JP3311022B2 - 骨接合材 - Google Patents

骨接合材

Info

Publication number
JP3311022B2
JP3311022B2 JP15575492A JP15575492A JP3311022B2 JP 3311022 B2 JP3311022 B2 JP 3311022B2 JP 15575492 A JP15575492 A JP 15575492A JP 15575492 A JP15575492 A JP 15575492A JP 3311022 B2 JP3311022 B2 JP 3311022B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joint member
main body
bone
joint
cut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP15575492A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05309100A (ja
Inventor
滋樹 人見
浩 水野
聡 小島
勝喜 林
Original Assignee
旭光学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 旭光学工業株式会社 filed Critical 旭光学工業株式会社
Priority to JP15575492A priority Critical patent/JP3311022B2/ja
Priority to DE4307540A priority patent/DE4307540C2/de
Publication of JPH05309100A publication Critical patent/JPH05309100A/ja
Priority to US08/396,577 priority patent/US5643267A/en
Priority to US09/044,257 priority patent/US6001103A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3311022B2 publication Critical patent/JP3311022B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/72Intramedullary pins, nails or other devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/08Materials for coatings
    • A61L31/082Inorganic materials
    • A61L31/086Phosphorus-containing materials, e.g. apatite
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00477Coupling
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2430/00Materials or treatment for tissue regeneration
    • A61L2430/02Materials or treatment for tissue regeneration for reconstruction of bones; weight-bearing implants
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/45Separable-fastener or required component thereof [e.g., projection and cavity to complete interlock]
    • Y10T24/45225Separable-fastener or required component thereof [e.g., projection and cavity to complete interlock] including member having distinct formations and mating member selectively interlocking therewith
    • Y10T24/4588Means for mounting projection or cavity portion
    • Y10T24/45942Means for mounting projection or cavity portion having threaded formation

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば外傷性の肋骨骨
折あるいは肋骨の一部を切断、除去して肺、心臓等胸部
の手術をした後、肋骨を元に戻す際等に用いて好適な骨
接合材に関する。
【0002】
【従来の技術】肺、心臓等胸部の手術は、肋骨の一部を
切断、除去して行なわれ、手術後、肋骨は元の状態に戻
される。このような場合、従来では、切断された肋骨の
断端部をワイヤにより固定する方法や、金属プレートや
樹脂プレートにより固定する方法が用いられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】肋骨の断端部をワイヤ
により固定する方法は、切断された肋骨の断端部の骨髄
にセラミック製のピンを挿入する一方、肋骨の断端部に
夫々孔を穿設し、これら孔にワイヤや吸収性糸を通して
結着して固定させるものである。したがって、この方法
は、ピンの挿入や縫合作業が面倒である上、肋骨切断部
近傍の肋間筋を広範囲に渡って剥離する必要があり、手
術時の患者への負担が大きいという問題があった。
【0004】また、金属あるいは樹脂製の外固定プレー
トを用いて固定する方法は、肋骨断端部に予め孔を穿設
し、この孔と外固定プレートに固定用のピンを挿通させ
て夫々の肋骨を外固定プレートにより連結して固定させ
るものであるが、この場合も同様に肋骨切断部近傍の肋
間筋を広範囲に渡って剥離する必要がある。また金属プ
レートは重いため、患者への負担が増大し、樹脂プレー
トの場合は、肋骨切断部の周辺組織との生体親和性が好
ましくないという問題があった。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明はこれら問題を解
決するためなされたもので、本発明の骨接合材は、切断
された骨の一方の端部に固定される第1継手部材と、切
断された骨の他方の端部に固定される第2継手部材とか
らなり、前記第1継手部材は、切断された骨の一方の端
部に埋め込まれ固定される本体と、この本体に形成され
た係合部とで構成され、前記第2継手部材は、切断され
た骨の他方の端部に埋め込まれ固定される本体と、この
本体に形成され前記第1継手部材の係合部に係合可能で
且つ第1継手部材の係合部に係合したとき切断された双
方の骨の端部を当接させた状態に保持する係合部とで構
成され、前記第1,第2継手部材は切断された双方の骨
の端部を当接させた状態に保持するに足る剛性を備えた
材料で形成され、かつ前記本体は、少なくともその表面
が生体親和性材料により形成され、前記第1継手部材と
第2継手部材は、それらが骨の端部に埋め込まれ前記第
1継手部材の係合部と第2継手部材の係合部が係合した
状態で、第1継手部材の係合部と第2継手部材の係合部
は第1継手部材の本体と第2継手部材の本体の内部に位
置し、第1継手部材の本体の表面と第2継手部材の本体
の表面のみがそれらが埋め込まれた骨の端部に臨むよう
に構成されていることを特徴とする。また、本発明の骨
接合材は、切断された骨の一方の端部に固定される第1
継手部材と、切断された骨の他方の端部に固定される第
2継手部材とからなり、前記第1継手部材は、切断され
た骨の一方の端部に埋め込まれ固定される本体と、この
本体に形成された係合部とで構成され、前記第2継手部
材は、切断された骨の他方の端部に埋め込まれ固定され
る本体と、この本体に形成され前記第1継手部材の係合
部に係合可能で且つ第1継手部材の係合部に係合したと
き切断された双方の骨の端部を当接させた状態に保持す
る係合部とで構成され、前記第1,第2継手部材は切断
された双方の骨の端部を当接させた状態に保持するに足
る剛性を備えた材料で形成され、かつ前記本体は、少な
くともその表面が生体親和性材料により形成され、前記
第1継手部材の本体と第2継手部材の本体とは、切断さ
れた骨の他方の端部に埋め込まれる方向に沿った長さを
有し、前記第1継手部材と第2継手部材の各本体の表面
には前記長さ方向に沿って雄ねじが形成されていること
を特徴とする。また、本発明の骨接合材は、前記第1継
手部材と第2継手部材に、軸と孔とからなり、前記孔に
前記軸が挿入されることで該第1継手部材と第2継手部
材を同一直線状に保持する保持構造が設けられているこ
とを特徴とする。
【0006】
【実施例】以下、本発明の実施例を添付図面に従って説
明する。図1(A)乃至(C)は切断された肋骨を接合
するための説明図を示す。1は肋骨で、肋骨1はその長
手方向の中間部で切断され、1A,1Bはその切断され
た肋骨1の断端部、101は皮質骨、103は骨髄を示
す。3は本実施例に係る骨接合材で、骨接合材3は切断
された肋骨1の一方の断端部1Aに固定される第1継手
部材5と、切断された肋骨1の他方の断端部1Bに固定
される第2継手部材7とからなる。
【0007】第1継手部材5は、図2(A)に側面図
で、図2(B)に正面図で示すように、切断された肋骨
1の一方の断端部1Aに埋め込まれ固定される所定の長
さの円柱状の本体501を備え、本体501の外周には
前記長さ方向に沿ってねじ503が形成されている。本
体501の長手方向の一方の端部は、肋骨1に埋め込ま
れた際に肋骨1の端面1Aー1と同一面となる平坦面5
05で形成され、また、他方の端部は球面507により
凸状に形成されている。前記平坦面505が形成された
本体501の端部には、小さい幅の溝509と、大きい
幅の溝511からなる係合溝513が本体501の長手
方向と直交する方向に貫通して形成され、この実施例で
はこの係合溝513が第1継手部材5の係合部に相当し
ている。
【0008】第2継手部材7は、図3(A)に側面図
で、図3(B)に正面図で示すように、第1継手部材5
と同様に、切断された肋骨1の他方の断端部1Bに埋め
込まれ固定される所定の長さの円柱状の本体701を備
え、本体701の外周には前記長さ方向に沿ってねじ7
03が形成されている。本体701の長手方向の一方の
端部は、肋骨1に埋め込まれた際に肋骨1の端面1Bー
1と同一面となる平坦面705で形成され、また、他方
の端部は球面707により凸状に形成されている。前記
平坦面505が形成された本体701の端部には、前記
係合溝513に係合可能な二つの係合片709が形成さ
れている。各係合片709は前記小さい幅の溝509に
挿入される脚部709Aと、脚部709Aの先端から膨
出し大きい幅の溝511に係合する膨出部709Bとで
形成され、実施例ではこの係合片709が第2継手部材
7の係合部に相当している。そして、係合片709を係
合溝513に係合させたとき、双方の平坦面505,7
05が当接し、該状態が保持されるように構成されてい
る。
【0009】前記第1,第2継手部材5,7はチタン合
金により形成され、更に、アパタイトでコーティングさ
れている。
【0010】切断された肋骨1を接合するには、第1継
手部材5の本体501を、小さい幅の溝509にマイナ
スドライバーを係合させ回転させることで肋骨1の一方
の断端部1Aにねじ込み、また、第2継手部材7の本体
701を、両係合片709,709の間にマイナスドラ
イバーを係合させ回転させることで肋骨1の他方の断端
部1Bにねじ込み、図1(B)に示すように、夫々の平
坦面505,705と肋骨1の断端部1A,1Bの端面
1Aー1,1Bー1とが同一面となるまで埋め込む。こ
れにより第1,第2継手部材5,7のねじ503,70
3が皮質骨101に螺合し、第1,第2継手部材5,7
が固定される。次に、切断された肋骨1の断端部1A,
1Bの端面1Aー1,1Bー1を向かい合わせて近付け
ると、係合片709が弾性変形を伴って溝509を通過
した後、弾性復帰し、図1(C)に示すように、隙間無
く係合溝513に係合片709が係合し、第1,第2継
手部材5,7の平坦面505,705が当接すると共
に、双方の肋骨1の端面1Aー1,1Bー1が当接し、
該状態が保持される。
【0011】従って、本実施例によれば、ねじ503、
703により第1、第2継手部材5,7を肋骨1の断端
部1A、1Bに簡単に埋め込み固定でき、また、従来の
ワイヤを用いる面倒な作業を要せず係合片709と係合
溝513の係合により切断された肋骨1の断端部1A,
1Bを簡単に接合でき、かつ、肋間筋の剥離が最小限に
抑えられ、また剥離しにくい箇所にも使用出来る。ま
た、第1,第2継手部材5,7は、肋骨1の断端部1
A,1Bを当接させた状態に保持するに足る剛性を備え
た材料で形成でき、実施例のように軽量なチタン合金で
形成すれば、CT撮影をしてもアーティファクトの発生
を防止でき、強度的にも好ましく、軽量であるため患者
の負担を軽減できる。また、第1,第2継手部材5,7
はアパタイトによりコーティングされているので、生体
親和性についても何ら問題を生ぜず、長期の安定性に優
れる。更に肋骨1の断端部1A,1Bの骨組織同士が直
接当接するため、骨組織結合の容易性に優れる。
【0012】次に、図4及び図5を参照して第2実施例
について説明する。第2実施例では、係合溝及び係合片
の形状が前記第1実施例と異なり、図4(A)は第2実
施例に係る第1継手部材の側面図、図4(B)は同・正
面図、図5(A)は第2実施例に係る第2継手部材の側
面図、図5(B)は同・正面図を示す。第1継手部材2
5の本体2501の外周にはねじ2503が形成され、
端部の平坦面2505には、小さい径の円形の凹部25
21と、その奥に大きい径の円形の凹部2523が同心
的に形成され、これら凹部2521,2523により係
合溝2525が形成されている。更に、平坦面2505
の外周寄りには、周方向に間隔をおいて四つの孔252
7が形成され、第1継手部材25をねじ込む時に工具が
係合されるように形成されている。
【0013】また、第2継手部材27の本体2701の
外周にはねじ2703が形成され、端部の平坦面270
5には、前記係合溝2525に係合するように四つの係
合片2721が突設され、各係合片2721はマイナス
ドライバーまたはプラスドライバーが係合されるように
相互に間隔をおいて配設されている。各係合片2721
は小さい径の円形の凹部2521に挿入される脚部27
21Aと、脚部2721Aの先端から膨出し大きい径の
円形の凹部2523に係合する膨出部2721Bとで形
成されている。前記第1継手部材25と第2継手部材2
7は、それらが骨の端部に埋め込まれ第1継手部材25
の係合溝2525と第2継手部材27の係合片2721
が係合した状態で、それら係合溝2525と係合片27
21は第1継手部材25の本体2501と第2継手部材
27の本体2701の内部に位置し、第1継手部材25
の本体2501の表面と第2継手部材27の本体270
1の表面のみがそれらが埋め込まれた骨の端部に臨むよ
うに構成されている。そして、前記第1実施例と同様
に、係合片2721を係合溝525に係合させたとき、
双方の平坦面2505,2705が当接し、該状態が保
持されるように構成され、前記第1実施例と同様な作用
効果が奏される。また、第2実施例では、係合溝252
5と係合片2721は、それらが係合した状態で、第1
継手部材25の本体2501と第2継手部材27の本体
2701の内部に位置し、第1継手部材25の本体25
01の表面と第2継手部材27の本体2701の表面の
みがそれらが埋め込まれた骨の端部に臨むように構成さ
れているので、骨接合材の埋入後、生体の動きに応じて
係合溝2525と係合片2721間に摩耗粉が生じた場
合であっても、この摩耗粉の生体内への入り込みを防止
する上で有利となる。また、仮に、係合溝2525と係
合片2721が金属で形成されている場合であっても、
これら係合溝2525と係合片2721は生体に接触す
ることはなく、したがって、金属腐食による劣化を防止
する上でも有利となる。
【0014】次に、図6及び図7を参照して第3実施例
について説明する。図6は第3実施例に係る第1及び第
2継手部材の側面図、図7は使用状態の側面図を示す。
第1継手部材35は、切断された肋骨1の他方の断端部
1Aに埋め込まれ固定される所定の長さの円柱状の本体
3501を備え、本体3501の外周にはねじ3503
が形成されている。本体3501には小さい径で所定の
長さの円形孔3505と、大きい径の円形孔3507と
が形成され、両円形孔3505,3507の境には段部
3509が形成され、この第3実施例では、これら円形
孔3505,3507と段部3509とが第1継手部材
35の係合部に相当している。第2継手部材37が当接
する本体3501の端部には円形孔3505が開口して
いる。そして該端部に、肋骨1に埋め込まれた際に肋骨
1の端面1Aー1と同一面となる環状の平坦面3511
が形成され、円形孔3505の開口寄りは開口に近付く
につれて径が大きくなるテーパ面3513が形成されて
いる。
【0015】本体3501の他方の端部には円形孔35
07が開口し、この開口には蓋部材39が嵌着される。
蓋部材39は前記円形孔3507に嵌合される円柱部3
901と、円形孔3507の外端面に当接する基部39
03とからなり、基部3903の外径は、図7に示すよ
うに、前記ねじ3503の谷径とほぼ同じか、或は谷径
よりも小さい寸法で形成され、基部3903の先端はテ
ーパ面により凸状に形成されている。
【0016】第2継手部材37は、第1継手部材35と
同様に、切断された肋骨1の他方の断端部1Bに埋め込
まれ固定される所定の長さの円柱状の本体3701を備
え、本体3701の外周にはねじ3703が形成されて
いる。本体3701の長手方向の一方の端部は、肋骨1
に埋め込まれた際に肋骨1の端面1Bー1と同一面とな
り、前記平坦面3511と当接する環状の平坦面370
5が形成され、他方の端部はテーパ面により凸状に形成
されている。前記平坦面3705が形成された本体37
01の端部には複数の係合片3707が形成されてい
る。この係合片3707は、周方向に間隔をおいて複数
形成してもよいし、或は、円柱体や円筒体にスリットを
軸方向に延在させて複数形成してもよい。前記係合片3
707は脚部3707Aと、脚部3707Aの先端の膨
出部3707Bとからなり、脚部3707Aの外周面は
前記円形孔3505の内周面に対応した寸法で形成さ
れ、係合片3707が第2継手部材37の係合部に相当
している。前記円形孔3505,3507や段部350
9、係合片3707は、脚部3707Aを前記円形孔3
505に挿通させると、前記蓋部材39の内側の円形孔
3507空間内で膨出部3707Bが拡開して段部35
09に係合し、この係合状態で、第1,第2継手部材3
5,37の平坦面3511,3705が当接しており、
且つこの係合により該当接状態が保持される寸法で形成
されている。前記第1継手部材35と第2継手部材37
は、図7に示すように、それらが骨の端部に埋め込まれ
第1継手部材35の円形孔3505,3507と段部3
509に、第2継手部材37の係合片3707が係合し
た状態で、それら円形孔3505,3507、段部35
09、係合片3707は第1継手部材35の本体350
1と第2継手部材37の本体3701の内部に位置し、
第1継手部材35の本体3501の表面と第2継手部材
37の本体3701の表面のみがそれらが埋め込まれた
骨の端部に臨むように構成されている。
【0017】このような第3実施例によれば、前記第
1,第2実施例の作用効果に加え、脚部3707Aと円
形孔3505との係合によっても、前記第1,第2継手
部材35,37が同一直線状に保持される機能が奏され
るので、肋骨の回復上有利となる。
【0018】次に、図8及び図9を参照して第4実施例
について説明する。図8は第4実施例に係る第1及び第
2継手部材の側面図、図9(A)は使用状態の側面図、
図9(B)は図9(A)のBーB線断面図を示す。第1
継手部材45は、切断された肋骨1の他方の断端部1A
に埋め込まれ固定される所定の長さの円柱状の本体45
01を備え、本体4501の外周にはねじ4503が形
成されている。第1継手部材45の一方の端部には、該
第1継手部材45がねじ4503を介して肋骨1に埋め
込まれた際に、肋骨1の端面1Aー1と同一面となる環
状の平坦面4505が形成され、他方の端部はテーパ面
により凸状に形成されている。平坦面4505の内側に
はテーパ面4507を介して円形孔4509が形成さ
れ、更に、円形孔4509の奥部には段部4511を介
して該円形孔4509よりも大径の円形孔4513が形
成され、この円形孔4513の奥端面には小径の円形孔
4515が所定の深さ形成され、前記円形孔4509,
4513と段部4511が第1継手部材45の係合部に
相当している。
【0019】第2継手部材47は、第1継手部材45と
同様に、切断された肋骨1の他方の断端部1Bに埋め込
まれ固定される所定の長さの円柱状の本体4701を備
え、本体4701の外周にはねじ4703が形成されて
いる。本体4701の長手方向の一方の端部は、肋骨1
に埋め込まれた際に肋骨1の端面1Bー1と同一面とな
り、前記平坦面4505と当接する環状の平坦面470
5が形成され、他方の端部はテーパ面により凸状に形成
されている。前記平坦面4705が形成された本体47
01の端部には軸4707が突設されている。前記軸4
707は、平坦面4705から突出し前記円形孔450
9に係合可能な第1軸部4709と、第1軸部4709
の先端に前記第1軸部4709よりも小さな径で形成さ
れた第2軸部4711と、第2軸部4711の先端に形
成された第3軸部4713と、第3軸部4713の先端
に前記円形孔4515に係合可能で所定の長さ形成され
た第4軸部4715とからなる。第3軸部4713は、
第2軸部4711の先端で該第2軸部4711よりも大
きな径で形成され部分4713Aとこの部分4713A
から先細り状に延出する円錐面4713Bとで構成さ
れ、前記部分4713Aと第2軸部4711と第1軸部
4709の端面とで環状の凹溝4717が形成されてい
る。
【0020】49はばね部材で、ばね部材49は前記凹
溝4717に嵌着され、この実施例ではばね部材49が
第2継手部材47の係合部に相当している。ばね部材4
9は円筒部49Aと、円筒部49Aの端部から拡径し端
部が第1軸部4709の径方向外側に位置する拡径部4
9Bとを備え、径方向に拡縮できるように、円筒部49
Aから拡径部49Bにわたり、図9(B)に示すように
欠部49Cが設けられている。ばね部材49は、例え
ば、チタン、ステンレス、チタン合金、HDP(ハイデ
ンシティポリエチレン)、高分子量ポリエチレン等を用
いることが好ましい。
【0021】前記第1,第2継手部材45,47及びば
ね部材49は、第2継手部材47の軸4707を第1継
手部材45の円形孔4509,4513,4515に挿
通させると、前記拡径部49Bが円形孔4513内で拡
開して段部4511に係合し、この係合状態で、第1,
第2継手部材45,47の平坦面4505,4705が
当接しており、且つこの係合により該当接状態が保持さ
れる寸法で形成されている。前記第1継手部材45と第
2継手部材47は、図9に示すように、それらが骨の端
部に埋め込まれ、第2継手部材47の軸4707を第1
継手部材45の円形孔4509,4513,4515に
挿通しばね部材49が段部4511に係合した状態で、
それら円形孔4509,4513,4515、ばね部材
49、段部4511は第1継手部材45の本体4501
と第2継手部材47の本体4701の内部に位置し、第
1継手部材45の本体4501の表面と第2継手部材4
7の本体4701の表面のみがそれらが埋め込まれた骨
の端部に臨むように構成されている。
【0022】このような第4実施例によれば、前記第
1,第2実施例の作用効果に加え、第4軸部4715と
円形孔4515との係合、第1軸部4709と円形孔4
509との係合によっても、第1,第2継手部材45,
47が同一直線状に保持される機能が奏されるので、肋
骨の回復上有利となる。
【0023】次に、図10及び図11を参照して第5実
施例について説明する。図10は第5実施例に係る第1
及び第2継手部材の側面図、図11(A)は使用状態の
側面図、図11(B)は図11(A)のBーB線断面図
を示す。第1継手部材55は、切断された肋骨1の他方
の断端部1Aに埋め込まれ固定される所定の長さの円柱
状の本体5501を備え、本体5501の外周にはねじ
5503が形成されている。第1継手部材55の一方の
端部には、該第1継手部材55がねじ5503を介して
肋骨1に埋め込まれた際に、肋骨1の端面1Aー1と同
一面となる環状の平坦面5505が形成され、他方の端
部はテーパ面により凸状に形成されている。平坦面55
05の内側にはテーパ面5507を介して円形孔550
9が形成され、更に、円形孔5509の奥部には段部5
511を介して該円形孔5509よりも大径の円形孔5
513が形成され、この円形孔5513の奥端面には小
径の円形孔5515が所定の深さ形成され、前記円形孔
5509,5513と段部5511が第1継手部材55
の係合部に相当している。
【0024】第2継手部材57は、第1継手部材55と
同様に、切断された肋骨1の他方の断端部1Bに埋め込
まれ固定される所定の長さの円柱状の本体5701を備
え、本体5701の外周にはねじ5703が形成されて
いる。本体5701の長手方向の一方の端部は、肋骨1
に埋め込まれた際に肋骨1の端面1Bー1と同一面とな
り、前記平坦面5505と当接する環状の平坦面570
5が形成され、他方の端部はテーパ面により凸状に形成
されている。前記平坦面5705が形成された本体57
01の端部には軸5707が突設されている。前記軸5
707は、前記円形孔5509に係合可能で平坦面57
05から所定の長さ突出する第1軸部5709と、前記
円形孔5515に係合可能で第1軸部5709の先端か
ら突出する第2軸部5711とからなり、第1軸部57
09には凹溝5713が軸方向に延出して形成されてい
る。
【0025】59はばね部材で、ばね部材59は前記凹
溝5713に嵌合固定され、この実施例ではばね部材5
9が第2継手部材57の係合部に相当している。ばね部
材59は、図12(A)に平面図で、図12(B)に正
面図で示すように、前記凹溝5713の底部に嵌合固定
される基板部5901と、基板部5901から屈曲して
斜め上方に延出する傾斜板部5903とから構成されて
いる。基板部5901の両側には凹溝5713への嵌合
固定用の突起5905が形成され、基板部5901が凹
溝5713の底部に嵌合固定された状態で傾斜板部59
03の先端が第1軸部5709よりも径方向外方に位置
するように形成されている。ばね部材59は、例えば、
例えば、チタン、ステンレス、チタン合金、HDP(ハ
イデンシティポリエチレン)、高分子量ポリエチレン等
を用いることが好ましい。
【0026】前記第1,第2継手部材55,57及びば
ね部材59は、第2継手部材57の軸5707を第1継
手部材の円形孔5509,5513,5515に挿通さ
せると、ばね部材59の傾斜板部5903が円形孔55
13内で拡開して段部5511に係合し、この係合状態
で、第1,第2継手部材55,57の平坦面5505,
5705が当接しており、且つこの係合により該当接状
態が保持される寸法で形成されている。前記第1継手部
材55と第2継手部材57は、図11に示すように、そ
れらが骨の端部に埋め込まれ、第2継手部材57の軸5
707を第1継手部材の円形孔5509,5513,5
515に挿通させ、ばね部材59を段部5511に係合
した状態で、それら円形孔5509,5513,551
5、ばね部材59、段部5511は第1継手部材55の
本体5501と第2継手部材57の本体5701の内部
に位置し、第1継手部材55の本体5501の表面と第
2継手部材57の本体4701の表面のみがそれらが埋
め込まれた骨の端部に臨むように構成されている。
【0027】このような第5実施例によれば、前記第
1,第2実施例の作用効果に加え、第2軸部5711と
円形孔5515との係合、第1軸部5709と円形孔5
509との係合によっても、第1,第2継手部材55,
57が同一直線状に保持される機能が奏されるので、肋
骨の回復上有利となる。
【0028】尚、前記第1乃至第5実施例では、ねじに
より第1,第2継手部材を肋骨1の断端部1A,1Bに
固定した場合について説明したが、このような固定構造
は任意で、例えば、第1,第2継手部材の本体の外周に
突起等を形成してもよい。また、本発明が適用される骨
は肋骨1に限定されず、例えば、指の骨等の接合にも適
用可能である。また、実施例では、第1,第2継手部材
をチタン合金により形成し、リン酸カルシウム化合物
(例えばハイドロキシアパタイト)でコーティングした
場合について説明したが、第1,第2継手部材をリン酸
カルシウム化合物で形成してもよい。尚、第1,第2継
手部材をリン酸カルシウム化合物でコーティングする場
合やリン酸カルシウム化合物で形成する場合、係合部の
ように骨に接触しない部分は骨融合しないので、骨に接
触しない部分はリン酸カルシウム化合物である必要はな
い。
【0029】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように本発明に係
る骨接合材によれば、生体親和性に問題を生じることな
く、切断された骨の端部を簡単に接合することが可能と
なり、特に、細長状の骨をその長手方向の中間部から切
断した後、その切断された骨の端部を向かい合わせて接
合させる際に用いられて好適である。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1(A)乃至(C)は切断された肋骨を接合
するための説明図である。
【図2】図2(A)は第1継手部材の側面図、図2
(B)は同・正面図である。
【図3】図3(A)は第2継手部材の側面図、図3
(B)は同・正面図である。
【図4】図4(A)は第2実施例に係る第1継手部材の
側面図、図4(B)は同・正面図である。
【図5】図5(A)は第2実施例に係る第2継手部材の
側面図、図5(B)は同・正面図である。
【図6】第3実施例に係る第1及び第2継手部材の側面
図である。
【図7】第3実施例に係る第1及び第2継手部材の使用
状態の側面図である。
【図8】第4実施例に係る第1及び第2継手部材の側面
図である。
【図9】図9(A)は第4実施例に係る第1及び第2継
手部材の使用状態の側面図、図9(B)は図9(A)の
BーB線断面図である。
【図10】第5実施例に係る第1及び第2継手部材の側
面図である。
【図11】図11(A)は第5実施例に係る第1及び第
2継手部材の使用状態の側面図、図11(B)は図11
(A)のBーB線断面図である。
【図12】図12(A)はばね部材の平面図、図12
(B)は同・正面図である。
【符号の説明】
1 肋骨 3 骨接合材 5,25,35,45,55 第1継手部材 7,27,37,47,57 第2継手部材 39 蓋部材 49,59 ばね部材 501,2501,3501,4501,5501 第
1継手部材の本体 701,2701,3701,4701,7701 第
2継手部材の本体 513,2525 係合溝 709,2721,3707 係合片
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−68155(JP,A) 実開 昭64−50808(JP,U) 米国特許4682590(US,A) 米国特許4938768(US,A) 米国特許4467794(US,A) 米国特許4158895(US,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A61B 17/58 A61F 2/28

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 切断された骨の一方の端部に固定される
    第1継手部材と、 切断された骨の他方の端部に固定される第2継手部材と
    からなり、 前記第1継手部材は、切断された骨の一方の端部に埋め
    込まれ固定される本体と、この本体に形成された係合部
    とで構成され、 前記第2継手部材は、切断された骨の他方の端部に埋め
    込まれ固定される本体と、この本体に形成され前記第1
    継手部材の係合部に係合可能で且つ第1継手部材の係合
    部に係合したとき切断された双方の骨の端部を当接させ
    た状態に保持する係合部とで構成され、 前記第1,第2継手部材は切断された双方の骨の端部を
    当接させた状態に保持するに足る剛性を備えた材料で形
    成され、かつ前記本体は、少なくともその表面が生体親
    和性材料により形成され、 前記第1継手部材と第2継手部材は、それらが骨の端部
    に埋め込まれ前記第1継手部材の係合部と第2継手部材
    の係合部が係合した状態で、第1継手部材の係合部と第
    2継手部材の係合部は第1継手部材の本体と第2継手部
    材の本体の内部に位置し、第1継手部材の本体の表面と
    第2継手部材の本体の表面のみがそれらが埋め込まれた
    骨の端部に臨むように構成されている、 ことを特徴とする骨接合材。
  2. 【請求項2】 切断された骨の一方の端部に固定される
    第1継手部材と、 切断された骨の他方の端部に固定される第2継手部材と
    からなり、 前記第1継手部材は、切断された骨の一方の端部に埋め
    込まれ固定される本体と、この本体に形成された係合部
    とで構成され、 前記第2継手部材は、切断された骨の他方の端部に埋め
    込まれ固定される本体と、この本体に形成され前記第1
    継手部材の係合部に係合可能で且つ第1継手部材の係合
    部に係合したとき切断された双方の骨の端部を当接させ
    た状態に保持する係合部とで構成され、 前記第1,第2継手部材は切断された双方の骨の端部を
    当接させた状態に保持するに足る剛性を備えた材料で形
    成され、かつ前記本体は、少なくともその表面が生体親
    和性材料により形成され、 前記第1継手部材の本体と第2継手部材の本体とは、切
    断された骨の他方の端部に埋め込まれる方向に沿った長
    さを有し、 前記第1継手部材と第2継手部材の各本体の表面には前
    記長さ方向に沿って雄ねじが形成されている、 ことを特徴とする骨接合材。
  3. 【請求項3】 前記第1継手部材と第2継手部材には、
    軸と孔とからなり、前記孔に前記軸が挿入されることで
    該第1継手部材と第2継手部材を同一直線状に保持する
    保持構造が設けられている請求項1または2記載の骨接
    合材。
JP15575492A 1992-03-10 1992-05-21 骨接合材 Expired - Fee Related JP3311022B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15575492A JP3311022B2 (ja) 1992-03-10 1992-05-21 骨接合材
DE4307540A DE4307540C2 (de) 1992-03-10 1993-03-10 Knochenverbindungsvorrichtung
US08/396,577 US5643267A (en) 1992-03-10 1995-03-01 Bone connector adapted for joining cut bone ends
US09/044,257 US6001103A (en) 1992-03-10 1998-03-19 Bone connector

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8775692 1992-03-10
JP4-87756 1992-03-10
JP15575492A JP3311022B2 (ja) 1992-03-10 1992-05-21 骨接合材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05309100A JPH05309100A (ja) 1993-11-22
JP3311022B2 true JP3311022B2 (ja) 2002-08-05

Family

ID=26429010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15575492A Expired - Fee Related JP3311022B2 (ja) 1992-03-10 1992-05-21 骨接合材

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5643267A (ja)
JP (1) JP3311022B2 (ja)
DE (1) DE4307540C2 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6001103A (en) * 1992-03-10 1999-12-14 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Bone connector
US6235501B1 (en) * 1995-02-14 2001-05-22 Bio101, Inc. Method for isolation DNA
DE19802229C2 (de) * 1998-01-22 2000-05-04 Impag Gmbh Medizintechnik Plattenförmiger Riegel zur Ruhigstellung einer Fraktur des Beckens
FR2783699B1 (fr) * 1998-09-29 2001-01-19 Maurice Bertholet Dispositif de liaison intraosseux
GB9920785D0 (en) * 1999-09-03 1999-11-03 Depuy Int Ltd Bone splint
US7144413B2 (en) 2001-04-20 2006-12-05 Synthes (U.S.A.) Graft fixation system and method
US20080243191A1 (en) * 2001-10-18 2008-10-02 Fx Devices, Llc Adjustable bone plate fixation system and metho
US20090131991A1 (en) * 2001-10-18 2009-05-21 Kishore Tipirneni System and method for the fixation of bone fractures
US9060809B2 (en) 2001-10-18 2015-06-23 Orthoip, Llc Lagwire system and method for the fixation of bone fractures
US20090048606A1 (en) * 2001-10-18 2009-02-19 Fxdevices Llc Guide system and method for the fixation of bone fractures
US20090131936A1 (en) * 2001-10-18 2009-05-21 Kishore Tipirneni System and method for the fixation of bone fractures
US20110034925A1 (en) * 2001-10-18 2011-02-10 Orthoip, Llc Lagwire system and method for the fixation of bone fractures
US20090131990A1 (en) * 2001-10-18 2009-05-21 Kishore Tipirneni Bone screw system and method
US20080147126A1 (en) * 2001-10-18 2008-06-19 Fxdevices, Llc System and method for a cap used in the fixation of bone fractures
US20090306718A1 (en) * 2001-10-18 2009-12-10 Orthoip, Llc Filament and cap systems and methods for the fixation of bone fractures
US6736819B2 (en) * 2001-10-18 2004-05-18 Kishore Tipirneni System and method for fixation of bone fractures
US8702768B2 (en) * 2001-10-18 2014-04-22 Orthoip, Llc Cannulated bone screw system and method
US8679167B2 (en) * 2001-10-18 2014-03-25 Orthoip, Llc System and method for a cap used in the fixation of bone fractures
US8828067B2 (en) * 2001-10-18 2014-09-09 Orthoip, Llc Bone screw system and method
US20100268285A1 (en) * 2001-10-18 2010-10-21 Orthoip, Llc Bone screw system and method for the fixation of bone fractures
US20090254129A1 (en) * 2007-04-30 2009-10-08 Kishore Tipirneni Bone screw system and method for the fixation of bone fractures
US9271775B2 (en) * 2008-08-07 2016-03-01 Vilex In Tennessee, Inc. Small joint fusion implant
US8377034B2 (en) 2009-12-04 2013-02-19 Std Med, Inc. Vascular access port
US8764842B2 (en) * 2012-05-31 2014-07-01 Michael Graham Interphalangeal joint implant methods and apparatus
US10631994B2 (en) 2012-10-12 2020-04-28 Smith & Nephew, Inc. Fusion Implant
EP3125985B1 (en) * 2014-04-03 2021-09-22 Versago Vascular Access, Inc. Devices and methods for installation and removal of a needle tip of a needle
WO2016100158A1 (en) 2014-12-15 2016-06-23 Smith & Nephew, Inc. Active fracture compression implants
EP3233173B1 (en) 2014-12-18 2024-01-31 Versago Vascular Access, Inc. Catheter patency systems and methods
US10905866B2 (en) 2014-12-18 2021-02-02 Versago Vascular Access, Inc. Devices, systems and methods for removal and replacement of a catheter for an implanted access port
WO2017011652A1 (en) 2015-07-14 2017-01-19 Versago Vascular Access, Inc. Medical access ports, transfer devices and methods of use thereof
CN107669323B (zh) * 2017-10-20 2020-05-29 北京爱康宜诚医疗器材有限公司 骨科内置连接器以及连接器安装模板
EP3727558A4 (en) 2017-12-21 2022-01-19 Versago Vascular Access, Inc. MEDICAL ACCESS PORTS, TRANSFER DEVICES AND METHODS OF USE THEREOF
US11660133B2 (en) 2018-10-26 2023-05-30 Zimmer, Inc. Bone coupling device and method

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA472727A (en) * 1951-04-10 J. Charlton John Dowels
US64654A (en) * 1867-05-14 g-e floyd
US1644477A (en) * 1926-06-08 1927-10-04 Klaus Daniel Bolt
US1897196A (en) * 1929-08-21 1933-02-14 Emma F Hunt Combination machine and wood screw
US3488779A (en) * 1967-09-27 1970-01-13 Robert W Christensen Orthopedic prosthetic appliances for attachment to bone
IT1013787B (it) * 1974-05-06 1977-03-30 Lorenzo Nazareno De Procedimento e dispositivo perfe zionato per il fissaggio delle travate di ponti dentari e per la loro realizzazion
US4016874A (en) * 1976-05-19 1977-04-12 Maffei Ernest J Three-part intramedullary bone-setting pin
US4158895A (en) * 1978-02-09 1979-06-26 Nasa Prosthesis coupling
US4467794A (en) * 1982-02-08 1984-08-28 Ernest Maffei Intramedulary bone-setting assembly
US4456005A (en) * 1982-09-30 1984-06-26 Lichty Terry K External compression bone fixation device
DE8337293U1 (de) * 1983-12-24 1985-07-04 orthoplant Endoprothetik GmbH, 2800 Bremen Prothetisches Zwischenstück für einen Knochen
US4682590A (en) * 1984-04-02 1987-07-28 Kothmann Kody R Method of inserting intramedullary coupled pin
JPS6346171A (ja) * 1986-06-06 1988-02-27 旭光学工業株式会社 生体内留置医療用具の支持体
US4938768A (en) * 1987-03-09 1990-07-03 Henry Ford Hospital Bone gap bridging and fusing device
JPS6485644A (en) * 1987-09-28 1989-03-30 Asahi Optical Co Ltd Preparation of ceramics composite
JPH01136655A (ja) * 1987-11-24 1989-05-29 Asahi Optical Co Ltd 人工椎間板
DE3885261T2 (de) * 1987-12-21 1994-04-21 Asahi Optical Co Ltd Verfahren zur Herstellung eines mit Apatit beschichteten Substrats.
DE3811345C1 (ja) * 1988-04-02 1989-09-07 Aesculap Ag, 7200 Tuttlingen, De
DE8900121U1 (de) * 1989-01-04 1990-02-15 Mecron Medizinische Produkte Gmbh, 1000 Berlin Vorrichtung zur Kompressionsverschraubung
SU1692566A1 (ru) * 1989-05-25 1991-11-23 Г.Г. Фишер, В.П. Пишак и В.М. Василов Интрамедулл рный фиксатор дл лечени переломов трубчатых костей
JPH066810Y2 (ja) * 1989-11-29 1994-02-23 旭光学工業株式会社 椎体固定用プレート
US5074879A (en) * 1990-10-26 1991-12-24 Pappas Michael J Prosthetic device with modular stem
US5108398A (en) * 1990-10-16 1992-04-28 Orthopaedic Research Institute Orthopaedic knee fusion apparatus
US5346501A (en) * 1993-02-05 1994-09-13 Ethicon, Inc. Laparoscopic absorbable anastomosic fastener and means for applying

Also Published As

Publication number Publication date
US5643267A (en) 1997-07-01
JPH05309100A (ja) 1993-11-22
DE4307540A1 (en) 1993-09-16
DE4307540C2 (de) 2003-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3311022B2 (ja) 骨接合材
US6911047B2 (en) Apparatus and method for securing a cementless glenoid component to a glenoid surface of a scapula
US20190091042A1 (en) Transdermal intraosseous device
JP4152452B2 (ja) 人工器官の取付装置
JP4024307B2 (ja) 体内人工補正器
KR101230768B1 (ko) 대퇴골의 골수강에 삽입하기 위한 골수내핀
US4728330A (en) Prosthetic bone or tooth implant and a method of surgically implanting the same
JP2002306498A (ja) 手術器具
JPH0739557A (ja) 補綴物等のための移植固定要素および固定組立て体並びにこれら要素および組立て体の移植方法
US4784124A (en) Bone implant for prostheses and tool for inserting the implant into a bone
JPH0624546B2 (ja) 寛骨臼カップの組み立て品
US5554192A (en) Intramedullary implant stem and centralizer
EP3459501B1 (en) Talar ankle implant
JP2023521450A (ja) 髄内釘組立体
US20130338786A1 (en) Acetabular prosthetic device
US9452058B2 (en) Artificial implant for carpometacarpal joint
JPH0581254B2 (ja)
CN111683611A (zh) 用于治疗夏科氏足及其他病症的植入物和方法
US9622883B2 (en) Long bone resurfacing bone lock
EP3033050A1 (en) Acetabular prosthetic device
JP2969217B2 (ja) 肋骨接合部材
US6001103A (en) Bone connector
JP7434531B2 (ja) プレート接続
JP3360747B2 (ja) 長管骨スペーサ
JPH09224954A (ja) 骨接合材

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees