JP3312714B2 - 光増幅器モジュール - Google Patents

光増幅器モジュール

Info

Publication number
JP3312714B2
JP3312714B2 JP13541895A JP13541895A JP3312714B2 JP 3312714 B2 JP3312714 B2 JP 3312714B2 JP 13541895 A JP13541895 A JP 13541895A JP 13541895 A JP13541895 A JP 13541895A JP 3312714 B2 JP3312714 B2 JP 3312714B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
optical
fusion
amplifier module
fusion splicing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP13541895A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08327847A (ja
Inventor
孝之 柿沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP13541895A priority Critical patent/JP3312714B2/ja
Publication of JPH08327847A publication Critical patent/JPH08327847A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3312714B2 publication Critical patent/JP3312714B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06754Fibre amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06704Housings; Packages

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Lasers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光ファイバーケーブル
を伝送されて減衰した光信号を中継点で増幅して光通信
するために、エルビウム添加シングルモード光ファイバ
ー等を増幅媒体として使用し、その増幅媒体で光信号を
光のまま増幅させるようにしたものであり、回路基板上
に搭載することができるようにモジュール化した光増幅
器モジュールに関する。
【0002】
【従来の技術】以下に、図面を参照して、従来の光増幅
器モジュールを説明する。図7は回路基板上に搭載した
光増幅器モジュールの斜視図、図8は光増幅器モジュー
ルのブロック図である。なお、図7は、光増幅器モジュ
ールの筐体の蓋に相当する部分を省略してある。
【0003】この光増幅器モジュールは、増幅媒体であ
る長尺のエルビウム添加光ファイバー1、励起光源とし
て用いられる高出力のレーザダイオードモジュール2,
3、信号光波長帯と励起光波長帯を合成する合成器4,
5、反射による戻り光を抑制し、光増幅時の発振現象を
防止する光アイソレータ6,7、信号光を監視・制御す
るための光分岐カプラ8,9および受光素子モジュール
10,11などの光素子から構成され、入力コネクタ1
2から入力された光信号を増幅して出力コネクタ13よ
り出力するようにしたものである。そして、この光増幅
器モジュールは、光出力制御および監視・制御の電気イ
ンタフェースを可能にするため、光通信装置の回路基板
14に搭載するために、筐体15の内部に前記各光素子
を機械固定してある。
【0004】一方、各光素子は、シングルモード光ファ
イバー1a〜b,2a,3a,4a〜c,5a〜c,6
a〜b,7a〜b,8a〜c,9a〜c,10a,11
aを入出力端子としてモジュール化してあり、各光素子
同士は単心の融着接続部20〜29により接続するよう
にしてある。その融着接続は、低挿入損失、低反射、小
形化を実現するのに有用な接続方法である。
【0005】なお、上述のように入出力端子としてモジ
ュール化する場合に限らず、各光素子を空間ビーム結合
により一体化してモジュール化する場合もある。また、
図8に示すように、励起光源用レーザダイオードモジュ
ール2,3は、エルビウム添加光ファイバー1の両方向
から励起する場合に限らず、どちらか片側方向からのみ
励起する場合のものもある。
【0006】次に、単心融着接続に関し説明する。図9
は融着接続部23の斜視図、図10は図9のA−A断面
図である。なお、融着接続部23を例にして説明する
が、他の融着接続部も同様であるため、その説明を省略
する。この融着接続部23は、シングルモード光ファイ
バー2aとシングルモード光ファイバー4cとを互いの
光ファイバー素線Fを接続し(接続点は省略する)、そ
して、補強材30でその接続点付近を補強するようにし
てある。その補強材30は、支持棒30aを挿入し、熱
収縮熱性の接着剤30bを充填した熱収縮チューブ30
cで構成され、一般的な大きさは長さ方向が40〜60
mm、熱収縮後の径が約φ3mmであるが、これに限ら
ずどのような大きさのものでもよい。
【0007】図11は、単心融着接続工程の流れ図であ
る。 Sb1:光ファイバー最適長カット工程では、レーザダ
イオードモジュール2と合波器4を筐体15にねじ等に
より機械的に固定し、シングルモード光ファイバー2
a,4cをあらかじめ所定の長さにカットしておく。こ
こで、所定の長さとは、融着接続機における融着作業上
必要な長さ、および、融着接続部の融着補強部の収納位
置で決定される長さのことである。 Sb2:被覆除去〜除去部洗浄工程では、シングルモー
ド光ファイバー2a,4cの先端の被覆を除去、洗浄す
る。 Sb3:光ファイバー端面カット〜融着機にセット工程
では、シングルモード光ファイバー2a,4c端面を治
具等でカットし、図示しない光ファイバー融着接続装置
にセットする。 Sb4:放電融着工程では、光ファイバー融着接続装置
でシングルモード光ファイバー2a,4cの光ファイバ
ー素線F同士を融着接続する。 Sb5:補強材による補強部固着工程では、補強材30
に熱を加えて熱収縮チューブ30cを収縮させて接続点
付近を補強する。 Sb6:光ファイバーおよび補強材の収納,固定工程で
は、シングルモード光ファイバー2a,4cおよび補強
材30を筐体15の各収納部16、17に収納し固定し
て、レーザダイオードモジュール2と合波器4との融着
接続部23での接続を終了する。
【0008】上述の融着接続を各光素子間毎に繰り返し
て行い、それぞれが接続された各光素子同士を筐体15
内部に収納するようにしている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】一般に、回路基板上に
は多数の部品を搭載するために、各部品を小型化するの
が望ましい。このため、光増幅器モジュールも小型化の
要求があった。しかし、光増幅器モジュール内部には各
光素子同士を接続するための補強材で補強した融着接続
部があるため、融着接続部が多いと光増幅器モジュール
内部の実装スペースが多く必要であり、小型化に際して
問題があった。
【0010】また、融着接続の箇所は光素子の個数に応
じて増え、一般に、その箇所は10箇所前後あるため、
融着接続工程に時間が掛かる問題があった。さらに、各
光素子間の融着接続箇所を含むシングルモード光ファイ
バーの長さ(一般に、約1m)が長く必要であり、その
本数も光素子の個数に応じて増えるため、互いのシング
ルモード光ファイバー同士が錯綜しやすく、融着接続部
分に負荷が加わってねじれ応力が働き、融着接続時にお
ける初期特性劣化や長期信頼性劣化が生ずる問題があっ
た。
【0011】また、高密度実装のために0.25mm径
の紫外線硬化型樹脂(UV)被覆心線などの細径のシン
グルモード光ファイバーを用いるため、融着接続作業時
に人為的ミスによりシングルモード光ファイバーを断線
させる確率が高くなる問題があった。
【0012】
【課題を解決するための手段】そこで本発明の光増幅器
モジュールは、光素子と、前記光素子に固着された第1
の光ファイバー束と、前記第1の光ファイバー束と融着
接続部において融着接続された第2の光ファイバー束
と、前記第1の光ファイバー束を、前記融着接続部の近
で被覆して固定し、2つの端部を有する第1の二次被
覆と、前記第2の光ファイバー束を、前記融着接続部の
近傍で被覆して固定し、2つの端部を有する第2の二次
被覆と、前記第1の二次被覆の前記融着接続部側の端
部、前記融着接続部、前記第2の二次被覆の前記融着接
続部側の端部を一括して覆う補強材を有することを特徴
とする。
【0013】
【作用】このような構成によると、光ファイバーの接続
部分が小さなものとなり、従来のものにくらべると、そ
の収納スペースも小さくなり、光増幅器モジュールを小
型化することができるようになる。また、第1の二次被
覆の融着接続部側の端部、融着接続部、第2の二次被覆
の融着接続部側の端部を補強材で一括して覆うため、融
着接続部での光ファイバーの錯綜や断線が起きにくくな
り、光増幅器モジュールの特性の劣化を防げるようにな
る。
【0014】
【実施例】以下に、図面を参照して、本発明の実施例を
説明する。 実施例1 図1は光増幅器モジュールの斜視図である。なお、図1
は、光増幅器モジュールの筐体の蓋に相当する部分を省
略してある。また、従来と同様のものは同一符号を付し
て説明する。
【0015】この光増幅器モジュールは、増幅媒体であ
る長尺のエルビウム添加光ファイバー1、励起光源とし
て用いられる高出力のレーザダイオードモジュール2,
3、信号光波長帯と励起光波長帯を合成する合成器4,
5、反射による戻り光を抑制し、光増幅時の発振現象を
防止する光アイソレータ6,7、信号光を監視・制御す
るための光分岐カプラ8,9および受光素子モジュール
10,11などの光素子から構成され、入力コネクタ1
2から入力された光信号を増幅して出力コネクタ13よ
り出力するようにしたものである。そして、この光増幅
器モジュールは、光出力制御および監視・制御の電気イ
ンタフェースを可能にするため、光通信装置の回路基板
(図中省略するが、従来の回路基板14と同様である)
に搭載するために、従来の筐体15よりも小さい筐体1
5’の内部に前記各光素子を機械固定してある。
【0016】一方、各光素子は、シングルモード光ファ
イバー1a〜b,2a,3a,4a〜c,5a〜c,6
a〜b,7a〜b,8a〜c,9a〜c,10a,11
aを入出力端子としてモジュール化してあり、各光素子
同士は多心一括の融着接続部20〜29を補強材30’
により補強して接続するようにしてある。その融着接続
は、低挿入損失、低反射、小形化を実現するのに有用な
接続方法である。また、一般的に、多心一括融着とは、
0.25mm径UV被覆心線を多心数横一列に並べ、長
尺に一括被覆した光ファイバーテープ心線同士を多心一
括融着接続機を用いて同時に融着接続する技術であり、
光線路の保守等に応用されており、4心から12心の光
ファイバーを多心一括融着するのが一般的である。
【0017】なお、上述のように入出力端子としてモジ
ュール化する場合に限らず、各光素子を空間ビーム結合
により一体化してモジュール化する場合もある。また、
従来と同様に、励起光源用レーザダイオードモジュール
2,3は、エルビウム添加光ファイバー1の両方向から
励起する場合に限らず、どちらか片側方向からのみ励起
する場合のものでもよい。
【0018】次に、実施例1における多心一括融着接続
に関し説明する。図2は多心一括融着接続部の補強材部
分の斜視図、図3は補強材を取り除いた多心一括融着接
続部を説明する斜視図、図4は図2のB−B断面図であ
る。この多心一括の融着接続部20〜29は、二次被覆
32でテープ化したシングルモード光ファイバー1a〜
b,2a,3a,4a〜c,5a〜c,6a〜b,7a
〜b,8a〜c,9a〜c,10a,11aの必要箇所
の互いの光ファイバー素線Fを一括して接続し(接続点
は省略する)、そして、補強材30’でその接続点付近
を補強するようにしたものである。その補強材30’
は、熱収縮熱性の接着剤を充填した熱収縮チューブで構
成され、一般的な大きさは長さ方向が40〜60mm、
熱収縮後の径が約φ3mmであるが、これに限らずどの
ような大きさのものでもよい。また、二次被覆32の部
分は、図4に示すように、光ファイバー素線FにUV被
覆31を施した各シングルモード光ファイバー束を、図
中では、横一列に並べて二次被覆32でテープ化したも
のである。
【0019】図5は、多心一括融着接続工程の流れ図で
ある。 Sa1:光ファイバー最適長カット工程では、各光素子
をねじ等により固定し、各シングルモード光ファイバー
をあらかじめ所定の長さにカットしておく。ここで、所
定の長さとは、融着接続機における融着作業上必要な長
さ、および、融着接続部の融着補強部の収納位置で決定
される長さのことである。 Sa2:光ファイバーの多心化工程では、ここでは、融
着接続箇所が10箇所あるので、各々対応するシングル
モード光ファイバーの組に分け、各組の10本のシング
ルモード光ファイバーを如く融着部付近を二次被覆32
でテープ化する。テープ化には、例えば、通常の光ファ
イバーテープ心線化と同様な治具を用い、0.25mm
径UV被覆31を施した光ファイバー心線である各シン
グルモード光ファイバーを横一列に並べて樹脂固定し、
二次被覆32を形成する。なお、テープ化の長さは、下
記Sa3,Sa4での被覆除去、端面カットをするのに
必要な長さ(約10cm)があれば十分である。 Sa3:被覆除去〜除去部洗浄工程では、テープ化した
シングルモード光ファイバーの先端の被覆を除去して各
光ファイバー素線を露出させ、洗浄する。 Sa4:光ファイバー端面カット〜融着機にセット工程
では、テープ化した各シングルモード光ファイバー端面
を治具等でカットし、図示しない多心一括用の光ファイ
バー融着接続装置にセットする。 Sa5:放電融着工程では、1回の放電融着工程で、そ
の光ファイバー融着接続装置で対応する各シングルモー
ド光ファイバーの光ファイバー素線F同士を多心一括の
融着接続部20〜29部分で融着接続する。 Sa6:補強材による補強部固着工程では、補強材3
0’に熱を加えて熱収縮チューブを収縮させて融着接続
部20〜29部分およびテープ化部分を補強する。 Sa7:光ファイバーおよび補強材の収納,固定工程で
は、各融着接続部が一纏まりとなっているため、シング
ルモード光ファイバーおよび補強材30’の補強部分を
筐体15’の各収納部16’,17’に収納し固定し、
それぞれが接続された各光素子同士を筐体15内部に収
納するようにした。
【0020】なお、テープ化するシングルモード光ファ
イバーの本数は、接続する光素子の個数に応じてその都
度適宜決めればよい。上記実施例1によると、本実施例
1の補強材部分は従来の補強材部分の1箇所の太さと余
り変わらないので、補強材部分の収納面積が減少し、光
増幅器モジュールの小形化が実現できるようになる。ま
た、多心一括溶着接続によりシングルモード光ファイバ
ー同士の溶着を行ったので、一連の融着接続作業に要す
る時間が従来の単心の融着接続に比べて減少するだけで
なく、光ファイバーや補強材部分の収納かつ固定に要す
る時間も減少するようになる。このため、低コストで光
増幅器モジュールを製造することが期待できる。
【0021】さらに、シングルモード光ファイバーのテ
ープ化したことにより、接続作業時や長期運用時に融着
接続部のねじれ応力が減少するため、信頼性および製造
歩留りの良い光増幅器モジュールを提供することができ
るようになる。 実施例2 図6は、光増幅器モジュールの斜視図である。なお、図
6は、光増幅器モジュールの筐体の蓋に相当する部分を
省略してある。また、従来と同様のものは同一符号を付
すものとする。
【0022】上記実施例1と実施例2とは、二次被覆で
テープ化する長さが相違する。すなわち、テープ化の長
さ32’は、図1に示したように、リール状に筐体1
5’に収納する実施例1におけるシングルモード光ファ
イバー(約2〜3周分)を、本実施例2では、図6に示
すように、多心一括融着接続テープ化して、リール状に
収納固定したものである。なお、上述以外の点は上記実
施例1と同様であるのでその説明を省略する。
【0023】上記実施例2によると、テープ化の長さを
シングルモード光ファイバーの全長としたため、シング
ルモード光ファイバーの収納、固定に要する時間および
収納面積がより減少し、低コストで小型な光増幅器モジ
ュールを提供することができるものとなる。さらに、シ
ングルモード光ファイバーの十分な長さのテープ化によ
り、光ファイバーの錯綜が起きにくくなり、シングルモ
ード光ファイバー同士の負荷、または融着接続作業時の
人為的ミスによる断線等が減少し、信頼性および製造歩
留りの良い光増幅器モジュールの実現が期待できる。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように本発明の光増幅器モ
ジュールによると、光ファイバーの接続部分が小さなも
のとなり、従来のものにくらべると、その収納スペース
も小さくなり、光増幅器モジュールを小型化することが
できるようになる効果が得られる。また、第1の二次被
覆の融着接続部側の端部、融着接続部、第2の二次被覆
の融着接続部側の端部を補強材で一括して覆うため、融
着接続部での光ファイバーの錯綜や断線が起きにくくな
る効果が得られ、延いては、光増幅器モジュールの特性
の劣化を防げる効果が期待できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1の光増幅器モジュールの斜視図
【図2】多心一括融着接続部の補強材部分の斜視図
【図3】補強材を取り除いた多心一括融着接続部を説明
する斜視図
【図4】図2のB−B断面図
【図5】多心一括融着接続工程の流れ図
【図6】実施例2の光増幅器モジュールの斜視図
【図7】回路基板上に搭載した光増幅器モジュールの斜
視図
【図8】光増幅器モジュールのブロック図
【図9】融着接続部の斜視図
【図10】図9のA−A断面図
【図11】単心融着接続工程の流れ図
【符号の説明】
1 エルビウム添加光ファイバー 2,3 レーザダイオードモジュール 4,5 合波器 6,7 光アイソレータ 8,9 光分岐カプラ 10,11 受光素子モジュール 12 入力コネクタ 13 出力コネクタ 20〜29 融着接続部 30 補強材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G02B 6/24 G02B 6/36 - 6/40 H01S 3/07

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光素子と、 前記光素子に固着された第1の光ファイバー束と、 前記第1の光ファイバー束と融着接続部において融着接
    続された第2の光ファイバー束と、 前記第1の光ファイバー束を、前記融着接続部の近傍
    覆して固定し、2つの端部を有する第1の二次被覆
    と、前記第2の光ファイバー束を、前記融着接続部の近傍で
    被覆して固定し、2つの端部を有する第2の二次被覆
    と、 前記第1の二次被覆の前記融着接続部側の端部、前記融
    着接続部、前記第2の二次被覆の前記融着接続部側の端
    部を一括して覆う補強材を有することを特徴とする光増
    幅器モジュール。
  2. 【請求項2】 前記第1及び第2の光ファイバー束は筐
    体に収納され、前記筐体内を複数回周回した分の長さに
    わたってそれぞれ前記第1及び第2の二次被覆に覆われ
    ていることを特徴とする請求項1記載の光増幅器モジュ
    ール。
  3. 【請求項3】 体を有し、前記第1及び第2の光ファ
    イバー束は、前記筐体内にリール状に収納かつ固定され
    ていることを特徴とする請求項1記載の光増幅器モジュ
    ール。
JP13541895A 1995-06-01 1995-06-01 光増幅器モジュール Expired - Fee Related JP3312714B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13541895A JP3312714B2 (ja) 1995-06-01 1995-06-01 光増幅器モジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13541895A JP3312714B2 (ja) 1995-06-01 1995-06-01 光増幅器モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08327847A JPH08327847A (ja) 1996-12-13
JP3312714B2 true JP3312714B2 (ja) 2002-08-12

Family

ID=15151278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13541895A Expired - Fee Related JP3312714B2 (ja) 1995-06-01 1995-06-01 光増幅器モジュール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3312714B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100248050B1 (ko) * 1997-07-31 2000-03-15 윤종용 광섬유 증폭기 패키징장치
EP0901026A1 (en) * 1997-08-04 1999-03-10 PIRELLI CAVI E SISTEMI S.p.A. Method of optically connecting optical components in an optoelectronic rig, and optoelectronic rig constructed according to this method
KR100405279B1 (ko) * 2001-10-26 2003-11-12 주식회사 머큐리 분산 보상 광섬유 모듈
US6922281B2 (en) * 2002-05-03 2005-07-26 Lightwaves 2020, Inc. Erbium-doped fiber amplifier and integrated module components
JP2007048855A (ja) * 2005-08-09 2007-02-22 Ntt Electornics Corp 光増幅器
KR101892210B1 (ko) * 2011-03-07 2018-08-28 주식회사 라이콤 초소형 광섬유 증폭기
JP6277660B2 (ja) * 2013-10-16 2018-02-14 住友電気工業株式会社 全二重光トランシーバ
JP5879425B1 (ja) * 2014-12-12 2016-03-08 株式会社フジクラ ファイバレーザ装置および光ファイバ接続装置
CN105119659B (zh) * 2015-09-28 2018-03-02 武汉光迅科技股份有限公司 一种光放大器模块
JP2020088354A (ja) * 2018-11-30 2020-06-04 ファナック株式会社 光ファイバの設置経路を分散させたレーザ発振器
CN111799642A (zh) * 2020-07-24 2020-10-20 无锡市德科立光电子技术有限公司 一种兼容sfp+封装的光纤放大器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08327847A (ja) 1996-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7933479B2 (en) Multimode fiber outer cladding coupler for multi-clad fibers
EP0595395B1 (en) A compact-size optical amplifier having separate functions
JP3987840B2 (ja) クラッディング励起光ファイバ利得装置
US6823117B2 (en) Mode multiplexing optical coupling device
US20090110008A1 (en) Optical Fiber Pump Multiplexer
JP3312714B2 (ja) 光増幅器モジュール
CN106526750A (zh) 一种微型熔接保护装置
JP2009542028A (ja) 放射光を光ファイバに結合し又は光ファイバから出力するための装置
JP2002506225A (ja) 多モードファイバー用の光結合器
US5408556A (en) 1 X N splitter for single-mode fibers and method of construction
JP3458347B2 (ja) 光増幅器モジュール
US6996301B2 (en) Optical module and fiber sheet
KR100274273B1 (ko) 광파이버 커플러 및 그 제조 방법
JPH1079542A (ja) 光増幅器モジュール及びそれに用いる光ファイバーの収納手段
US6932520B2 (en) Modular optical components
JP3273584B2 (ja) 光増幅装置
JPH06347670A (ja) 光配線部品
US6332722B1 (en) Method for optically connecting optical components in an optoelectronic rig, and optoelectronic rig constructed according to this method
JP3682647B2 (ja) 無反射端末光ファイバおよびこれを具備する光学装置
JP2002250841A (ja) 光ファイバフェルール
JP3426111B2 (ja) 光ファイバの終端器
JP2004133056A (ja) 光モジュール及びその製造方法
JP3215236B2 (ja) 光ファイバ増幅器
JP3153329B2 (ja) 光ファイバの接続方法
JP2002084023A (ja) 光ファイバアンプ、励起光源モジュール及び光システム

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080531

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090531

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090531

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100531

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110531

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees