JP3311938B2 - 食品用パッケージおよびそれを空にする方法 - Google Patents

食品用パッケージおよびそれを空にする方法

Info

Publication number
JP3311938B2
JP3311938B2 JP22198396A JP22198396A JP3311938B2 JP 3311938 B2 JP3311938 B2 JP 3311938B2 JP 22198396 A JP22198396 A JP 22198396A JP 22198396 A JP22198396 A JP 22198396A JP 3311938 B2 JP3311938 B2 JP 3311938B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
package
web
slit
orientation
food package
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22198396A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09104479A (ja
Inventor
スヨベルグ エリザベス
Original Assignee
ソシエテ デ プロデユイ ネツスル ソシエテ アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソシエテ デ プロデユイ ネツスル ソシエテ アノニム filed Critical ソシエテ デ プロデユイ ネツスル ソシエテ アノニム
Publication of JPH09104479A publication Critical patent/JPH09104479A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3311938B2 publication Critical patent/JP3311938B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D75/00Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes, or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
    • B65D75/52Details
    • B65D75/58Opening or contents-removing devices added or incorporated during package manufacture
    • B65D75/5827Tear-lines provided in a wall portion
    • B65D75/585Tear-lines provided in a wall portion the tear-lines being broken by deformation or bending
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D81/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D81/34Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents for packaging foodstuffs or other articles intended to be cooked or heated within the package
    • B65D81/3415Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents for packaging foodstuffs or other articles intended to be cooked or heated within the package specially adapted to be heated in hot water, e.g. boil pouches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D81/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D81/34Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents for packaging foodstuffs or other articles intended to be cooked or heated within the package
    • B65D81/3446Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents for packaging foodstuffs or other articles intended to be cooked or heated within the package specially adapted to be heated by microwaves
    • B65D81/3461Flexible containers, e.g. bags, pouches, envelopes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Bag Frames (AREA)
  • Wrappers (AREA)
  • Package Specialized In Special Use (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)
  • Jellies, Jams, And Syrups (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はボイルインバッグ
(boil-in-bag :中味ごと煮るバッグ)またはマイクロ
波に対して有用な食品用パッケージに関する。
【0002】
【従来の技術】ボイルインバッグ用パッケージは周知で
あり、冷凍食品に対して最も多く使用されている。前記
バッグは例えば食物を含んでおり、該食物はいったん準
備されて冷凍された後、バッグ内で解凍および調理され
る。これらのパッケージは安価であり、密封パウチ(po
uch)から成っており、該パウチは食品が加熱されるとハ
サミで開口されねばならない。ハサミの義務はあまり便
利ではない。パッケージからストリップを引きちぎるタ
ブを引張ることにより開口されるボイルインバッグパッ
ケージも知られている。ストリップの引きちぎりはパッ
ケージ材料内の弱化線に沿って起こる。
【0003】他のパッケージはVまたはU形のプレカッ
ト(予切れ目)を備えた一軸配向(mono-oriented)材料
を有している。材料の一軸配向の故に該材料のストリッ
プはそれに弱化線が設けられていなくてもパッケージか
ら引きちぎられ得る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】消費者の要件はボイル
インバッグが取扱い易くなければならないこと、即ち指
を火傷する危険およびバッグの中味のこぼれまたは飛び
散り無しに該バッグを開口して空にせねばならないこと
である。前述のパッケージはこれらの要件を十分に満た
さない。例えば、ストリップ開口部を備えているパッケ
ージを傾けて空にしようとすると、注出が不均一になり
且つパッケージの外面が汚れる一方、開口部を下向きに
すると中味がはね散る結果となる。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者は前述の欠点を
克服すると共にバッグを開口して空にする要件を満たす
パッケージを発明した。本発明によれば、密封を解き、
パッケージを逆さにし次いで開口することにより中味が
空にされるパッケージが提供される。前記パッケージに
はそれが逆さにされると下を向くスリットを備えた配向
ウェブが備えられている。この位置においては、パッケ
ージの開口は単にパッケージの両側を反対方向に引張る
ことによって行なわれる。こうすることによりスリット
およびパッケージは配向に沿って開口し、中味がパッケ
ージから滑り出てこぼれまたは飛び散り或いは指が火傷
する危険無しに例えば収納容器内に直接入るのを可能に
する。
【0006】かくしてウェブのスリットおよび配向に沿
って開口することはあたかもパウチがナイフによって切
り開かれたのと同一の効果をもたらす。従って、本発明
は小さなタブまたはストリップを見つけて引張ることに
対する要求、指を火傷する危険およびパッケージの中味
をこぼすこと無しにパッケージを容易に取扱い、開口
し、空にすることを可能にする。本発明の更なる利点は
パッケージの設計がパッケージの簡単な製造を可能にす
ることである。
【0007】従って、第1の局面において、本発明はパ
ッケージであって、配向材料のウェブを備えた密封可撓
性パウチから成っており、前記ウェブは前記材料の配向
方向のスリットを有し、該スリットは接着膜で覆われて
いるパッケージを提供する。
【0008】前記材料は好ましくは1つまたは選択的に
2つの配向を備えている。この種の材料は配向に対して
直角な方向における引裂きに抵抗するが、いったん引裂
きが配向方向に起こると該引裂きはこの方向の真直ぐな
線に沿って進行する。従って、ウェブにはこれら配向に
沿う一本または複数本のスリットが設けられる。ウェブ
内に2つの配向を有する材料を採用した本発明の実施例
においては、該ウェブには1つの配向に沿う一本または
複数本のスリット或いは選択的に配向方向に延びている
アームを備えた十字形の切れ目が設けられ得る。
【0009】接着膜はパウチをシールし、且つウェブ内
のスリットの早まった引裂きまたは広がりを防止する。
接着膜は一軸配向の方向における直線に沿って配置され
た一本またはそれ以上のスリットを覆うことが出来る。
代替的に、これらスリットは幾つかの接着膜によって覆
われてもよい。材料の一軸配向の故に、スリットの両側
でパウチを引張ることは単に配向方向におけるスリット
の延長または広がりに帰着する。
【0010】パッケージの取扱いおよび逆転を容易にす
るために、パッケージは材料の配向と実質的に平行に且
つスリットの両側で一緒に溶接されるのが好ましい。パ
ッケージは第2のウェブを有し、該ウェブが配向材料の
ウェブに溶接されるのが好ましい。このことは取手とし
て機能し得る少なくとも2つの材料リムまたはストリッ
プを作り出す。接着膜を加熱して剥がした後、リムを把
持することによってパッケージは容易に逆さにされ、リ
ムが反対方向に引張られると開口される。前記第2のウ
ェブは配向ウェブに溶接され得る任意の可撓性材料のも
のであってよい。
【0011】もしもパッケージがマイクロ波内で用いら
れると、パッケージ内の圧力上昇により接着膜は反り上
り、従って通気が生じて破裂の危険を回避する。
【0012】もしもパッケージが沸騰水内で用いられる
と、接着膜は関連する異なった温度範囲のため、および
マイクロ波オーブン内で加熱されるパッケージの圧力と
比べてパッケージ内に存在する圧力がより低いためくっ
ついたままである。
【0013】接着膜に対して用いられる接着剤は感圧ホ
ットメルト接着剤、例えば市販されているECOMEL
T(商標)L302である。膜自体はポリマーフィル
ム、例えばポリエステルまたはポリプロピレンフィルム
で作られ得る。
【0014】ウェブの材料は食品と接触して用いられる
任意の配向プラスチックであり、好ましくはポリエチレ
ンに積層された一軸配向ポリエステルまたはポリアミド
である。パウチは前記一軸配向ウェブに対して密封可能
な他の材料のウェブ、例えばポリアミドまたはポリエチ
レンのウェブから成ることが出来る。
【0015】別の局面において、本発明は配向材料のウ
ェブを備えた密封可撓性パウチから成る食品用パッケー
ジを空にする方法であって、該方法は配向方向に配置さ
れた前記ウェブ内のスリットを覆っている接着膜を除去
する段階と、前記スリットを下に向けて前記パッケージ
を配置する段階と、前記スリットの両側が裂けるように
前記ウェブを前記配向に対して直角に引張る段階とを有
する食品用パッケージを空にする方法に関する。
【0016】
【発明の実施の形態】図1はスリット13を有する配向
材料のウェブ12を備えた密封可撓性パウチから成るパ
ッケージ10を示している。スリット13は材料の配向
11の方向に存在する。パッケージを密封するためにス
リット13は接着膜14によって覆われている。
【0017】パッケージ10にはそれの取扱いおよび逆
転を容易にする溶接縁シーム15が設けられている。図
1の矢印はパッケージ10を開口すべく引張られるべき
縁の方向を表示している。
【0018】図3においてパッケージ10は、縁シーム
15が作られるように縁に沿って配向材料の上方ウェブ
12が下方ウェブ17に溶接される密封可撓性パウチか
ら成っている。
【0019】パッケージ10は接着膜14を剥がし、該
パッケージを逆さにし、縁15を反対方向に引張ること
により図2に示す状態へと開口される。これらの操作の
結果スリット13は配向11に沿って延びて開口16が
パウチに作り出される。
【図面の簡単な説明】
【図1】密封された時のパッケージの上面図。
【図2】開口パッケージの上面図。
【図3】パッケージの側面図。
【符号の説明】
10 パッケージ 12 ウェブ 13 スリット 11 配向 14 接着膜 17 下側ウェブ 15 縁シーム 16 開口
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−193982(JP,A) 米国特許4141487(US,A) 米国特許3615712(US,A) 欧州特許出願公開478812(EP,A 1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B65D 81/34 B65D 65/30

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ボイルインバッグまたはマイクロ波に対
    して有用な食品用パッケージであって、配向材料からな
    るウェブを備えた密封可撓性パウチから成り、前記ウェ
    ブの前記配向材料の配向方向スリットを形成し、該ス
    リットを前記パッケージに着脱自在に取り付けた接着膜
    で覆い、もって前記パッケージを開口する以前に、前記
    スリットの密封を解き且つ覆いを取り除くことを可能と
    した食品用パッケージ。
  2. 【請求項2】 前記ウェブ一軸配向材料からなる請求
    項1に記載された食品用パッケージ。
  3. 【請求項3】 前記可撓性パウチ前記材料の配向方向
    の線に沿って配置された複数のスリットを有している
    求項1または請求項2に記載された食品用パッケージ。
  4. 【請求項4】 前記ウェブ一軸配向プラスチックフィ
    ルムである請求項1から請求項3までのいずれか1項に
    記載された食品用パッケージ。
  5. 【請求項5】 前記一軸配向プラスチックフィルムがポ
    リエチレンに積層されたポリエステルまたはポリアミド
    からなる請求項4に記載された食品用パッケージ。
  6. 【請求項6】 前記パッケージが第2のウェブを備え、
    該第2のウェブが前記材料の配向と実質的に平行に且つ
    前記スリットの両側で前記配向材料のウェブと一緒に溶
    接されている請求項1から請求項5までのいずれか1項
    に記載された食品用パッケージ。
  7. 【請求項7】 配向材料のウェブを備えた密封可撓性パ
    ウチから成る食品用パッケージを空にする方法であっ
    て、該方法は 配向方向に配置された前記ウェブ内のスリットを覆って
    いる接着膜を除去する段階と、 前記スリットを下に向けて前記パッケージを配置する段
    階と、 前記スリットの両側が裂けるように前記ウェブを前記配
    方向に対して直角に引張る段階とを有する食品用パッ
    ケージを空にする方法。
JP22198396A 1995-08-25 1996-08-23 食品用パッケージおよびそれを空にする方法 Expired - Fee Related JP3311938B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP95202311A EP0760341B1 (en) 1995-08-25 1995-08-25 Food package
AT952023117 1995-08-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09104479A JPH09104479A (ja) 1997-04-22
JP3311938B2 true JP3311938B2 (ja) 2002-08-05

Family

ID=8220588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22198396A Expired - Fee Related JP3311938B2 (ja) 1995-08-25 1996-08-23 食品用パッケージおよびそれを空にする方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5863585A (ja)
EP (1) EP0760341B1 (ja)
JP (1) JP3311938B2 (ja)
AT (1) ATE208332T1 (ja)
AU (1) AU702244B2 (ja)
BR (1) BR9603547A (ja)
CA (1) CA2183088C (ja)
DE (1) DE69523751T2 (ja)
ES (1) ES2164741T3 (ja)
FI (1) FI963286A (ja)
NO (1) NO312287B1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5871783A (en) 1996-08-22 1999-02-16 Mars, Incorporated Apparatus for ultrasonically forming confectionery products
US5861185A (en) * 1996-08-22 1999-01-19 Mars, Incorporated Ultrasonic forming of confectionery products
US5871793A (en) 1996-11-27 1999-02-16 Mars Incorporated Puffed cereal cakes
GB2335910B (en) 1998-04-01 2002-07-03 Masterfoods S A Nv Boil-in-bag sachet
US20020127310A1 (en) * 1998-12-07 2002-09-12 Capodieci Roberto A. Cereal food product and method
US6368647B1 (en) * 1998-12-29 2002-04-09 Mars, Incorporated Ultrasonically activated continuous slitter apparatus and method
US6153232A (en) * 1999-02-11 2000-11-28 Uncle Ben's, Inc. Boil-in-bag package
US6395317B1 (en) 1999-02-11 2002-05-28 Mars Incorporated Process and apparatus for forming dual compartment pouches from a continuous web
JP2004525826A (ja) * 2001-02-21 2004-08-26 ダルテル アリメンタリ エスピーエー 例えば粉チーズや同様のばらばらの形態を成す食品等の粒状食品または粉末食品のためのディスペンサ及びその製造プロセス
US6574944B2 (en) * 2001-06-19 2003-06-10 Mars Incorporated Method and system for ultrasonic sealing of food product packaging
US6655948B2 (en) 2001-08-31 2003-12-02 Mars, Incorporated System of ultrasonic processing of pre-baked food product
US6635292B2 (en) 2001-10-26 2003-10-21 Mars, Incorporated Ultrasonic rotary forming of food products
US8202559B2 (en) * 2004-08-18 2012-06-19 Progressive Produce Corporation Microwave vegetable preparation
SE528827C2 (sv) * 2005-04-28 2007-02-27 Innovative Design Of Scandinav Livsmedelförpackning samt förfarande för överföring resp paketering av livsmedel
EA012977B1 (ru) 2005-04-28 2010-02-26 Инновэйтив Дизайн Оф Скандинавиа Аб Упаковка для пищевого продукта и способ переноса пищевого продукта из упаковки (варианты)
GB0922093D0 (en) * 2009-12-18 2010-02-03 Mars Inc Boil-in-bag pouch
CN107518866A (zh) * 2017-10-12 2017-12-29 无锡圣诺亚科技有限公司 一次性使用腔道视频套管
DE202021002810U1 (de) 2021-08-19 2021-12-10 Walid Omairat Lebensmittelverpackung
DE102021004244A1 (de) 2021-08-19 2023-02-23 Smart Catering GmbH & Co. KG Lebensmittelverpackung

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3175752A (en) * 1963-05-03 1965-03-30 Union Carbide Corp Package tearing means
US3615712A (en) * 1969-04-01 1971-10-26 Cpc International Inc Plastic food pouch for cooking
CH556277A (de) * 1972-06-28 1974-11-29 Unilever Nv Schlauchartige verpackung.
IT8221831V0 (it) * 1982-05-11 1982-05-11 Artsana Spa Contenitore per bastoncini di cotone con apertura semisigillata per l'estrazione di singoli bastoncini.
AU603548B2 (en) * 1985-07-09 1990-11-22 Antony John Standerwick Heatpacks for food
DE3529272A1 (de) * 1985-08-16 1987-02-19 Bergwerksverband Gmbh Verfahren zur abtrennung von festen und gasfoermigen schadstoffen aus heissen gasen
CA1283384C (en) * 1985-09-26 1991-04-23 Curtis L. Larson Microwave food package
US4873101A (en) * 1985-09-26 1989-10-10 Minnesota Mining And Manufacturing Company Microwave food package and grease absorbent pad therefor
DE3545731C1 (de) * 1985-12-21 1987-07-16 Unilever Nv Schlauchbeutelpackung aus flexiblem Verbundmaterial
US4834245A (en) * 1988-08-05 1989-05-30 Kabushiki Kaisha Hosokawa Yoko Pouch having tearing zone for taking out content packed therein
ATE119842T1 (de) * 1989-07-01 1995-04-15 Nestle Sa Verpackung für nahrungsmittel.
US5366295A (en) * 1990-08-13 1994-11-22 Nestec S.A. Flexible easy-opening pack
EP0478812A1 (en) * 1990-10-01 1992-04-08 Societe Des Produits Nestle S.A. Package for food product
EP0499647B1 (en) * 1990-10-01 1995-01-04 Societe Des Produits Nestle S.A. Packaging for food product
GB2268723A (en) * 1992-07-14 1994-01-19 Nestle Sa Easy opening package

Also Published As

Publication number Publication date
CA2183088C (en) 2006-04-11
NO963517L (no) 1997-02-26
NO963517D0 (no) 1996-08-23
DE69523751D1 (de) 2001-12-13
FI963286A0 (fi) 1996-08-23
AU702244B2 (en) 1999-02-18
FI963286A (fi) 1997-02-26
AU6423896A (en) 1997-02-27
CA2183088A1 (en) 1997-02-26
JPH09104479A (ja) 1997-04-22
DE69523751T2 (de) 2002-05-08
US5863585A (en) 1999-01-26
ES2164741T3 (es) 2002-03-01
EP0760341A1 (en) 1997-03-05
BR9603547A (pt) 1998-05-19
NO312287B1 (no) 2002-04-22
EP0760341B1 (en) 2001-11-07
ATE208332T1 (de) 2001-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3311938B2 (ja) 食品用パッケージおよびそれを空にする方法
US3815810A (en) Opening and re-sealing device for bag containers
US4713839A (en) Resealable reusable flexible plastic bag with loop handle
EP1094972B1 (en) Easy open bag
US5855435A (en) Opening and closing device for flexible containers and container provided with such a device
US5035518A (en) Hinge pressure sensitive adhesive tab closure for package
JP2007314248A (ja) タンパーエビデント再封かん可能クロージャ
JP2002536261A (ja) レトルトパッケージ
EP0227736B1 (en) A tape tab for opening a container
JPH03124581A (ja) マイクロ波食品パッケージ
JPH09156677A (ja) 蓋用ラベル付き容器
US5992674A (en) Tray and two part cover for easy opening and handling
GB2353986A (en) Openable sealing of container mouth
EP0827912A2 (en) Resealable package
EP2396245B1 (en) Condiment packet having a spreading apparatus
KR20000075680A (ko) 가요성 제품을 싸는 팩
JP3034765U (ja) 包装袋
JPH0248376Y2 (ja)
JPH01167073A (ja) 密封包装容器とその製造方法
WO2006034546A1 (en) Package spout
GB2404368A (en) Bag removably held in outer bag
GB2373233A (en) Packaging with resealable closure patch
GB2339185A (en) Easily-openable plastic bag
JP3037868U (ja) 包装体
JP2003237801A (ja) 食品の包装袋

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020510

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090524

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100524

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110524

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110524

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120524

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees