JP3313861B2 - パワーウィンドウ駆動制御装置 - Google Patents

パワーウィンドウ駆動制御装置

Info

Publication number
JP3313861B2
JP3313861B2 JP31678893A JP31678893A JP3313861B2 JP 3313861 B2 JP3313861 B2 JP 3313861B2 JP 31678893 A JP31678893 A JP 31678893A JP 31678893 A JP31678893 A JP 31678893A JP 3313861 B2 JP3313861 B2 JP 3313861B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
pulse
door glass
driving
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31678893A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07166765A (ja
Inventor
勝秀 熊谷
幸雄 岩崎
水野  博光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Rika Co Ltd
Original Assignee
Tokai Rika Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Rika Co Ltd filed Critical Tokai Rika Co Ltd
Priority to JP31678893A priority Critical patent/JP3313861B2/ja
Publication of JPH07166765A publication Critical patent/JPH07166765A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3313861B2 publication Critical patent/JP3313861B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
  • Window Of Vehicle (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、過負荷保護用ダンパを
備えたモータの駆動力によるドアガラスの昇降動作位置
を認識すると共にモータの所定以上の負荷がかかった時
にモータの駆動を強制的に停止させる機能を備えたパワ
ーウィンドウ駆動制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】パワーウィンドウ装置には、ドアガラス
を昇降させるためにモータが適用されており、車室内
(例えば、ドアトリム等)に設けられたスイッチを操作
することにより、モータが駆動され全閉又は全開までド
アガラスは移動される。ここで、ドアガラスと窓枠との
間に異物が挟み込まれると移動が阻止されるため、モー
タの回転数が低下する。モータの回転数は、モータの回
転に伴って出力されるパルスエンコーダからのパルスに
基づいて得るようになっている。すなわち、モータの回
転速度に応じて出力されるパルスのパルス幅が変化する
ためのこの変化率が所定値を超えた場合にモータの駆動
を停止又は所定時間反転させるようにしている。
【0003】また、例えば、ドアガラスの全閉位置を0
とし、パルスエンコーダから出力されるパルス数のカウ
ント(増減)することによって、ドアガラスの位置(全
開及び全閉位置)をパルス数によって認識することがで
き、上記モータの回転数の低下が挟み込みで起きたの
か、或いは全閉状態で起きたのかを判別することができ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、一般に
車両のパワーウィンドウ装置に用いられるモータには過
負荷保護用ダンパが取付けられている。この過負荷保護
用ダンパによれば、モータが何らかの負荷によって停止
され、かつ駆動指示が解除されると、その反力で逆転す
ることになる。前記パルスエンコーダからの出力が1パ
ルス方式であると、出力パルスのみではモータの正転、
逆転の判別を行うことができない。
【0005】ここで、全閉又は全開を完全に行った後、
駆動指示を解除すれば、その後の回転方向は反転方向で
あると確定できるが、全閉又は全開の若干手前(数mm手
前)で駆動指示を解除すると、その後の回転が惰性によ
る同一方向の回転であるのか、過負荷による反転である
のかを判別できなくなる。このため、パルスカウントの
増減の判断がつかず、パルスカウント値とドアガラスの
位置とのずれが生じる恐れがある。
【0006】本発明は上記事実を考慮し、過負荷保護用
ダンパ付きのモータを用いた場合であっても、正確にパ
ルスカウントを行うことがができ、ドアガラス位置のず
れを防止することができるパワーウィンドウ駆動制御装
置を得ることが目的である。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、過負荷保護用ダンパを備えたモータの駆動力による
ドアガラスの昇降動作位置を認識すると共にモータの所
定以上の負荷がかかった時にモータの駆動を強制的に停
止させる機能を備えたパワーウィンドウ駆動制御装置で
あって、モータの回転に応じてパルス信号を発生するパ
ルスエンコーダと、ドアガラス昇降中のにパルスエンコ
ーダから出力されるパルスを増減するパルスカウンタ
と、ドアガラス全閉又は全開位置よりも若干手前でモー
タの駆動停止が指示された場合に、同一方向への駆動を
継続する駆動継続手段と、前記パルスエンコーダから出
力されるパルスのパルス幅の変化率が所定値を超えた場
合にモータに所定以上の負荷がかかったことを認識する
モータ負荷認識手段と、を有している。
【0008】
【作用】請求項1に記載の発明によれば、パルスエンコ
ーダによってモータの回転に応じたパルス信号が出力さ
れると、駆動指示に基づいて回転方向を認識できるた
め、パルスカウンタによってパルス値を増減する。
【0009】ここで、ドアガラスの全閉又は全開の若干
手前で駆動指示が解除された場合、直ちにモータの駆動
を停止すると、その後の回転方向が惰性による同一方向
であるか、過負荷保護用ダンパの作用による反転方向で
あるかを認識することができなくなる。そこで、駆動継
続手段では、前記若干手前で駆動指示が解除された場合
にそのまま同一方向への駆動を継続させる。
【0010】その後、ドアガラスが全閉又は全開状態と
なると、パルス幅の変化率が所定値を超え、モータ負荷
認識手段でモータに所定以上の負荷がかかったことを認
識し、モータの駆動を停止させる。このときの停止は、
ドアガラスが完全に全閉又は全開であるため、惰性によ
る同一方向の回転はあり得ず、パルスが出力された場合
には、必ず反転によるものであると判断することができ
る。従って、パルス値は減らせばよい。
【0011】このように、全閉又は全開の若干手前で駆
動指示が解除されても、モータの駆動を継続させるよう
にし、その後のパルス値を必ずマイナス(減少)とした
ので、ドアガラスの位置とパルスカウント値とのずれを
生じさせることを防止することができる。
【0012】
【実施例】図2に示されるように、ウィンドウレギュレ
ータ部16は、本実施例においては所謂ワイヤ式とされ
ており、モータ22の駆動軸に取付けられた回転板22
Aにワイヤが巻き掛けられている。このワイヤの端部は
ドアガラス20の下端部を支持する保持チャンネル24
に連結されており、さらに、保持チャンネル24はメイ
ンガイド26へ上下移動可能に取り付けられている。こ
れにより、モータ22が正逆方向に回転すると、この回
転駆動力がワイヤを介して伝達されて、ドアガラス20
がガラスガイド18に沿って上下移動する構成である。
なお、ウィンドウレギュレータ部16の構成は、このよ
うなワイヤ式に限らず、Xアーム式のものや、モータ自
体がラックに沿って移動する所謂モータ自走式タイプの
ものであってもよい。
【0013】また、モータ22には、過負荷保護用ダン
パ(図示省略)が取付けられており、例えばドアガラス
20が全開となり、駆動指示かが解除されると、ダンパ
作用によって若干量反転するようになっている。
【0014】モータ22によってドアガラス20が上昇
されると、ドアガラス20の周端部がドア12のフレー
ム12A内のゴム製のウェザーストリップ(図示省略)
に嵌合してドアフレーム12Aの開口が閉じられる。ま
た、モータ22の回転駆動によって、ドアガラス20が
下降移動されるとドア12のフレーム12Aの開口が開
かれるようになっている。
【0015】モータ22は、図1に示すオート/マニュ
アルスイッチ34(以下、単にスイッチ34という)に
よって操作される。スイッチ34は、例えば、両方向へ
それぞれ2段操作可能なものが適用でき、1段操作のと
きは操作中にのみドア12のモータ22が駆動し(マニ
ュアル操作)、2段操作することによってスイッチから
手を離してもドアガラス20が所定の位置に達するまで
モータ22が駆動される(オート操作)。また、モータ
22は、回転板22Aを正逆方向の何れかに回転し、ド
アガラス20を上昇または降下させることができる。
【0016】図1には、本実施例にかかるパワーウイン
ドウ駆動制御回路40が示されている。
【0017】スイッチ34は、コントローラ42に接続
されており、このコントローラ42には、上昇用リレー
コイル36と下降用リレーコイル38の両端が図示しな
いドライバを介して接続されており、スイッチ34の操
作状態に応じて、上昇用リレーコイル36又は下降用リ
レーコイル38を通電するための信号を出力するように
なっている。
【0018】上昇用リレーコイル36では、通電時に第
1のリレースイッチ44の接触子を第1接点44Aから
第2接点44Bへ切り換えるようになっている。また、
下降用リレーコイル36では、通電時に第2のリレース
イッチ46の接触子を第1接点46Aから第2接点46
Bへ切り換えるようになっている。
【0019】第1及び第2のリレースイッチ44、46
の第1接点44A、46Aはそれぞれアース接地され、
第2接点44B、46Bは電源線34に接続されてい
る。また、コモン端子44C、44Cはモータ22の両
端にそれぞれ接続されている。
【0020】このため、上昇用リレーコイル36が通電
されると、第1のリレースイッチ44が第2接点44B
に切り換わり、モータ22を正転(ドアガラス上昇)さ
せることができる(図1の一点鎖線矢印参照)。また、
下降用リレーコイル38が通電されると、第2のリレー
スイッチ46が第2接点46Bに切り換わり、モータ2
2を逆転(ドアガラス下降)させることができる。
【0021】ここで、モータ22にはパルスエンコーダ
48が取付けられており、その出力信号線50はコント
ローラ42に接続されている。このパルスエンコーダ4
8は、モータ22の回転に応じてパルス波形を出力する
ようになっており、モータ22の回転が速ければパルス
幅は狭く、モータ22の回転が遅ければパルス幅が広く
なる。このパルス幅の変化率を所定値と比較することに
より、モータ22に負荷がかかったか否かを判断するこ
とができる。モータ22に負荷がかかるのは全閉、全開
及び異物の挟み込みがあった場合である。
【0022】コントローラ42では、スイッチ34の操
作状態からモータ22の回転方向を判断し、その判別さ
れた方向に応じてパルスエンコーダ48から出力される
パルスを増減することにより、パルス値をカウントして
いる。
【0023】このパルスのカウント値は、ドアガラス2
0の位置と対応付けられている。すなわち、本実施例で
は、ドアガラス20の全閉位置のパルスカウント値を0
とし、モータ22の回転方向に応じてパルス値を増減
し、全開位置まで認識できるようになっている。また、
ドアガラス20が全閉となる毎、あるいは数回に1回、
パルス値を再設定(0リセット)するようにしている。
【0024】このように、パルス幅によってモータの負
荷を認識し、パルスカウント値でドアガラス20の位置
を認識することによって、ドアガラス20の全閉及び全
開時と、異物挟み込み時とで異なる制御を行っている。
【0025】すなわち、コントローラ42では、全閉、
全開の場合にはモータ22を直ちに(又は極めて短い時
間経過後)モータ22を停止するように制御し、異物挟
み込みの場合には、所定時間モータ22を反転させる制
御を行っている。
【0026】ところで、パルスエンコーダ48の出力パ
ルスは単一であるため、モータ22の回転方向は判別す
ることはできない。このため、ドアガラス20を開放駆
動させている状態で、全開よりも若干手前(数mm程度)
で駆動指示を解除すると、モータ22は惰性で同一方向
へ回転する場合と、モータ22に取付けられた過負荷保
護用ダンパが働いて反転方向へ回転する場合とがある
が、この場合の回転方向を判別することができない。
【0027】そこで、本実施例では、全開位置から若干
手前(本実施例では、10mm)の領域を強制駆動領域と
して定めている。すなわち、ドアガラス20を開く方向
にスイッチ34によって駆動指示をし、この強制駆動領
域内で駆動指示が解除されても、コントローラ42で
は、同一方向の駆動を継続するようになっている。
【0028】これにより、ドアガラス20は確実に全開
となった時点で、自動的に停止されるため、その後の回
転は、必ず過負荷保護用ダンパの作用による反転方向の
回転となる。したがって、パルス出力が一定時間ない状
態からの出力パルスは駆動指示前のカウント方向と反対
方向とすればよい。
【0029】以下に本実施例の作用を説明する。ドアガ
ラス20を上昇させる場合には、スイッチ34の上昇側
を操作することにより、上昇用リレーコイル36が励磁
される。
【0030】この励磁によって、第1のリレースイッチ
44の接点が第1の接点44Aから第2の接点44Bに
切り換わり、モータ22を正転させることができる。こ
のモータ22の正転により、ドガラス20は上昇を開始
する。
【0031】この上昇操作がマニュアルの場合には乗員
がスイッチ34から手を離すことによって、操作スイッ
チ34は中立位置に自動復帰するため、上昇用リレーコ
イル36の励磁が解除され、第1のリレースイッチ44
が第1の接点44Aに切り換わることにより、モータ2
2への通電が解除され、ドアガラス20の上昇は停止す
る。また、上昇操作がオートの場合には乗員がスイッチ
34から手を離しても、上昇用リレーコイル36の励磁
状態は継続され、この結果、ドアガラス20は上昇をし
続ける。
【0032】一方、スイッチ34を下降側に操作するこ
とにより、下降用リレーコイル38が励磁され、第2の
リレースイッチ46が切り換わって、モータ22が逆転
するため、ドアガラス20を下降させることができる。
【0033】この下降操作がマニュアルの場合には乗員
がスイッチ34から手を離すことによって、操作スイッ
チ34は中立位置に自動復帰するため、下降用リレーコ
イル38の励磁が解除され、第2のリレースイッチ46
が第1の接点46Aに切り換わることにより、モータ2
2への通電が解除され、ドアガラス20の下降は停止す
る。また、下降操作がオートの場合には乗員がスイッチ
34から手を離しても、下降用リレーコイル38の励磁
状態は継続され、この結果、ドアガラス20は下降をし
続ける。
【0034】ところで、特に手動操作によってドアガラ
ス20を昇降させていると、全閉又は全開の直前て駆動
指示を解除する(スイッチ34から手を離す)とがあ
る。このような場合、モータ22は惰性で同一方向へ回
転して停止する場合と、全閉又は全開位置まで回転し
て、過負荷保護用ダンパの作用によって反転する場合と
がある。パルスエンコーダ48では、モータの回転方向
までは認識できないため、駆動指示が解除されている
と、出力されるパルスを加算するのか減算するのかを判
別することができない。
【0035】但し、全閉側では、本実施例ではパルス値
を0リセットするため、特に問題はないが、全開側でこ
のような状況が発生すると、パルスカウント値とドアガ
ラス位置との間に誤差が生じることがある。
【0036】そこで、本実施例では、全開側近傍に強制
駆動領域を設け、この強制駆動領域内で駆動指示が解除
されても、モータ22の駆動を継続するように制御す
る。以下、このモータ駆動制御を図3のフローチャート
に従い説明する。
【0037】まず、ステップ100では、スイッチ34
の操作によって下降指示(マニュアル)があり、かつ強
制駆動領域内かを判断し、肯定判定された場合にはステ
ップ102へ移動してドアガラス20を下降させる駆動
指示(スイッチ操作)が解除されたか否かが判断され
る。このステップ102及び前記ステップ100で否定
判定の場合には、ドアガラス20は中間位置を下降中で
あると判断され、このルーチンの処理は終了する。
【0038】ステップ102において、肯定判定される
と、ステップ104へ移行して一定時間ドアガラス20
が停止しているか否かが判断される。すなわち、完全に
全開状態となったか否かが判断される。ここで、肯定判
定されるまではステップ104を繰り返す。すなわち、
モータ22の駆動が継続される。
【0039】ステップ104で肯定判定されると、ステ
ップ106へ移行してモータ22の駆動を停止する。
【0040】なお、このステップ104、106に代え
て、オート操作時と同様にパルス幅の変化率を検出し、
所定値と比較してモータ22の駆動を停止させるように
してもよい。
【0041】ステップ106でモータ22の駆動の停止
後は、ステップ108へ移行してパルスエンコーダ48
から出力されるパルスをドアガラス上昇方向のパルスと
して認識し、カウントする。すなわち、完全に全開とな
り、モータ22の駆動が停止され後に出力されるパルス
は、過負荷保護用ダンパの作用による反転以外にはあり
得ないため、戻りパルスとして確定できる。
【0042】次のステップ110では、一定時間経過す
るまで下降の指示があってもこれを禁止し、このルーチ
ンは終了する。この一定時間の下降禁止はこの戻りパル
ス発生中に下降が再開されると、完全に出力されるパル
スがモータ22の正方向が逆方向かの判断がつかなくな
るためである。
【0043】このように、本実施例では、単一出力パル
スでモータ22の回転方向が判別できなくても、全開近
傍での駆動指示解除時にモータの惰性による同一方向回
転と、過負荷保護用ダンパの作用による逆方向回転と、
生じ得る領域を全て戻りパルスとして認識できるため、
パルスのカウントを誤ることが防止され、パルスカウン
ト値とドアガラス位置とを常に対応させることができ
る。
【0044】なお、本実施例では、ドアガラス20の全
閉時にパルスカウント値をリセットするようにしたが、
このリセットを全開時に行い、本実施例を全閉時に適用
してもよい。また、全閉及び全開時の両方に適用するこ
とも可能である。
【0045】
【発明の効果】以上説明した如く本発明に係るパワーウ
ィンドウ駆動制御装置は、過負荷保護用ダンパ付きのモ
ータを用いた場合であっても、正確にパルスカウントを
行うことがができ、ドアガラス位置のずれを防止するこ
とができるという優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例に係るパワーウィンドウ装置の挟み込
み検出回路図である。
【図2】運転席側ドアの内部構造を示す斜視図である。
【図3】ドアガラス全開位置でのパルス加減判定ルーチ
ンを示す制御フローチャートである。
【符号の説明】
22 モータ 34 スイッチ 40 パワーウィンドウ駆動制御回路 48 パルスエンコーダ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−179832(JP,A) 特開 昭63−165682(JP,A) 特開 平5−95694(JP,A) 実開 平3−108522(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E05F 15/16 B60J 1/00

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 過負荷保護用ダンパを備えたモータの駆
    動力によるドアガラスの昇降動作位置を認識すると共に
    モータの所定以上の負荷がかかった時にモータの駆動を
    強制的に停止させる機能を備えたパワーウィンドウ駆動
    制御装置であって、 モータの回転に応じてパルス信号を発生するパルスエン
    コーダと、 ドアガラス昇降中のにパルスエンコーダから出力される
    パルスを増減するパルスカウンタと、 ドアガラス全閉又は全開位置よりも若干手前でモータの
    駆動停止が指示された場合に、同一方向への駆動を継続
    する駆動継続手段と、 前記パルスエンコーダから出力されるパルスのパルス幅
    の変化率が所定値を超えた場合にモータに所定以上の負
    荷がかかったことを認識するモータ負荷認識手段と、 を有するパワーウィンドウ駆動制御装置。
JP31678893A 1993-12-16 1993-12-16 パワーウィンドウ駆動制御装置 Expired - Fee Related JP3313861B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31678893A JP3313861B2 (ja) 1993-12-16 1993-12-16 パワーウィンドウ駆動制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31678893A JP3313861B2 (ja) 1993-12-16 1993-12-16 パワーウィンドウ駆動制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07166765A JPH07166765A (ja) 1995-06-27
JP3313861B2 true JP3313861B2 (ja) 2002-08-12

Family

ID=18080931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31678893A Expired - Fee Related JP3313861B2 (ja) 1993-12-16 1993-12-16 パワーウィンドウ駆動制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3313861B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09158610A (ja) * 1995-12-11 1997-06-17 Tokai Rika Co Ltd 車両用パワーウインドウレギュレータの制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07166765A (ja) 1995-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05268720A (ja) 電気モータにより駆動されるカバー部材を監視する回路装置
US5650698A (en) Power window apparatus with a safety device for a motor vehicle
JPH11270230A (ja) パワーウインド装置の挟み込み検知方法
JP3313861B2 (ja) パワーウィンドウ駆動制御装置
JP3578568B2 (ja) 車両用パワーウィンドゥ制御装置
JPH09125815A (ja) パワーウィンドウ駆動制御装置
JPH07224576A (ja) パワーウインドウ駆動制御装置
JP2942127B2 (ja) パワーウインドウ駆動制御装置
JP2866789B2 (ja) パワーウィンドウ駆動制御装置
KR20040045838A (ko) 전기로 작동 가능한 장치의 역전 과정을 감시하는 방법
JP2790763B2 (ja) パワーウィンドウ駆動制御装置
JPH0771168A (ja) パワーウィンド駆動制御装置
JPS6164981A (ja) 窓の開閉制御装置
JP2736009B2 (ja) 開閉体の駆動制御装置
JP3546641B2 (ja) 車両用パワーウインドウ装置
JP2818108B2 (ja) 開閉体の駆動制御装置
JP3268709B2 (ja) パワーウインドウ駆動制御装置
JP2942120B2 (ja) パワーウインドウ駆動制御装置
JP2746533B2 (ja) 開閉体の駆動制御装置
JP3283081B2 (ja) パワーウィンドウ制御装置
JP3391519B2 (ja) パワーウィンドウ駆動制御装置
JP3331032B2 (ja) パワーウィンドウ駆動制御装置
JP3433585B2 (ja) 開閉体の開閉制御装置
JP3568735B2 (ja) 安全装置付きパワーウィンド装置
JPS6164982A (ja) 窓の開閉制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080531

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090531

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees