JP3315306B2 - フォークリフトのプラギング検出装置 - Google Patents

フォークリフトのプラギング検出装置

Info

Publication number
JP3315306B2
JP3315306B2 JP04802896A JP4802896A JP3315306B2 JP 3315306 B2 JP3315306 B2 JP 3315306B2 JP 04802896 A JP04802896 A JP 04802896A JP 4802896 A JP4802896 A JP 4802896A JP 3315306 B2 JP3315306 B2 JP 3315306B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plugging
detector
control device
forklift
driver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04802896A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09216799A (ja
Inventor
敏弘 鈴木
Original Assignee
日本輸送機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本輸送機株式会社 filed Critical 日本輸送機株式会社
Priority to JP04802896A priority Critical patent/JP3315306B2/ja
Publication of JPH09216799A publication Critical patent/JPH09216799A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3315306B2 publication Critical patent/JP3315306B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はプラギングの異常を3つ
の検出器にて検出し、即座に運転者に警報することがで
き、プラギングの異常による事故を防止するフォークリ
フトのプラギング検出装置に関する。
【0002】
【従来の技術】例えばカウウンターバランス型バッテリ
フォークリフトにおいては、車体の制動時、或いは進行
方向の切り換え時などにアクセルペダルを踏んだまま
で、前後進スイッチを前進から後進、又は後進から前進
に切り換えるプラギングを多用する。
【0003】この際、従来のフォークリフトにおいて
は、プラギングに異常が生じた際には、運転者自身が異
常に気付いてからブレーキ操作を行い車体を停止させて
いた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前述のように全て運転
者の判断に頼っている構造では、即座に対応するには熟
練した運転技術が必要であった。また、熟練した運転技
術を持った運転者であっても判断が遅れたり、誤った判
断を行うことは多々あった。
【0005】狭い場所でのプラギング操作時にプラギン
グ装置や制御装置に異常が生じた場合、プラギングが働
かず、運転者がこのことに気付かずにブレーキをかける
タイミングが遅れ、障害物や設備に衝突する危険があっ
た。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、車体および走
行モータからなり、走行モータの回転方向を前後進スイ
ッチ、回転速度をアクセレータにて制御装置に入力し、
制御装置から走行モータに出力してなるバッテリフォー
クリフトにおいて、走行モータにはモータの回転方向を
検出する回転検出器、前進、後進を検出する前後進検出
器、制御装置にはプラギング電流を検出するプラギング
電流検出器を配し、前述3つの検出器からなるプラギン
グ検出装置を用い、プラギングの異常を検出した際に運
転者に異常を知らせる警報装置を備えることを特徴とす
るフォークリフトのプラギング検出装置とする。
【0007】本発明による構造では、プラギングの異常
を運転者が判断して車体を停止させるのではなく、前述
3つの各検出器と制御装置にて異常を判断し、ブザーや
ランプなどで運転者に異常を警報するプラギング警報装
置をもって、即座に運転者がブレーキによる車体の緊急
停止が行える構造である。
【0008】
【実施例】本発明の一例を実施するリーチ式フォークリ
フトを図6に基づいて説明すると、1がリーチ式フォー
クリフトであり、2がリーチ式フォークリフト1の車
体、3が車体2前方で荷を上下動させるマスト、4が車
体2後方に配された運転席を示す。また、運転席4前方
にはマスト3を移動させるバルブレバー5、走行方向と
走行速度をコントロールするアクセレータ7、運転席4
下部にブレーキペダル8、車体2内部に走行モータ9、
制御装置10(図示せず)が配されている。
【0009】本発明の特徴であるプラギング検出装置は
一例として、第一にアクセレータ7の前後進用のマイク
ロスイッチ15を共用してなる図3のような前後進検出
器12、第二にモータ回転軸に取り付けられ走行モータ
9の回転方向を検出するタコジェネレータの図2のよう
な回転検出器13、第三に制御装置10には図1のよう
なプラギング電流を検出するプラギング電流検出器14
からなる構造である。
【0010】前述三つの検出器によりプラギング異常が
生じた場合には警報装置として、運転席に配したランプ
16が点灯する構造とする。
【0011】例えば、運転者がプラギング操作時に、つ
まりアクセレータ7を前進走行中に前進から後進に切り
換えた場合、制御装置内の前後進コンタクタ6が切り替
わると共にトランジスタ10Aはアクセレータ7の指令
値(レバーの倒し角)により一定通流量になる。このた
め図4の如くモータのフィールド9Bに前進時とは逆方
向(矢印)の電流が流れ、モータのアーマチュア9A
の電圧の極性は図4のようになる。そしてこの結果、モ
ータのアーマチュア9Aには矢印の如くプラギング電
流が流れ走行方向とは逆のトルクを発生してプラギング
制動がかかる。
【0012】プラギング操作時に制御装置10のトラン
ジスタ10Aが故障すると、前述の電流(矢印)が流
れないため、最終的にはプラギング電流(矢印)が流
れず、プラギング制動がかからない。従ってプラギング
操作(車の実走行方向とは逆の方向に走行指令を出す)
時に、プラギング電流の有無をプラギング電流検出器1
4で検出すればプラギング異常が判別できる。車の実走
行方向は回転検出器13、走行指令は前後進検出器12
で行い、プラギング異常はランプ16等の警報装置で運
転手に知らされる。
【0013】更に図5において回路の動作を説明する。
回転検出器13はタコジェネレータ13Aと極性判別器
13Bからなり、極性判別器13Bはタコジェネレータ
13Aの出力電圧により車の走行方向別(前進時は、
後進時は)に「H」信号を出力する。また、前後進検
出器12はアクセレータ7の前後進用マイクロスイッチ
15により、前進時はに、後進時はに「H」信号を
出力する。次にプラギング電流検出器14はホール素子
14Aと反転増幅器14Bからなる。反転増幅器14B
はホール素子14Aからの信号を受け電線14Cに電流
が流れていないとき、に「H」信号を出力する。
【0014】各検出器からの出力(〜)は各論理素
子11A,11Bに接続されており、該論理素子11
A,11Bの出力はリレーコイル11Cに、その接点1
1Dは警報用ランプ16に接続されている。今、前進か
ら後進へのプラギング操作中、制御装置10のトランジ
スタ10Aが故障すると、前述の如くプラギング電流が
流れない。この結果、論理素子11Aの各入力は全て
「H」になるため、出力は「L」になり、リレー11C
は通電し、リレー接点11Dは閉じ、警報用ランプ16
は点灯する。正常時はプラギング電流が流れ、出力は
「L」となり、論理素子11A,11Bの出力は「H」
になり、リレーは動作せず警報用ランプ16は点灯しな
い。
【0015】前述以外にも3つの検出器の組み合わせで
様々なケースのプラギング異常を検出することが可能と
なる。さらに、警報装置はランプ16の点灯以外にもブ
ザーを鳴らしたり、直接、自動的にブレーキによる停止
をすることも可能となるものである。
【0016】
【発明の効果】前述の如く本発明のプラギング検出装置
によれば、3つの検出器の組み合わせによってプラギン
グの異常を検出することができ、プラギングに異常が生
じた場合には即座にランプなどの警報装置にて運転者に
異常を知らせ、フォークリフトを停止させることが可能
となる。
【0014】例えば、運転者がプラギングで車体を停止
させようとした場合に、プラギング装置の異常に気付か
ずに車体が停止できずに障害物や設備に追突する事故は
なくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施したシステム・ブロック図であ
る。
【図2】本発明を実施した車体の後面透視図である。
【図3】本発明を実施した前後進検出器の後面図であ
る。
【図4】プラギング操作時のシステムブロック図であ
る。
【図5】回路動作図である。
【図6】リーチ式フォークリフトの斜視図である。
【符号の説明】
1 リーチ式フォークリフト 2 車体 3 マスト 4 運転席 5 バルブレバー 6 前後進コンタクタ 7 アクセレータ 8 ブレーキペダル 9 走行モータ 9A モータのアーマチュア 9B モータのフィールド 10 制御装置 10A トランジスタ 11 プラギング検出装置 11A 論理素子 11B 論理素子 12 前後進検出器 13 回転検出器 13A タコジェネレータ 13B 極性判別器 14 プラギング電流検出器 14A ホール素子 14B 反転増幅器 14C 電線 15 マイクロスイッチ 16 ランプ

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】車体および走行モータからなり、モータの
    回転方向を前後進スイッチ、回転速度をアクセレータに
    て制御装置に入力し、制御装置から走行モータに出力し
    てなるバッテリフォークリフトにおいて、走行モータに
    は、モータの回転方向を検出する回転検出器、前進、後
    進を検出する前後進検出器、制御装置にはプラギング電
    流を検出するプラギング電流検出器を配し、前述3つの
    検出器によりプラギングの異常を検出して運転者に異常
    を知らせる警報装置を備えることを特徴とするフォーク
    リフトのプラギング検出装置。
JP04802896A 1996-02-08 1996-02-08 フォークリフトのプラギング検出装置 Expired - Fee Related JP3315306B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04802896A JP3315306B2 (ja) 1996-02-08 1996-02-08 フォークリフトのプラギング検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04802896A JP3315306B2 (ja) 1996-02-08 1996-02-08 フォークリフトのプラギング検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09216799A JPH09216799A (ja) 1997-08-19
JP3315306B2 true JP3315306B2 (ja) 2002-08-19

Family

ID=12791864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04802896A Expired - Fee Related JP3315306B2 (ja) 1996-02-08 1996-02-08 フォークリフトのプラギング検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3315306B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11165998A (ja) 1997-12-04 1999-06-22 Toyota Autom Loom Works Ltd 産業車両の車体揺動制御装置及び産業車両
JP2003267699A (ja) * 2002-03-12 2003-09-25 Nippon Yusoki Co Ltd リーチ型フォークリフト

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09216799A (ja) 1997-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6525499B2 (en) System for controlling vehicle power sliding door
KR101167046B1 (ko) 전동 휠체어의 긴급 정지 시스템 및 방법
US4124088A (en) Safety device for a vehicle
JP3315306B2 (ja) フォークリフトのプラギング検出装置
JPH01289765A (ja) 4輪操舵システム駆動系のセルフチエツク方法
JPH06105402A (ja) 電気自動車の制御装置
JPH09130903A (ja) モータの制御装置
JP2855279B2 (ja) 電動車の故障診断方法
JP2742718B2 (ja) 電動車の故障診断方法
KR0120237Y1 (ko) 가속페달의 오동작으로 인한 사고 방지장치
JPH06127418A (ja) 車両の後輪操舵装置の異常時制御装置
JP2003009586A (ja) 電動モータ駆動回路の異常判定装置
JP2001329749A (ja) 車両用パワースライドドアの制御装置
JPH04368216A (ja) 自動車用空調装置
JP2779964B2 (ja) 電動車の非常停止時の制御方法
JPS5942521B2 (ja) 電気車保護装置
JPH0787622A (ja) バッテリ車の走行制御装置
JP3276252B2 (ja) アンチスキッド装置の故障検出方法
JP3480093B2 (ja) 車両用開閉体制御装置
JPH07264701A (ja) 電気車用故障検出装置及びそれを用いた保護装置
JPH0398404A (ja) 小型電動車
KR0153653B1 (ko) 차량의 제동등 제어회로
JPH04208024A (ja) モータの過負荷保護方法およびモータ制御装置
JPH03114971A (ja) 電気式動力舵取装置の制御方法
JPS62110402A (ja) 急こう配用電気機関車

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020524

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090607

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090607

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100607

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100607

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110607

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110607

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120607

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120607

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130607

Year of fee payment: 11

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees