JP3310256B2 - 柔軟な末端の繊維を備えた微小脈管閉塞デバイス - Google Patents

柔軟な末端の繊維を備えた微小脈管閉塞デバイス

Info

Publication number
JP3310256B2
JP3310256B2 JP2000073179A JP2000073179A JP3310256B2 JP 3310256 B2 JP3310256 B2 JP 3310256B2 JP 2000073179 A JP2000073179 A JP 2000073179A JP 2000073179 A JP2000073179 A JP 2000073179A JP 3310256 B2 JP3310256 B2 JP 3310256B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
retainer
holder
fibers
coil
passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000073179A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000271131A (ja
Inventor
ドーン ハン
ナグエン キム
ドーン ホン
エム. ギア ソン
ホー リエム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Target Therapeutics Inc
Original Assignee
Target Therapeutics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=24541331&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3310256(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Target Therapeutics Inc filed Critical Target Therapeutics Inc
Publication of JP2000271131A publication Critical patent/JP2000271131A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3310256B2 publication Critical patent/JP3310256B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0067Catheters; Hollow probes characterised by the distal end, e.g. tips
    • A61M25/008Strength or flexibility characteristics of the catheter tip
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/12022Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/12022Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
    • A61B17/12131Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the type of occluding device
    • A61B17/1214Coils or wires
    • A61B17/1215Coils or wires comprising additional materials, e.g. thrombogenic, having filaments, having fibers, being coated
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/12022Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
    • A61B17/12131Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the type of occluding device
    • A61B17/12159Solid plugs; being solid before insertion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/12022Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
    • A61B17/12131Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the type of occluding device
    • A61B17/12181Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the type of occluding device formed by fluidized, gelatinous or cellular remodelable materials, e.g. embolic liquids, foams or extracellular matrices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/39Markers, e.g. radio-opaque or breast lesions markers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0067Catheters; Hollow probes characterised by the distal end, e.g. tips
    • A61M25/008Strength or flexibility characteristics of the catheter tip
    • A61M2025/0081Soft tip
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0067Catheters; Hollow probes characterised by the distal end, e.g. tips
    • A61M25/0068Static characteristics of the catheter tip, e.g. shape, atraumatic tip, curved tip or tip structure

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Laser Surgery Devices (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Finger-Pressure Massage (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は外科的デバイスに関
し、特に脈管構造の遠位に位置する細動脈の閉塞を一般
に意図する微小脈管閉塞デバイスに関する。本発明は、
多くの場合は放射線不透過性で、含まれるトロンボゲン
形成性繊維の長さと比較してその長さが短くあり得るバ
インダからなる。繊維はデバイスの一構成要素である。
このデバイスの少なくとも1つの端部は、固体ではある
が、代表的には、繊維の溶融された塊から作られる比較
的柔軟な端部を備える。微小デバイス(micro device)
は、複数のバインダセクションを有し得る。繊維は、直
線状、ループ状、又はふさ状であり得る。
【0002】
【従来の技術】身体の脈管系及び、例えば尿生殖器及び
胆管系等の身体のその他の系内での閉塞デバイスの使用
は公知である。医師は脈管内技術を用いて脈管構造内の
選択された部位へ脈管閉塞デバイスを適用し得、その部
位を血栓によって充填し得る。閉塞は多くの場合、時間
がたつにつれてより膠原質形成の組成へとその組成が変
化する。
【0003】この方法によって種々の疾患を処置し得
る。例えば、閉塞を行うことによって、卒中等の脈管の
偶発症候による出血の制限、あるいは動脈瘤等の異常脈
管腔の充填、あるいは、例えば腫瘍又は多病巣性電気的
不整脈での付着部位のひとつ等の異常な解剖学的領域へ
の血液の流れの制限等がなされ得る。
【0004】このような診療において使用される閉塞デ
バイス及び材料は、代表的には固体及び反応性流体の、
通常2種類である。固体閉塞デバイスのクラスは取捨選
択の種々の材料を含み、それらは豚毛、ポリビニルアル
コールビーズ、コラーゲンビーズ、ラテックスビーズ、
及び絹又はレーヨン繊維である。コイル又はバルーン等
のデバイスも又公知であり使用される。
【0005】シアノアクリレート接着剤はしばしば脈管
閉塞性材料として適用される。これらはタイプ一般に定
評のあるものではなく、各使用について特定の実証が行
わなければならない。接着剤は脈管構造内では配置する
のが難しく、そして良好な閉塞を形成するが、それらは
所望の部位の下流位で閉塞を形成し得る。
【0006】これらのデバイス及び方法の内、配置位置
の正確さ及び効果の両面から最も実用的なものは、トロ
ンボゲン形成性繊維を付加したあるいは付加しない脈管
閉塞コイルである。初期の脈管内コイルデバイスは、Ri
tchartらの米国特許第4,994,069号に見られる。それら
のデバイスは、本明細書中に記載される本発明のデバイ
スと比較すると冗長で、そして得られる閉塞の大きさを
規定するために、送達カテーテルから出た後のコイルの
体積及びコイルの2次的形状に依存する。
【0007】脈管閉塞コイルの改変例が、Cheeらの米国
特許第5,226,911号及び第5,304,194号に示されている。
これらの特許は、コイルに沿って所定位置から所定位置
にループ状である繊維部材が取り付けられた長い脈管閉
塞コイルの使用を示す。
【0008】更なる改変例がPhelpsらの米国特許第5,38
2,259号に示されている。Phelpsらは、編組みされた繊
維被覆をそのコイルの外面に有するコイルを示す。この
編組みは、アセンブリの血栓を生成する傾向を増大する
目的でコイル上に配置される。
【0009】Target Therapeutics,Inc.は、脈管閉塞デ
バイスに関する他の係属中の特許出願を所有しており、
これらは、1995年12月4日に出願されたSepetkaらによ
る出願番号第08/566,608号「繊維を備えた微小脈管閉塞
デバイス」、および1996年2月27日に出願されたGiaら
による出願番号第08/607,593号「伸張抵抗性脈管閉塞コ
イル」を含む。いずれも、本明細書の請求項に記載のデ
バイスを記載していない。
【0010】これらのデバイスは全て、著しく長い繊維
を保持する短いバインダを有する柔軟な末端の脈管閉塞
デバイスではない。
【0011】プラグ状の形態を有する他の閉塞デバイス
が公知である。
【0012】Vancailleの米国特許第5,095,917号は、生
分解性のプラグを使用する女性の避妊のための経尿道技
術を示す。プラグは、粘膜層を破壊し炎症の部位を形成
することに関連して使用され、そして治癒時に閉塞が形
成される。プラグと共に繊維は使用されない。
【0013】Kamiyaらの米国特許第5,192,301号は、動
脈中隔欠陥(ASD)等の体壁欠陥を閉じるために経皮的に
送達される閉鎖プラグを示す。プラグは、好ましくは形
状記憶ポリマーからなり、一端に円錐および他端にフラ
ンジを含む形状を有する。ここでも、デバイスの構造に
繊維は含まれない。
【0014】Purdyの米国特許第5,443,478号は、繊維に
よって連結される係留部材と先導部材とを有する多部材
脈管デバイスを示す。係留部材は、代表的には円形部材
を形成するコイルである。送達カテーテルからデバイス
を配置した後は、係留部材の2次形状は、閉塞されるべ
き管とほぼ同じサイズである。代表的には、幾分より小
さい先導部材も又多くの場合コイルであるが、係留部材
よりも小さいサイズとして描かれている。しかし、デバ
イスの配置に際して、繊維はコイルと一列に並ばない。
【0015】特開平4-312454は、複数の磁性部分を有す
るように見える閉塞デバイスを示す。磁性部分は、この
刊行物の図1においては矩形として、図3においては球
状として示されている。磁性部分は、繊維の止め金とし
て作用するようには見えない。
【0016】上記の開示されているデバイスのいずれ
も、本発明の脈管閉塞デバイスとは類似していない。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、従来の
脈管閉塞デバイスは、コイルを主体としたデバイスであ
る。本発明は従来の血管閉塞デバイスとは異なり、繊維
を一構成要素とする微小デバイスであり、脈管構造の遠
位部分における非常に細い血管内で主に使用することを
目的とする。
【0018】
【課題を解決するための手段】本発明は脈管閉塞デバイ
スに関し、この脈管閉塞デバイスは、a)対向する端部、
該端部間に伸びる保持具軸、軸方向長さ、該軸に沿って
伸びる少なくとも1つの通路を有する少なくとも1つの
保持具と、b)該少なくとも1つの通路の少なくとも1部
分を通じて通過する複数の繊維であって、該保持具の軸
方向長さより大きい長さを有する複数の繊維と、c)該保
持具の対向する端部の少なくとも1つに固着する少なく
とも1つの柔軟な先端部とを備える。
【0019】本発明の好適な実施態様では、柔軟な先端
部が上記保持具の対向する端部のそれぞれに固着し得
る。好ましくは、上記保持具は放射線不透過性であり得
る。
【0020】本発明の好適な実施態様では、上記保持具
は、ステンレス鋼、金、タングステン、白金、パラジウ
ム、ロジウム、レニウム、およびそれらの合金からなる
群より選択される材料を含み得る。
【0021】本発明の好適な実施態様では、上記保持具
はポリマー材料を含み得る。
【0022】本発明の好適な実施態様では、上記ポリマ
ー材料はエポキシを含み得る。
【0023】本発明の好適な実施態様では、上記保持具
は、球形、卵形、および円筒形から選択される形状を有
し得る。
【0024】本発明の好適な実施態様では、上記保持具
はコイルを備え得る。
【0025】本発明の好適な実施態様では、上記デバイ
スは複数の保持具を備え得る。
【0026】本発明の好適な実施態様では、上記繊維の
一部分は、上記複数の保持具の少なくとも2つの間で途
切れ得る。
【0027】本発明の好適な実施態様では、上記複数の
繊維は、上記複数の保持具の上記少なくとも2つの間で
上記保持具軸から外へ向かって張り出し得る。
【0028】本発明の好適な実施態様では、上記保持具
は外部領域を有し、そしてこの外部領域の少なくとも1
部分が編組みポリマー被覆で覆われ得る。
【0029】本発明の好適な実施態様では、上記保持具
は外部領域を有し、そしてこの外部領域の少なくとも1
部分がポリマー繊維で覆われ得る。
【0030】本発明の別の局面は、脈管閉塞デバイスに
関し、この脈管閉塞デバイスは、a)少なくとも1つのら
せん状コイルである保持具であって、対向する端部、こ
れらの端部間の保持具軸、この保持具軸に実質的に垂直
であってかつ該保持具の外部周縁まで伸びる保持具直
径、軸方向長さ、およびこの保持具軸に沿って伸びる通
路を有する少なくとも1つのらせん状コイル; b)閉じた
端部およびこの閉じた端部から伸びる柄を有するクリッ
プであって、この柄が上記らせん状コイルの対向する端
部の1方から他方の端部へ保持具の通路を通されるクリ
ップ; c)このクリップの閉じた端部内に保持される複数
の繊維; および d)上記らせん状コイルの対向する端部
の少なくとも1つに固着した柔軟な先端部を備え、それ
によって、該複数の繊維を一体となって保持する血管閉
塞デバイスに関する。
【0031】ここで、「閉じた端部」とは、段落(00
48)で後述するように、例えば、図6に示される複数
の繊維(143)を直接に囲む(enclose)クリップのU字型部
分をいう。
【0032】本発明の好適な実施態様では、上記クリッ
プは、柔軟な先端部によりらせん状コイル内に保持され
得る。
【0033】本発明の好適な実施態様では、上記らせん
状コイルは放射線不透過性であり得る。
【0034】本発明の好適な実施態様では、上記らせん
状コイルは、ステンレス鋼、金、タングステン、白金、
パラジウム、ロジウム、レニウム、およびこれらの合金
からなる群から選択される材料からなる。
【0035】本発明は、少なくとも1つの短い保持具、
それよりも長い繊維の束、および少なくとも1つの、固
体ではあるが柔軟な端部からなる脈管閉塞デバイスであ
る。保持具は放射線不透過性であり得る。繊維は直線
状、ループ状、又はふさ状であり得る。このデバイス
は、脈管構造の遠位部分における非常に細い血管内で主
に使用される。
【0036】
【発明の実施の形態】本発明は、代表的には所定の数の
構成部分(それらは複数で使用され得る)である、保持
具と、多くの場合束の形態である複数のトロンボゲン形
成性繊維と、保持具の少なくとも1つの端部上の柔軟な
先端部とからなる、柔軟な先端部を備えた脈管閉塞デバ
イスである。保持具はまた繊維を保持するためのクリッ
プを備え得る。
【0037】図1は、本発明による脈管閉塞デバイス(1
00)の一般的形態の側断面図である。図1は、本明細書
で使用される特定の用語の多くに関する決まりを示し、
且つ定義する。保持具又はバインダ(102)は、本発明の
ほとんどの改変例において、保持具(102)内に位置する
通路(106)内に位置し包含される繊維束(104)を保持する
ため、そのように呼ばれる。保持具(102) は、保持具軸
(110)に沿って保持具(102)の最遠位両端部間に伸びる保
持具長さ(108)を有する。同様に、保持具(102)は、上記
軸(110)にほぼ垂直な保持具(102)の外部境界である直径
(112)を有する。本発明で望ましいのは、保持具長さ(10
8)の直径(112)に対する比が約2ほど、より好ましくは
約1ほどである保持具(102)である。保持具の少なくと
も1つの端部には、保持具(102)に固着された柔軟な先
端部(121)がある。柔軟な先端部(114)は、熱を繊維の束
に与えかつ繊維の束(104)中の繊維を溶融して形態化さ
れた先端部を形成することにより形成され得る。勿論、
この先端部は、その他の材料(エポキシ類のような固定
可能な接着剤またはコーク(caulk)の付与により、また
は先端部領域に他のポリマー組成物を溶融することによ
り形成され得る。用語「柔軟な先端部」は、一般的手法
(デュロメータ、針貫通など)により測定したときの先端
部の硬さが、らせん巻きコイル自身の硬さより小さいこ
とを意味する。
【0038】デバイス(100)の繊維部分(104)は多数の繊
維であり、それは、特定のデバイス(100)における最も
長い繊維の長さ(extension)を示す長さ(114)を有する。
本発明では、繊維(104)および柔軟な先端部(114)の長さ
(114)の、保持具長さ(108)に対する比が少なくとも2、
より好ましくは少なくとも5である構造が好ましい。
【0039】デバイス(100)のサイズはそれが配置され
る特定の使用に依存するが、たいてい脈管内で使用する
場合は、保持具(102)の直径(112)は代表的には0.005イ
ンチ〜0.090インチとの間にある。これらのデバイスは
細い遠位の動脈において使用することが意図されるた
め、より細いサイズのものが望ましい。そのためには、
保持具の外部直径(112)が0.005インチ〜0.015インチで
あるのが好ましい。
【0040】繊維の長さ(114)は、代表的には0.100イン
チ又はそれ以上の範囲にある。
【0041】デバイス(100)は、代表的には放射線不透
過性である。保持具(102)及び繊維(104)のどちらか、あ
るいは双方ともが放射線不透過性であり得る。保持具(1
02)は、繊維を保持するために適切な任意の材料で作製
され得る。代表的な材料としては、種々のステンレス
鋼、金、タングステン、白金、パラジウム、ロジウム、
レニウム及びそれらの合金よりなる群から選択される金
属又は合金が挙げられる。白金とタングステンとの合金
が好ましい。
【0042】保持具(102)に適切なその他の材料として
は、例えば接着剤及び成型可能なコーク等のポリマー組
成物が挙げられる。特に好ましいのは、エポキシ、ウレ
タン、及びシリコーンである。これらのポリマー組成物
への添加物として非常に望ましいのは、例えば粉末タン
タル、炭酸バリウム、酸化ビスマス、硫酸バリウム等の
粒子状放射線不透過性充填物である。
【0043】繊維(104)に用いられる材料はトロンボゲ
ン形成性の材料であり得るが、代表的には、絹、綿、及
びポリエステル(ナイロン、ポリエチレンテレフタレー
ト(例えば、DACRON))、ポリウレタン、ポリエチレン等
である。
【0044】図2は、ほぼ球状の保持具(122)および柔
軟な端部(123)を有する本発明によるデバイス(120)の側
断面図である。この改変例では、通路は保持具(122)の
中心を通って配置される開口部である。繊維(124)は、
例えば保持具に細かいひだをつけるか(crimping)、もし
くは詰め込む(squeezing)ことによって又は保持具の内
面に接着剤を導入することによって所定の位置に保持さ
れる。繊維(1 24)は、保持具(122)内に束として単に配
置される。
【0045】図3は、保持具(128)がほぼ円筒形状であ
るデバイス(126)の切り抜き側断面図である。図2の改
変例の場合のように、繊維(124)は保持具(128)の中心を
通る。(125)は柔軟な端部である。
【0046】図4は、コイルを保持具(132)として利用
するデバイス(130)の改変例の切り抜き側断面図であ
る。高延性金属をコイル型保持具(132)に使用する場
合、保持具(132)を接着剤等で補強して繊維(124)をより
確実に保持することが、時として望まれる。柔軟な先端
部(127)が1つの端部に含まれる。
【0047】図5は、コイル(133)を保持具として利用
するデバイス(131)の改変例の切り抜き側断面図であ
る。デバイスのこの改変例では、繊維(134)は保持具コ
イル(133)の軸を十分に通らない。その代わりに、繊維
は引き込まれ、そしてコイルの巻きと巻きとの間に挿入
後、コイル自身によって所定の位置に保持される。種々
の繊維(134)の長さはコイル(133)の長さよりもかなり長
い。コイルの先導エッジが血管の管腔に曝されるこのよ
うなコイルの代表的な使用では、丸い柔軟な先端部(13
5)が適切である。柔軟な先端部(135)は種々の異なった
方法で作製され得る。このような先端部を作製する代表
的な方法は、コイル上でポリマー材料を溶融して丸い先
端部(135)を形成することである。先端部(135)の直径が
コイル(133)の先端部と相対的に同じであるように示さ
れるが、丸い先端部の直径はコイル(133)の直径より大
きくても小さくてもよい。
【0048】図6は、コイルである保持具(139)を利用
する脈管閉塞デバイス(136)の更に別の改変例を示す。
しかし、この例では、コイル(139)は保持具アセンブリ
の一部分としてのみ使用される。このデバイスでは、繊
維(143)を直接に囲む(enclose)部分はクリップ(141)で
ある。脈管閉塞デバイス(136)は更に、図5に示される
デバイスのように丸い先端部(137)を有する。このデバ
イスは、以下の方法で組み立てられ得る。まず、複数の
繊維(143)が開いているU字型クリップ(141)内に含まれ
る。次に、ヘッド(137)が見出される部分と対向するコ
イルの端部に繊維がぴったりと適合するまで、クリップ
の柄をコイル(139)の内側スライドさせる。コイル(139)
の端部は、繊維の束からなる溶融繊維から形成される
が、または所定量の固定可能なポリマーまたは溶融ポリ
マーなどが付与されて丸い端部(137)を形成する。丸い
端部(137)、コイル(139)、及びクリップ(141)の全てが
一体となって、繊維(143)を所定の位置に保持するよう
に作用する。
【0049】図7の(A)は、保持具(140)が卵形であり、
そして繊維(142)が保持具(140)の周辺部を通る1組の通
路内へ導入される、本発明による脈管閉塞デバイス(13
8)の側断面図である。
【0050】図7の(B)は図7の(A)に示されるデバイス(1
38)の端面図であり、保持具(140)内の通路(144)を示
す。これらの通路(144)はひだを付けられるかまたは詰
め込んで繊維(142)を所定の位置に保持するように示さ
れるが、これらの繊維を外部通路(144)に接着すること
も可能である。通路(144)は、保持具の軸とほぼ並行で
ある。
【0051】図8の(A)及び図8の(B)は、図7の(A)及び図
7の(B)に示されるデバイスの改変例(150)を示す。相違
点は、保持具(146)内の通路(144)の数である。
【0052】図9は、コイル部分(156)の外部に一般に分
離された繊維(154)を有する本発明の改変例(152)を示
す。コイル部分(156)はまた、内部の繊維束(158)を備え
る。本明細書で論議された任意の方法で作成された柔軟
な先端部(153)は、デバイス(152)の1つの端部に位置す
る。
【0053】図10は、図9の改変例に類似する本発明の
デバイスのさらなる改変例( 151)を示す。顕著な相違
は、コイル部分(156)の外部が、図9の外部繊維(154)の
代わりに、繊維状の(代表的にはポリマーである)編組
み(157)で、少なくとも部分的に覆われていることであ
る。
【0054】図11は、複数の保持具(128)を有する本発
明によるデバイスのより長い型の改変例(160)を示す。
繊維(162)は束の一部分が一組の保持具(128)の間で途切
れるように、そのサイズ及び位置が決定される。この改
変例(160)は、保持具(128)が、その送達中に送達カテー
テルの内部から潜在的に保護されるという利点を有す
る。柔軟な先端部(161)が含まれる。この改変例では、
更に、トロンボゲン形成性もまた向上する。
【0055】図12は、複数の保持具(128)を使用して繊
維束(168)が通路を真っ直ぐに通るように保持された柔
軟な先端部(161)を備える、本発明の脈管閉塞デバイス
(166)の改変例を示す。
【0056】図11及び図12に示される改変例及び複数の
保持具を有する他の改変例では、以下に述べられるよう
に、例えば卵形、球状、コイル状、円筒状等の保持具を
単独であるいは混合して使用し得る。
【0057】図13は、束(174)の外側の繊維(172)が保持
具(128)の外径を越えて外に向かって広がっている、複
数の保持具(128)を有する柔軟な先端部(161)を備えたデ
バイスの改変例(170)を示す。束(174)の中央部分の繊維
はこの構成では直っすぐである。
【0058】図14は、複数の保持具を有するデバイス(1
80)のもう1つの構成を示す。保持具は、円筒(128)とコ
イル(132)とを組み合わせたものである。この改変例で
は、束(184)の外側の繊維(182)はバインダー(128、132)
間で外側に向かって広がっている。本発明のこの改変例
では、デバイスを液体圧力による送達を用いて導入する
際に、デバイスに大きな先導水圧表面を提供する。
【0059】このデバイスは、Ritchartらの特許で述べ
られている代表的な押し出し具技術及び脈管内カテーテ
ルを使用するか、又は1992年10月9日出願のZenzenらの
米国特許出願第07/978、320号で述べられている水圧技
術を使用し、送達され得る。
【0060】本発明を、好ましい実施態様の例を参照し
て説明した。添付の請求の範囲に述べられる発明との同
等である本発明の自明な改変は、本発明の範囲内にある
ものと見なされる。
【0061】
【発明の効果】繊維を一構成要素とする微小な脈管閉塞
デバイスが提供される。このデバイスは、脈管構造の遠
位部分における非常に細い血管内で使用可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の種々の局面を説明する際の決まりお
よび定義を示す、本発明による脈管閉塞デバイスの一般
的形態の側断面図である。
【図2】 ほぼ球形のバインダーを有する本発明の改変
例の側断面図である。
【図3】 ほぼ円筒形のバインダーを有する本発明の改
変例の側断面図である。
【図4】 バインダーとしてコイルを有する本発明の改
変例の側断面図である。
【図5】 繊維が保持具の側面から出るコイル型保持具
を採用する本発明の改変例の側断面図である。
【図6】 コイル型保持具と内部クリップとを使用して
トロンボゲン形成性繊維を保持する、本発明の改変例の
側断面図である。
【図7】 (A)は、卵形バインダーを有し、そしてその
バインダーを通る繊維部材のための通路を有する、本発
明の改変例の側断面図であり、(B)は、(A)に示すデバイ
スの端面図である。
【図8】 (A)は、複数の通路を有するデバイスの図7の
(A)のような側面図であり、(B)は、(A)に示すデバイス
の端面図である。
【図9】 コイル部分の外部に繊維を有する本発明の改
変例の側部分断面図である。
【図10】 コイル部分の外部に編組み繊維を有する本
発明の改変例の側部分側断面図である。
【図11】 繊維がバインダの間の領域で半径方向に広
がる、複数のバインダを備えた本発明のデバイスの側断
面図である。
【図12】 複数のバインダを備えた本発明のデバイス
の側断面図である。
【図13】 複数のバインダを備えた本発明のデバイス
の側断面図である。
【図14】 複数のバインダを備えた本発明のデバイス
の側断面図である。
【符号の説明】
100、120、126、130、131、136、138、150、151、152、
154、160、166、170、180:脈管閉塞デバイス 102、122、128、132、139、140、146:保持具 104、124、134、142、143、154、162、168、172、182:
繊維 106、144:通路 108:保持具長さ 110:保持具軸 112:保持具直径 114:繊維の長さ 133、139、156:コイル 135、137:先端部 141:クリップ 157:編組み 158:繊維束
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 キム ナグエン アメリカ合衆国 カリフォルニア 95131, サン ホセ, ファーゲイト サークル 1193 (72)発明者 ホン ドーン アメリカ合衆国 カリフォルニア 95051, サンタ クララ, ナンバー 59, タマラック レーン 3765 (72)発明者 ソン エム. ギア アメリカ合衆国 カリフォルニア 95111, サン ホセ, ベンガル ド ライブ 5065 (72)発明者 リエム ホー アメリカ合衆国 カリフォルニア 94040, マウンテン ビュー, ナン バー157, カリフォルニア 2235 (56)参考文献 特開 平6−319743(JP,A) 特開 平9−266909(JP,A) 特公 平7−63508(JP,B2) 仏国特許出願公開2608418(FR,A 1) 仏国特許出願公開2694699(FR,A 1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A61B 17/12 A61B 17/00 320

Claims (32)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 a)対向する端部、該端部間に伸びる保持
    具軸、軸方向長さ、該軸に沿って伸びる少なくとも1つ
    の通路を有する少なくとも1つの保持具と、 b)該少なくとも1つの通路の少なくとも1部分を通じて
    通過する複数の繊維であって、該保持具の軸方向長さよ
    り大きい長さを有する複数の繊維と、 c)該保持具の対向する端部の少なくとも1つに固着する
    少なくとも1つの柔軟な先端部と、 を備える、脈管閉塞デバイス。
  2. 【請求項2】 柔軟な先端部が前記保持具の対向する端
    部のそれぞれに固着する、請求項1に記載のデバイス。
  3. 【請求項3】 前記保持具が放射線不透過性である、請
    求項1に記載のデバイス。
  4. 【請求項4】 前記保持具が、ステンレス鋼、金、タン
    グステン、白金、パラジウム、ロジウム、レニウム、お
    よびそれらの合金からなる群より選択される材料を含
    む、請求項1に記載のデバイス。
  5. 【請求項5】 前記保持具がポリマー材料を含む、請求
    項1に記載のデバイス。
  6. 【請求項6】 前記ポリマー材料がエポキシを含む、請
    求項5に記載のデバイス。
  7. 【請求項7】 前記保持具が、球形、卵形、および円筒
    形から選択される形状を有する、請求項1に記載のデバ
    イス。
  8. 【請求項8】 前記保持具がコイルを備える、請求項1
    に記載のデバイス。
  9. 【請求項9】 前記デバイスが複数の保持具を備える、
    請求項1に記載のデバイス。
  10. 【請求項10】 前記繊維の一部分が、前記複数の保持
    具の少なくとも2つの間で途切れる、請求項9に記載の
    デバイス。
  11. 【請求項11】 前記複数の繊維が、前記複数の保持具
    の前記少なくとも2つの間で前記保持具軸から外へ向か
    って張り出す、請求項9に記載のデバイス。
  12. 【請求項12】 前記保持具が外部領域を有し、そして
    該外部領域の少なくとも1部分が編組みポリマー被覆で
    覆われる、請求項1に記載のデバイス。
  13. 【請求項13】 前記保持具が外部領域を有し、そして
    該外部領域の少なくとも1部分がポリマー繊維で覆われ
    る、請求項1に記載のデバイス。
  14. 【請求項14】 a)少なくとも1つのらせん状コイルで
    ある保持具であって、対向する端部、これらの端部間の
    保持具軸、該保持具軸に実質的に垂直であってかつ該保
    持具の外部周縁まで伸びる保持具直径、軸方向長さ、お
    よび該保持具軸に沿って伸びる通路を有する少なくとも
    1つのらせん状コイル; b)閉じた端部およびこの閉じた端部から伸びる柄を有す
    るクリップであって、該柄が該らせん状コイルの対向す
    る端部の1方の端部から他方の端部まで該保持具の通路
    を通過するクリップ; c)該クリップの閉じた端部に保持される少なくとも1つ
    の繊維; および d)該らせん状コイルの対向する端部の少なくとも1つに
    ある柔軟な先端部、 を備え、 それによって、該少なくとも1つの繊維を一体となって
    保持する、脈管閉塞デバイス。
  15. 【請求項15】 前記クリップが、柔軟な先端部により
    らせん状コイル内に保持される、請求項14に記載のデ
    バイス。
  16. 【請求項16】 前記らせん状コイルが放射線不透過性
    である、請求項14のデバイス。
  17. 【請求項17】 前記らせん状コイルが、ステンレス
    鋼、金、タングステン、白金、パラジウム、ロジウム、
    レニウム、およびこれらの合金からなる群から選択され
    る材料からなる、請求項14に記載のデバイス。
  18. 【請求項18】 前記少なくとも1つの保持具が、前記
    軸に沿って伸びる複数の通路および各通路を通過する少
    なくとも1つの繊維を有する、請求項1に記載のデバイ
    ス。
  19. 【請求項19】 前記柔軟な先端部が、前記対向する端
    部の少なくとも1つに付与される材料を含む、請求項1
    に記載のデバイス。
  20. 【請求項20】 前記材料が、接着剤、エポキシおよび
    ポリマーからなる群から選択される、請求項19に記載
    のデバイス。
  21. 【請求項21】 a)対向する端部、該端部間に伸びる保
    持具軸、軸方向長さ、および該軸に沿って伸びる少なく
    とも1つの通路を有する保持具と、 b)該少なくとも1つの通路の少なくとも1部分を通じて
    通過する少なくとも2つの繊維であって、該少なくとも
    2つの繊維の各々は、該少なくとも2つの繊維の他の各
    々とは編組まれていない繊維と、 c)該保持具の対向する端部の少なくとも1つにある少な
    くとも1つの柔軟な先端部と、 を備える、脈管閉塞デバイス。
  22. 【請求項22】 前記保持具がコイルである、請求項2
    1に記載のデバイス。
  23. 【請求項23】 前記柔軟な先端部が、前記保持具の対
    向する端部の両方にある、請求項21に記載のデバイ
    ス。
  24. 【請求項24】 前記デバイスが複数の保持具を備え
    る、請求項21に記載のデバイス。
  25. 【請求項25】 a)対向する端部、該端部間に伸びる保
    持具軸、軸方向長さ、および該軸に沿って伸びる少なく
    とも1つの通路を有する少なくとも1つの保持具と、 b)該少なくとも1つの通路の少なくとも1部分を通じて
    通過する少なくとも1つの繊維であって、該保持具の軸
    方向長さより大きい長さを有する繊維と、 c)該保持具の対向する端部の少なくとも1つにある少な
    くとも1つの柔軟な先端部と、 を備える、脈管閉塞デバイス。
  26. 【請求項26】 前記保持具がコイルである、請求項2
    5に記載のデバイス。
  27. 【請求項27】 前記柔軟な先端部が、前記保持具の対
    向する端部の両方にある、請求項25に記載のデバイ
    ス。
  28. 【請求項28】 前記デバイスが複数の保持具を備え
    る、請求項25に記載のデバイス。
  29. 【請求項29】 a)対向する端部、該端部間に伸びる保
    持具軸、軸方向長さ 、および該軸に沿って伸びる少なく
    とも1つの通路を有する少なくとも1つの保持具と、 b)該少なくとも1つの通路の少なくとも1部分を通じて
    通過する少なくとも1つの繊維と、 c)該保持具の対向する端部の少なくとも1つにある少な
    くとも1つの柔軟な先端部と、 を備える脈管閉塞デバイスであって、 ここで、該少なくとも1つの柔軟な先端部が該保持具よ
    り柔軟である、デバイス。
  30. 【請求項30】 前記保持具がコイルである、請求項2
    8に記載のデバイス。
  31. 【請求項31】 前記柔軟な先端部が、前記保持具の対
    向する端部の両方にある、請求項28に記載のデバイ
    ス。
  32. 【請求項32】 前記デバイスが複数の保持具を備え
    る、請求項28に記載のデバイス。
JP2000073179A 1996-04-10 2000-03-15 柔軟な末端の繊維を備えた微小脈管閉塞デバイス Expired - Fee Related JP3310256B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/633,838 1996-04-10
US08/633,838 US5792154A (en) 1996-04-10 1996-04-10 Soft-ended fibered micro vaso-occlusive devices

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09086950A Division JP3085655B2 (ja) 1996-04-10 1997-04-04 柔軟な末端の繊維を備えた微小脈管閉塞デバイス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000271131A JP2000271131A (ja) 2000-10-03
JP3310256B2 true JP3310256B2 (ja) 2002-08-05

Family

ID=24541331

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09086950A Expired - Fee Related JP3085655B2 (ja) 1996-04-10 1997-04-04 柔軟な末端の繊維を備えた微小脈管閉塞デバイス
JP2000073179A Expired - Fee Related JP3310256B2 (ja) 1996-04-10 2000-03-15 柔軟な末端の繊維を備えた微小脈管閉塞デバイス

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09086950A Expired - Fee Related JP3085655B2 (ja) 1996-04-10 1997-04-04 柔軟な末端の繊維を備えた微小脈管閉塞デバイス

Country Status (9)

Country Link
US (2) US5792154A (ja)
EP (1) EP0800791B1 (ja)
JP (2) JP3085655B2 (ja)
AT (1) ATE244539T1 (ja)
AU (1) AU687164B2 (ja)
CA (1) CA2200764C (ja)
DE (1) DE69723341T2 (ja)
ES (1) ES2197304T3 (ja)
NO (1) NO971595L (ja)

Families Citing this family (161)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6176240B1 (en) 1995-06-07 2001-01-23 Conceptus, Inc. Contraceptive transcervical fallopian tube occlusion devices and their delivery
US6705323B1 (en) 1995-06-07 2004-03-16 Conceptus, Inc. Contraceptive transcervical fallopian tube occlusion devices and methods
WO1999022651A1 (fr) * 1997-10-30 1999-05-14 Kaneka Medix Corporation Dispositif medical pour placer un element in vivo a demeure et methode de placement de cet element
US5911728A (en) * 1997-11-18 1999-06-15 Cardiothoracic Systems, Inc. Cannula purse string suture clamping device
US6159165A (en) * 1997-12-05 2000-12-12 Micrus Corporation Three dimensional spherical micro-coils manufactured from radiopaque nickel-titanium microstrand
US5980550A (en) * 1998-06-18 1999-11-09 Target Therapeutics, Inc. Water-soluble coating for bioactive vasoocclusive devices
US5935148A (en) * 1998-06-24 1999-08-10 Target Therapeutics, Inc. Detachable, varying flexibility, aneurysm neck bridge
US5979446A (en) * 1998-10-22 1999-11-09 Synergyn Technologies, Inc. Removable fallopian tube plug and associated methods
US6187024B1 (en) 1998-11-10 2001-02-13 Target Therapeutics, Inc. Bioactive coating for vaso-occlusive devices
US8016852B2 (en) * 1998-11-10 2011-09-13 Stryker Corporation Bioactive components for incorporation with vaso-occlusive members
AU5179900A (en) * 1999-06-02 2000-12-18 Sethel Interventional, Inc. Intracorporeal occlusive device
US6280457B1 (en) * 1999-06-04 2001-08-28 Scimed Life Systems, Inc. Polymer covered vaso-occlusive devices and methods of producing such devices
US6559845B1 (en) * 1999-06-11 2003-05-06 Pulse Entertainment Three dimensional animation system and method
US6709667B1 (en) 1999-08-23 2004-03-23 Conceptus, Inc. Deployment actuation system for intrafallopian contraception
US6790218B2 (en) * 1999-12-23 2004-09-14 Swaminathan Jayaraman Occlusive coil manufacture and delivery
US20050187564A1 (en) * 1999-12-23 2005-08-25 Swaminathan Jayaraman Occlusive coil manufacturing and delivery
AU2001241909A1 (en) * 2000-03-03 2001-09-17 Timothy A.M. Chuter Large vessel stents and occluders
EP1142535B1 (en) * 2000-04-07 2012-10-03 Collagen Matrix, Inc. Embolization device
US6855154B2 (en) 2000-08-11 2005-02-15 University Of Louisville Research Foundation, Inc. Endovascular aneurysm treatment device and method
US6589265B1 (en) 2000-10-31 2003-07-08 Endovascular Technologies, Inc. Intrasaccular embolic device
US6585754B2 (en) * 2001-05-29 2003-07-01 Scimed Life Systems, Inc. Absorbable implantable vaso-occlusive member
ES2441341T3 (es) * 2001-05-29 2014-02-04 Microvention, Inc. Dispositivo de embolización vascular y procedimiento de fabricación del mismo
WO2003037191A1 (en) * 2001-10-26 2003-05-08 Concentric Medical Device for vaso-occlusion
FR2832307B1 (fr) * 2001-11-19 2004-08-27 Sofradim Production Dispositif d'occlusion d'un conduit corporel, notamment d'une veine variqueuse
US7608058B2 (en) 2002-07-23 2009-10-27 Micrus Corporation Stretch resistant therapeutic device
CA2717255C (en) * 2002-07-31 2015-09-29 Microvention, Inc. Three element coaxial vaso-occlusive device
CN101919722A (zh) * 2002-07-31 2010-12-22 微温森公司 三部件同轴的血管闭塞装置
CN1671330B (zh) * 2002-07-31 2010-05-26 微温森公司 三部件同轴的血管闭塞装置
US20050171572A1 (en) * 2002-07-31 2005-08-04 Microvention, Inc. Multi-layer coaxial vaso-occlusive device
WO2004058110A2 (en) * 2002-12-24 2004-07-15 Ovion, Inc. Contraceptive device and delivery system
US7744583B2 (en) * 2003-02-03 2010-06-29 Boston Scientific Scimed Systems and methods of de-endothelialization
US20040153025A1 (en) * 2003-02-03 2004-08-05 Seifert Paul S. Systems and methods of de-endothelialization
EP1464369A1 (en) 2003-04-04 2004-10-06 Theodorus Suibertus Anthonius ROLF Toy building block, suited screw and tool for screw
JP2007521081A (ja) * 2003-06-27 2007-08-02 エイエムエス・リサーチ・コーポレーション 身体内腔の閉塞及び/或は治療薬剤の送達を為すための方法及び装置
ATE369799T1 (de) * 2003-07-03 2007-09-15 Cook Inc Verschlussvorrichtung zum okkludieren des flüssigkeitsflusses durch ein körpergefäss
US7621937B2 (en) 2003-12-03 2009-11-24 St. Jude Medical Puerto Rico LC Vascular sealing device with high surface area sealing plug
US7294123B2 (en) * 2003-12-17 2007-11-13 Corris Neurovascular, Inc. Activatable bioactive vascular occlusive device and method of use
US20050137568A1 (en) * 2003-12-17 2005-06-23 Jones Donald K. Activatable bioactive implantable medical device and method of use
US7247159B2 (en) * 2004-04-08 2007-07-24 Cordis Neurovascular, Inc. Activatable bioactive vascular occlusive device
ES2440650T3 (es) * 2004-05-21 2014-01-29 Covidien Lp Bobinas metálicas enlazadas con polímeros o fibras sintéticas biológicas o biodegrabables para la embolización de una cavidad corporal
US7879064B2 (en) 2004-09-22 2011-02-01 Micro Therapeutics, Inc. Medical implant
EP1793743B1 (de) 2004-09-22 2009-11-18 Dendron GmbH Vorrichtung zur implantation von mikrowendeln
WO2006042114A1 (en) 2004-10-06 2006-04-20 Cook, Inc. Emboli capturing device having a coil and method for capturing emboli
US8535345B2 (en) 2004-10-07 2013-09-17 DePuy Synthes Products, LLC Vasoocclusive coil with biplex windings to improve mechanical properties
US8425550B2 (en) * 2004-12-01 2013-04-23 Boston Scientific Scimed, Inc. Embolic coils
EP2586385B1 (en) 2005-01-25 2019-03-20 Covidien LP Structure for pemanent occlusion of a hollow anatomical structure
US8945169B2 (en) 2005-03-15 2015-02-03 Cook Medical Technologies Llc Embolic protection device
US8221446B2 (en) 2005-03-15 2012-07-17 Cook Medical Technologies Embolic protection device
DE102005019782A1 (de) * 2005-04-28 2006-11-09 Dendron Gmbh Vorrichtung zur Implantation von Okklusionswendeln mit innenliegendem Sicherungsmittel
US20060271097A1 (en) * 2005-05-31 2006-11-30 Kamal Ramzipoor Electrolytically detachable implantable devices
US8109962B2 (en) 2005-06-20 2012-02-07 Cook Medical Technologies Llc Retrievable device having a reticulation portion with staggered struts
US7850708B2 (en) 2005-06-20 2010-12-14 Cook Incorporated Embolic protection device having a reticulated body with staggered struts
US7771452B2 (en) 2005-07-12 2010-08-10 Cook Incorporated Embolic protection device with a filter bag that disengages from a basket
US7766934B2 (en) 2005-07-12 2010-08-03 Cook Incorporated Embolic protection device with an integral basket and bag
US8187298B2 (en) 2005-08-04 2012-05-29 Cook Medical Technologies Llc Embolic protection device having inflatable frame
US8377092B2 (en) 2005-09-16 2013-02-19 Cook Medical Technologies Llc Embolic protection device
EP2345376B1 (en) * 2005-09-30 2012-07-04 Cook Medical Technologies LLC Coated vaso-occlusion device
US8632562B2 (en) 2005-10-03 2014-01-21 Cook Medical Technologies Llc Embolic protection device
US8182508B2 (en) 2005-10-04 2012-05-22 Cook Medical Technologies Llc Embolic protection device
US8252017B2 (en) 2005-10-18 2012-08-28 Cook Medical Technologies Llc Invertible filter for embolic protection
US8216269B2 (en) 2005-11-02 2012-07-10 Cook Medical Technologies Llc Embolic protection device having reduced profile
US8152831B2 (en) 2005-11-17 2012-04-10 Cook Medical Technologies Llc Foam embolic protection device
US8235047B2 (en) * 2006-03-30 2012-08-07 Conceptus, Inc. Methods and devices for deployment into a lumen
CN102178553B (zh) 2006-04-17 2014-08-13 泰科保健集团有限合伙公司 用于以机械方式定位血管内植入物的系统和方法
US8777979B2 (en) 2006-04-17 2014-07-15 Covidien Lp System and method for mechanically positioning intravascular implants
US9017361B2 (en) 2006-04-20 2015-04-28 Covidien Lp Occlusive implant and methods for hollow anatomical structure
US7766935B2 (en) 2006-06-12 2010-08-03 Codman & Shurtleff, Inc. Modified headpiece for hydraulic coil deployment system
US7670353B2 (en) * 2006-06-12 2010-03-02 Codman & Shurtleff, Inc. Modified headpiece for hydraulic coil deployment system
CA2655026C (en) 2006-06-15 2016-08-02 Microvention, Inc. Embolization device constructed from expansible polymer
US20080046092A1 (en) * 2006-08-17 2008-02-21 Richard Champion Davis Coil embolization device with stretch resistance fiber
US20080071307A1 (en) 2006-09-19 2008-03-20 Cook Incorporated Apparatus and methods for in situ embolic protection
US9901434B2 (en) 2007-02-27 2018-02-27 Cook Medical Technologies Llc Embolic protection device including a Z-stent waist band
US10524799B2 (en) * 2007-03-05 2020-01-07 Boston Scientific Scimed, Inc. Deploying embolic coils
AU2008226694B8 (en) 2007-03-13 2013-06-20 Covidien Lp An implant including a coil and a stretch-resistant member
KR20100015521A (ko) 2007-03-13 2010-02-12 마이크로 테라퓨틱스 인코포레이티드 임플란트, 맨드릴, 및 임플란트 형성방법
US8252018B2 (en) 2007-09-14 2012-08-28 Cook Medical Technologies Llc Helical embolic protection device
US8419748B2 (en) 2007-09-14 2013-04-16 Cook Medical Technologies Llc Helical thrombus removal device
US9138307B2 (en) 2007-09-14 2015-09-22 Cook Medical Technologies Llc Expandable device for treatment of a stricture in a body vessel
EP2231674A1 (en) * 2007-12-17 2010-09-29 Mallinckrodt Inc. Processes for the preparation of normorphinan salts
JP5698537B2 (ja) 2007-12-21 2015-04-08 マイクロベンション インコーポレイテッド 生物医学的使用のためのハイドロゲルフィラメント
AU2008340276B2 (en) 2007-12-21 2014-08-07 Microvention, Inc. System and method for locating detachment zone of a detachable implant
JP5367721B2 (ja) 2007-12-21 2013-12-11 マイクロベンション インコーポレイテッド インプラント分離を検出するシステムおよび方法
US8545573B2 (en) * 2008-02-12 2013-10-01 Cook Medical Technologies Llc Spiral occluding device with an occlusion sail
EA201071225A1 (ru) 2008-04-21 2011-06-30 Нфокус Ньюромедикал, Инк. Устройства для эмболизации с армированным сеткой баллоном и системы подачи
EP2280755A1 (en) 2008-05-01 2011-02-09 Aneuclose LLC Aneurysm occlusion device
US9675482B2 (en) 2008-05-13 2017-06-13 Covidien Lp Braid implant delivery systems
US9242026B2 (en) 2008-06-27 2016-01-26 Sofradim Production Biosynthetic implant for soft tissue repair
JP5754736B2 (ja) 2008-08-06 2015-07-29 ボストン サイエンティフィック サイムド,インコーポレイテッドBoston Scientific Scimed,Inc. テクスチャ表面を有する血管閉塞装置
US11406791B2 (en) 2009-04-03 2022-08-09 Scientia Vascular, Inc. Micro-fabricated guidewire devices having varying diameters
US10363389B2 (en) 2009-04-03 2019-07-30 Scientia Vascular, Llc Micro-fabricated guidewire devices having varying diameters
AU2009333459B2 (en) 2008-12-08 2014-06-12 Scott K. Boehmke Micro-cutting machine for forming cuts in products
US8388644B2 (en) 2008-12-29 2013-03-05 Cook Medical Technologies Llc Embolic protection device and method of use
US8701670B2 (en) * 2009-04-29 2014-04-22 Bayer Essure Inc. Trackable occlusion device and catheter system
US20100312321A1 (en) * 2009-06-03 2010-12-09 William Cook Europe Aps Embolization coil and delivery system
JP2013505791A (ja) * 2009-09-24 2013-02-21 マイクロベンション インコーポレイテッド 医学的使用のための注射用ヒドロゲル繊維
US9993252B2 (en) 2009-10-26 2018-06-12 Microvention, Inc. Embolization device constructed from expansile polymer
US8906057B2 (en) 2010-01-04 2014-12-09 Aneuclose Llc Aneurysm embolization by rotational accumulation of mass
WO2011094638A1 (en) 2010-01-28 2011-08-04 Micro Therapeutics, Inc. Vascular remodeling device
BR112012025969B1 (pt) 2010-04-14 2021-01-05 Microvention, Inc. dispositivo de fornecimento de implante
US9220506B2 (en) 2010-06-16 2015-12-29 DePuy Synthes Products, Inc. Occlusive device with stretch resistant member and anchor filament
US8425548B2 (en) 2010-07-01 2013-04-23 Aneaclose LLC Occluding member expansion and then stent expansion for aneurysm treatment
EP2632342B1 (en) * 2010-10-25 2016-10-05 Boston Scientific Scimed, Inc. Fibrous containment for hemostasis plug
JP5868432B2 (ja) 2011-02-11 2016-02-24 コヴィディエン リミテッド パートナーシップ 二段階配備動脈瘤塞栓用デバイス
FR2972626B1 (fr) 2011-03-16 2014-04-11 Sofradim Production Prothese comprenant un tricot tridimensionnel et ajoure
US9089332B2 (en) 2011-03-25 2015-07-28 Covidien Lp Vascular remodeling device
US10028745B2 (en) 2011-03-30 2018-07-24 Noha, Llc Advanced endovascular clip and method of using same
US10398444B2 (en) 2011-03-30 2019-09-03 Noha, Llc Advanced endovascular clip and method of using same
WO2012145431A2 (en) 2011-04-18 2012-10-26 Microvention, Inc. Embolic devices
US9138232B2 (en) 2011-05-24 2015-09-22 Aneuclose Llc Aneurysm occlusion by rotational dispensation of mass
FR2977789B1 (fr) 2011-07-13 2013-07-19 Sofradim Production Prothese pour hernie ombilicale
FR2977790B1 (fr) 2011-07-13 2013-07-19 Sofradim Production Prothese pour hernie ombilicale
US9060886B2 (en) 2011-09-29 2015-06-23 Covidien Lp Vascular remodeling device
US9579104B2 (en) 2011-11-30 2017-02-28 Covidien Lp Positioning and detaching implants
FR2985170B1 (fr) 2011-12-29 2014-01-24 Sofradim Production Prothese pour hernie inguinale
JP2015511828A (ja) * 2012-01-17 2015-04-23 エンドシェイプ,インク. 脈管または生体の内腔のための閉塞デバイス
US9011480B2 (en) 2012-01-20 2015-04-21 Covidien Lp Aneurysm treatment coils
WO2013119332A2 (en) 2012-02-09 2013-08-15 Stout Medical Group, L.P. Embolic device and methods of use
US9687245B2 (en) 2012-03-23 2017-06-27 Covidien Lp Occlusive devices and methods of use
US9011884B2 (en) 2012-04-18 2015-04-21 Microvention, Inc. Embolic devices
FR2994185B1 (fr) 2012-08-02 2015-07-31 Sofradim Production Procede de preparation d’une couche poreuse a base de chitosane
FR2995788B1 (fr) 2012-09-25 2014-09-26 Sofradim Production Patch hemostatique et procede de preparation
FR2995779B1 (fr) 2012-09-25 2015-09-25 Sofradim Production Prothese comprenant un treillis et un moyen de consolidation
US9314248B2 (en) 2012-11-06 2016-04-19 Covidien Lp Multi-pivot thrombectomy device
US9295571B2 (en) 2013-01-17 2016-03-29 Covidien Lp Methods and apparatus for luminal stenting
US9119948B2 (en) 2013-02-20 2015-09-01 Covidien Lp Occlusive implants for hollow anatomical structures, delivery systems, and related methods
US9848882B2 (en) * 2013-03-08 2017-12-26 Scientia Vascular, Llc Micro-fabricated embolic devices
US9192389B2 (en) 2013-03-13 2015-11-24 Cook Medical Technologies Llc Occluding device and method of manufacturing occluding devices
RU2015144005A (ru) 2013-03-14 2017-04-19 ИНКЬЮМЕДКС Инк. Имплантаты, способы их изготовления и устройства и способы доставки имплантатов на участок пораженного сосуда пациента
US9463105B2 (en) 2013-03-14 2016-10-11 Covidien Lp Methods and apparatus for luminal stenting
CN105142546B (zh) * 2013-03-15 2018-11-13 柯惠有限合伙公司 闭塞植入结构
US10736758B2 (en) 2013-03-15 2020-08-11 Covidien Occlusive device
US20140330299A1 (en) * 2013-05-06 2014-11-06 Sequent Medical, Inc. Embolic occlusion device and method
US10010328B2 (en) 2013-07-31 2018-07-03 NeuVT Limited Endovascular occlusion device with hemodynamically enhanced sealing and anchoring
CN105899150B (zh) 2013-07-31 2018-07-27 Neuvt 有限公司 用于血管内栓塞的方法和装置
WO2015153996A1 (en) 2014-04-03 2015-10-08 Micro Vention, Inc. Embolic devices
US9713475B2 (en) 2014-04-18 2017-07-25 Covidien Lp Embolic medical devices
WO2015167751A1 (en) 2014-04-29 2015-11-05 Microvention, Inc. Polymers
WO2015167752A1 (en) 2014-04-29 2015-11-05 Microvention, Inc. Polymers including active agents
US9060777B1 (en) 2014-05-28 2015-06-23 Tw Medical Technologies, Llc Vaso-occlusive devices and methods of use
WO2015184075A1 (en) 2014-05-28 2015-12-03 Stryker European Holdings I, Llc Vaso-occlusive devices and methods of use
RU2017105842A (ru) * 2014-07-25 2018-08-27 Инкьюмедкс, Инк. Покрытые эмболические спирали
EP3059255B1 (en) 2015-02-17 2020-05-13 Sofradim Production Method for preparing a chitosan-based matrix comprising a fiber reinforcement member
EP3085337B1 (en) 2015-04-24 2022-09-14 Sofradim Production Prosthesis for supporting a breast structure
DE202015102060U1 (de) * 2015-04-24 2016-07-27 Pfm Medical Ag Medizinisches Implantat zum Verschluss einer Defektöffnung, eines Gefäßes, eines Organwegs oder einer anderen Öffnung in einem menschlichen oder tierischen Körper
US10159490B2 (en) 2015-05-08 2018-12-25 Stryker European Holdings I, Llc Vaso-occlusive devices
WO2016201250A1 (en) 2015-06-11 2016-12-15 Microvention, Inc. Expansile device for implantation
EP3106185B1 (en) 2015-06-19 2018-04-25 Sofradim Production Synthetic prosthesis comprising a knit and a non porous film and method for forming same
US10478194B2 (en) 2015-09-23 2019-11-19 Covidien Lp Occlusive devices
US10052108B2 (en) 2015-10-30 2018-08-21 Incumedx, Inc. Devices and methods for delivering an implant to a vascular disorder
US11090055B2 (en) 2015-10-30 2021-08-17 Incumedx Inc. Devices and methods for delivering an implant to a vascular disorder
EP3195830B1 (en) 2016-01-25 2020-11-18 Sofradim Production Prosthesis for hernia repair
US11207502B2 (en) 2016-07-18 2021-12-28 Scientia Vascular, Llc Guidewire devices having shapeable tips and bypass cuts
US11052228B2 (en) 2016-07-18 2021-07-06 Scientia Vascular, Llc Guidewire devices having shapeable tips and bypass cuts
US10821268B2 (en) 2016-09-14 2020-11-03 Scientia Vascular, Llc Integrated coil vascular devices
EP3312325B1 (en) 2016-10-21 2021-09-22 Sofradim Production Method for forming a mesh having a barbed suture attached thereto and the mesh thus obtained
US11452541B2 (en) 2016-12-22 2022-09-27 Scientia Vascular, Inc. Intravascular device having a selectively deflectable tip
EP3398554A1 (en) 2017-05-02 2018-11-07 Sofradim Production Prosthesis for inguinal hernia repair
CA3063425A1 (en) 2017-05-26 2018-11-29 Scientia Vascular, Llc Micro-fabricated medical device having a non-helical cut arrangement
US11305095B2 (en) 2018-02-22 2022-04-19 Scientia Vascular, Llc Microfabricated catheter having an intermediate preferred bending section
US11439402B2 (en) * 2019-04-18 2022-09-13 Clearstream Technologies Limited Embolization devices and methods of manufacturing the same
TR202015642A2 (tr) * 2020-10-01 2020-10-21 Gaziantep Ueniversitesi Rektoerluegue Vasküler tikaç

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3687129A (en) * 1970-10-02 1972-08-29 Abcor Inc Contraceptive device and method of employing same
FR2608418B1 (fr) * 1986-12-18 1992-07-31 Pieronne Alain Dispositif permettant de provoquer l'obstruction d'un canal naturel tel une artere notamment dans une zone predeterminee
US4994069A (en) * 1988-11-02 1991-02-19 Target Therapeutics Vaso-occlusion coil and method
FR2641692A1 (fr) * 1989-01-17 1990-07-20 Nippon Zeon Co Bouchon de fermeture d'une breche pour application medicale et dispositif pour bouchon de fermeture l'utilisant
US5095917A (en) * 1990-01-19 1992-03-17 Vancaillie Thierry G Transuterine sterilization apparatus and method
JPH04312454A (ja) * 1991-04-11 1992-11-04 Olympus Optical Co Ltd 生体管路塞栓具
US5304194A (en) * 1991-10-02 1994-04-19 Target Therapeutics Vasoocclusion coil with attached fibrous element(s)
US5226911A (en) * 1991-10-02 1993-07-13 Target Therapeutics Vasoocclusion coil with attached fibrous element(s)
FR2694699B1 (fr) * 1992-08-11 1994-11-04 Vascor Sarl Filtre sanguin et son dispositif d'introduction.
US5443478A (en) * 1992-09-02 1995-08-22 Board Of Regents, The University Of Texas System Multi-element intravascular occlusion device
US5382259A (en) * 1992-10-26 1995-01-17 Target Therapeutics, Inc. Vasoocclusion coil with attached tubular woven or braided fibrous covering
US5382260A (en) * 1992-10-30 1995-01-17 Interventional Therapeutics Corp. Embolization device and apparatus including an introducer cartridge and method for delivering the same
US5690666A (en) * 1992-11-18 1997-11-25 Target Therapeutics, Inc. Ultrasoft embolism coils and process for using them
US5573547A (en) * 1993-10-19 1996-11-12 Leveen; Harry H. Brush fixation method for attachment of tissues and occlusion of blood vessels
US5582619A (en) * 1995-06-30 1996-12-10 Target Therapeutics, Inc. Stretch resistant vaso-occlusive coils

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1024039A (ja) 1998-01-27
US5976162A (en) 1999-11-02
JP3085655B2 (ja) 2000-09-11
EP0800791B1 (en) 2003-07-09
JP2000271131A (ja) 2000-10-03
ES2197304T3 (es) 2004-01-01
DE69723341D1 (de) 2003-08-14
CA2200764C (en) 2000-11-28
US5792154A (en) 1998-08-11
CA2200764A1 (en) 1997-10-10
NO971595D0 (no) 1997-04-08
AU687164B2 (en) 1998-02-19
EP0800791A1 (en) 1997-10-15
AU1650497A (en) 1997-10-16
DE69723341T2 (de) 2004-06-03
ATE244539T1 (de) 2003-07-15
NO971595L (no) 1997-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3310256B2 (ja) 柔軟な末端の繊維を備えた微小脈管閉塞デバイス
JP3045678B2 (ja) 繊維を備えた微小脈管閉塞デバイス
US6231586B1 (en) Three dimensional in-filling vaso-occlusive coils
JP4783927B2 (ja) 選択的に平坦化された領域を有する脈管閉塞コイル
US6139564A (en) Minimally occlusive flow disruptor stent for bridging aneurysm necks
US8444668B2 (en) Expandable vascular occlusion device
JP3016418B2 (ja) 片寄りらせん形状および撚り合わせ形状を有する塞栓コイル
JP4074432B2 (ja) 血管閉塞コイル
RU2192796C2 (ru) Устройство для эмболизации, размещаемое в кровеносном сосуде
US9055948B2 (en) Vaso-occlusive devices comprising complex-shape proximal portion and smaller diameter distal portion
US20170035430A1 (en) Devices and Methods for Treatment of Endovascular and Non-Endovascular Defects in Humans Using Occlusion Implants
US20050187564A1 (en) Occlusive coil manufacturing and delivery
JPH1156860A (ja) 脈管内閉塞器具
JP2004511293A (ja) 非オーバーラッピング球形三次元血管閉塞コイル
WO2005016186A1 (en) System for delivering an implant utilizing a lumen reducing member
CA2162620A1 (en) Microcatheter-less coil delivery device

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020502

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090524

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100524

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110524

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120524

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130524

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130524

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees