JP3313360B1 - 硬化性樹脂組成物とその製造方法並びにそれを用いた接着方法 - Google Patents

硬化性樹脂組成物とその製造方法並びにそれを用いた接着方法

Info

Publication number
JP3313360B1
JP3313360B1 JP2002037215A JP2002037215A JP3313360B1 JP 3313360 B1 JP3313360 B1 JP 3313360B1 JP 2002037215 A JP2002037215 A JP 2002037215A JP 2002037215 A JP2002037215 A JP 2002037215A JP 3313360 B1 JP3313360 B1 JP 3313360B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acrylate
meth
compound
group
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002037215A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003238795A (ja
Inventor
森  茂樹
明寛 佐藤
慎一 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konishi Co Ltd
Original Assignee
Konishi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=19192625&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3313360(B1) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Konishi Co Ltd filed Critical Konishi Co Ltd
Priority to JP2002037215A priority Critical patent/JP3313360B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3313360B1 publication Critical patent/JP3313360B1/ja
Publication of JP2003238795A publication Critical patent/JP2003238795A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Other Resins Obtained By Reactions Not Involving Carbon-To-Carbon Unsaturated Bonds (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

【要約】 【課題】 各種被着材へのはく離接着性・密着性と硬化
物の伸びに優れ、且つ塗り置き時間(オープンタイム)
後の接着強度に優れる硬化性組成物、加えて変成シリコ
ーン樹脂を併用することにより硬化前の粘度が低粘度で
ある硬化性組成物、その製造方法及びそれを用いた接着
方法を提供すること。 【解決手段】 (I)主鎖がポリオキシアルキレン重合
体であり、その分子末端に反応性珪素基を有し、分子中
に置換尿素結合を有するシリル化ウレタン系樹脂(A)
100質量部と、(II)分子中に、反応性珪素基
と、これに加えて(チオ)ウレタン結合、尿素結合、
置換尿素結合、マイケル付加反応由来の窒素原子又は硫
黄原子の中から選択される一つ以上を有するビニル重合
体(B)5〜500質量部と、要すれば(III)変成
シリコーン樹脂(C)5〜500質量部を含有すること
を特徴とする請求項1に記載の硬化性樹脂組成物、その
製造方法及びそれを用いた接着方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、各種被着材へのは
く離接着性・密着性と硬化物の伸びに優れ、且つ塗り置
き時間(オープンタイム)後の接着強度に優れ、加えて
硬化前の粘度が低粘度である硬化性組成物、その製造方
法及びそれを用いた接着方法に関する。
【0002】
【従来の技術】イソシアネート基末端のウレタンプレポ
リマーに、特定置換基を持ったアミノシランを反応させ
て得た、主鎖がポリオキシアルキレン構造で、反応性珪
素基を有するシリル化ウレタン系樹脂は、ウレタン結合
を持つため各種被着材への密着性は良いものの、硬化物
の伸びが良好でないという問題点を有する。この問題を
解決するために、該シリル化ウレタン系樹脂に分子中に
反応性珪素基を有するビニル重合体を組み合わせ、伸び
に優れた硬化物を得る手法が考案されている(特願20
01―9983号)。しかし、この硬化性組成物におい
ては、塗り置き時間(オープンタイム)後の接着強度が
劣り、また、さらに接着性を改善しようとしてビニル重
合体に反応性珪素基を大量に導入すると再び硬化物が固
くもろくなって接着強度の改善が図れないという欠点を
有している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記硬化性
組成物において、特定のビニル重合体を用いることによ
り、以上の欠点を克服した、各種被着材へのはく離接着
性・密着性と硬化物の伸びに優れ、且つ塗り置き時間
(オープンタイム)後の接着強度に優れる硬化性組成
物、加えて変成シリコーン樹脂を併用することにより硬
化前の粘度が低粘度である硬化性組成物、その製造方法
及びそれを用いた接着方法を提供することを課題(目
的)とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題(目的)を達成
するために、本発明者らは鋭意研究を重ねた結果、従来
技術の硬化性組成物において、ビニル重合体に反応性
珪素基と、これに加えて(チオ)ウレタン結合、尿素
結合、置換尿素結合、マイケル付加反応由来の窒素原子
又は硫黄原子の中から選択される一つ以上を導入するこ
とにより接着性・硬化物の伸びに優れ、且つ塗り置き時
間後の接着強度に優れ、さらに変成シリコーン樹脂を併
用することによって低粘度の硬化性組成物が得られるこ
とを見いだし、本発明を完成させるに至った。
【0005】即ち、本発明は、(I)主鎖がポリオキシ
アルキレン重合体であり、その分子末端に反応性珪素基
を有し、分子中に置換尿素結合を有するシリル化ウレタ
ン系樹脂(A)100質量部と、(II)分子中に、
反応性珪素基と、これに加えて(チオ)ウレタン結
合、尿素結合、置換尿素結合、マイケル付加反応由来の
窒素原子又は硫黄原子の中から選択される一つ以上とを
有するビニル重合体(B)5〜500質量部を含有し、
要すれば、さらに(III)変成シリコーン樹脂(C)
5〜500質量部を含有することを特徴とする上記硬化
性樹脂組成物である。また、本発明は、上記シリル化ウ
レタン系樹脂(A)及び/又は変成シリコーン樹脂
(C)の存在下に、上記ビニル重合体(B)をビニル重
合することを特徴とする上記硬化性樹脂組成物の製造方
法である。そして、本発明は、上記硬化性樹脂組成物を
被着材の少なくとも一方に塗布し、タックが発現する前
に又はタックが発現した後に被着材同志を貼り合わせる
ことを特徴とする接着方法である。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明の各構成について詳
しく説明する。(I)主鎖がポリオキシアルキレン重合体であり、その
分子末端に反応性珪素基を有し、分子中に置換尿素結合
を有するシリル化ウレタン系樹脂(A) (以下、単にシ
リル化ウレタン系樹脂(A)ということがある。)につ
いてこのシリル化ウレタン系樹脂(A)は、主鎖がポリ
オキシアルキレン重合体であり、その分子内に下記一般
式(1)で表わされる基及び下記一般式(2)で表され
る基を有するウレタン系樹脂(A)である。
【化1】
【化2】 但し、R1 は下記一般式(3)、下記一般式(4)、下
記一般式(5)、又は下記一般式(6)で表される基、
フェニル基又は炭素数1〜20個の置換若しくは非置換
の有機基を、R2 は炭素数1〜20個の置換若しくは非
置換の有機基を、Xは水酸基又は加水分解性基を、nは
0,1又は2を、それぞれ示す。
【0007】
【化3】
【化4】
【化5】
【化6】 但し、R3 は水素原子又は−COOR11を、R4 は水素
原子又はメチル基を、R5 は−COOR12又はニトリル
基を、R6 は炭素数1〜20個の置換若しくは非置換の
2価の有機基を、R7 は分子量500以下の珪素原子を
含んでも良い有機基を、R8 及びR9 は上記一般式
(3)又は下記一般式(7)で表される基(但し、R7
は上記と同意義である。)を、R10はフェニル基、シク
ロヘキシル基又は炭素数1〜20の置換又は非置換の1
価の有機基をそれぞれ示し、R11及びR12は分子量50
0以下の有機基を、それぞれ示す。
【化7】
【0008】上記一般式(2)におけるXの加水分解性
基としては、アルコキシ基、アセトキシ基、オキシム基
等が挙げれるが、特にアルコキシ基が好ましい。シリル
化ウレタン系樹脂(A)は、主鎖がポリオキシアルキレ
ン重合体であり、その分子内に水酸基、第一級アミノ基
若しくは第二級アミノ基から選ばれる基を1個以上有す
る化合物(以下、化合物(a)ということがある。)と
ポリイソシアネート化合物(以下、化合物(b)という
ことがある。)と反応させてウレタンプレポリマーを製
造し、更にウレタンプレポリマーと下記一般式(8)で
表される化合物(以下、化合物(c)ということがあ
る。)を反応させることにより製造することができる。
(特許第3030020号公報に示される樹脂が含まれ
る。) 化合物(a)の原料となるポリオキシアルキレン重合体
としては、触媒の存在下、開始剤にモノエポキシド等を
反応させて製造される水酸基末端のものが好ましい。開
始剤としては、1つ以上の水酸基を有するヒドロキシ化
合物等が使用できる。
【0009】モノエポキシドとしては、エチレンオキシ
ド、プロピレンオキシド、ブチレンオキシド、ヘキシレ
ンオキシド等やテトラヒドロフラン等が併用できる。触
媒としては、カリウム系化合物やセシウム系化合物等の
アルカリ金属触媒、複合金属シアン化合物錯体触媒、金
属ポリフィリン触媒が挙げられる。複合金属シアン化合
物錯体触媒としては、亜鉛ヘキサシアノコバルテートを
主成分とする錯体、エーテル及び/又はアルコール錯体
が好ましい。エーテル及び/又はアルコール錯体の組成
は本質的に特公昭46−27250号公報に記載されて
いるものが使用できる。エーテルとしてはエチレングリ
コールジメチルエーテル(グライム)、ジエチレングリ
コールジメチルエーテル(ジグライム)等が好ましく、
錯体の製造時の取り扱いの点からグライムが特に好まし
い。アルコールとしては、例えば特開平4−14512
3号公報に記載されているものが使用できるが、特にt
ert−ブタノールが好ましい。
【0010】上記原料ポリオキシアルキレン重合体とし
ては、数平均分子量が500〜30,000、特に2,
000〜20,000のものを使用するのが好ましい。
原料ポリオキシアルキレン重合体は官能基数が2以上の
ものが好ましく、具体的にはポリオキシエチレン、ポリ
オキシプロピレン、ポリオキシブチレン、ポリオキシヘ
キシレン、ポリオキシテトラメチレン等の共重合物が挙
げられる。好ましい原料ポリオキシアルキレン重合体
は、2〜6価のポリオキシプロピレンポリオール、特に
ポリオキシプロピレンジオールとポリオキシプロピレン
トリオールである。化合物(a)は市販されており(例
えば、P−2000,P−3000:商品名、旭電化工
業社製、PML−3005,PML−3010,PML
−3012,PML−4002,PML−4010,P
ML−5005:商品名、旭硝子社製、Sumiphe
n3600,Sumiphen3700,SBU−Po
lyol0319:商品名、住友バイエルウレタン社製
等)、本発明ではそれらを用いることができる。又、末
端に第1級アミノ基をもつポリオキシプロピレン(ジェ
ファーミンD−230,D−400,D−2000:商
品名、サンテクノジャパン社製)若しくは第2級アミノ
基をもつポリオキシプロピレン(ジェファーミンD−2
30,D−400,D−2000(同上)と、α,β−
不飽和カルボニル化合物、マレイン酸ジエステル及びア
クリロニトリルから選ばれる1種又は2種以上とを反応
させる方法によって得ることができる。)を用いること
ができる。
【0011】化合物(b)としては、ジイソシアネート
化合物、ジイソシアネート化合物を除くポリイソシアネ
ート化合物、その他等が挙げられる。ジイソシアネート
化合物としては、例えば脂肪族、脂環式、芳香脂肪族、
芳香族ジイソシアネート化合物等が挙げられる。以下、
それらの具体例を挙げる。脂肪族ジイソシアネート化合
物:トリメチレンジイソシアネート、テトラメチレンジ
イソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、ペ
ンタメチレンジイソシアネート、1,2−プロピレンジ
イソシアネート、1,2−ブチレンジイソシアネート、
2,3−ブチレンジイソシアネート、1,3−ブチレン
ジイソシアネート、2,4,4−又は2,2,4−トリ
メチルヘキサメチレンジイソシアネート、2,6−ジイ
ソシアネートメチルカプロエート等。
【0012】脂環式ジイソシアネート化合物:1,3−
シクロペンテンジイソシアネート、1,4−シクロヘキ
サンジイソシアネート、1,3−シクロヘキサンジイソ
シアネート、3−イソシアネートメチル−3,5,5−
トリメチルシクロヘキシルイソシアネート、4,4′−
メチレンビス(シクロヘキシルイソシアネート)、メチ
ル−2,4−シクロヘキサンジイソシアネート、メチル
−2,6−シクロヘキサンジイソシアネート、1,3−
ビス(イソシアネートメチル)シクロヘキサン、1,4
−ビス(イソシアネートメチル)シクロヘキサン、イソ
ホロンジイソシアネート等。芳香脂肪族ジイソシアネー
ト化合物:1,3−若しくは1,4−キシリレンジイソ
シアネート又はそれらの混合物、ω,ω′−ジイソシア
ネート−1,4−ジエチルベンゼン、1,3−若しくは
1,4−ビス(1−イソシアネート−1−メチルエチ
ル)ベンゼン又はそれらの混合物等。芳香族ジイソシア
ネート化合物:m−フェニレンジイソシアネート、p−
フェニレンジイソシアネート、4,4′−ジフェニルジ
イソシアネート、1,5−ナフタレンジイソシアネー
ト、4,4′−ジフェニルメタンジイソシアネート、
2,4−又は2,6−トリレンジイソシアネート、4,
4′−トルイジンジイソシアネート、4,4′−ジフェ
ニルエーテルジイソシアネート等。ジイソシアネート化
合物を除くポリイソシアネート化合物としては、例えば
脂肪族、脂環式、芳香脂肪族、芳香族ポリイソシアネー
ト化合物等が挙げられる。
【0013】以下、それらの具体例を挙げる。脂肪族ポ
リイソシアネート化合物:リジンエステルトリイソシア
ネート、1,4,8−トリイソシアネートオクタン、
1,6,11−トリイソシアネートウンデカン、1,8
−ジイソシアネート−4−イソシアネートメチルオクタ
ン、1,3,6−トリイソシアネートヘキサン、2,
5,7−トリメチル−1,8−ジイソシアネート−5−
イソシアネートメチルオクタン等。
【0014】脂環式ポリイソシアネート化合物:1,
3,5−トリイソシアネートシクロヘキサン、1,3,
5−トリメチルイソシアネートシクロヘキサン、3−イ
ソシアネート−3,3,5−トリメチルシクロヘキシル
イソシアネート、2−(3−イソシアネートプロピル)
−2,5−ジ(イソシアネートメチル)−ビシクロ
[2,2,1]ヘプタン、2−(3−イソシアネートプ
ロピル)−2,6−ジ(イソシアネートメチル)−ビシ
クロ[2,2,1]ヘプタン、5−(2−イソシアネー
トエチル)−2−イソシアネートメチル−3−(3−イ
ソシアネートプロピル)−ビシクロ[2,2,1]ヘプ
タン、6−(2−イソシアネートエチル)−2−イソシ
アネートメチル−3−(3−イソシアネートプロピル)
−ビシクロ[2,2,1]ヘプタン、5−(2−イソシ
アネートエチル)−2−イソシアネートメチル−2−
(3−イソシアネートプロピル)−ビシクロ[2,2,
1]ヘプタン、6−(2−イソシアネートエチル)−2
−(3−イソシアネートプロピル)−ビシクロ[2,
2,1]ヘプタン等。
【0015】芳香脂肪族ポリイソシアネート化合物:
1,3,5−トリイソシアネートメチルベンゼン等。芳
香族ポリイソシアネート化合物:トリフェニルメタン−
4,4′,4″−トリイソシアネート、1,3,5−ト
リイソシアネートベンゼン、2,4,6−トリイソシア
ネートトルエン、4,4′−ジフェニルメタン−2,
2′,5,5′−テトライソシアネート等。その他のポ
リイソシアネート化合物:フェニルジイソチオシアネー
ト等硫黄原子を含むジイソシアネート類。
【0016】化合物(c)は、下記一般式(8)で表さ
れる化合物である。
【化8】 但し、R1 、R2 、X及びnは上記の規定と同意義であ
り、Yは炭素数1〜20個の置換若しくは非置換の2価
の有機基、下記一般式(9)又は下記一般式(10)で
表される基を、それぞれ示す。
【化9】
【化10】 但し、R3 、R4 、R5 及びR7 は上記の規定と同意義
であり、R13及びR14は炭素数1〜10個の置換若しく
は非置換の2価の有機基を示す。
【0017】化合物(c)の具体例としては、N−フェ
ニル−γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−フ
ェニル−γ−アミノプロピルメチルジメトキシシラン、
N−(n−ブチル)−γ−アミノプロピルトリメトキシ
シラン、N−(n−ブチル)−γ−アミノプロピルメチ
ルジメトキシシラン、N−エチルアミノイソブチルトリ
メトキシシラン、N−メチルアミノプロピルメチルジメ
トキシシラン、N−メチルアミノプロピルトリメトキシ
シラン、ビス(トリメトキシシリルプロピル)アミン等
が挙げられる。
【0018】《尚、上記一般式(8)で表される化合物
(c)は、以下の(1)〜(7)の方法により製造する
こともできる。 (1)R1 が上記一般式(3)で表される基、Yが2価
の有機基である化合物 第一級アミノ基及び加水分解性基含有珪素基若しくは水
酸基含有珪素基(好ましくは加水分解性基含有珪素基)
をそれぞれ一つ持つ化合物(化合物(d))と、それと
化学当量のα,β−不飽和カルボニル化合物(化合物
(e))、マレイン酸ジエステル(化合物(f))及び
アクリロニトリルから選ばれる1種又は2種以上とを反
応させる方法 (2)R1 が上記一般式(3)で示され、Yが上記一般
式(9)で示される化合物 第一級アミノ基、第二級アミノ基及び加水分解性基含有
珪素基若しくは水酸基含有珪素基(好ましくは加水分解
性基含有珪素基)をそれぞれ一つ持つ化合物(化合物
(g))と、化合物(g)中の第一級アミノ基及び第二
級アミノ基と化学当量の化合物(e)、化合物(f)及
びアクリロニトリルから選ばれる1種又は2種以上とを
反応させる方法
【0019】(3)R1 が上記一般式(3)で示され、
Yが上記一般式(10)で示される化合物 化合物(g)と、化合物(g)中の第一級アミノ基と化
学当量の化合物(e)、化合物(f)及びアクリロニト
リルから選ばれる1種又は2種以上とを反応させた後、
化合物(g)中の第二級アミノ基と化学当量の式 R7
NCO(R7 は上記と同意義)で表されるモノイソシア
ネート化合物(化合物(h))を反応させる方法 (4)R1 が上記一般式(4)で示され、Yが2価の有
機基である化合物 化合物(g)と、化合物(g)中の第一級アミノ基と化
学当量の化合物(h)とを反応させる方法
【0020】(5)R1 が上記一般式(5)で示され、
かつ一般式(5)中のR8 及びR9 が上記一般式(3)
で示され、Yが2価の有機基である化合物 化合物(g)と、化合物(g)中の第一級アミノ基と2
化学当量の化合物(e)、化合物(f)及びアクリロニ
トリルから選ばれる1種又は2種以上とを反応させる方
法 (6)R1 が上記一般式(5)で示され、かつ一般式
(5)中のR8 が上記一般式(3)で示されR9 が上記
一般式(7)で示され、Yが2価の有機基である化合物 化合物(g)と、化合物(g)中の第一級アミノ基と化
学当量の化合物(e)、化合物(f)及びアクリロニト
リルから選ばれる1種又は2種以上とを反応させた後、
この反応により生成した第二級アミノ基と化学当量の化
合物(h)を反応させる方法。 (7)R1 が上記一般式(6)で示され、Yが2価の有
機基である化合物 化合物(d)と、化合物(d)中の第一級アミノ基と化
学当量のマレイミド化合物(化合物(i))とを反応さ
せる方法。
【0021】化合物(d)としては、γ−アミノプロピ
ルトリメトキシシラン、γ−アミノプロピルトリエトキ
シシラン、γ−アミノプロピルメチルジメトキシシラ
ン、γ−アミノプロピルメチルジエトキシシラン、アミ
ノフェニルトリメトキシシラン等が挙げられる。
【0022】化合物(e)としては、(メタ)アクリル
化合物、ビニルケトン化合物、ビニルアルデヒド化合
物、その他の化合物等が挙げられる。(メタ)アクリル
化合物として、メチル(メタ)アクリレート、エチル
(メタ)アクリレート、プロピル(メタ)アクリレー
ト、イソプロピル(メタ)アクリレート、ブチル(メ
タ)アクリレート、イソブチル(メタ)アクリレート、
t−ブチル(メタ)アクリレート、ペンチル(メタ)ア
クリレート、アミル(メタ)アクリレート、イソアミル
(メタ)アクリレート、ヘキシル(メタ)アクリレー
ト、ヘプチル(メタ)アクリレート、オクチル(メタ)
アクリレート、2−エチルヘキシルアクリレート、ノニ
ル(メタ)アクリレート、デシル(メタ)アクリレー
ト、イソデシル(メタ)アクリレート、ウンデシル(メ
タ)アクリレート、ドデシル(メタ)アクリレート、ラ
ウリル(メタ)アクリレート、オクタデシル(メタ)ア
クリレート、ステアリル(メタ)アクリレート、テトラ
ヒドロフルフリル(メタ)アクリレート、ブトキシエチ
ル(メタ)アクリレート、エトキシジエチレングリコー
ル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレー
ト、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、フェノキシ
エチル(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコール
(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコール(メ
タ)アクリレート、メトキシエチレングリコール(メ
タ)アクリレート、エトキシエチレングリコール(メ
タ)アクリレート、メトキシポリエチレングリコール
(メタ)アクリレート、メトキシポリプロピレングリコ
ール(メタ)アクリレート、ジシクロペンタジエニル
(メタ)アクリレート、ジシクロペンタニル(メタ)ア
クリレート、ジシクロペンテニル(メタ)アクリレー
ト、トリシクロデカニル(メタ)アクリレート、ボルニ
ル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリ
レート、ジアセトン(メタ)アクリレート、イソブトキ
シメチル(メタ)アクリレート、N−ビニルピロリド
ン、N−ビニルカプロラクタム、N−ビニルホルムアル
デヒド、N,N−ジメチルアクリルアミド、t−オクチ
ルアクリルアミド、ジメチルアミノエチル(メタ)アク
リレート、ジエチルアミノエチル(メタ)アクリレー
ト、7−アミノ−3,7−ジメチルオクチル(メタ)ア
クリレート、N,N−ジメチル(メタ)アクリルアミ
ド、N,N′−ジメチルアミノプロピル(メタ)アクリ
ルアミド、アクリロイルモルホリン等の他、東亞合成化
学工業社製の商品名:アロニックスM−102,M−1
11,M−114,M−117、日本化薬社製の商品
名:カヤハード TC110S,R629,R644、
大阪有機化学社製の商品名:ビスコート3700等が挙
げられる。
【0023】更に、トリメチロールプロパントリ(メ
タ)アクリレート、ペンタエリスリトール(メタ)アク
リレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリ
レート、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、
テトラエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポ
リエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、1,4
−ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、1,6−ヘ
キサンジオールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチル
グリコールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプ
ロパントリオキシエチル(メタ)アクリレート、トリス
(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌレートトリ(メ
タ)アクリレート、トリス(2−ヒドロキシエチル)イ
ソシアヌレートジ(メタ)アクリレート、トリシクロデ
カンジメタノールジ(メタ)アクリレート、ビスフェノ
ールAのグルシジルエーテルに(メタ)アクリレートを
付加させたエポキシ(メタ)アクリレート等の多官能性
化合物及び該多官能性化合物の市販品としての、三菱化
学社製の商品名:ユピマーUV,SA1002,SA2
007、大阪有機化学社製の商品名:ビスコート70
0、日本化薬社製の商品名:カヤハード R604,D
PCA−20,DPCA−30,DPCA−60,DP
CA−120,HX−620,D−310,D−33
0、東亞合成化学工業社製の商品名:アロニックスM−
210,M−215,M−315,M−325等が挙げ
られる。
【0024】上記の化合物の他、アルコキシシリル基を
有するγ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラ
ン、γ−メタクリロキシプロピルトリエトキシシラン、
γ−メタクリロキシメチルジメトキシシラン、γ−メタ
クリロキシメチルジエトキシシラン、γ−アクリロキシ
プロピルトリメトキシシラン、γ−アクリロキシメチル
ジメトキシシラン等が挙げられる。ビニルケトン化合物
としては、ビニルアセトン、ビニルエチルケトン、ビニ
ルブチルケトン等が、ビニルアルデヒド化合物として
は、アクロレイン、メタクロレイン、クロトンアルデヒ
ド等が、その他の化合物としては、無水マレイン酸、無
水イタコン酸、イタコン酸、クロトン酸、N−メチロー
ルアクリルアミド、ダイアセトンアクリルアミド、N−
[3−(ジメチルアミノ)プロピル]メタクリルアミ
ド、N,N−ジメチルアクリルアミド、N,N−ジエチ
ルアクリルアミド、N−t−オクチルアクリルアミド、
N−イソプロピルアクリルアミド等が挙げられる。
【0025】上記化合物の他、その内部に弗素原子、硫
黄原子又はリン原子を含む化合物も含まれる。弗素原子
を含む化合物としては、パーフルオロオクチルエチル
(メタ)アクリレート、トリフルオロエチル(メタ)ア
クリレート等が、リン原子を含む化合物としては、(メ
タ)アクリロキシエチルフェニルアシッドホスフェート
等が挙げられる。上記化合物(e)の中でも、反応のし
易さ、広く市販され入手の容易さの点から、メチルアク
リレート、エチルアクリレート、プロピルアクリレー
ト、ブチルアクリレート、t−ブチルアクリレート、オ
クチルアクリレート、2−エチルヘキシルアクリレー
ト、ラウリルアクリレート等が好ましい。この内、速硬
化性を付与するにはメチルアクリレート、エチルアクリ
レートが特に好ましく、柔軟性を付与するには2−エチ
ルヘキシルアクリレート、ラウリルアクリレートが特に
好ましい。又、化合物(e)は、1種又は2種以上使用
できる。
【0026】化合物(f)(マレイン酸ジエステル)と
しては、マレイン酸ジメチル、マレイン酸ジエチル、マ
レイン酸ジブチル、マレイン酸ジ2−エチルヘキシル、
マレイン酸ジオクチル等が挙げられ、これらは1種又は
2種以上使用できる。これらの中でも、反応のし易さ、
広く市販され入手の容易さの点から、マレイン酸ジメチ
ル、マレイン酸ジエチル、マレイン酸ジブチル、マレイ
ン酸ジ2−エチルヘキシルが好ましい。又、化合物
(f)は、1種又は2種以上使用できる。
【0027】化合物(g)としては、N−β(アミノエ
チル)−γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−
β(アミノエチル)−γ−アミノプロピルトリエトキシ
シラン、N−β(アミノエチル)−γ−アミノプロピル
メチルジメトキシシラン、N−β(アミノエチル)−γ
−アミノプロピルメチルジエトキシシラン、N−3−
[アミノ(ジプロピレンオキシ)]アミノプロピルトリ
メトキシシラン、(アミノエチルアミノメチル)フェネ
チルトリメトキシシラン、N−(6−アミノヘキシル)
アミノプロピルトリメトキシシラン、N−(2−アミノ
エチル)−11−アミノウンデシルトリメトキシシラ
ン、この他特殊アミノシランである信越化学工業社製、
商品名:KBM6063、X−12−896、KBM5
76、X−12−565、X−12−580、X−12
−5263、KBM6123、X−12−575、X−
12−562、X−12−5202、X−12−520
4、KBE9703等が挙げられる。上記の化合物
(g)の中でも、反応のし易さ、広く市販され入手の容
易さの点から、N−β(アミノエチル)−γ−アミノプ
ロピルトリメトキシシラン、N−β(アミノエチル)−
γ−アミノプロピルトリエトキシシラン、N−β(アミ
ノエチル)−γ−アミノプロピルメチルジメトキシシラ
ンが好ましい。
【0028】化合物(h)としては、イソシアン酸エチ
ル、イソシアン酸n−ヘキシル、イソシアン酸n−ドデ
シル、イソシアン酸p−トルエンスルホニル、イソシア
ン酸n−ヘキシル、イソシアン酸ベンジル、イソシアン
酸2−メトキシフェニル等の他、信越化学工業社製商品
名:KBM9007(γ−イソシアネートプロピルトリ
メトキシシラン)等のイソシアネートシラン等が挙げら
れる。化合物(i)としては、N−フェニルマレイミ
ド、N−シクロヘキシルマレイミド、ヒドロキシフェニ
ルモノマレイミド、N−ラウレルマレイミド、ジエチル
フェニルモノマレイミド、N−(2−クロロフェニル)
マレイミド等が挙げられる。》 上記化合物(a)と上記化合物(b)とを反応させて、
ウレタンプレポリマーとする方法は、ポリオール化合物
とポリイソシアネート化合物を反応させてウレタンプレ
ポリマーを製造する通常の方法に準じて行えば良い。
又、上記化合物(c)とウレタンプレポリマーとを反応
させて、シリル化ウレタン系樹脂(A)とする方法は、
50〜100℃で、30分間〜3時間行えばよい。
【0029】(II)分子中に、反応性珪素基と、こ
れに加えて(チオ)ウレタン結合、尿素結合、置換尿
素結合、マイケル付加反応由来の窒素原子又は硫黄原子
の中から選択される一つ以上を有するビニル重合体
(B)(以下、単にビニル重合体(B)ということがあ
る。)についてこのビニル重合体(B)は、下記(b−
1)/(b−3)の共重合体、(b−2)/(b−3)
の共重合体、(b−1)/(b−2)/(b−3)の共
重合体の中から選択される一つ以上からなるビニル重合
体である。 (b−1): 同一分子内に下記一般式(11)又は(12)で示さ
れる基及びイソシアネート基を有する化合物と、下記
一般式(13)、(14)、(15)、(16)、(1
7)、(18)、(19)又は(20)で示される化合
物を反応させて得られる加水分解性珪素基含有不飽和有
機化合物
【0030】
【化11】
【化12】
【化13】
【化14】
【0031】
【化15】
【化16】
【化17】
【化18】
【化19】
【化20】
【0032】但し、上記一般式(11)におけるR4
上記と同意義であり、上記一般式(13)〜(20)に
おけるR15は水素原子又は炭素数1〜6個のアルキル基
を、R16は水素原子、炭素数1〜20個のアルキル基、
アリール基又はアラルキル基を、pは1〜3の整数を、
17は炭素数1〜10個の側鎖が有っても良いアルキレ
ン基又はアリーレン基を、R18は水素原子又は式−CO
OR19で示される基(R19は分子量500以下の有機基
を示す。)を、R20は水素原子、又はメチル基を、R21
はフェニル基、シクロヘキシル基又は炭素数1〜20の
置換又は非置換の一価の有機基を、R22は炭素数1〜1
0個のアルキル基、アリール基又はアラルキル基を、R
23は水素原子、フェニル基又は炭素数1〜20個の置換
若しくは非置換の有機基を、R24は分子量500以下の
置換又は非置換の二価の有機基をそれぞれ示す。
【0033】又、Zは水素原子、OR25、R25又はNH
2 であり、R25は水素原子、分子量500以下の有機基
又は下記一般式(21)で示される基を示し、
【化21】 (但し、R15、R16又はR17は上記と同意義であり、X
は1〜3の整数である。)
【0034】V1 、W1 、V2 及びW2 は、下記一般式
(22)、(23)、(24)又は(25)で示される
基をそれぞれ示し、W2 は、V2 が下記一般式(22)
のとき下記一般式(22)、(23)、(24)又は
(25)、V2 が下記一般式(23)のとき下記一般式
(22)、(23)、(24)又は(25)、V2 が下
記一般式(24)のとき下記一般式(22)、(23)
又は(24)、V2 が下記一般式(25)のとき水素原
子をそれぞれ示す。
【化22】
【化23】
【化24】
【化25】 但し、上記一般式(22)、(23)、(24)及び
(25)で示される基におけるR18、R20、R21、R22
及びZは上記と同意義である。
【0035】(b−2): 下記一般式(26)で示される多価(メタ)アクリレ
ート系化合物又は多価アリル系化合物と、上記一般式
(13)、(14)、(15)、(16)、(17)、
(18)、(19)又は(20)で示される化合物を反
応させて得られる加水分解性珪素基含有不飽和有機化合
【化26】 但し、Aは分子末端に下記一般式(27)(a)で示さ
れる基と他の分子末端に下記一般式(27)(b)で示
される基を有する(メタ)アクリル系又はアリル系化合
物の残基を、Bは−CO−又は−CH2 −を、R26はB
が−CO−のとき水素原子又はメチル基、Bが−CH2
−のとき水素原子を、R27は水素原子、炭素数1〜10
個のアルキル基、アリール基又はアラルキル基を、m及
びnは1〜3の整数をそれぞれ示す。
【化27】 但し、上記一般式(27)におけるR26、R27は上記と
同意義である。
【0036】(b−3):下記一般式(28)の構造を
有する重合性ビニル基含有化合物
【化28】 但し、上記一般式(28)におけるR20、R16は上記と
同意義である。
【0037】次に、上記(b−1)、(b−2)、(b
−3)の夫々について具体例を用いて詳しく説明する。 (b−1)加水分解性珪素基含有不飽和有機化合物の合
成について 同一分子内に上記一般式(11)又は(12)で示さ
れる基及びイソシアネート基を有する化合物について 上記化合物の具体例としては、m−イソプロペニル−
α,α−ジメチルベンジルイソシアネート、2−メタク
リロイロキシエチルイソシアネート等が挙げられ、これ
らは市販品(例えば、m−TMI:商品名、武田薬品工
業社製、カレンズMOI:商品名、昭和電工社製)を用
いることができる。 《尚、上記一般式(11)又は(12)で示される基
及びイソシアネート基を有する化合物は、例えば以下の
合成反応式に示す方法により製造することもできる。
(下記の合成反応式における各化合物については、それ
らに付記された(29)〜(32)の数字に基づいて、一般式(2
9)〜(32)で示される化合物と呼ぶ。)
【0038】
【化29】
【0039】上記一般式(29)で示されるジイソシア
ネート化合物と上記一般式(30)〜(32)で示され
る化合物を反応させる方法は、20〜100℃で1〜2
00時間行われるが、200時間を超えて反応させても
何ら問題なく、場合によっては重合禁止剤を存在させて
も良い。上記一般式(29)で示されるジイソシアネー
ト化合物としては、前出シリル化ウレタン系樹脂(A)
の化合物(b)等があげられる。上記一般式(30)で
示される化合物としては、アクリルアミド、アリルアミ
ン、アリルアミンと(メタ)アクリル酸、メタクリル
酸、アクリル酸エステル若しくはメタクリル酸エステル
との反応物等が挙げられる。上記一般式(31)で示さ
れる化合物としては、フルフリルメルカプタン、アリル
メルカプタン等が挙げられる。
【0040】上記一般式(32)で示される化合物とし
ては、4−ヒドロキシブチルアクリレート、2−ヒドロ
キシエチルアクリレート、2−ヒドロキシプロピルアク
リレート、2−アクリロイロキシプロピルアクリレー
ト、メタクリル酸−2−ヒドロキシエチル、メタクリル
酸−2−ヒドロキシプロピル、N−メチルロールアクリ
ルアミド等のヒドロキシ基含有(メタ)アクリレート、
アリルアルコール、アリルフェノール、オイゲノール、
ヒドロキシスチレン、3−メチル−1−ブチン−3−オ
ール、3−メチル−1−ペンチン−3−オール、3,5
−ジメチル−1−ヘキシン−3−オール、プロパルギル
アルコール、2−メチル−3−ブチン−2−オール、ウ
ンデシレン酸、アクリル酸、メタクリル酸、2−ブテン
酸、フルフリルアルコール、9−デセノ−ル−1、5−
ヘキセン−1−オール、2−ヒドロキシエチルビニルエ
−テル、4−ヒドロキシブチルビニルエ−テル、ジエチ
レングリコールモノブチルエーテル等が挙げられる。》
【0041】上記一般式(13)、(14)、(1
5)、(16)、(17)、(18)、(19)又は
(20)で示される化合物について 上記一般式(13)で示される化合物について 下記一般式(33)で示される化合物と下記一般式(3
4)で示される化合物を反応することにより製造するこ
とができる。但し、下記一般式(33)におけるR15
16、R17及びp並びに下記一般式(34)におけるR
18、R20及びZは、上記と同意義である。
【化30】
【化31】 上記一般式(33)で示される化合物と上記一般式(3
4)で示される化合物の反応は、20〜100℃で1〜
200時間行われる。
【0042】その合成反応式(マイケル付加反応)の一
例を示すと以下のようである。
【化32】 上記一般式(33)で示される化合物としては、γ−ア
ミノプロピルメチルジメトキシシラン、γ−アミノプロ
ピルメチルジエトキシシラン、γ−アミノプロピルトリ
メトキシシラン、γ−アミノプロピルトリエトキシシラ
ン、アミノフェニルトリメトキシシラン等が挙げられ
る。
【0043】上記一般式(34)で示される化合物とし
ては、(メタ)アクリル化合物、ビニルケトン化合物、
ビニルアルデヒド化合物、その他の化合物、マレイン酸
ジエステル等が挙げられる。(メタ)アクリル化合物と
して、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)ア
クリレート、プロピル(メタ)アクリレート、イソプロ
ピル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレー
ト、イソブチル(メタ)アクリレート、t−ブチル(メ
タ)アクリレート、ペンチル(メタ)アクリレート、ア
ミル(メタ)アクリレート、イソアミル(メタ)アクリ
レート、ヘキシル(メタ)アクリレート、ヘプチル(メ
タ)アクリレート、オクチル(メタ)アクリレート、2
−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、ノニル(メ
タ)アクリレート、デシル(メタ)アクリレート、イソ
デシル(メタ)アクリレート、ウンデシル(メタ)アク
リレート、ドデシル(メタ)アクリレート、ラウリル
(メタ)アクリレート、オクタデシル(メタ)アクリレ
ート、ステアリル(メタ)アクリレート、テトラヒドロ
フルフリル(メタ)アクリレート、ブトキシエチル(メ
タ)アクリレート、エトキシジエチレングリコール(メ
タ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート、シ
クロヘキシル(メタ)アクリレート、フェノキシエチル
(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコール(メ
タ)アクリレート、ポリプロピレングリコール(メタ)
アクリレート、メトキシエチレングリコール(メタ)ア
クリレート、エトキシエチレングリコール(メタ)アク
リレート、メトキシポリエチレングリコール(メタ)ア
クリレート、メトキシポリプロピレングリコール(メ
タ)アクリレート、ジシクロペンタジエニル(メタ)ア
クリレート、ジシクロペンタニル(メタ)アクリレー
ト、ジシクロペンテニル(メタ)アクリレート、トリシ
クロデカニル(メタ)アクリレート、ボルニル(メタ)
アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート、ジ
アセトン(メタ)アクリレート、イソブトキシメチル
(メタ)アクリレート、N−ビニルピロリドン、N−ビ
ニルカプロラクタム、N−ビニルホルムアルデヒド、
N,N−ジメチルアクリルアミド、t−オクチルアクリ
ルアミド、ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレー
ト、ジエチルアミノエチル(メタ)アクリレート、7−
アミノ−3,7−ジメチルオクチル(メタ)アクリレー
ト、N,N−ジメチル(メタ)アクリルアミド、N,
N′−ジメチルアミノプロピル(メタ)アクリルアミ
ド、アクリロイルモルホリン等の他、東亞合成化学工業
社製の商品名:アロニックスM−102,M−111,
M−114,M−117、日本化薬社製の商品名:カヤ
ハード TC110S,R629,R644、大阪有機
化学社製の商品名:ビスコート3700等が挙げられ
る。
【0044】上記の化合物の他、アルコキシシリル基を
有するγ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラ
ン、γ−メタクリロキシプロピルトリエトキシシラン、
γ−メタクリロキシメチルジメトキシシラン、γ−メタ
クリロキシメチルジエトキシシラン、γ−アクリロキシ
プロピルトリメトキシシラン、γ−アクリロキシメチル
ジメトキシシラン等が挙げられる。ビニルケトン化合物
としては、ビニルアセトン、ビニルエチルケトン、ビニ
ルブチルケトン等が、ビニルアルデヒド化合物として
は、アクロレイン、メタクロレイン、クロトンアルデヒ
ド等が、その他の化合物としては、無水マレイン酸、無
水イタコン酸、イタコン酸、クロトン酸、N−メチロー
ルアクリルアミド、ダイアセトンアクリルアミド、N−
[3−(ジメチルアミノ)プロピル]メタクリルアミ
ド、N,N−ジメチルアクリルアミド、N,N−ジエチ
ルアクリルアミド、N−t−オクチルアクリルアミド、
N−イソプロピルアクリルアミド等が挙げられる。
【0045】上記化合物の他、その内部に弗素原子、硫
黄原子又はリン原子を含む化合物も含まれる。弗素原子
を含む化合物としては、パーフルオロオクチルエチル
(メタ)アクリレート、トリフルオロエチル(メタ)ア
クリレート等が、リン原子を含む化合物としては、(メ
タ)アクリロキシエチルフェニルアシッドホスフェート
等が挙げられる。マレイン酸ジエステルとしては、マレ
イン酸ジメチル、マレイン酸ジエチル、マレイン酸ジブ
チル、マレイン酸ジ2−エチルヘキシル、マレイン酸ジ
オクチル等が挙げられる。上記一般式(34)で示され
る化合物は、1種又は2種以上使用できる。
【0046】上記一般式(14)で示される化合物につ
いて 上記一般式(33)で示される化合物とアクリロニトリ
ルを反応することにより製造することができる。両者の
反応は、20〜100℃で1〜200時間行われる。 上記一般式(15)で示される化合物について 上記一般式(33)で示される化合物と下記一般式(3
5)で示される化合物を反応することにより製造するこ
とができる。下記一般式(35)におけるR21は、上記
と同意義である。両者の反応は、20〜100℃で1〜
200時間行われる。
【0047】下記一般式(35)で示される化合物とし
ては、N−フェニルマレイミド、N−シクロヘキシルマ
レイミド、ヒドロキシフェニルモノマレイミド、N−ラ
ウレルマレイミド、ジエチルフェニルモノマレイミド、
N−(2−クロロフェニル)マレイミド等が挙げられ
る。
【化33】
【0048】上記一般式(16)で示される化合物につ
いて 上記一般式(33)で示される化合物と式R22NCOで
示されるモノイソシアネート化合物を反応することによ
り製造することができる。上記式におけるR19は、上記
と同意義である。両者の反応は、20〜100℃で1〜
200時間行われる。モノイソシアネート化合物として
は、イソシアン酸エチル、イソシアン酸n−ヘキシル、
イソシアン酸n−デシル、イソシアン酸p−トルエンス
ルホニル、イソシアン酸ベンジル、イソシアン酸2−メ
トキシフェニル等が挙げられる。
【0049】上記一般式(17)で示される化合物につ
いて γ−アミノプロピルメチルジメトキシシラン、γ−アミ
ノプロピルメチルジエトキシシラン、γ−アミノプロピ
ルトリメトキシシラン、γ−アミノプロピルトリエトキ
シシラン、N−フェニル−γ−アミノプロピルトリメト
キシシラン、N−ナフチル−γ−アミノプロピルトリメ
トキシシラン、N−(n−ブチル)−γ−アミノプロピ
ルトリメトキシシラン、N−フェニル−γ−アミノプロ
ピルメチルジメトキシシラン、N−ナフチル−γ−アミ
ノプロピルメチルジメトキシシラン、N−(n−ブチ
ル)−γ−アミノプロピルメチルジメトキシシラン、N
−エチル−γ−アミノイソブチルトリメトキシシラン、
N−メチル−γ−アミノプロピルメチルジメトキシシラ
ン、N−メチル−γ−アミノプロピルトリメトキシシラ
ン等が挙げられる。 上記一般式(18)及び(19)で示される化合物につ
いて 下記一般式(36)で示される化合物と上記一般式(3
4)で示される化合物、アクリロニトリル、上記一般式
(35)で示される化合物又は上記モノイソシアネート
化合物を反応することにより製造することができる。該
反応は、20〜100℃で1〜200時間行われる。
【0050】下記一般式(36)で示される化合物とし
ては、N−β(アミノエチル)−γ−アミノプロピルト
リメトキシシラン、N−β(アミノエチル)−γ−アミ
ノプロピルメチルジメトキシシラン、N−β(アミノエ
チル)−γ−アミノプロピルトリエトキシシラン、N−
β(アミノエチル)−γ−アミノプロピルエチルジエト
キシシラン、γ−アミノプロピルジメチルメトキシシラ
ン、(アミノエチルアミノメチル)フェネチルトリメト
キシシラン、N−(6−アミノヘキシル)−3−アミノ
プロピルトリメトキシシラン、N−(2−アミノエチ
ル)−11−アミノウンデシルトリメトキシシラン等が
挙げられる。
【化34】 上記一般式(20)で示される化合物について 上記一般式(20)で示される化合物としては、γ−メ
ルカプトプロピルメチルジメトキシシラン、γ−メルカ
プトプロピルメチルジエトキシシラン、γ−メルカプト
プロピルトリメトキシシラン、γ−メルカプトプロピル
トリエトキシシラン等が挙げられる。
【0051】上記化合物と上記化合物から(b−
1)の合成について その合成反応式(置換尿素結合の生成)の一例を示すと
以下のようである。
【化35】
【0052】上記一般式(11)又は(12)で示され
る基及びイソシアネート基を有する化合物(上記化合
物)と上記一般式(13)〜(20)で示される化合物
(上記化合物)の反応は、20〜50℃で1〜200
時間なされるが、200時間を超えて反応させても何ら
問題はない。この際、場合によっては、重合禁止剤を存
在させても良い。
【0053】(b−2)加水分解性珪素基含有不飽和有
機化合物の合成について 上記一般式(26)で示される多価(メタ)アクリレ
ート系化合物又は多価アリル系化合物の具体例としては
ブタンジオール、ヘキサンジオール、エチレングリコー
ル、プロピレングリコール、ジエチレングリコール、ト
リエチレングリコール、トリプロピレングリコール、グ
リセリン、ネオペンチルグリコール、トリメチロールプ
ロパン、ペンタエリスリトール、ジペンタエリスリトー
ル、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコー
ル等のポリオール化合物のポリアクリレート若しくはポ
リメタクリレートであり、例えば、エチレングリコール
ジ(メタ)アクリレート、トリエチレングリコールジ
(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メ
タ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メ
タ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)
アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)
アクリレート、1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)ア
クリレート等が挙げられ、上記ポリオール化合物のポリ
グリシジルエーテルの(メタ)アクリル酸付加物として
市販されている共栄化学社製、商品名:エポキシエステ
ル40EM、70PA、200PA、80MF、300
2M、30002A等も使用可能である。
【0054】多価アリル系化合物は、上記多価(メタ)
アクリレート系化合物がその両末端等の少なくとも二つ
の末端が(メタ)アクリロイル基になっているのに対し
て、一末端が(メタ)アクリロイル基であり、少なくと
もその他末端がアリル基になっている化合物である。そ
れらの化合物としては、多価(メタ)アクリレート系化
合物の上記具体例の一末端の(メタ)アクリロイル基が
アリル基になっている化合物が挙げられる。 上記一般式(26)で示される多価(メタ)アクリレ
ート系化合物又は多価アリル系化合物と上記一般式
(13)、(14)、(15)、(16)、(17)、
(18)、(19)又は(20)で示される化合物とを
反応させて(b−2)が合成される。
【0055】(b−2)の合成は、上記の化合物と上
記の化合物を20〜50℃で1〜200時間反応する
ことによりなされる。反応は200時間を超えて反応さ
せても何ら問題はない。この際、場合によっては、重合
禁止剤を存在させても良いその合成反応式(マイケル付
加反応)(マイケル付加反応由来の窒素原子、硫黄原子
の生成)の一例を示すと以下のようである。
【0056】
【化36】
【0057】(b−3)上記一般式(28)の重合性ビ
ニル基含有化合物について 上記重合性ビニル基含有化合物の具体例としては、アク
リル酸、メタクリル酸、アクリル酸エステル若しくはメ
タクリル酸エステル(以下、これらを(メタ)アクリレ
ートと記す。)等が挙げられる。
【0058】(メタ)アクリレートとしては、メチル
(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、
n−プロピル(メタ)アクリレート、イソプロピル(メ
タ)アクリレート、n−ブチル(メタ)アクリレート、
イソブチル(メタ)アクリレート、sec−ブチル(メ
タ)アクリレート、tert−ブチル(メタ)アクリレ
ート、n−ヘキシル(メタ)アクリレート、2−エチル
ヘキシル(メタ)アクリレート、ドデシル(メタ)アク
リレート、テトラデシル(メタ)アクリレート、ヘキサ
デシル(メタ)アクリレート、オクタデシル(メタ)ア
クリレート等アルキル基の炭素数が1〜20個のアクリ
ル酸若しくはメタクリル酸のアルキルエステル;シクロ
ヘキシルアクリレート、シクロヘキシルメタクリレー
ト、ベンジルアクリレート、ベンジルメタクリレート、
フェニルアクリレート、フェニルメタクリレート、イソ
ボルニルアクリレート、イソボルニルメタクリレート、
ジメチルアミノエチルアクリレート、ジメチルアミノエ
チルメタクリレート、tert−ブチルアミノエチルア
クリレート、tert−ブチルアミノエチルメタクリレ
ート、シクロヘキシルアミノエチルアクリレート、シク
ロヘキシルアミノエチルメタクリレート、グリシジルア
クリレート、グリシジルメタクリレート、テトラヒドロ
フランアクリレート、テトラヒドロフランメタクリレー
ト、アリルアクリレート、アリルメタクリレート、2−
ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキシエチル
メタクリレート、ヒドロキシプロピルアクリレート、ヒ
ドロキシプロピルメタクリレート、2−ヒドロキシ−3
−フェノキシプロピルアクリレート、2−ヒドロキシ−
3−フェノキシプロピルメタクリレート、トリメチロー
ルプロパントリアクリレート、トリメチロールプロパン
トリメタクリレート、東亜合成社製商品名:M−110
及びM−111、シェル化学社製商品名:ベオバ9及び
ベオバ10、トリフルオロエチルメタクリレート等が挙
げられる。これら重合性ビニル基含有化合物(b−3)
は、1種に限らず、2種以上を用いることができる。
【0059】(II)ビニル重合体(B)の合成につい
て ビニル重合体(B)の重合法は、これら(b−1)〜
(b−3)モノマーの重合に通常行われているラジカル
重合、アニオン重合、カチオン重合等、既知の方法のい
ずれも採用することができる。特に、2,2′−アゾビ
スイソブチロニトリル、2,2′−アゾビス(2−メチ
ルブチロニトリル)、2,2′−アゾビス(2,4−ジ
メチルバレロニトリル)、2,2′−アゾビス(2−メ
チル−4−トリメトキシシリルペントニトリル)、2,
2′−アゾビス(2−メチル−4−メチルジメトキシシ
リルペントニトリル)、和光純薬工業社製商品名:VA
−046B、VA−057、VA−061、VA−08
5、VA−086、VA−096、V−601、V−6
5及びVAm−110等のアゾ化合物、ベンゾイルパー
オキシド、t−アルキルパーオキシエステル、アセチル
パーオキシド、ジイソプロピルパーオキシカーボネート
等の過酸化物重合開始剤の存在下行う、ラジカル重合法
が好適である。この際、ラウリルメルカプタン、γ−メ
ルカプトプロピルトリメトキシシラン、γ−メルカプト
プロピルメチルジメトキシシラン、チオ−β−ナフトー
ル、チオフェノール、n−ブチルメルカプタン、エチル
チオグリコレート、イソプロピルメルカプタン、t−ブ
チルメルカプタン、γ−トリメトキシシリルプロピルジ
スルフィド等の連鎖移動剤の存在下に重合を行うことが
できる。重合反応は、20〜200℃、特に50〜15
0℃の温度で数時間〜数十時間行うことが好ましい。
又、キシレン、トルエン、アセトン、メチルエチルケト
ン、酢酸エチル、酢酸ブチル等の溶媒の存在下に重合を
行うことができる。これらの溶媒は、重合終了後、必要
に応じて減圧蒸留等の方法で除去してもよく、これらの
溶媒を除去しないでウレタン系樹脂(A)と混合して本
発明の硬化性樹脂組成物としても良い。
【0060】(III)変成シリコーン樹脂(C)につ
いて 本発明に使用される変成シリコーン樹脂(C)は、分子
中に反応性珪素基を有するオキシアルキレン系重合体
(ポリエーテル)であり、特公昭45−36319号、
同46−12154号、同特開平3−47825号、同
平3−72527号、同3−79627号公報等に記載
されている重合体(通常、変成シリコーン樹脂と呼ばれ
ている。)である。
【0061】この変成シリコーン樹脂(C)における反
応性珪素基は、下記一般式(37)で示されるトリオル
ガノシロキシ基であり、
【化37】 (式中、Xは水酸基または加水分解性基であり、2個以
上存在するとき、それらは、異なっていても、同じであ
ってもよい、R28は炭素数1〜20の1価の炭化水素基
または(R'')3 −SiO−(R''は炭素数1〜20の
1価の炭化水素基であり、3個のR''は同じであっても
よく、異なっていてもよい) それらは同じであってもよく異なっていてもよい、a は
0、1、2または3、bは0、1または2を示す。m個
【化38】 におけるbは異なっていてもよい。mは0または1〜1
9の整数を示す。但し、a+Σb≧1を満足するものと
する。
【0062】この様な反応性珪素基を有するオキシアル
キレン系重合体(ポリエーテル)は、例えば、下記一般
式(39)で示される水素化シリコン化合物と、
【化39】 (尚、R28、X、a 、b 、mは上記一般式(37)にお
けるのと同義である。) 下記一般式(40)で示されるオレフィン基を有するポ
リエーテルとを、
【化40】 〔式中、R29 は水素原子または炭素数1〜20の1価の
有機基、Yは−R30−、−R30OR30−、下記一般式
(41)で示される基である。
【化41】 (ここで、R30は同種又は異種の炭素数1〜20の2価
の炭化水素基)、dは0または1を表わす。〕 白金ブラック、塩化白金酸、白金アルコール化合物、白
金オレフィンコンプレックス、白金アルデヒドコンプレ
ックス、白金ケトンコンプレックスなどの白金系化合物
を触媒として付加反応させる事により製造することがで
きる。
【0063】上記一般式(39)において、R28は炭素
数1〜20の同種又は異種の1価の炭化水素基、たとえ
ばメチル、エチルなどのアルキル基;シクロヘキシルな
どのシクロアルキル基;フェニル基などのアリール基;
ベンジル基などのアラルキル基より選ばれ、さらに式
(R' )3 −SiO−で示されるトリオルガノシロキシ
基も包含する(ここで、R′は炭素数1〜20の同種ま
たは異種の1価の炭化水素基を示す)。また、上記一般
式(39)において、Xはシラノール基又は異種もしく
は同種の加水分解可能な基を示すが、ハロゲン基、ハイ
ドライド基、アルコキシ基、アシルオキシ基、ケトキシ
メート基、アミノ基、アミド基、アミノオキシ基、メル
カプト基、アルケニルオキシ基などが挙げられる。上記
一般式(39)で示される水素化シリコン化合物として
は、具体的にはトリクロロシラン、メチルジクロルシラ
ン、ジメチルクロルシラン、トリメチルシロキシジクロ
ルシランなどのハロゲン化シラン類;トリメトキシシラ
ン、トリエトキシシラン、メチルジメトキシシラン、フ
ェニルジメトキシシラン、1,3,3,5,5,7,7 −ヘプタメチ
ル−1,1 −ジメトキシテトラシロキサンなどのアルコキ
シシラン類;メチルジアセトキシシラン、トリメチルシ
ロキシメチルアセトキシシランなどのアシロキシシラン
類;ビス(ジメチルケトキシメート)メチルシラン、ビ
ス(シクロヘキシルケトキシメート)メチルシラン、ビ
ス(ジエチルケトキシメート)トリメチルシロキシシラ
ンなどのケトキシメートシラン類;ジメチルシラン、ト
リメチルシロキシメチルシラン、1,1 −ジメチル−3,3
−ジメチルジシロキサンなどのハイドロシラン類;トリ
(イソプロペニルオキシ)シランなどのアルケニルオキ
シシラン類などが挙げられるが、これらに限定されるも
のではない。
【0064】この方法においては、上記一般式(39)
の水素化シリコン化合物と上記一般式(40)のオレフ
ィン基を有するポリエーテルとを反応させた後、一部又
は全部のX基を更に他の加水分解可能基又は、ヒドロキ
シル基に変換する事ができる。例えばX基がハロゲン
基、ハイドライド基の場合は、アルコキシ基、アシルオ
キシ基、アミノオキシ基、アルケニルオキシ基、ヒドロ
キシル基などに変換して使用する方が好ましい。上記一
般式(40)において、R29は水素原子又は炭化水素基
が好ましく、殊に水素原子が好ましい。Zは同種又は異
種の炭素数1〜20の2価の有機基であるが、炭化水素
基およびエーテル結合、エステル結合、ウレタン結合、
カーボネート結合を含む炭化水素基が好ましい。特にメ
チレン基が好ましい。上記一般式(40)で示されるオ
レフィン基を有するポリエーテルの具体的製造方として
は、特開昭54−6097号公報において提示している
方法、あるいはエチレンオキシド、プロピレンオキシド
等のエポキシ化合物を重合する際に、アリルグリシジル
エーテル等のオレフィン基含有エポキシ化合物を添加し
て共重合することにより側鎖にオレフィン基を導入する
方法等が例示できる。
【0065】本発明で使用するポリエーテルの主鎖は、
本質的に一般式−R30−O−(ここで、R30は2価の有
機基であるが、その大部分が炭素数1〜4の炭化水素基
であるとき最も有効である)に示される化学的に結合さ
れた繰り返し単位を有するものが好ましい。R30の具体
例としては、−CH2 −、下記一般式(42)で示され
る基、
【化42】 −CH2 CH2 CH2 CH2 −などが挙げられる。これ
らの1種類だけの繰り返し単位からなってもよいし、2
種類以上の繰り返し単位よりなるポリエーテルも有効に
使用される。また、少量の他の単量体単位等が含まれて
いてもよい。R18としては、特に下記一般式(43)で
示される基が好ましい。
【化43】
【0066】本発明の硬化性樹脂組成物は、上記シリル
化ウレタン系樹脂(A)とビニル重合体(B)、必要に
より変成シリコーン樹脂(C)を配合することによって
得られるが、その配合比率はシリル化ウレタン系樹脂
(A)100質量部あたり、ビニル重合体(B)5〜5
00質量部、変成シリコーン樹脂(C)5〜500質量
部である。好ましくはビニル重合体(B)10〜200
質量部、変成シリコーン樹脂(C)10〜200質量部
である。ビニル重合体(B)の割合が500質量部を越
えると組成物の粘度が高くなり取り扱いが容易でなくな
り、変成シリコーン樹脂(C)の割合が500質量部を
越えると十分な接着性が得られない。
【0067】本発明の硬化性樹脂組成物は上記シリル化
ウレタン系樹脂(A)とビニル重合体(B)、必要によ
り変成シリコーン樹脂(C)を配合することによって得
られる以外に、上記製造法(1)〜(4)(請求項3〜
6)により調製することができる。上記製造法(1)
は、シリル化ウレタン系樹脂(A)中でビニル重合体
(B)を重合する方法である。上記製造法(2)は、シ
リル化ウレタン系樹脂(A)中でビニル重合体(B)を
重合し、変成シリコーン樹脂(C)を混合することから
なる方法である。上記製造法(3)は、変成シリコーン
樹脂(C)中でビニル重合体(B)を重合し、シリル化
ウレタン系樹脂(A)を混合することからなる方法であ
る。上記製造法(4)は、シリル化ウレタン系樹脂
(A)及び変成シリコーン樹脂(C)中でビニル重合体
(B)を重合することからなる方法である。上記製造法
(1)〜(4)(請求項3〜6)で行うビニル重合体
(B)の重合法は、ビニル重合体(B)を単独に重合す
る方法と同様にすれば良い。
【0068】本発明の硬化性樹脂組成物は、該硬化性組
成物を被着体の少なくとも一方に塗布し、タックが発現
する前に被着体同志を貼り合わせるようにして使用でき
る。また、本発明の硬化性樹脂組成物は、該硬化性組成
物を被着体の少なくとも一方に塗布し、タックが発現す
るまで所定の塗り置き時間(オープンタイム)を取った
後に、被着体同志を貼り合わせるようにして使用でき
る。後者の方が大きな接着強度が得られる上、貼り合わ
せ時間(作業時間)が長くとれるので作業効率が向上
し、より好ましい。本発明の硬化性樹脂組成物は、上記
シリル化ウレタン系樹脂(A)及びビニル重合体
(B)、要すれば変成シリコーン樹脂(C)を有効成分
とするが、これら有効成分以外に、適宜硬化触媒、充填
剤、各種添加剤を含むことができる。
【0069】上記硬化触媒として、有機錫化合物、金属
錯体、塩基性化合物、有機燐化合物及び水(空気中の湿
気)が使用できる。具体的には、有機錫化合物として
は、ジブチル錫ジラウレート、ジオクチル錫ジマレエー
ト、ジブチル錫フタレート、オクチル酸第一錫、ジブチ
ル錫メトキシド、ジブチル錫ジアセチルアセテート、ジ
ブチル錫ジバーサテート、ジブチル錫オキサイド、ジブ
チル錫オキサイドとフタル酸ジエステルとの反応生成
物、この他、例えばU−303,U−700,U−70
0ES:商品名、日東化成社製等が挙げられる。金属錯
体としては、テトラブチルチタネート、テトライソプロ
ピルチタネート、トリエタノールアミンチタネート等の
チタネート化合物類、オクチル酸鉛、ナフテン酸鉛、ナ
フテン酸ニッケル、ナフテン酸コバルト、オクチル酸ビ
スマス、ビスマスバーサテート等のカルボン酸金属塩、
アルミニウムアセチルアセトナート錯体、バナジウムア
セチルアセトナート錯体等の金属アセチルアセトナート
錯体等が挙げられる。
【0070】塩基性化合物としては、γ−アミノプロピ
ルトリメトキシシラン、γ−アミノプロピルトリエトキ
シシラン等のアミノシラン類、テトラメチルアンモニウ
ムクロライド、ベンザルコニウムクロライド等の第四級
アンモニウム塩類、三共エアプロダクツ社製のDABC
O(登録商標)シリーズ、DABCO BLシリーズ、
1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデセ−7−
エン等の複数の窒素を含む直鎖或いは環状の第三級アミ
ン及び第四級アンモニウム塩等が挙げられる。有機燐化
合物としては、モノメチル燐酸、ジ−n−ブチル燐酸、
燐酸トリフェニル等が挙げられる。該硬化触媒の配合割
合は、硬化性樹脂組成物の有効成分100質量部当り
0.01〜10質量部である。充填剤としては、フュー
ムドシリカ、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、クレ
ー、タルク、シリカ、有機系高分子粉体、各種バルーン
等が挙げられる。
【0071】各種添加剤としては、可塑剤、添加剤、溶
剤、脱水剤等を挙げることができる。上記可塑剤として
は、ジオクチルフタレート、ジブチルフタレート等のフ
タル酸エステル類、アジピン酸ジオクチル、セバチン酸
ジブチル等の脂肪族カルボン酸エステル等を用いること
ができる。上記添加剤としては、老化防止剤、チキソ性
付与剤、紫外線吸収剤、顔料、各種タッキファイアー、
シランカップリング剤、チタネートカップリング剤、ア
ルミニウムカップリング剤、ビスフェノールA型やビス
フェノールF型等のエポキシ樹脂等が挙げられる。シラ
ンカップリング剤としては、特にアミノシランが好まし
い。上記溶剤としては、上記硬化性樹脂組成物等と相溶
性がよく水分含有量が500ppm以下であればいずれ
を用いても良い。上記脱水剤としては、生石灰、オルト
珪酸エステル、無水硫酸ナトリウム、ゼオライト、メチ
ルシリケート、エチルシリケート、各種アルキルアルコ
キシシラン、各種ビニルアルコキシシラン等が挙げられ
る。
【0072】
【実施例】以下に本発明を実施例1〜14を以て詳細に
説明するが、本発明がそれらの実施例に限定されるもの
でないことはいうまでもない。 〈合成例1(NH基を有する加水分解性アルコキシシラ
ンの合成(マイケル付加反応))〉エチルアクリレート
を100.1 g、γ―アミノプロピルメチルジメトキシシラ
ン(商品名:KBM-902 、信越化学工業社製)を163.3 g
の割合で窒素雰囲気下混合して23℃7日間反応させて
反応物1―Aを得た。同様に、エチルアクリレートを20
0.2 g、N-β(アミノエチル)γ- アミノプロピルトリ
メトキシシラン(商品名:KBM-603 、信越化学工業社
製)を222.4 gの割合で窒素雰囲気下混合して23℃7
日間反応させて反応物1−Bを得た。この反応物1−A
〜Bは、以下の〈合成例4(上記ビニル重合体(B)の
(b−1)、(b−2)の合成)〉(表2)で用いられ
る。
【0073】この反応物1―A〜Bの内、反応物1−B
の合成反応(マイケル付加反応)を反応式で示すと以下
のようである。
【化44】
【0074】〈合成例2(NH基を有する重合性ビニル
化合物の合成(マイケル付加反応))〉エチルアクリレ
ートを100.1 g、アリルアミンを57.1gの割合で混合し
て23℃7日間反応させて反応物2を得た。この反応物
2の合成反応(マイケル付加反応)を反応式で示すと以
下のようである。この反応物2は、次の〈合成例3(N
CO基と置換尿素結合/チオウレタン結合/ウレタン結
合のいずれかを有する重合性ビニル化合物の合成)〉
(表1)で用いられる。
【化45】
【0075】〈合成例3(NCO基と置換尿素結合/チ
オウレタン結合/ウレタン結合のいずれかを有する重合
性ビニル化合物の合成)〉表1に示す割合で各化合物を
窒素雰囲気下で混合して40℃で7日間反応させて反応
物3−A〜Dを得た。この反応物3−A〜Dは、次の
〈合成例4(上記ビニル重合体(B)の(b−1)、
(b−2)の合成)〉(表2)で用いられる。
【表1】
【0076】この反応物3−A〜D(NCO基と置換尿
素結合/チオウレタン結合/ウレタン結合のいずれかを
有する重合性ビニル化合物)の合成反応を反応式で示す
と以下のようである。
【化46】
【0077】〈合成例4(上記ビニル重合体(B)の
(b−1)、(b−2)の合成)〉表2に示す割合で化
合物を窒素雰囲気下で混合して反応物4−A〜D(上記
ビニル重合体(B)の(b−2)に相当する。)は50
℃で7日間反応させ、反応物4−E〜J(上記ビニル重
合体(B)の(b−1)に相当する。)は40℃で1日
間反応させて加水分解性珪素基含有不飽和有機化合物を
得た。(以下、上記ビニル重合体(B)の(b−1)、
(b−2)は、単に(b−1)、(b−2)と表記す
る。)
【0078】
【表2】
【0079】この反応物4−A〜D(b−2)と反応物
4−E〜J(b−1)の合成反応を反応式で示すと以下
のようである。反応物4−A〜D(b−2) 多価アクリレート化合物とNH基を有する加水分解性ア
ルコキシシラン(反応物1−A、1−B)の反応(マイ
ケル付加反応由来の窒素原子の生成)
【化47】
【0080】反応物4−E(b−1) NCO基を有する重合性ビニル化合物(*6)とNH基
を有する加水分解性アルコキシシラン(反応物1−A)
の反応(置換尿素結合の生成)
【化48】
【0081】反応物4−F(b−1) NCO基を有する重合性ビニル化合物(*7)とNH2
基を有する加水分解性アルコキシシラン(*8)の反応
(尿素結合の生成)
【化49】
【0082】反応物4−G〜J(b−1) NCO基を有する重合性ビニル化合物(反応物3−A〜
D)とNH基を有する加水分解性アルコキシシラン(反
応物1−A、1−B)の反応(置換尿素結合の生成) 以下にその一例を示す。
【化50】
【0083】〈合成例5(シリル化ウレタン系樹脂
(A)の生成)〉数平均分子量4,000 のポリオキシプロ
ピレンジオール(商品名:タケラックP-28、武田薬品
(株)製)を2000g 、トリレンジイソシアネート(商品
名:スミジュールT-80、住友バイエルウレタン(株)
製)を174.2gの割合で、窒素雰囲気下、攪拌混合しなが
ら90℃で3時間反応させて合成物を得た。さらに、こ
の合成物を1000g と反応物1―A(合成例1)を121.1
gの割合で窒素雰囲気下、攪拌混合しながら90℃で1
時間反応させて液状のシリル化ウレタン系樹脂合成物
(A)を得た。
【0084】(実施例1〜14)、(比較例1〜4) このシリル化ウレタン系樹脂合成物(A)(表3
(1)、(2)では、合成物3と略記する。)を反応溶
媒とし、表3(1)、(2)に示す割合の組成物を窒素
雰囲気下100℃に加熱をした。その際、表3(1)、
(2)に示すモノマー混合溶液は5時間かけて滴下を行
い、2時間反応させ、硬化性樹脂組成物(実施例1〜1
1、比較例1〜3)を得た。尚、表3(1)、(2)中
のn−ブチルアクリレート、反応物4−A〜D、反応物
4−E〜Jは、夫々上記ビニル重合体(B)の(b−
3)、(b−2)、(b−1)に相当するモノマーであ
り、又KBM−503はα−メタクリロキシプロプルト
リメトキシシラン、ラウリルメルカプタンは連鎖移動
剤、AIBNは2,2−アゾビスイソブチロニトリル
(重合開始剤)である。さらに、変成シリコーン樹脂
(C)(商品名:変成シリコーン樹脂S-203 、鐘淵化学
工業(株)製)(表3(2)では、S−203と略記す
る。)を混合して硬化性樹脂組成物(実施例12〜1
4、比較例4)を得た。得られた硬化性樹脂組成物のB
S型回転粘度計(23℃、10rpm)を用いて測定し
た粘度値を表3(1)、(2)に示す。
【0085】
【表3】
【0086】
【表4】
【0087】《接着剤の調製》実施例1〜14、比較例
1〜4の硬化性樹脂組成物のそれぞれ1000g を、炭酸カ
ルシウム(商品名:NS400 、日東粉化工業(株)製)50
0g、処理炭酸カルシウム(商品名:白艶華CCR 、白石工
業(株)製)500gとともにプラネタリーミキサーに入れ
て減圧下100℃で加熱脱水混練し冷却した後に、これ
にα−アミノプロピルトリメトキシシラン(商品名: KB
M-903、信越化学工業(株)製)50g、γ- グリシドキシ
プロピルトリメトキシシラン(商品名:KBM-403 、信越
化学工業(株)製)30g 、有機錫触媒(商品名:Stann
No.918、三共有機合成(株)製)5g を添加混練して各
接着剤を調製した。
【0088】《接着強さの測定》アサダ材(25mm×
100mm)の全面に上記接着剤1gを均一に塗布して
直ちに鋼板を貼り合わせた。同様にABS板(25mm
×100mm)の全面に上記接着剤1gを均一に塗布し
て直ちに鋼板を貼り合わせた。これらの貼り合わせ体を
23℃・相対湿度60%で7日間養生して、はく離接着
強さ(N/25mm)をJIS K 6854に準じて測定し
た。それらの結果を表4に示した。次に、アサダ材(2
5mm×100mm)・鋼板(25mm×100mm)
のそれぞれの全面に上記接着剤1gを均一に塗布し、同
様にABS板(25mm×100mm)・鋼板(25m
m×100mm)のそれぞれの全面に上記接着剤1gを
均一に塗布し、23℃・相対湿度60%にて30分間放
置した後に貼り合わせた。これらの貼り合わせ体を23
℃・相対湿度60%で7日間養生して、はく離接着強さ
(N/25mm)をJIS K 6854に準じて測定した。
それらの結果を表4(30分間放置)に示した。
【0089】
【表5】
【0090】《初期立ち上がり接着強さの測定》ステン
レス板(25mm×100mm)とアサダ材(25mm
×100mm)の一方の面(25mm×25mm)また
は両方の面(25mm×25mm)に上記接着剤(実施
例5、14と比較例1、2の接着剤)0.2gを均一に
塗布し、23℃・相対湿度60%にて所定時間(0分、
10分、30分)オープンタイムを取った後に貼り合わ
せた。これらの貼り合わせ体の張り合わせ直後、23℃
・相対湿度60%にて5分間養生、及び30分間養生し
た後の引張りせん断接着強さ(N/cm2 )をJIS K6
850に準じて測定を行った。それらの結果を表5に示
した。
【0091】
【表6】
【0092】以上の結果から、本発明の硬化性樹脂組成
物は、低粘度で、各種被着材に対するはく離接着性に優
れ、特に、オープンタイムを取った後のはく離接着性に
優れ、貼り合わせ時間(作業時間)が長いという特性を
有することがわかる。
【0093】
【発明の効果】以上述べたことから明らかなように、本
発明によれば、各種被着材へのはく離接着性・密着性と
硬化物の伸びに優れ、且つ塗り置き時間(オープンタイ
ム)後の接着強度に優れ、且つ硬化前の粘度が低粘度で
ある硬化性組成物を提供することができるので、産業界
へ多大の貢献をすることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI C09J 157/00 C09J 157/00 171/02 171/02 175/04 175/04 // C08F 30/08 C08F 30/08 (56)参考文献 特開2001−354846(JP,A) 特開2000−136313(JP,A) 特開2000−129147(JP,A) 特開 平11−12455(JP,A) 特開 平8−283589(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08L 1/00 - 101/16 C09J 5/00 - 201/10

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (I)主鎖がポリオキシアルキレン重合
    体であり、その分子末端に反応性珪素基を有し、分子中
    に置換尿素結合を有するシリル化ウレタン系樹脂(A)
    100質量部と、(II)分子中に、反応性珪素基
    と、これに加えて(チオ)ウレタン結合、尿素結合、
    置換尿素結合、マイケル付加反応由来の窒素原子又は硫
    黄原子の中から選択される一つ以上とを有するビニル重
    合体(B)5〜500質量部を含有することを特徴とす
    る硬化性樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 さらに、(III)変成シリコーン樹脂
    (C)5〜500質量部を含有することを特徴とする請
    求項1に記載の硬化性樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 上記シリル化ウレタン系樹脂(A)の存
    在下に上記ビニル重合体(B)をビニル重合することを
    特徴とする請求項1に記載の硬化性組成物の製造方法。
  4. 【請求項4】 上記シリル化ウレタン系樹脂(A)の存
    在下に上記ビニル重合体(B)をビニル重合して得られ
    た組成物に、上記変成シリコーン樹脂(C)を混合する
    ことを特徴とする請求項2に記載の硬化性組成物の製造
    方法。
  5. 【請求項5】 上記変成シリコーン樹脂(C)の存在下
    に上記ビニル重合体(B)をビニル重合して得られた組
    成物に、上記シリル化ウレタン系樹脂(A)を混合する
    ことを特徴とする請求項2に記載の硬化性組成物の製造
    方法。
  6. 【請求項6】 上記シリル化ウレタン系樹脂(A)及び
    変成シリコーン樹脂(C)の存在下に上記ビニル重合体
    (B)をビニル重合することを特徴とする請求項2に記
    載の硬化性組成物の製造方法。
  7. 【請求項7】 請求項1又は請求項2に記載の硬化性組
    成物を被着材の少なくとも一方に塗布し、タックが発現
    する前に被着材同志を貼り合わせることを特徴とする接
    着方法。
  8. 【請求項8】 請求項1又は請求項2に記載の硬化性組
    成物を被着材の少なくとも一方に塗布し、タックが発現
    するまで所定の塗り置き時間を取った後に、被着材同志
    を貼り合わせることを特徴とする接着方法。
JP2002037215A 2002-02-14 2002-02-14 硬化性樹脂組成物とその製造方法並びにそれを用いた接着方法 Expired - Fee Related JP3313360B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002037215A JP3313360B1 (ja) 2002-02-14 2002-02-14 硬化性樹脂組成物とその製造方法並びにそれを用いた接着方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002037215A JP3313360B1 (ja) 2002-02-14 2002-02-14 硬化性樹脂組成物とその製造方法並びにそれを用いた接着方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP3313360B1 true JP3313360B1 (ja) 2002-08-12
JP2003238795A JP2003238795A (ja) 2003-08-27

Family

ID=19192625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002037215A Expired - Fee Related JP3313360B1 (ja) 2002-02-14 2002-02-14 硬化性樹脂組成物とその製造方法並びにそれを用いた接着方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3313360B1 (ja)

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007037485A1 (ja) 2005-09-30 2007-04-05 Kaneka Corporation 硬化性組成物
WO2008084651A1 (ja) 2007-01-12 2008-07-17 Kaneka Corporation 硬化性組成物
WO2009011329A1 (ja) 2007-07-19 2009-01-22 Kaneka Corporation 硬化性組成物
WO2010035821A1 (ja) 2008-09-29 2010-04-01 株式会社カネカ 硬化性組成物およびその硬化物
WO2010082488A1 (ja) 2009-01-16 2010-07-22 株式会社カネカ 硬化性組成物およびその硬化物
EP2302000A1 (en) 2006-11-22 2011-03-30 Kaneka Corporation Curable composition and catalyst composition
WO2011046235A1 (en) 2009-10-16 2011-04-21 Kaneka Corporation Curable composition
WO2011089878A1 (ja) 2010-01-19 2011-07-28 株式会社カネカ 硬化性組成物
EP2366733A2 (en) 2005-09-30 2011-09-21 Kaneka Corporation Curable composition improved in curability and storage stability
WO2012057092A1 (ja) 2010-10-27 2012-05-03 株式会社カネカ 硬化性組成物
WO2012121288A1 (ja) 2011-03-09 2012-09-13 株式会社カネカ 接着剤組成物と木材からなる接着構造体
WO2012141281A1 (ja) 2011-04-15 2012-10-18 株式会社カネカ 建築用外装材
EP2546308A2 (en) 2004-11-10 2013-01-16 Kaneka Corporation Curable composition
WO2013042702A1 (ja) 2011-09-22 2013-03-28 株式会社カネカ 硬化性組成物およびその硬化物
WO2014121007A2 (en) 2013-02-01 2014-08-07 3M Innovative Properties Company Coating compositions and articles made therefrom
WO2015098998A1 (ja) 2013-12-26 2015-07-02 株式会社カネカ 硬化性組成物およびその硬化物
WO2015126931A1 (en) 2014-02-18 2015-08-27 3M Innovative Properties Company Easy to apply air and water barrier articles
WO2015183354A2 (en) 2014-02-18 2015-12-03 3M Innovative Properties Company Self sealing articles
WO2016019248A1 (en) 2014-08-01 2016-02-04 3M Innovative Properties Company Self sealing permeable air barrier compositions
WO2017031359A1 (en) 2015-08-18 2017-02-23 3M Innovative Properties Company Air and water barrier article with porous layer and liner
WO2017111121A1 (ja) 2015-12-24 2017-06-29 株式会社カネカ 積層体の製造方法、および積層体
US9976028B2 (en) 2015-02-23 2018-05-22 King Industries Curable coating compositions of silane functional polymers
WO2019159972A1 (ja) 2018-02-13 2019-08-22 株式会社カネカ ワーキングジョイント用1成分型硬化性組成物
WO2021024206A1 (en) 2019-08-07 2021-02-11 3M Innovative Properties Company Tape, article including tape and composite layer, and related methods
US11365328B2 (en) 2017-02-23 2022-06-21 3M Innovative Properties Company Air and water barrier article including inelastic porous layer
US11731394B2 (en) 2014-12-22 2023-08-22 3M Innovative Properties Company Air and water barrier articles

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4721632B2 (ja) * 2003-10-07 2011-07-13 コニシ株式会社 2液分別塗布型のコンタクト型接着剤およびその使用方法
JP4854301B2 (ja) * 2003-12-03 2012-01-18 コニシ株式会社 ビニル系−ウレタン系共重合体およびその製造方法
JP4716789B2 (ja) * 2005-06-02 2011-07-06 コニシ株式会社 感熱記録材料および該感熱記録材料に用いられる重合体
US8168738B2 (en) 2006-09-21 2012-05-01 Ppg Industries Ohio, Inc. Low temperature, moisture curable coating compositions and related methods
US8349066B2 (en) 2006-09-21 2013-01-08 Ppg Industries Ohio, Inc. Low temperature, moisture curable coating compositions and related methods
US7868120B2 (en) 2006-09-21 2011-01-11 Ppg Industries Ohio, Inc. Low temperature, moisture curable coating compositions and related methods
US10784455B2 (en) 2012-08-08 2020-09-22 3M Innovative Properties Company Coatings for barrier films and methods of making and using the same
KR20150042237A (ko) 2012-08-08 2015-04-20 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 캄파니 캡슐화 배리어 필름을 갖는 광기전 소자
CN104769017B (zh) 2012-08-08 2018-05-25 3M创新有限公司 包含氨基甲酸酯(多)(甲基)丙烯酸酯(多)-硅烷的(共)聚合物反应产物的制品
EP3026091B1 (en) * 2014-11-25 2021-09-01 Sika Technology AG Two component sealant based on silane-functional polymers
JP6614543B1 (ja) * 2019-01-29 2019-12-04 アサヒ・ドリーム・クリエイト株式会社 微粘着ボード

Cited By (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2546308A2 (en) 2004-11-10 2013-01-16 Kaneka Corporation Curable composition
EP2546307A2 (en) 2004-11-10 2013-01-16 Kaneka Corporation Curable composition
WO2007037485A1 (ja) 2005-09-30 2007-04-05 Kaneka Corporation 硬化性組成物
EP2366733A2 (en) 2005-09-30 2011-09-21 Kaneka Corporation Curable composition improved in curability and storage stability
EP2302000A1 (en) 2006-11-22 2011-03-30 Kaneka Corporation Curable composition and catalyst composition
WO2008084651A1 (ja) 2007-01-12 2008-07-17 Kaneka Corporation 硬化性組成物
WO2009011329A1 (ja) 2007-07-19 2009-01-22 Kaneka Corporation 硬化性組成物
WO2010035821A1 (ja) 2008-09-29 2010-04-01 株式会社カネカ 硬化性組成物およびその硬化物
WO2010035820A1 (ja) 2008-09-29 2010-04-01 株式会社カネカ 硬化性組成物およびその硬化物
WO2010082488A1 (ja) 2009-01-16 2010-07-22 株式会社カネカ 硬化性組成物およびその硬化物
WO2011046235A1 (en) 2009-10-16 2011-04-21 Kaneka Corporation Curable composition
WO2011089878A1 (ja) 2010-01-19 2011-07-28 株式会社カネカ 硬化性組成物
WO2012057092A1 (ja) 2010-10-27 2012-05-03 株式会社カネカ 硬化性組成物
WO2012121288A1 (ja) 2011-03-09 2012-09-13 株式会社カネカ 接着剤組成物と木材からなる接着構造体
WO2012141281A1 (ja) 2011-04-15 2012-10-18 株式会社カネカ 建築用外装材
WO2013042702A1 (ja) 2011-09-22 2013-03-28 株式会社カネカ 硬化性組成物およびその硬化物
WO2014121007A2 (en) 2013-02-01 2014-08-07 3M Innovative Properties Company Coating compositions and articles made therefrom
WO2015098998A1 (ja) 2013-12-26 2015-07-02 株式会社カネカ 硬化性組成物およびその硬化物
US10704254B2 (en) 2014-02-18 2020-07-07 3M Innovative Properties Company Easy to apply air and water barrier articles
WO2015126931A1 (en) 2014-02-18 2015-08-27 3M Innovative Properties Company Easy to apply air and water barrier articles
WO2015183354A2 (en) 2014-02-18 2015-12-03 3M Innovative Properties Company Self sealing articles
WO2016019248A1 (en) 2014-08-01 2016-02-04 3M Innovative Properties Company Self sealing permeable air barrier compositions
US11731394B2 (en) 2014-12-22 2023-08-22 3M Innovative Properties Company Air and water barrier articles
US9976028B2 (en) 2015-02-23 2018-05-22 King Industries Curable coating compositions of silane functional polymers
US10640641B2 (en) 2015-02-23 2020-05-05 King Industries Curable coating compositions of silane functional polymers
WO2017031359A1 (en) 2015-08-18 2017-02-23 3M Innovative Properties Company Air and water barrier article with porous layer and liner
US11105089B2 (en) 2015-08-18 2021-08-31 3M Innovative Properties Company Self-sealing articles including elastic porous layer
US11512463B2 (en) 2015-08-18 2022-11-29 3M Innovative Properties Company Air and water barrier article with porous layer and liner
WO2017111121A1 (ja) 2015-12-24 2017-06-29 株式会社カネカ 積層体の製造方法、および積層体
US11365328B2 (en) 2017-02-23 2022-06-21 3M Innovative Properties Company Air and water barrier article including inelastic porous layer
WO2019159972A1 (ja) 2018-02-13 2019-08-22 株式会社カネカ ワーキングジョイント用1成分型硬化性組成物
WO2021024206A1 (en) 2019-08-07 2021-02-11 3M Innovative Properties Company Tape, article including tape and composite layer, and related methods

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003238795A (ja) 2003-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3313360B1 (ja) 硬化性樹脂組成物とその製造方法並びにそれを用いた接着方法
JP3499828B2 (ja) ウレタン樹脂系硬化性樹脂組成物及びその製造方法
JPH11100427A (ja) ウレタン系樹脂組成物及びウレタン系樹脂の製造方法
JP4420668B2 (ja) 加水分解性珪素基含有不飽和有機化合物およびその製造方法、珪素原子含有ポリマー並びにそのエマルジョン
JP3621678B2 (ja) ウレタン樹脂系ホットメルト接着剤
JP3930020B2 (ja) 硬化性樹脂組成物
JPWO2004108774A1 (ja) 硬化性樹脂、その製造方法及び該硬化性樹脂を含む組成物
JP4076378B2 (ja) 硬化性樹脂組成物とその製造方法並びにそれを用いた接着方法
JP3943420B2 (ja) 硬化性樹脂組成物とその製造方法
JP4636867B2 (ja) 湿気硬化性樹脂組成物
JP3484169B2 (ja) 硬化性組成物及びシーリング材組成物
JP4532102B2 (ja) 一液型湿気硬化性シーリング材組成物
JP3725095B2 (ja) 硬化性組成物及びシーリング材組成物
JP4312410B2 (ja) ウレタン樹脂系コンタクト型接着剤
JP4353679B2 (ja) シリコーン樹脂系コンタクト型接着剤
JP3471667B2 (ja) シリコーン系樹脂及びその製造方法
JP4088481B2 (ja) 硬化性樹脂
JP3437560B2 (ja) ウレタン樹脂系コンタクト型接着剤
JP4040352B2 (ja) 硬化性樹脂組成物
JP4794114B2 (ja) 硬化性樹脂組成物
JPH0212488B2 (ja)
JP4721632B2 (ja) 2液分別塗布型のコンタクト型接着剤およびその使用方法
JP2003020465A (ja) 湿気硬化型粘着性ポリウレタン系接着剤
WO2022260053A1 (ja) 光湿気硬化型樹脂組成物、電子部品用接着剤、硬化体、及び電子部品
JP2002069289A (ja) 硬化性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090531

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090531

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100531

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110531

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110531

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120531

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130531

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140531

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees