体操作部2にかからなく
なるので、超音波検査を行う際における本体操作部2の
重量が軽減されて、術者に対する負担が少なくなる。ま
た、プローブ本体30aにおける挿入部3の先端部本体
3aからの突出長さを調整するための余長を持たせるこ
とができ、かつプローブ本体30aを処置具挿通チャン
ネル6の入口6aから無理に曲げることなく走査駆動ユ
ニット30bにまで引き回すことができる。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】走査駆動ユニットを超
音波観測装置側に設けると、前述したような利点がある
ものの、プローブ本体の処置具挿通チャンネル内への挿
通部分を安定的に保持できなくなるという難点がある。
従って、例えば超音波プローブのプローブ本体を処置具
挿通チャンネル内に挿通させた状態で、術者が内視鏡の
本体操作部を所望の方向に動かした時には、プローブ本
体を処置具挿通チャンネル内に引き込む方向乃至処置具
挿通チャンネルから押し出す方向に力が作用する。処置
具挿通チャンネルはかなりの長さがあり、しかもプロー
ブ本体の外径と処置具挿通チャンネルの内径との間の径
差が少ないことから、その間の摺動抵抗である程度の保
持がなされるが、術者が移動する等により内視鏡を大き
く動かすと、プローブ本体が処置具挿通チャンネル内で
動いてしまう。とりわけ、挿入部の先端部本体を所望の
方向に向けるために、先端部本体には湾曲操作されるア
ングル部が連結され、アングル部を湾曲操作した状態
で、本体操作部が動くと、プローブ本体が処置具挿通チ
ャンネルから、プローブ本体の先端部分がアングル部を
通過する程度にまで引き出された時には、このプローブ
本体が引き込まれて、湾曲したアングル部を通過する際
に、プローブ本体の先端部分に設けた超音波振動子に無
理な力が加わるから、この超音波振動子等が損傷するお
それがないとは言えない。
【0016】本発明は以上の点に鑑みてなされたもので
あって、その目的とするところは、超音波プローブを安
定的に保持することができ、かつこの超音波プローブを
操作する術者等に対する負担の軽減を図ることにある。
【0017】
【課題を解決するための手段】前述した目的を達成する
ために、本発明は、可撓性を有するプローブ本体の先端
に超音波振動子を設けてなり、挿入部に本体操作部を連
設したガイド装置に設けた挿通路に挿入されて、プロー
ブ本体内に挿通させた回転伝達手段により超音波振動子
を回転方向に走査させるものであって、前記プローブ本
体の基端部にカップリング部材を連設し、このカップリ
ング部材は回転駆動手段を設けた走査駆動ユニットから
の連結コードの先端に設けたカップリング部材に回転伝
達可能に連結され、これらいずれかのカップリング部材
にプローブ本体固定手段を設けて、前記プローブ本体の
基端側の部分を、前記挿通路の入口から所定の余長を持
たせるようにして、前記プローブ本体固定手段を前記挿
通路の入口近傍位置に着脱可能に固定する構成としたこ
とをその特徴とするものである。
【0018】術者がガイド装置の本体操作部を把持した
状態で、この本体操作部を動かした時に、プローブ本体
のうち、挿通路内に挿通されている部位が引き込まれた
り、押し出されたりしないように、プローブ本体固定手
段により固定する。このプローブ本体固定手段による固
定位置は、挿通路の入口ではなく、その近傍とする。本
体操作部や挿入部のいずれかの部位に固定することがで
き、また本体操作部からコードが延在されている場合に
は、このコードの付け根の部分に固定することも可能で
ある。さらに、本体操作部は術者により把持されて、適
宜の方向に動かされるから、本体操作部を把持する術者
の手に固定しても良い。
【0019】プローブ本体には回転駆動手段を内蔵させ
た走査駆動ユニットが接続される。この走査駆動ユニッ
トにプローブ本体固定手段を設けて、本体操作部等に固
定することも可能であるが、術者が本体操作部を把持し
た時の負担軽減の観点からは、走査駆動ユニットを本体
操作部に直接固定しない方が良い。走査駆動ユニットか
らプローブ本体と実質的に同様の構成を有する連結コー
ドを延在させて設け、この連結コードをカップリング部
材でプローブ本体と着脱可能に連結する構成とすること
ができる。このように構成すれば、カップリング部材に
プローブ本体固定手段を連結することができ、本体操作
部の軽量化等の観点で好ましい。
【0020】カップリング部材に連結されるプローブ本
体固定手段は、被固定部に容易に着脱できるように必要
がある。このためには、クリップ方式の固定手段や、バ
ンド方式の固定手段等を用いることができる。クリップ
による場合には、細径の部材、例えば本体操作部及びそ
の近傍における細径の部分、即ち本体操作部から延在さ
せたコードの付け根部分や、本体操作部と挿入部との連
結部分を挟み込むようにして固定することができる。プ
ローブ本体固定部材から挿通路の入口までは、プローブ
本体の先端における挿入部からの突出長さの調整を行う
ための余長を持たせ、しかもできるだけ無理な曲げが生
じないようにして固定する。クリップを用いると、極め
て安定した状態で固定できる。一方、バンド方式の固定
手段は、例えば面ファスナテープを用いることができ
る。面ファスナテープを用いる場合には、面ファスナテ
ープで囲繞できる限り、固定する相手方の部材の形状が
どのようなものであっても良い。従って、本体操作部に
おける太径の部分にも固定できる。また、ガイド装置自
体ではなく、術者における本体操作部を把持する手の手
首等に固定することも可能である。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て説明する。而して、図1乃至図4は超音波プローブに
おける実施の一形態を示し、また図5はこの実施の形態
におけるプローブ本体固定手段の変形例、図6はプロー
ブ本体固定手段の他の例をそれぞれ示す。そして、超音
波プローブのプローブ本体のガイド装置として内視鏡を
用いたものを示すが、ガイド装置はこれに限るものでは
ない。
【0022】図1において、50は内視鏡であって、こ
の内視鏡50は、本体操作部51に体腔内への挿入部5
2を延在させたものであり、従来技術において説明した
内視鏡1と実質的に同じ構造のものである。従って、図
示は省略するが、本体操作部51から挿入部52の全長
に及ぶ処置具挿通チャンネル53が設けられており、挿
入部52の先端部本体には照明部及び観察部が設けられ
ると共に、この処置具挿通チャンネル53の出口が形成
されている。また、処置具挿通チャンネル53の基端部
は、本体操作部51における挿入部52への連設部近傍
に設けた入口53aを備えている。さらに、照明部に照
明光を伝送するために、ライトガイドが用いられ、この
ライトガイドは挿入部52から本体操作部51を経て、
本体操作部51から延在させたユニバーサルコード54
内に延在されている。そして、ユニバーサルコード54
は光源装置(図示せず)に着脱可能に接続される。
【0023】超音波プローブ60はプローブ本体60a
と走査駆動ユニット60bとを有する。図2に示したよ
うに、プローブ本体60aは、先端が閉塞した可撓性の
あるチューブ材からなるチューブ61を有し、このチュ
ーブ61の先端部分には超音波振動子62が設けられて
おり、この超音波振動子62を設けた基台62aには、
回転伝達手段を構成する密着コイル等からなるフレキシ
ブルシャフト63が連結されている。一方、走査駆動ユ
ニット60bは、例えば図9に示されているように、超
音波観測装置等に取り付けられるものである。そして、
走査駆動ユニット60bのケーシング64からは連結コ
ード65が引き出されており、この連結コード65は、
プローブ本体60aの基端部に着脱可能に連結される。
このために、連結コード65及びプローブ本体60aの
端部にはカップリング部材66,67がそれぞれ設けら
れている。
【0024】走査駆動ユニット60bのケーシング64
内には回転軸69が設けられる。この回転軸69はモー
タ70により回転駆動されるものであり、また回転軸6
9の回転角はロータリエンコーダ71で検出される。さ
らに、回転軸69の延長上の位置にはロータリコネクタ
72が設けられている。連結コード65は、フレキシブ
ルシャフト63と同じ構造の第2のフレキシブルシャフ
ト73を可撓性のあるスリーブ74内に挿通させたもの
であり、第2のフレキシブルシャフト73は回転軸69
に一体的に連結して設けられており、またスリーブ74
はケーシング64に固定されている。
【0025】次に、連結コード65とプローブ本体60
aの連結部の構成を図3に基づいて説明する。カップリ
ング部材66は連結コード65側に設けられ、またカッ
プリング部材67はプローブ本体60a側に設けられ
る。カップリング部材66は雌側の部材であり、スリー
ブ74の先端に固着して設けた外側筒75内に軸受76
を介して回転筒体77が設けられている。そして、第2
のフレキシブルシャフト73はこの回転筒体77に固着
して設けられる。一方、カップリング部材67は雄側の
部材であって、このカップリング部材67には内側筒7
8内に回転部材79を軸受80を介して回転自在に支承
させたものである。内側筒78はプローブ本体60aの
チューブ61に、また回転部材79はチューブ61内に
設けたフレキシブルシャフト63にそれぞれ連結されて
いる。なお、雄雌のカップリング部材66,67を逆に
しても良い。
【0026】従って、カップリング部材66の外側筒7
5にカップリング部材67の内側筒78を所定の嵌合長
となるように嵌合させると共に、回転筒体77の内部に
回転部材79を挿入させることによりコード65とプロ
ーブ本体60bとが着脱可能に連結されて、フレキシブ
ルシャフト63は第2のフレキシブルシャフト73と一
体的に回転することになる。このために、図示は省略す
るが、回転筒体77と回転部材79との嵌合部分はスプ
ラインやキー等を用いて相対回転不能に連結される。こ
こで、両カップリング部材66,67は回転の伝達と共
に信号の中継も行うためのものである。このために、回
転部材79内には絶縁スリーブ81が装着されており、
この絶縁スリーブ81内に電極ピン82が挿通されてい
る。また、回転筒体77の内部に絶縁リング83が固着
して設けられており、この絶縁リング83の内部には、
電極ピン82が挿入される接点部材84が設けられてい
る。しかも、回転部材79及び回転筒体77自体も他方
の電極として機能し、従って外側筒75及びこの外側筒
75内に嵌合される内側筒78は共に電気絶縁性を有す
る部材で形成される。
【0027】雌側となるカップリング部材66には、そ
の外側筒75にプローブ本体固定手段としてのクリップ
部材85が取り付けられている。このクリップ部材85
は、図4にも示したように、一対からなるクリップ部片
86,87を有し、クリップ部片86,87は円弧状の
作動部86a,87aを有し、これらクリップ部片8
6,87における作動部86a,87aの基端部には連
結ピン88に挿通されており、常時には捩りコイルばね
89によって、先端部が相互に接合する閉鎖状態に付勢
されている。そして、両クリップ部片86,87には延
在部86b,87bが設けられており、延在部86bは
外側筒75を囲繞させることによって、カップリング部
材66に固定される。また、延在部87bは開閉操作部
となり、この延在部87bは他方の延在部86bとは反
対方向に曲成されている。従って、手指等で延在部87
bを延在部86b側に押動すると、作動部86a,87
aの先端が開いて、相手方部材を挿通させ、延在部87
bへの押動力を解除すると、この相手方部材は作動部8
6a,87a間に挾持される。
【0028】以上のように構成することによって、術者
は内視鏡50の本体操作部51を把持して、挿入部52
を例えば口腔等から体腔内の検査を行うべき部位にまで
挿入して、所要の検査を行う。検査の結果、細胞の採取
やその他の処置が必要である場合には、処置具挿通チャ
ンネル53から鉗子その他の処置具を挿入して、適正な
処置を施す。また、体腔内壁の色調の変化等が発見され
ると、その部位の体内組織の状態に関する情報を取得し
て、腫瘍等があるかどうかの確認等を行う。即ち、超音
波プローブ60を用いて超音波検査を行う。超音波プロ
ーブ60のプローブ本体60aが処置具挿通チャンネル
53内に挿入されるが、必要に応じて、超音波伝達媒体
としての脱気水等の液体を体腔内に予め供給する。この
液体の供給も処置具挿通チャンネル53を介して行うこ
とができる。
【0029】超音波検査のための準備を行った後に、処
置具挿通チャンネル53の入口53aから超音波プロー
ブ60のプローブ本体60aを挿入する。ここで、挿入
開始前の段階で、プローブ本体60aに設けたカップリ
ング部材67を走査駆動ユニット60bから延在させた
連結コード65の先端に設けたカップリング部材66に
連結しておく。そして、プローブ本体60aを処置具挿
通チャンネル53の出口から所定の長さ分だけ突出させ
て、その先端部を超音波検査を行うのに最適な部位に位
置させる。この時には、挿入部52は動かさず、プロー
ブ本体60aを押し引き操作するれば良い。このプロー
ブ本体60aの操作は内視鏡50の観察下で行うことに
より、超音波振動子62を正確に位置制御される。
【0030】プローブ本体60aの先端が所定の位置に
配置された状態で、またはプローブ本体60aを処置具
挿通チャンネル53内に挿入する前の段階で、カップリ
ング部材67に連結して設けられているクリップ部材8
5のクリップ部片87における延在部87からなる開閉
操作部を手で把持し、作動部86a,87a間を広げ
て、内視鏡50の本体操作部51から延在されているユ
ニバーサルコード54の付け根の部分を両作動部86
a,87a間に挾持させる。これによって、プローブ本
体60aの基端側の部分が内視鏡50に固定される。こ
こで、プローブ本体60aの全長を少なくとも処置具挿
通チャンネル53の全長より長くしておく。これによっ
て、プローブ本体60aには、処置具挿通チャンネル5
3の入口53aからクリップ部材85でユニバーサルコ
ード54の付け根に固定された部位までの間に所定の余
長を持った状態になる。
【0031】走査駆動ユニット60bに設けたモータ7
0を作動させると、回転軸69が回転駆動される。この
回転軸69には第2のフレキシブルシャフト73が連結
されているから、この第2のフレキシブルシャフト73
がこれに追従して回転する。走査駆動ユニット60bに
設けたカップリング部材66には、第2のフレキシブル
シャフト73の先端に連結した回転筒体77が臨んでお
り、このカップリング部材66はプローブ本体60aに
設けたカップリング部材67と連結され、回転筒体77
はフレキシブルシャフト63が連結されている回転部材
79と相対回転不能に連結されているから、第2のフレ
キシブルシャフト66の回転は回転筒体77及び回転部
材79を介してフレキシブルシャフト63に伝達され
る。そして、フレキシブルシャフト63の先端には超音
波振動子62を設けた基台62aが連結されているか
ら、超音波振動子62が回転駆動される。
【0032】超音波振動子62の回転角はロータリエン
コーダ71で検出されるから、ロータリエンコーダ71
からの検出信号に基づいて、超音波振動子62が所定角
度回転する毎に、トリガパルスを送信すると、超音波振
動子62から超音波パルスが体内に向けて送信され、そ
の反射エコーを受信して、超音波観測装置により所定の
信号処理を行うことによって、ラジアル超音波走査が行
われる。このラジアル超音波走査を行った結果は、モニ
タ画面に体内の組織状態に関する情報がラジアル超音波
画像として表示される。
【0033】以上の操作において、術者は常時内視鏡5
0の本体操作部51を片手で把持しなければならない
が、超音波検査時に、本体操作部51には、実質的にプ
ローブ本体60a及びカップリング部材66,67の荷
重が作用するものの、超音波プローブのうちの最も重量
のある走査駆動ユニット60bの荷重は本体操作部51
には全く作用しない。従って、超音波検査時における本
体操作部51の重量増加は実質的に無視できる程度とな
り、術者の負担軽減が図られる。
【0034】また、プローブ本体60aには処置具挿通
チャンネル53の入口53aからクリップ部材85で固
定されている部位までは余長があるが、この余長部分は
なだらかな曲線状態となり、急激に曲がった部分がない
ことから、プローブ本体60aのチューブ61内に挿通
されているフレキシブルシャフト63は円滑に回転する
ことになり、フレキシブルシャフト63の回転時の抵抗
が小さくなり、効率的に回転すると共に、回転むら等を
生じることはない。
【0035】超音波検査時に、例えば、術者が動いた
り、姿勢を変えたりすることがあり、その都度超音波観
測装置と術者が把持している内視鏡50との位置関係が
変わることになる。走査駆動ユニット60bは超音波観
測装置に固定されているが、この走査駆動ユニット60
bからの連結コード65の先端はクリップ部材85によ
り内視鏡50に固定され、プローブ本体60aはこのク
リップ部材85により固定されたより前方側にあるか
ら、超音波観測装置と内視鏡50との位置関係が変化し
ても、連結コード65が動くだけで、処置具挿通チャン
ネル53内に位置するプローブ本体60aが動くおそれ
はなく、安定した状態に保持される。
【0036】プローブ本体60aの先端部を所定の位置
に配置して超音波走査を行った後に、さらにその近傍の
部位も超音波走査による体内の断層状態に関する情報を
得るには、プローブ本体60aの先端における超音波振
動子62を設けた部分の位置を変える必要がある。超音
波検査の位置を変えるために、挿入部52を押し引きす
ると、患者の嚥下反射等により、挿入部52の先端を狙
った位置に移動させるのは困難である。処置具挿通チャ
ンネル53の入口53からクリップ部材85で固定され
ている部位までに所定の余長があるから、この余長分を
押し引き操作すれば、超音波振動子62の位置調整を行
うことができ、患者の嚥下反射等による影響なく超音波
振動子62を検査すべき位置に正確に配置できる。
【0037】さらに、超音波検査を行っている間に、例
えば体腔内に供給した脱気水等の超音波伝達媒体が検査
すべき部位から流出すると、その補給を行わなければな
らないが、このためにプローブ本体60aを抜き出し
て、処置具挿通チャンネル53を開放する必要がある。
プローブ本体60aは処置具挿通チャンネル53の入口
53aに固定されていないから、プローブ本体60aを
容易かつ迅速に処置具挿通チャンネル53から抜き出す
ことができる。また、プローブ本体60aの基端部は内
視鏡50の本体操作部51の近傍に固定されているか
ら、抜き出したプローブ本体60aが内視鏡50と完全
に分離しないので、超音波伝達媒体の補給等を行った後
に、再びプローブ本体60aを処置具挿通チャンネル5
3内に挿入する操作も円滑かつ迅速に行える。
【0038】ここで、クリップ部材85はプローブ本体
60aの基端部を内視鏡50に固定するために用いられ
るものであり、図1にはクリップ部材85はユニバーサ
ルコード54に固定させている。ただし、このユニバー
サルコード54以外にも、例えば挿入部52の基端側の
部位にも固定できる。なお、挿入部52に固定する場合
にあっては、その外面に傷が付かないようにするため
に、クリップ部材85を構成するクリップ部片86,8
7の作動部86a,87aの内面にゴムシート等の緩衝
部材を被着させておくのが好ましい。また、図5に示し
たように、クリップ部片86の延在部86bにフランジ
90を設けて、このフランジ90に処置具挿通チャンネ
ル53の入口53aに挿入される栓部材91を取り付
け、この栓部材91にプローブ本体60aが挿通可能な
透孔91aを穿設しておけば、プローブ本体60aを必
要に応じて入口53aに固定することも可能である。
【0039】さらに、プローブ本体固定手段としては、
図6に示した構成とすることもできる。即ち、カップリ
ング部材66の外側筒75に面ファスナテープ92の一
端を固定しておき、この面ファスナテープ92を外側筒
75への固定部から所定の長さを持って他端を自由端と
する。このように構成すれば、面ファスナテープ92を
ユニバーサルコード54や挿入部52はもとより、本体
操作部51に巻き付けるようにして固定することもで
き、本体操作部51を把持して操作を行う術者の手に巻
き付けるようにして固定することも可能となる。従っ
て、適宜の位置に固定することによって、プローブ本体
60aに所定の余長を持たせると共に、その余長部分が
無理なくなだらかな曲線を描くようにして、その基端部
を固定できることになる。
【0040】
【発明の効果】本発明は、以上のように構成したので、
超音波プローブを安定的に保持することができ、かつこ
の超音波プローブのカップリング部材を固定する位置に
回転伝達手段等を設けなくても良くなり、もって超音波
検査時に術者等に対する負担軽減が図られる等の効果を
奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態を示すものであって、体
腔内挿入用超音波プローブをガイド装置としての内視鏡
に装着した状態に要部外観図である。
【図2】超音波プローブの全体構成を一部を破断にして
示す全体構成図である。
【図3】連結コードとプローブ本体とを連結するカップ
リング部材の断面図である。
【図4】クリップ部材の断面図である。
【図5】クリップ部材の変形例を示す外観図である。
【図6】プローブ本体固定手段の他の形態を示す外観図
である。
【図7】従来技術による体腔内挿入用超音波プローブの
構成説明図である。
【図8】図7の超音波プローブの一部を破断にして示す
正面図である。
【図9】他の従来技術による体腔内挿入用超音波プロー
ブをガイド装置としての内視鏡に装着した状態を示す外
観図である。
【図10】図9の超音波プローブの走査駆動ユニットの
要部を断面にして示す正面図である。
【符号の説明】
50 内視鏡 51 本体操作部 52 挿入部 53 処置具挿通チャンネル 53a 入口 54 ユニバーサルコード 60 超音波プローブ 60a プローブ本体 60b 走査駆動ユニット 62 超音波振動子 63 フレキシブルシャフト 65 連結コード 66,67 カップリング部材 85 クリップ部材 86,87 クリップ部片 88 連結ピン 89 捩りコイルばね 92 面ファスナテープ

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 可撓性を有し、挿入部に本体操作部を連
    設したガイド装置に設けた挿通路に挿入されるプローブ
    本体の先端に超音波振動子を設けてなり、プローブ本体
    内に挿通させた回転伝達手段により超音波振動子を回転
    方向に走査させるようにしたものにおいて、前記プローブ本体の基端部にカップリング部材を連設
    し、このカップリング部材は回転駆動手段を設けた走査
    駆動ユニットからの連結コードの先端に設けたカップリ
    ング部材に回転伝達可能に連結され、 これらいずれかのカップリング部材にプローブ本体固定
    手段を設けて、前記プローブ本体の基端側の部分を、前
    記挿通路の入口から所定の余長を持たせるようにして、
    前記プローブ本体固定手段を前記挿通路の入口近傍位置
    に着脱可能に固定する 構成としたことを特徴とする体腔内挿入用超音波プロー
    ブ。
  2. 【請求項2】 前記ガイド装置は内視鏡であり、前記挿
    通路は処置具挿通チャンネルであって、前記プローブ本
    体固定手段は前記内視鏡の本体操作部から延在させたユ
    ニバーサルコードに着脱可能に連結する構成としたこと
    特徴とする請求項1記載の体腔内挿入型超音波プロー
    ブ。
  3. 【請求項3】 前記プローブ本体固定手段は、前記カッ
    プリング部材に連結して設けたクリップ手段で構成した
    ことを特徴とする請求項1記載の体腔内挿入型超音波プ
    ローブ。
  4. 【請求項4】 前記プローブ本体固定手段を係止部を備
    えたバンド状の部材で構成したことを特徴とする請求項
    記載の体腔内挿入型超音波プローブ。
JP21404196A 1996-07-26 1996-07-26 体腔内挿入用超音波プローブ Expired - Fee Related JP3319295B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21404196A JP3319295B2 (ja) 1996-07-26 1996-07-26 体腔内挿入用超音波プローブ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21404196A JP3319295B2 (ja) 1996-07-26 1996-07-26 体腔内挿入用超音波プローブ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1033536A JPH1033536A (ja) 1998-02-10
JP3319295B2 true JP3319295B2 (ja) 2002-08-26

Family

ID=16649305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21404196A Expired - Fee Related JP3319295B2 (ja) 1996-07-26 1996-07-26 体腔内挿入用超音波プローブ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3319295B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006015134A (ja) * 2005-06-20 2006-01-19 Olympus Corp 光走査装置
US10709314B2 (en) * 2013-12-12 2020-07-14 Gyrus Acmi Inc. Endoscope tool position holder

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1033536A (ja) 1998-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3248344B2 (ja) 体内挿入型超音波診断装置
JPH11276422A (ja) 超音波内視鏡
US4489728A (en) Device for diagnosing body cavity interior with supersonic waves
JPH08117232A (ja) 穿刺具
JPS6258256B2 (ja)
JP3319295B2 (ja) 体腔内挿入用超音波プローブ
EP2401952A1 (en) Endoscope apparatus
JP3539124B2 (ja) アングル機構付トラカール
JP3730745B2 (ja) 処置具
JP3526478B2 (ja) 超音波プローブ
JPS6230013B2 (ja)
JP3279410B2 (ja) 内視鏡
JP3387594B2 (ja) 内視鏡カバー方式の内視鏡装置
JP2785252B2 (ja) 内視鏡
JPH08140976A (ja) 超音波内視鏡
JP3671763B2 (ja) 内視鏡着脱型超音波検査装置
JP2950131B2 (ja) 経処置具挿通チャンネル型超音波プローブ
JP3374607B2 (ja) 経内視鏡的に挿入される超音波検査装置
JP3514847B2 (ja) 内視鏡
JP3555356B2 (ja) 可撓コードを持った医療器具のガイド装置
JP2722934B2 (ja) 超音波検査装置
JPS646817Y2 (ja)
JPH0127768Y2 (ja)
JP3139334B2 (ja) 超音波診断装置
JPS646816Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees