JP3316250B2 - 穀物乾燥貯蔵庫 - Google Patents

穀物乾燥貯蔵庫

Info

Publication number
JP3316250B2
JP3316250B2 JP08683193A JP8683193A JP3316250B2 JP 3316250 B2 JP3316250 B2 JP 3316250B2 JP 08683193 A JP08683193 A JP 08683193A JP 8683193 A JP8683193 A JP 8683193A JP 3316250 B2 JP3316250 B2 JP 3316250B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake
air
drying
ventilation
window
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP08683193A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06269687A (ja
Inventor
愛次郎 金子
正幸 土門
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KANEKONOKI CO., LTD.
Original Assignee
KANEKONOKI CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KANEKONOKI CO., LTD. filed Critical KANEKONOKI CO., LTD.
Priority to JP08683193A priority Critical patent/JP3316250B2/ja
Publication of JPH06269687A publication Critical patent/JPH06269687A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3316250B2 publication Critical patent/JP3316250B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Solid Materials (AREA)
  • Adjustment And Processing Of Grains (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、屋外型の乾燥貯蔵庫に
接続された通風装置の通風方向を切替ダンパーの単なる
切替作動で圧送方向あるいは吸引方向に変向調節せしめ
て乾燥貯蔵庫内に収容した穀物を均一水分に乾燥せしめ
るとともに、乾燥された穀物を品質を損なうことなく食
味良好な状態のもとに長期に亘り貯蔵することができる
穀物乾燥貯蔵庫に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、タンク(穀槽)内に張込まれた穀
粒を、張込用コンベア、竪軸オーガー、穀粒搬送装置お
よび揚穀機を作動させて、穀粒を循環流動させながら熱
風発生装置により得られた乾燥風を通風床を介して上方
に向け流通せしめて乾燥し、次いで穀粒が所定水分まで
乾燥されたら、張込用コンベア、竪軸オーガー、穀粒搬
送装置および揚穀機の運転を停止して穀粒を静止状態と
したもとで、自然風を下方より上方に向け流通せしめて
仕上げ乾燥を行いながら穀粒を貯蔵するようにした穀粒
の乾燥方法は、本出願前例えば特公昭63−40579
号公報に記載されていて公知である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従前のこの
種乾燥方法においては、乾燥風および自然風を通風床全
面より上方に向け一方送風させながら穀粒の乾燥作業お
よび貯蔵作業を行っていたものである。しかしながら、
穀槽内には相当量の穀粒が高く堆積された状態のもとに
収容されているので、如何に穀粒を揚穀機を介し循環流
動せしめたり、あるいは竪軸オーガーにより撹拌流動せ
しめても、通風床全面より上方に向け強制的に圧送され
る乾燥風が強く噴き当たる下層の穀粒は上層の穀粒より
も早く乾燥されるという現象、および循環乾燥作業時に
通風床上を自転しながら公転する横軸オーガーと竪軸オ
ーガーの下端が衝突しないようにするために、通風床上
に横軸オーガーの高さと略同じ高さに堆積された穀粒は
未撹拌状態となるという現象、さらに、堆積穀粒層中に
何等かの原因である大きさの通風路が一旦形成された場
合には、圧送風がこの通風路より上方に吹き抜け通風床
全面より均一な圧送風を上方に向け送風することができ
ないという現象等により、下層の穀粒が過乾状態となる
許りか、穀槽に向け照射される太陽熱を効率よく吸熱
し、この吸熱エネルギーを乾燥風の熱源として有効的に
利用することができないため、乾燥に要する燃費が嵩
み、維持コストが高くなり、管理作業が面倒となる等の
問題点があった。
【0004】本発明は、乾燥開始時には先ず穀物を下方
からの圧送風により乾燥して、穀物の堆積層に解し作用
を受けさせ、その後に吸引風による乾燥あるいは再度圧
送風による乾燥を繰り返すことにより、下層部の穀物あ
るいは上層部の穀物のみが過 乾状態となることを確実に
防止し、穀物全体を均一水分に乾燥することができる許
りか、同一乾燥貯蔵庫を利用して圧送通風作用および吸
引通風作用の併用により乾燥穀物を品質を損なうことな
く食味良好な状態のもとに長期に亘り貯蔵することがで
きる穀物乾燥貯蔵庫を提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の穀物乾燥貯蔵庫は、屋外型の乾燥貯蔵庫の
底部側にけた通風路に導風路を介し通風装置の圧送側
を接続し、かつ前記導風路と隣接して外気に通じる吸気
路を通風装置の吸気側に接続し、前記導風路の途中には
吸気路に開口する吸気窓と外気に通じる排気窓とを開口
、該吸気窓および排気窓には互いに連動して、排気窓
を閉じて送風装置の圧送側を導風路に通じさせるととも
に吸気窓を閉じて吸気側を吸気路を介して外気に通じさ
せる圧送風乾燥状態と、排気窓を開いて送風装置の圧送
側と導風路を遮断するとともに吸気窓を開いて吸気路を
外気と遮断する吸引風乾燥状態に切り替える切替ダンパ
ーを設け、前記切替ダンパーを乾燥の開始時に圧送風乾
燥状態に、次いでその後に吸引風乾燥状態に切り替えら
れるように構成したものである。
【0006】そして、屋外型の乾燥貯蔵庫の屋根面側を
加温室気流通路が形成されるように二重壁構成としたも
のである。
【0007】また、通風装置の吸気路中に加温装置を配
設するとともに、前記吸気路と乾燥貯蔵庫の上部とは連
結ダクトを介し接続したものである。
【0008】
【作用】図1において、乾燥貯蔵庫の乾燥室内に所定量
の穀物を収容する。そして、通風装置を運転し、乾燥風
を導風路を経て通風路に送風して、前記乾燥風は通風路
より上方に向け送風され乾燥室内に収容された穀物を圧
送風により乾燥するとともに、乾燥風は吸排気ダクトを
経て外部に排気される。
【0009】次いで、上記の乾燥作業中において、導風
路中に設けられた切替ダンパーを切替操作して通風装置
の通風方向を吸引方向となるように変向調節すれば、通
風装置の吸引作用によって吸排気ダクトより乾燥貯蔵庫
内に吸引された外気は上方より下方の通風路に向け吸引
流通され、乾燥室内に収容された穀物は吸引風により
されるとともに、乾燥に供された後の乾燥風は導風
路、吸気路を経て通風装置内に吸気された後、外部に排
気される。
【0010】このように、乾燥開始時には先ず穀物を下
方からの圧送風により乾燥するので、穀物の堆積層は解
し作用を受けることになり、その後に吸引風による乾燥
あるいは再度圧送風による乾燥を繰り返すので、従来の
乾燥貯蔵庫において、乾燥風を上向き(圧送)方向のみ
に限定して送風しながら乾燥せしめた際に生ずる欠点、
すなわち、上下層穀物の不均一乾燥および下層穀物の過
乾状態を速やかに解消し、穀物を均一水分のもとに乾燥
することができる許りか、乾燥された後の乾燥穀物を同
一の乾燥貯蔵庫に収容し、前述と同一切替作動により自
然風を下方より上方、あるいは上方より下方に向け流通
せしめれば、乾燥穀物の品質を損なうことなく食味良好
な状態のもとで長期に亘り貯蔵することができる。
【0011】また、図2に示された如く、乾燥貯蔵庫の
屋根面側を加温空気流通路が形成されるよう二重壁構成
とした場合、切替ダンパーの切替作動で通風装置の通風
方向を吸引方向とした際には、乾燥貯蔵庫に照射される
太陽熱を効率よく吸熱できる許りか、通風装置の吸引作
用で外気が加温空気流通路中を吸引流通する過程で太陽
熱エネルギーを吸熱し相当温度の加温空気となし、乾燥
の促進を図ると同時に燃費の著しい節約を達成できるも
のである。
【0012】また、図3および図4に示された如く乾燥
貯蔵庫内に収容した穀物を起生された乾燥熱風を利用し
て乾燥する場合には、通風装置の吸気路中に加温装置を
配設するとともに、吸気路と乾燥貯蔵庫の上部とを接続
する連結ダクトを切替ダンパーにより遮断状態にした
後、通風装置の通風方向を切替ダンパーにより圧送方向
に切替えれば(図3参照)、吸気路より吸引された外気
は加温装置により乾燥熱風となって導風路より通風路を
経て収容された穀物に対し下方より上方に向け圧送され
て乾燥した後吸排気ダクトより外部に排気され、また切
替ダンパーの切替作動で吸気路と導風路とを接続すると
同時に、吸気路と乾燥貯蔵庫とを連結ダクトを介し接続
せしめれば(図4参照)、通風装置の通風方向は吸引方
向となることで加温装置により起生された乾燥熱風は吸
気路より連結ダクトを経て乾燥貯蔵庫の上部側に吸引さ
れた後、上方より下方に向け吸引流通され穀物を図1の
実施例と同様に乾燥熱風により均一に乾燥することがで
きると同時に、乾燥に供された後の乾燥風は、通風路、
導風路を経て通風装置に吸引された後、外部に排気され
る。なお、乾燥穀物を貯蔵する場合には加温装置の運転
を停止し、外気を穀物に対し圧送流通せしめたり、ある
いは吸引流通させればよい。
【0013】
【実施例】実施例について図面を参照して説明する。図
1は、本発明に係る穀物乾燥貯蔵庫の基本的な構成を示
す一部を切欠した縦断正面図である。図1において、1
は、屋外に設置した円筒状の乾燥貯蔵庫であって、前記
乾燥貯蔵庫1内の底部側には通風路2を介して、多孔板
状の通風床3を水平に敷設し、前記通風床3の上方には
乾燥穀物を収容る乾燥室4が設けられている。そし
て、通風床3の上部には通風床3の上面を自転しながら
公転する横軸排出オーガー5を水平に設けて、乾燥室4
内の乾燥穀物を通風床3の中心位置に開口した排出口6
へ向け搬送せしめるとともに、前記横軸排出オーガー5
の下方位置には横軸排出オーガー5により排出口6まで
移送されてきた乾燥穀物を受け継いで乾燥貯蔵庫1外に
搬送するためのコンベア式の搬送ベルト7が回転自在に
懸回されている。前記通風路2の一側には筒状の導風路
8を介して送風機等からなる通風装置9が設けられ、該
通風装置9の吸気側には吸気路10が接続されている。
該吸気路10は導風路8に隣接して形成されている。
して、前記導風路8の途中には吸気路10に通じる吸気
窓11と外気に通じる排気窓12とが開口されており、
該吸気窓11および排気窓12は互いに連動する切替ダ
ンパー13,13が軸架されていて、切替ダンパー1
3,13により閉口状態(図1の実線位置)とした場合
には、通風装置9の通風方向が実線矢印方向となる圧送
方向に変向調節され、また、切替ダンパー13,13の
切替作動で吸気窓11および排気窓12をともに開口す
るとともに、切替ダンパー13,13を介し導風路8と
吸気路10とを連通させた際には、通風装置9の通風方
向は鎖線矢印方向に変向調節され、吸引方向となって吸
引通風される。なお、本発明の実施例には図示されてい
ないが、乾燥室4内に収容した穀物を下方より上方に向
けて撹拌流動させるために、乾燥室4内を自転しながら
公転し、かつ往復移動する複数本の竪軸オーガーを配設
してもよいことは勿論である。
【0014】図2に示されたものは、通風装置9の通風
方向を切替ダンパー13,13により吸引方向とした際
に、乾燥貯蔵1に照射される太陽熱を有効的に吸熱して
乾燥用の加温空気を得さしめ穀物を乾燥することがで
きる穀物乾燥貯蔵庫の他例を示す一部切欠した縦断正面
図であって、該実施例のものにおいては、乾燥貯蔵庫1
の屋根面側Aは天井壁16と内壁17との間に加温空気
流通路18が形成された二重壁構成となし、前記加温空
気流通路18は吸気側19が外部と流通するように開口
され、噴出側20が乾燥室4内に開口された以外の構成
は図1に示された実施例の構成と同一である。
【0015】図3および図4に示されたものは、外気温
の低い雨天時あるいは夜間時その他の時に乾燥風を加温
装置21により熱風として穀物を乾燥することができる
穀物乾燥貯蔵庫1のさらに他例であって、図3は圧送方
式とした場合の一部切欠し、要部を破断した正面図、図
4は吸引方式とした場合の一部を切欠し、要部を破断し
た正面図である。該実施例のものにおいては、通風装置
9の吸気路10中にバーナ等からなる加温装置21を配
設するとともに、吸気路10と乾燥貯蔵装置1の上部と
は連結ダクト22を介し接続せしめてある。そして、吸
気路10と連結ダクト22との接続位置には、通風装置
9の通風方向が圧送方向となった時に吸気路10と連結
ダクト22との接続を閉口状態となし、また、通風装置
9の通風方向が吸引方向となった時に吸気路10と連結
ダクト22との接続を開口状態とするためのダンパー2
3が回転自在に軸架されている。24は、乾燥貯蔵庫1
の上部に開口接続した下向き状の吸排気ダクト15の開
口端部に設けた逆流防止用のダンパーであって、該逆流
防止用のダンパー24は必要に応じて設けた以外の構成
は図1に示された実施例の構成と同一である。
【0016】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
ているので、以下に記載るような効果を奏する。すな
わち、請求項1の穀物乾燥貯蔵庫においては、乾燥開始
時には先ず穀物を下方からの圧送風により乾燥して、穀
物の堆積層に解し作用を受けさせ、その後に吸引風によ
る乾燥あるいは再度圧送風による乾燥を繰り返すので、
下層部の穀物あるいは上層部の穀物のみが過乾状態とな
ることを確実に防止し、穀物全体を均一水分に乾燥する
ことができる許りか、同一乾燥貯蔵庫を利用して圧送通
風作用および吸引通風作用の併用により乾燥穀物を品質
を損なうことなく食味良好な状態のもとに長期に亘り貯
蔵することができる。
【0017】請求項2の穀物乾燥貯蔵庫においては、屋
外型の乾燥貯蔵庫の屋根面側を加温空気流通路が形成さ
れるよう二重壁構成としたので、切替ダンパーの切替作
動により通風装置の通風方向を吸引方向とした際には、
乾燥貯蔵庫に照射される太陽熱エネルギーを充分に吸熱
し、乾燥風を加温し燃費の節約を図りながら能率的に乾
燥することができる許りか、屋根面側の結露発生を防止
できる。
【0018】請求項3の穀物乾燥貯蔵庫においては、通
風装置の吸気路中に加温装置を配設するとともに、吸気
路と乾燥貯蔵庫の上部とは連結ダクトを介し接続したの
で、通風装置の通風方向を吸引方向と変向調節しながら
外気温が低い雨天時あるいは夜間時等の操作作業に際し
ても、加温装置により簡単に乾燥熱風を起生して穀物に
対し上方より下方に流通せしめ効率よく乾燥ることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】一部を切欠した穀物乾燥貯蔵装置の縦断正面図
である。
【図2】屋根面側を二重壁構成とした場合の一部を切欠
した穀物乾燥貯蔵装置の縦断正面図である。
【図3】加温装置を備えた穀物乾燥貯蔵装置を圧送方式
とした場合における一部を切欠し、要部を破断した正面
図である。
【図4】加温装置を備えた穀物乾燥貯蔵装置を吸引方式
とした場合における一部を切欠し、要部を破断した正面
図である。
【符号の説明】
1 乾燥貯蔵庫 2 通風路3 通風床 4 乾燥室 5 横軸排出オーガー 6 排出口 7 搬送ベルト 8 導風路 9 通風装置 10 吸気路11 吸気窓 12 排気窓 13 切替ダンパー14 穀物張込装置 15 吸排気ダクト 16 天井壁 17 内壁 18 加温空気流通路19 吸気側 20 噴出側 21 加温装置 22 連結ダクト23 ダンパー 24 ダンパー A 屋根面側
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B02B 1/02 F26B 1/00 - 25/22 A01F 25/00 - 25/22

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 屋外型の乾燥貯蔵庫の底部側にけた通
    風路に導風路を介し通風装置の圧送側を接続し、かつ
    記導風路と隣接して外気に通じる吸気路を通風装置の吸
    気側に接続し、前記導風路の途中には吸気路に開口する
    吸気窓と外気に通じる排気窓とを開口し、該吸気窓およ
    び排気窓には互いに連動して、排気窓を閉じて送風装置
    の圧送側を導風路に通じさせるとともに吸気窓を閉じて
    吸気側を吸気路を介して外気に通じさせる圧送風乾燥状
    態と、排気窓を開いて送風装置の圧送側と導風路を遮断
    するとともに吸気窓を開いて吸気路を外気と遮断する吸
    引風乾燥状態に切り替える切替ダンパーを設け、前記切
    替ダンパーを乾燥の開始時に圧送風乾燥状態に、次いで
    その後に吸引風乾燥状態に切り替えられるように構成
    たことを特徴とする穀物乾燥貯蔵庫。
  2. 【請求項2】 屋外型の乾燥貯蔵庫の屋根面側を加温室
    気流通路が形成されるよう二重壁構成としたことを特徴
    とする請求項1記載の穀物乾燥貯蔵庫。
  3. 【請求項3】 通風装置の吸気路中に加温装置を配設す
    るとともに、前記吸気路と乾燥貯蔵庫の上部とは連結ダ
    クトを介し接続したことを特徴とする請求項1または2
    記載の穀物乾燥貯蔵庫。
JP08683193A 1993-03-22 1993-03-22 穀物乾燥貯蔵庫 Expired - Fee Related JP3316250B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08683193A JP3316250B2 (ja) 1993-03-22 1993-03-22 穀物乾燥貯蔵庫

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08683193A JP3316250B2 (ja) 1993-03-22 1993-03-22 穀物乾燥貯蔵庫

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06269687A JPH06269687A (ja) 1994-09-27
JP3316250B2 true JP3316250B2 (ja) 2002-08-19

Family

ID=13897766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08683193A Expired - Fee Related JP3316250B2 (ja) 1993-03-22 1993-03-22 穀物乾燥貯蔵庫

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3316250B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06269687A (ja) 1994-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4424634A (en) Modular column dryer for particulate material
KR100929281B1 (ko) 농수산물의 열풍순환식 건조시스템
BR112021003229A2 (pt) rotor para secagem de grãos úmidos e processos e sistema de secagem de grãos úmidos
JP3316250B2 (ja) 穀物乾燥貯蔵庫
KR20130021744A (ko) 배열회수 방식의 순환식 곡물건조기
KR20160149031A (ko) 용량 가변형 열회수 건조기
CN111397315A (zh) 静态混流房式烘干机
CA2274450C (en) Method and apparatus for drying grain
JP3042989B2 (ja) 穀物乾燥装置
JP3235905B2 (ja) 穀物乾燥貯蔵庫
JP3144730B2 (ja) 太陽熱利用の穀物乾燥方法およびその装置
CN212339766U (zh) 静态混流房式烘干机
JP3295542B2 (ja) 太陽熱利用の穀物乾燥装置
JP3272957B2 (ja) 穀粒の低温貯蔵方法および穀粒の低温貯蔵装置
KR20000040206A (ko) 곡물 및 고추 건조장치
KR200240264Y1 (ko) 상하로 균일 건조되는 곡물저장 사이로
JP2592518Y2 (ja) 太陽熱利用の乾燥施設
KR200223854Y1 (ko) 상하로균일건조되는곡물저장사이로_
CN212842805U (zh) 一种烘干机均风口装置
JP4874760B2 (ja) 遠赤外線穀物乾燥装置
JP3205835B2 (ja) 穀物共同乾燥施設
KR200347008Y1 (ko) 순환식 곡물 건조기의 정선장치
JPH11337259A (ja) 太陽熱を利用した穀物乾燥装置および穀物乾燥方法
JPS6221904Y2 (ja)
JPS5950913B2 (ja) 穀類乾燥機

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees