JP3312463B2 - プラズマディスプレイ装置 - Google Patents

プラズマディスプレイ装置

Info

Publication number
JP3312463B2
JP3312463B2 JP00457494A JP457494A JP3312463B2 JP 3312463 B2 JP3312463 B2 JP 3312463B2 JP 00457494 A JP00457494 A JP 00457494A JP 457494 A JP457494 A JP 457494A JP 3312463 B2 JP3312463 B2 JP 3312463B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasma display
flat cable
control circuit
display panel
circuit board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP00457494A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07212687A (ja
Inventor
康正 高木
勉 豊嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu General Ltd
Original Assignee
Fujitsu General Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu General Ltd filed Critical Fujitsu General Ltd
Priority to JP00457494A priority Critical patent/JP3312463B2/ja
Publication of JPH07212687A publication Critical patent/JPH07212687A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3312463B2 publication Critical patent/JP3312463B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はプラズマディスプレイ装
置に係り、プラズマディスプレイパネル(以降、PDP
と略す)の制御回路板の発熱によってPDPの温度が上
昇しないようにするものに関する。
【0002】
【従来の技術】プラズマディスプレイ装置は、表示体に
使用するPDPの奥行きが同一画面サイズの陰極線受像
管に比べて薄いので、例えば、図2に示すPDPユニッ
トの斜視図のように、PDP11の背面に、PDP制御回
路を搭載した制御回路板12を対向させて配設することに
より、陰極線受像管を使用した受像機に比べて装置の奥
行き寸法を大幅に短縮でき、例えば、狭い部屋に大型画
面のものを置くことができる等の利点があるのである
が、PDPは、規定以上に温度が上昇した場合に表示画
像の色が変色するという問題があるため、温度上昇を抑
える必要がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述のように、PDP
の背面に対向させて制御回路板を配設すれば装置の奥行
きを短縮できるが、これによって、制御回路板に搭載し
た部品の発生する熱によってPDPが加熱され易くな
る。本発明の課題は、制御回路板の発熱によってPDP
の温度が上昇しないようにすることにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は上述の課題を解
決するため、筺体と、同筺体内に配設されたPDPユニ
ットとからなるプラズマディスプレイ装置であって、前
記PDPユニットは、PDPと、同PDPの背面に取付
けられた取付板と、同取付板に取付けられたPDPの制
御回路を搭載した制御回路板と、前記PDPと制御回路
板とを接続すべく上部に設けられたフラットケーブルと
からなり、同フラットケーブルに穴を穿設し、PDPと
制御回路板間との間で下方から上方へ通風するように
し、制御回路板の発熱によってPDPの温度が上昇しに
くいようにしてプラズマディスプレイ装置を構成した。
【0005】
【作用】以上のように構成したので、本発明によるプラ
ズマディスプレイ装置においては、PDPの上部と制御
回路板の上部、およびPDPの下部と制御回路板の下部
とを接続するフラットケーブルには、夫々通風穴が設け
られているので、PDPと制御回路板との間で、下方の
比較的冷たい空気が下端部の通風穴から流入して上端部
の通風穴から流出し、これにより、PDPおよび制御回
路板の温度の上昇が抑止される。
【0006】
【実施例】以下、図面に基づいて本発明によるプラズマ
ディスプレイ装置の実施例を詳細に説明する。図1は本
発明によるプラズマディスプレイ装置の概要図、図2は
PDPユニットの要部斜視図、図3(イ)はフラットケ
ーブルの第1実施例の概念を示す平面図、(ロ)はフラ
ットケーブルの第2実施例の概念を示す平面図、(ハ)
は第3実施例によるフラットケーブルをPDPユニット
の上面に装着した状態を示した図である。
【0007】図1の1は筺体前部、2は筺体後部、3は
PDPユニットである。筺体前部1の上面、筺体後部2
の上面および下面に通風穴を設け、PDPユニット3で
発生した熱が放出され易いようにしている。4はスピー
カである。
【0008】前記PDPユニット3は、図2に示す例の
ように構成する。すなわち、PDP11の背面に対向して
制御回路板12を配設し、PDP11を制御するための信号
は主に上部および下部(図示省略)のフラットケーブル
13によって制御回路板12から供給され、プラズマ放電の
ための電源は主に左右のフラットケーブル14によって供
給される。制御回路板12は、PDP11の背面に接着等に
よって取付けられたアルミニウム等の金属でなる取付板
15に締結部材によって固定される。
【0009】PDPユニット3の上部および下部は、P
DP11の水平ラインの画素数の3倍(赤、緑および青)
の各素子に制御信号を印加するためのフラットケーブル
13が配設されており、信号数が多いため、PDPユニッ
ト3の上面および下面はこのフラットケーブルによって
殆ど全面が覆われ、制御回路板12で発生する熱は、PD
Pユニット3の背面側からのみしか放熱できず、PDP
12側の熱は内部に滞留し、PDP11の温度を上昇させる
原因になる。
【0010】そこで、このPDP11と制御回路板12との
間の熱を放出するため、フラットケーブルに穴を穿設し
て通風を図る。図3(イ)はフラットケーブルに通風穴
を設けた例である。すなわち、(イ)の場合、PDPユ
ニット3の上部および下部に配設するフラットケーブル
13に、夫々中央部に穴21を穿設し、ケーブルの導体22は
この穴21の周辺を迂回させて配設する。フラットケーブ
ル13が複数に分割されている場合、各フラットケーブル
にこの穴21を設ける。
【0011】(ロ)はフラットケーブル13の側部23を弯
曲状にくびれさせ、これによって、隣接するフラットケ
ーブル13との間に隙間24を作り、この隙間24から通風さ
せるようにした例である。ケーブルの導体は隙間24に沿
って弯曲状に迂回させるように配設する。フラットケー
ブルの両側に左右均等にくびれを設けるようにすれば、
一側のみを弯曲状にして同一幅の隙間を作る場合に比べ
てケーブル導体を大幅に迂回させずともよく、ケーブル
導体の配設に無理が生じにくい。
【0012】(ハ)は、フラットケーブルの半数をZ字
型に形成して隙間を作った例である。制御回路板12の接
続部を制御回路板12の両面に分けて所定間隔で配設し、
これによって制御回路板12にケーブル接続部のない部分
を作り、フラットケーブルを偶数個に分割し、その半分
25をZ字型に形成する。PDP11側の接続部は、前後の
ガラス板の合わせ目から導出される構造であるため一列
に配列されている。この接続部に、Z字型のフラットケ
ーブル25と直行型のフラットケーブル26とが隣接するよ
うに接続し、夫々の他端を制御回路板12の両面の接続部
に接続する。これにより、PDP11の接続部のない部分
がフラットケーブルで塞がらないので三角状の隙間27が
でき、PDP11と制御回路板12との間で下方から上方へ
通風できるようになる。
【0013】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明によるプ
ラズマディスプレイ装置によれば、制御回路板の発熱で
暖まった空気はPDPユニットの上側のフラットケーブ
ルの穴等から抜け、下側のフラットケーブルの穴等から
冷たい空気が入るので、制御回路板の発熱によるPDP
の温度上昇を防止でき、これにより、PDP画面の画像
色が変色する等の悪い影響を防止する効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるプラズマディスプレイ装置の一実
施例を示す概要図である。
【図2】プラズマディスプレイパネルユニットの概要を
示す斜視図である。
【図3】本発明によるプラズマディスプレイ装置の一実
施例のフラットケーブルの例で、(イ)は中央に穴を設
けたもの、(ロ)は側部にくびれを設けたもの、(ハ)
は半数をZ字型に形成したものである。
【符号の説明】
1 筐体前部 2 筺体後部 3 PDPユニット 11 PDP 12 制御回路板 13 フラットケーブル 25 フラットケーブル(Z字型) 26 フラットケーブル

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 筺体と、同筺体内に配設されたプラズマ
    ディスプレイパネルユニットとからなるプラズマディス
    プレイ装置であって、前記プラズマディスプレイパネル
    ユニットは、プラズマディスプレイパネルと、同プラズ
    マディスプレイパネルの背面に取付けられた取付板と、
    同取付板に取付けられたプラズマディスプレイパネルの
    制御回路を搭載した制御回路板と、前記プラズマディス
    プレイパネルと制御回路板とを接続すべく上部に設けら
    れたフラットケーブルとからなり、同フラットケーブル
    の中央に穴を穿設し、ケーブルの導体を同穴の周辺を迂
    回するように配設して構成したことを特徴とするプラズ
    マディスプレイ装置。
  2. 【請求項2】 前記プラズマディスプレイパネルと前記
    制御回路板とを接続すべく上部に設けられた第1フラッ
    トケーブルと、同プラズマディスプレイパネルと同制御
    回路板とを接続すべく下部に設けられた第2フラットケ
    ーブルとからなり、同第1フラットケーブルおよび第2
    フラットケーブルの夫々の中央に穴を穿設し、ケーブル
    の導体を同穴の周辺を迂回するように配設して構成した
    ことを特徴とする請求項1記載のプラズマディスプレイ
    装置。
  3. 【請求項3】 前記フラットケーブル、第1フラットケ
    ーブルおよび第2フラットケーブルを夫々複数に分割
    し、各フラットケーブルの夫々の中央に穴を穿設し、各
    フラットケーブルの導体を同穴の周辺を迂回するように
    配設して構成したことを特徴とする請求項1、請求項2
    記載のプラズマディスプレイ装置。
  4. 【請求項4】 筺体と、同筺体内に配設されたプラズマ
    ディスプレイパネルユニットとからなるプラズマディス
    プレイ装置であって、前記プラズマディスプレイパネル
    ユニットは、プラズマディスプレイパネルと、同プラズ
    マディスプレイパネルの背面に取付けられた取付板と、
    同取付板に取付けられたプラズマディスプレイパネルの
    制御回路を搭載した制御回路板と、前記プラズマディス
    プレイパネルと制御回路板とを接続すべく上部に設けら
    れたフラットケーブル、もしくは前記プラズマディスプ
    レイパネルと前記制御回路板とを接続すべく上部に設け
    られた第1フラットケーブルと、同プラズマディスプレ
    イパネルと同制御回路板とを接続すべく下部に設けられ
    た第2フラットケーブルとからなり、前記フラットケー
    ブル、第1フラットケーブルおよび第2フラットケーブ
    ルを夫々複数に分割し、各フラットケーブルの夫々の一
    側をくびれ状に形成し、各フラットケーブルの導体を同
    くびれ部分を迂回するように配設して構成したことを特
    徴とするプラズマディスプレイ装置。
  5. 【請求項5】 筺体と、同筺体内に配設されたプラズマ
    ディスプレイパネルユニットとからなるプラズマディス
    プレイ装置であって、前記プラズマディスプレイパネル
    ユニットは、プラズマディスプレイパネルと、同プラズ
    マディスプレイパネルの背面に取付けられた取付板と、
    同取付板に取付けられたプラズマディスプレイパネルの
    制御回路を搭載した制御回路板と、前記プラズマディス
    プレイパネルと制御回路板とを接続すべく上部に設けら
    れたフラットケーブル、もしくは前記プラズマディスプ
    レイパネルと前記制御回路板とを接続すべく上部に設け
    られた第1フラットケーブルと、同プラズマディスプレ
    イパネルと同制御回路板とを接続すべく下部に設けられ
    た第2フラットケーブルとからなり、前記フラットケー
    ブル、第1フラットケーブルおよび第2フラットケーブ
    ルを夫々複数に分割し、各フラットケーブルの夫々の両
    側をくびれ状に形成し、各フラットケーブルの導体を同
    くびれ部分を迂回するように配設して構成したことを特
    徴とするプラズマディスプレイ装置。
  6. 【請求項6】 筺体と、同筺体内に配設されたプラズマ
    ディスプレイパネルユニットとからなるプラズマディス
    プレイ装置であって、前記プラズマディスプレイパネル
    ユニットは、プラズマディスプレイパネルと、同プラズ
    マディスプレイパネルの背面に取付けられた取付板と、
    同取付板に取付けられたプラズマディスプレイパネルの
    制御回路を搭載した制御回路板と、前記プラズマディス
    プレイパネルと制御回路板とを接続すべく上部に設けら
    れたフラットケーブルとからなり、前記制御回路板の両
    面に所定間隔で接続部を設け、前記フラットケーブルを
    偶数に分割すると共に半数をZ字型に形成し、一端をプ
    ラズマディスプレイパネルの接続部に接続すると共に他
    端を制御回路板の一面の接続部に接続し、Z字型に形成
    されないフラットケーブルの一端をプラズマディスプレ
    イパネルの接続部に接続すると共に他端を制御回路板の
    他面の接続部に接続するようにして構成したことを特徴
    とするプラズマディスプレイ装置。
  7. 【請求項7】 筺体と、同筺体内に配設されたプラズマ
    ディスプレイパネルユ ニットとからなるプラズマディス
    プレイ装置であって、前記プラズマディスプレイパネル
    ユニットは、プラズマディスプレイパネルと、同プラズ
    マディスプレイパネルの背面に取付けられた取付板と、
    同取付板に取付けられたプラズマディスプレイパネルの
    制御回路を搭載した制御回路板と、前記プラズマディス
    プレイパネルと前記制御回路板とを接続すべく上部に設
    けられた第1フラットケーブルと、同プラズマディスプ
    レイパネルと同制御回路板とを接続すべく下部に設けら
    れた第2フラットケーブルとからなり、前記制御回路板
    の上部および下部の両面に夫々所定間隔で接続部を設
    け、前記第1フラットケーブルおよび第2フラットケー
    ブルを夫々偶数に分割すると共に夫々の半数をZ字型に
    形成し、Z字型に形成された各フラットケーブルの一端
    をプラズマディスプレイパネルの接続部に夫々接続する
    と共に他端を制御回路板の一面の接続部に夫々接続し、
    Z字型に形成されない各フラットケーブルの一端をプラ
    ズマディスプレイパネルの接続部に夫々接続すると共に
    他端を制御回路板の他面の接続部に夫々接続するように
    して構成したことを特徴とするプラズマディスプレイ装
    置。
JP00457494A 1994-01-20 1994-01-20 プラズマディスプレイ装置 Expired - Fee Related JP3312463B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00457494A JP3312463B2 (ja) 1994-01-20 1994-01-20 プラズマディスプレイ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00457494A JP3312463B2 (ja) 1994-01-20 1994-01-20 プラズマディスプレイ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07212687A JPH07212687A (ja) 1995-08-11
JP3312463B2 true JP3312463B2 (ja) 2002-08-05

Family

ID=11587813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00457494A Expired - Fee Related JP3312463B2 (ja) 1994-01-20 1994-01-20 プラズマディスプレイ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3312463B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07212687A (ja) 1995-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6198222B1 (en) Plasma display device with heat dissipation channels
KR20060019694A (ko) 디스플레이 장치
JP4295277B2 (ja) プラズマ表示装置
KR100542520B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 장치
JP3312463B2 (ja) プラズマディスプレイ装置
JPH0968934A (ja) 表示モジュール
JPS6374297A (ja) スピ−カ−システム
JPH04361248A (ja) マルチ映像システム用表示装置
JP2829172B2 (ja) 電子機器装置
JP3278522B2 (ja) 通信装置
CN209930617U (zh) 电路板结构、显示模组及led显示屏
JP4048596B2 (ja) プラズマディスプレイ装置
KR100420036B1 (ko) 플라즈마 디스플레이장치
KR20030034795A (ko) 플라즈마 디스플레이장치
JPH10171360A (ja) プラズマディスプレイ放熱構造
JP2000019974A (ja) 平面表示装置
JPS62288886A (ja) 大型表示装置
KR20050036639A (ko) 플라즈마 디스플레이 장치
KR100625973B1 (ko) 공기 냉각 시스템을 구비하는 플라즈마 디스플레이 모듈
KR20060064221A (ko) 플라즈마 디스플레이 장치
JP3718408B2 (ja) 遊技機用液晶表示装置
JP2001217578A (ja) 電気機器
KR100637482B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 장치
KR100741125B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 장치
JPH02219299A (ja) プリント基板取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees