JP3310238B2 - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JP3310238B2
JP3310238B2 JP17611599A JP17611599A JP3310238B2 JP 3310238 B2 JP3310238 B2 JP 3310238B2 JP 17611599 A JP17611599 A JP 17611599A JP 17611599 A JP17611599 A JP 17611599A JP 3310238 B2 JP3310238 B2 JP 3310238B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
array substrate
substrate
thickness
tft array
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP17611599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000029073A (ja
Inventor
康裕 森井
文雄 松川
顯 津村
伸 田畑
昌也 水沼
晃 玉谷
雅之 藤井
康雄 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP17611599A priority Critical patent/JP3310238B2/ja
Publication of JP2000029073A publication Critical patent/JP2000029073A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3310238B2 publication Critical patent/JP3310238B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、面内応答型液晶表
示装置に関する。さらに詳しくは、少なくとも片側の電
極が櫛形形状である2枚の基板を相互に貼り合わせ、液
晶を封入した面内応答型液晶表示装置において、色むら
をなくして表示特性を向上し、また液晶駆動電圧を低電
圧化して消費電力の削減を可能とする構造に関する。
【0002】
【従来の技術】液晶に電界を、基板に垂直な方向に印加
するツイステッドネマティク表示方式に対して、近年、
基板にほぼ平行な方向に電界を印加する表示方式の開発
が進められている。たとえば、特開平7−225388
号公報によれば、この、基板にほぼ平行な方向に電界を
印加する表示方式の液晶表示装置の例が開示されてお
り、応答速度を向上させるため、基板間のギャップを6
μm以下とすることや、のちに詳細に説明するリターデ
ーションを0.21μm以上0.36μm以下とするこ
となどが記載されている。
【0003】本発明の発明者らは、前述したような、基
板にほぼ平行な方向に電界を印加する表示方式の液晶表
示装置を面内応答型液晶表示装置(以下、IPS(in p
laneswitching)パネルと略記する)というものとす
る。
【0004】図11は、従来の面内応答型液晶表示装置
の部分断面説明図を示す。図において、説明のため、2
画素分のみを部分的に示した(以下の図も同様)。図1
2は、従来のIPSパネル中の1画素の平面説明図であ
る。また図13は、図11のX−Y線における断面説明
図である。図11、図12および図13において、1は
TFTアレイ基板であり、2は画素電極であり、3はT
FT部であり、4は対向基板である。TFTアレイ基板
1は、その表面上に形状が櫛形である電極が設けられて
いる。画素電極2は、櫛形の液晶駆動電極21と、少な
くとも一部が前記液晶駆動電極と対向して形成された櫛
形の共通電極22とを有している。TFT部3は、液晶
駆動電極21に映像信号を書き込むための薄膜トランジ
スタ(thin film transistor、以下、TFTと略記す
る)14や映像信号線12、走査信号線11、共通電極
22に信号を入れる共通信号線13などを総称したもの
である。対向基板4は、TFTアレイ基板1に対向して
設けられている。画素電極2の材料は、クロム、アルミ
ニウム、インジウム・スズ酸化物(indium tin oxide、
以下、ITOと略記する)などのうちのいずれかで形成
されている。また、25は、絶縁膜を示す。対向基板4
は、カラー表示をするIPSパネルのばあい、基板面に
電極を有する必要がなく、一般的にはメタルや樹脂によ
り形成された遮光部(図示を省略)と赤、緑、青の色層
18を設けたカラーフィルタ基板が設けられている。ま
た、色層18が外部に溶け出さないように、対向基板4
上には保護膜24が形成されている。また、17は基板
外部から映像信号、走査信号または共通信号を書き込む
ため電極を示す。7は液晶を示しており、その層の厚さ
をdと表示している。また図13中の15は、液晶層内
のある1分子を示している。9はTFTアレイ基板1と
対向基板4とを接合するシール材であり、10はシール
材中に含まれている第2のスペーサであり、5および6
は偏光板を示す。23は、液晶7を配合させる配向膜を
示す。また、図13において、Ioは入射光であり、I
は出射透過光であり、Tは透過軸であり、Dは配向方向
であり、Eは電界である。
【0005】図11を参照してIPSパネルの基本構成
を説明する。IPSパネルの基本構成は、TFTアレイ
基板1と対向基板4とを平行に対向させ、シール材9に
より接合し、そのTFTアレイ基板1と対向基板4の間
隙に液晶7を封入したものである。配合膜23には、配
向処理が施されている(同部については以降に詳細を示
す)。TFTアレイ基板1と対向基板4との間隙dを一
定に保つために第1のスペーサ8をシール面内に配置
し、第2のスペーサ10をシール材9内に混入させて配
置する。
【0006】前述した特開平7−225388号公報に
よる従来例では、基板間を6μm以下とする記載がある
ものの、図11に示した本発明の発明者らによる従来技
術による第2のスペーサ10は示されておらず、基板間
の間隙を一定にするという記載がないのは、前記従来例
では、のちに詳細に説明する本発明の課題である表示上
の色むらの改善ということとの関連性に対する認識がな
いものと考えられる。
【0007】つぎに図13を参照してIPSパネルの動
作原理を説明する。基本構成の説明で述べたように、T
FTアレイ基板1と対向基板4とは平行に対向してい
る。液晶7に正の誘電率異方性をもつ液晶を用いたばあ
い、液晶分子15はその長軸が基板面に平行で、かつ電
極に対してもほぼ平行となるように配置される。この配
置方法としては公知であるラビング法が一般的であり、
配向膜23を電極に対しほぼ平行にラビング処理を施す
と、前述したように液晶分子15が配置される。このよ
うに配向方向と透過軸とが平行になるように偏光板5を
配置し、偏光板6は偏光板5の透過軸と直交するように
配置する。
【0008】電界がオフのとき、偏光板5を通過した光
は、液晶分子15の配列に沿って2枚目の偏光板6に到
達する。前述したように偏光板6の透過軸は偏光板5の
透過軸と直交しているので光は透過しない。電界がオン
のとき、すなわち液晶駆動電極21と対向して形成され
た共通電極22間に基板と水平方向に電界が発生したと
き、液晶の誘電率異方性によって基板と平行に液晶分子
の長軸が電界方向に沿って回転する。その際、透過光は
液晶の複屈折効果によって直線偏光から楕円偏光(図1
3の右側の図で対向基板4上に楕円偏光を模式的に示し
た)になり、偏光板6を透過する。
【0009】このようにIPSパネルには複屈折効果が
利用されている。複屈折効果とは、一般的にECB(el
ectrically controlled birefringence)効果(以下、
IPSモードという)と呼ばれている。液晶分子は通常
光の屈折率noと異常光の屈折率neとを有するので、屈
折率異方性Δn=ne−noが存在する。液晶分子には、
このΔnが存在するので、複屈折効果が生まれる。
【0010】ISPパネルにおいては、図13に示すよ
うに液晶分子15は、基板に平行な一方向に揃った配向
状態となっている。このような配向状態をホモジニアス
配向という。ホモジニアス配向を用いて図11に示すよ
うに偏光板5、6を配置したときの偏光板6を出射する
透過光強度Iは次式で表される。
【0011】I=Iosin2(πR/λ) ここで、Ioは偏光板5に入射する光の強度、λは波
長、Rはリターデーションと呼ばれ、通常光と異常光の
光路差(Δn)・dである。すなわち、偏光板6から出
射する光の透過強度は、入射する光の波長λとリターデ
ーションRの関数である。したがって、IPSパネルの
面内で液晶7の厚さdがばらつくと、出射光強度、すな
わち、透過光Iがばらつく。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】前述のような従来のI
PSモードの原理においては、液晶層の厚さのばらつき
という原因により出射する透過光がばらつく。出射する
透過光Iのばらつきは、表示上の色のばらつき(以下色
むらという)となる。液晶層の厚さのばらつきをなくす
ことについては、従来技術においても対策がとられてい
ないわけではなく、たとえば特開平8−286176号
公報によれば、カラーフィルタ上に表面を平坦化する透
明樹脂17の平坦化層を設けることが記載されており、
また、特開平7−225388号公報にもカラーフィル
タ上に平坦化膜を設けることが記載されており、この平
坦化層によって液晶層の厚さはそろうと期待したものと
考えられる。
【0013】しかしながら、以下に詳細に説明するよう
に、本発明の発明者らによって2枚の基板間にスペーサ
を配した従来の構成においてすら液晶層の厚さのばらつ
きを低減できるものではなく、まして前述の公報(特開
平8−286176号および特開平7−225388
号)に記載の平坦化膜では、とても液晶層の厚さが正確
に揃うものではない。以下に、図14を用いて従来のI
PSパネルの問題点を説明する。
【0014】第1のスペーサ8は、TFT部3上に配置
されるばあいと画素電極2上に配置されるばあいがあ
る。一般的なTFTアレイ基板1のTFT部3と画素電
極2との面積比は7:3程度である。そのため、画素電
極2上の第1のスペーサ8が液晶7の厚さの決定を支配
するケースは多い。それゆえ、図14に示すように、液
晶7の厚さが同じIPSパネル内でdmaxとdmin
が存在するケースが多くある。図14は、従来のIPS
パネルの問題点を示す断面説明図であり、図中の符号は
図11、図12および図13と共通である。ここでは、
TFT部3上の凹凸の凸部にある第1のスペーサ8によ
り支配されている画素部の液晶層の厚さをdmax(凸
部の両脇にある画素を指し、大きい方をdmaxとす
る)、画素電極2上の凹凸の凹部にある第1のスペーサ
8のスペーサにより支配されている画素部の液晶層の厚
さをdminと定義する。前記TFT部3上の凸部と前
記画素電極2上の凹部の高低差が約1μm程度のTFT
アレイ基板を用いてdmax−dminを測定したとこ
ろ、0.8μm程度あることを確認している。
【0015】一般的なIPSモードでは、リターデーシ
ョン(Δn)・dを275nmに設定する。かつ、我々
の測定では、リターデーション(Δn)・(dmax−
dmin)が20nm以上異なると表示不良となること
を確認している。一般的にIPSモードに用いられる液
晶のΔnは0.05〜0.15である。すなわち前述し
たようにdmax−dminが0.8μm以上あると、
(Δn)・(dmax−dmin)は40〜120nm
以上となり表示不良となる。したがって、(Δn)・
(dmax−dmin)を20nm以下とするために
は、dmax−dminを0.4μm以内とする必要が
ある。
【0016】以上のことから、従来のIPSパネルの構
造では液晶7の厚さのばらつきから色むらが生じ、ディ
スプレイの表示特性上の欠陥となるという問題が生じて
いた。
【0017】また、従来のTFTアレイ基板1の構造で
は、TFTアレイ基板1上でTFT部や画素電極2の構
造により凹凸が約1μm程度あったため、シール材9中
に含まれる第2のスペーサ10の球形と表示面内に散布
する第1のスペーサ8の径を厳密に設定することができ
なかった。そのために、図14に示したように、第2の
スペーサ10および第1のスペーサ8を散布するプロセ
スの変動が生じるとシール材9近傍の液晶7の厚さdm
inと表示面中央部の液晶7の厚さdmaxが異なり、
表示不良が生じるという問題が生じていた。
【0018】また、液晶層の厚さを均一にするために平
坦化膜を用いた場合、画素電極と液晶層との間の距離が
増すため、液晶の駆動電圧を高くする必要が生じ消費電
力が増大するという問題もあった。
【0019】本発明は、前述した問題を解決するために
なされたものであり、本発明の目的は、消費電力の少な
いIPSパネルを提供することである。また、従来のI
PSパネルの構造において生じていた液晶層の厚さむら
による色のばらつきをなくすことで表示特性を改善する
ことを目的とする。
【0020】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1にかか
わる液晶表示装置は、基板上に、走査信号線と、映像信
号線と、該走査信号線と映像信号線との各交差部に形成
された薄膜トランジスタと、該薄膜トランジスタに接続
された液晶駆動電極と、少なくとも一部が該液晶駆動電
極と対向して同一平面上に形成された共通電極と、該共
通電極に信号を書き込む共通信号線と、液晶表示電極と
共通電極との下部に設けられた平坦化膜とが設けられて
なるTFTアレイ基板と、該TFTアレイ基板に対向す
る対向基板と、該TFTアレイ基板と該対向基板との間
隙を一定に保つ複数個のスペーサと、前記TFTアレイ
基板と前記対向基板の周辺部に配置され、前記両基板を
貼り合わせるシール材と、前記アレイ基板と前記対向基
板との間隙に挟持され、複屈折効果を有する液晶層とを
備え、前記平坦化膜の厚さを3μm以上10μm以下と
することにより、アレイ基板の凹凸をなくし、前記液晶
層のの差( max min)を0.4μm以下に形成
したものである。
【0021】本発明の請求項2にかかわる液晶表示装置
においては、前記平坦化膜の厚さを3μm以上10μm
以下としたので、液晶層の厚さを均一にすることができ
て好ましい。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、添付図面にもとづいて本発
明にかかわる液晶表示装置の構造および製法をさらに詳
しく説明する。
【0023】実施の形態1.まず、本実施の形態にかか
わるIPS方式の液晶表示装置の構造について説明す
る。本実施の形態にかかわるIPS方式の液晶表示装置
においては、従来技術によるものと同様に、主に、TF
Tアレイ基板と、対向基板と、シール材と、スペーサ
(第2のスペーサ)と、液晶層とによって構成されてい
るスペーサについては、のちに説明する。TFTアレイ
基板は、ガラスなどからなる基板上に、走査信号線と、
映像信号線と、TFTと、液晶駆動電極とがアレイ状に
設けられており、かつさらに共通電極と共通信号線とが
設けられている。走査信号線は複数本が互いに等間隔か
つ平行に配設されており、映像信号線は複数が互いに等
間隔かつ平行にされるとともに、絶縁膜を介して走査信
号線と直交するように配設されている。TFTは、走査
信号線と映像信号線とが交差する各交差部に1個ずつ形
成され、そのそれぞれに液晶駆動電極が1個ずつ接続さ
れている。共通電極は、少なくとも一部が液晶駆動電極
に対向して平行に形成されており、また、この共通電極
に信号を書き込む共通信号線が前記共通電極に垂直に配
置されている。なお、共通電極と共通信号線とは、少な
くとも一部が交差しており、その交差部より信号を書き
込める構造となっている。対向基板はTFTアレイ基板
に対向して設けられ、対向基板上には赤、緑および青の
色層、ならびに色層が液晶層に溶け出さないように設け
られる保護膜が配置されている。
【0024】TFTアレイ基板と対向基板とが、液晶駆
動電極が形成された領域で一定の間隙を保たれるように
TFTアレイ基板と対向基板との前記領域部分には第1
のスペーサが介在されるように構成されている。
【0025】第1のスペーサは、直径5μm程度の球形
であり、プラスチック製のものが複数個で用いられる。
プラスチック製のものが用いられる理由は、プラスチッ
ク製のものは比較的柔らかいためTFT素子を傷つけな
いことによる。ばあいによっては、シリカ(SiO2
系の材料が選択されることもある。大きさのばらつきは
標準偏差0.3μm程度であり、これによってTFTア
レイ基板と対向基板との間隔を一定に保つことができ
る。TFTアレイ基板と対向基板との間隔中に散布する
第1のスペーサの量は、前記間隔を一定にしうるように
適宜定められている。これらの球形のスペーサは入手が
容易で所望の寸法精度をうることができる。
【0026】第2のスペーサは、円柱状、帯状、球形な
ど種々の形状のものを複数個で用いられる。材質は価格
的な面からガラス製のものが選択されることが多い。い
ずれも入手が容易で所望の寸法精度をうることができ
る。第1のスペーサがTFT素子を傷つけない柔らかい
ものから選択されるのに対し、第2のスペーサは固い材
質のものが選択される。
【0027】シール材は、TFTアレイ基板と対向基板
とをそれぞれの周辺部で一定の間隔を保って貼り合わせ
るものであり、このシール材には、TFTアレイ基板と
対向基板との、それぞれの周辺部での間隙を一定に保つ
ように第2のスペーサを介在させてTFTアレイ基板と
対向基板とを貼り合わせる。この一定の間隔の隙間に、
複屈折効果を有する液晶からなる液晶層が挟持されてい
る。また、偏光板が、TFTアレイ基板の上側および対
向基板の下側に設けられる。
【0028】このような本発明にかかわるIPS方式の
液晶装置に関して本発明を可能にした技術的背景であ
る、色むらの視認と各色の光の透過率との関係について
の考察について説明する。
【0029】図1は本発明の第1の実施の形態にかかわ
る、本発明の発明者らがシミュレーションで確認したI
PSモードにおける光の透過率の波長依存性を示すグラ
フであり、横軸は波長λ(nm)を示しており、縦軸は
透過率(%)を示している。ここでは、リターデーショ
ン(Δn)・dを200、275、300nmと変えた
ときの透過率の波長依存性を示す。(Δn)・dが10
0nm異なると緑色光の波長(544nm)で約18%
の透過率の差ΔT1が生じる。なお、25nm異なると
約8%の透過率の差ΔT2が生じる。人間の目の視感度
が高い波長は550nm近傍である。そのため、一般的
なディスプレイでは、緑色光の透過率ばらつきが少ない
ことを重要視する。発明者らの測定では、緑色光の透過
率が5%以上異なるとディスプレイ上の色むらとして視
認されることを確認している。緑色光の透過率の差を5
%以内にするためには、パネル面内に発生するリターデ
ーションのむらを(Δn)・(dmax−dmin)≦
20nm以内にする必要がある(TFT部3上の凹凸の
凸部にある第1のスペーサ8により支配されている液晶
層の厚さをdmax,画素電極2上の凹凸の凹部にある
第1のスペーサ8の球形寸法に依存している液晶層の厚
さをdminとする)。また、IPSモードに用いられ
る液晶材料のΔnは、0.05〜0.15の範囲であ
る。そのことからdmax−dmin≦0.4μm以内
であることが必要である。
【0030】以上のことから、IPSパネルのリターデ
ーションを0≦(Δn)・(dmax−dmin)≦2
0nmに、すなわち、パネル面内の間隙ばらつきをdm
ax−dmin≦0.4μm以内にすることによって、
色むらのないIPSパネルを作製することができること
がわかる。
【0031】以下に、実施の形態1を達成するIPSパ
ネルの一例を示す。図2は本発明の実施の形態1を説明
するIPSパネルの断面説明図である。図2において符
号1〜10、17、18は従来例を示した図11〜14
に示すものと同一であり、符号100は本実施の形態に
かかわるIPSパネルである。この他、16は、TFT
アレイ基板1の凹凸をなくすための平坦化膜である。図
において、TFTアレイ基板1のうち液晶駆動電極およ
び共通電極と映像信号線とが対向して形成されており、
かつ、液晶駆動電極および共通電極と走査信号線とが対
向して形成されている領域を表示領域という。
【0032】つぎに、図3および図4は、図2に示すI
PSパネルに用いるTFTアレイ基板の製造工程を示す
フローチャートとしての工程断面説明図である。また、
図5は、図2に示すIPSパネルの製造工程を示すフロ
ーチャートとしての工程断面説明図である。手順1とし
て図3の(a)に示すように、まず、公知であるIPS
パネル用のTFTアレイ基板1を準備する。つぎに手順
2として図3の(b)に示すように、TFTアレイ基板
1の表面に平坦化膜16をスピンコート法により3μm
以上10μm以下の膜厚に塗布する。平坦化膜16は、
たとえば感光性アクリル樹脂やアクリル樹脂などの有機
膜の1つからなる。粘度は、15cP以上50cP以
下、好ましくは30cP程度のもので回転数は、500
rpm以上2000rpm以下、好ましくは800回転
程度の回転数でスピナにより塗布したならば、所望の膜
厚がえられることを確認している。ここで、粘度を15
cP以上とする理由は、これよりも小さいと粘性が低す
ぎるため塗布後の膜厚が薄すぎ膜厚のばらつきが大きく
なるためであり、50cP以下とする理由はこれよりも
大きいと粘性が高すぎるため膜の均一性が低下するため
である。また、回転数を500rpm以上2000rp
m以下とするのは、この範囲において所望の膜厚および
膜厚のばらつきを実現できるためである。また、このよ
うな塗布条件で塗布したならば、面内の同一下地条件の
位置での膜厚の最大値tmaxと膜厚の最小値tmin
の差が0.4μm以内に塗布が実現できることも発明者
らは確認している。言い換えれば、3μm以上の平坦化
膜16の膜厚でないとtmax−tmin≦0.4μm
以内の塗布が実現できないことを発明者らは確認してい
る。平坦化膜16塗布後にレジスト26を塗布する。レ
ジスト26は、一般的な写真製版技術で用いられるレジ
ストであれば問題がない。つぎに手順3として図4の
(a)に示すように、露光、現像により電極17を露出
し、手順4として図4の(b)に示すようなTFTアレ
イ基板の形状とする。
【0033】以上の工程により形成されたTFTアレイ
基板1と対向基板4を用いて図5に示す手順でIPSパ
ネルを作製する。まず手順1として図5の(a)に示す
ように、TFTアレイ基板1および対向基板4上に液晶
7を基板表面に配向させる配向膜23を形成する。一般
的に形成方法としては、転写法が用いられる。膜厚は、
500〜1500Å程度が望ましい。使用する材料は、
ポリイミドが望ましく、公知であるTN(twisted nema
tic)液晶用の配向膜は、いずれも使用可能である。つ
ぎに配向処理を施す。配向処理は、公知であるラビング
法により簡易的に行うことができる。またラビングの方
向は、従来のIPSモードの原理(図13参照)で説明
した配向方向で処理する。つぎに手順2として図5の
(b)に示すように、TFTアレイ基板1上に、第1の
スペーサ8を散布し、対向基板4上には、第2のスペー
サ10を混入させたシール材9を塗布する(ここではス
ペーサ10は図示を省略。図2の構成を参照とする)。
一般に、塗布の方法は、スクリーン印刷やディスペンサ
または転写などの手法を用いる。また、シール材9の材
料は一般に熱硬化型エポキシ系樹脂や紫外線硬化型樹脂
を用いる。最後に手順3として図5の(c)に示すよう
に、前述の工程を経たTFTアレイ基板1および対向基
板4を配向膜が互いに対面するよう重ね合わせを行った
のち、熱または紫外線による圧着を行いパネル化する。
そののち、液晶を封入しIPSパネルが作製できる。な
お、完成後のIPSパネルの詳細な構造は図2を参照と
する。
【0034】本実施の形態にかかわる図2に記載するI
PSパネル構造においては、従来のTFTアレイ基板1
上に平坦化膜16を3μm以上の膜厚で、tmax−t
min≦0.4μmで形成することで、液晶7の面内均
一性がえられる。このようにして、パネル面内のリター
デーション(Δn)・(dmax−dmin)を20n
m以下にすることができる。このことにより、従来のI
PSパネルに生じていた色むらをなくすことができ、デ
ィスプレイとして表示品質の高いIPSパネルを作製す
ることが可能となった。
【0035】実施の形態2.図6は本発明の実施の形態
2にかかわるIPSパネルの断面説明図である。また、
図7は本発明の第2の実施の形態を説明するIPSパネ
ルの1画素の平面説明図である。図6および図7におい
て、符号200は本実施の形態にかかわるIPSパネル
であり、符号1〜14、17、18は実施の形態1およ
び従来例の説明図に示すものと共通である。その他、1
6は、実施の形態1で説明した平坦化膜である。また、
19は、TFT14のドレイン部と液晶駆動電極21、
または共通信号線13と共通電極22とをコンタクトす
るためのコンタクトホールである。
【0036】つぎに、図6に示す液晶パネルの製造方法
について図8および図9を用いて説明する。図8および
図9は実施の形態2にかかわるIPSパネルの製造工程
を示すフローチャートとしての工程断面説明図である。
図に示した符号は実施の形態1および従来例の説明図に
示すものと共通である。ここでは、用いるTFTアレイ
基板1の形状が実施の形態1と異なるだけで、その他の
構成は実施の形態1と同じであるので、TFTアレイ基
板1の製法の説明をすることに留めることとし、他の要
素の製法は実施の形態1で説明した通り、同じである。
手順1として図8の(a)に示すように公知であるTF
Tアレイ基板の製法と同様に、走査信号線11、映像信
号線12、共通信号線13、TFT14、電極17をガ
ラス基板上に形成する。すなわち、実施の形態1との違
いは、手順1中では画素電極2を形成していない状態で
ある点である。つぎに手順2として図8の(b)に示す
ように基板表面に平坦化膜16をスピンコート法により
3μm程度の膜厚に塗布する。平坦化膜16の形成法
は、実施の形態1と同様の方法である。そののち、写真
製版法により電極17上の平坦化膜16をエッチング
し、コンタクトホール19の形成を行う。つぎに手順3
として図9に示すように画素電極2を平坦化膜16上に
形成する。画素電極2の材料は、クロムやアルミニウム
やITOのような導体である薄膜であれば問題ない。ま
た、形成方法は、スパッタ法や蒸着法が好ましい。導体
の薄膜を形成したのち、写真製版技術により図7に示す
ような電極形状にする。このときには、図7、図9の手
順3に示すようにコンタクトホール19を通し、液晶駆
動電極21とTFT14および共通電極22と共通信号
線13とはそれぞれ接続されている。
【0037】このように作製されたTFTアレイ基板1
と対向基板4を実施の形態1で示すように貼りあわせ
て、IPSパネルとして作製する。
【0038】実施の形態1においては、画素電極2が平
坦化膜16の下部に形成されているため、液晶7に加わ
る実効電圧の損失があった。そのため、液晶7を駆動す
るための電圧が高くなりIPSパネルの消費電力を多く
していた。
【0039】本実施の形態にかかわる図6および図7に
記載したIPSパネルの構造においては、画素電極2が
液晶7と接する部分に位置するため、実施の形態1のI
PSパネルの構成よりも、多くの電圧を液晶7に加える
ことができる。また、平坦化膜16を有するので、実施
の形態1にかかわるIPSパネルによってえられる効果
も同様に有する。
【0040】以上のことにより、従来のIPSパネルに
生じていた色むらをなくすことができ、ディスプレイと
して表示品質の高いIPSパネルの作製と、かつ省消費
電力のIPSパネルを作製することができる。
【0041】実施の形態3.図10は、本発明の実施の
形態3にかかわるIPSパネルの断面説明図である。図
中の符号のうち300は本実施の形態にかかわるIPS
パネルであり、その他の符号は実施の形態1および2の
説明図に示すものと共通である。また、IPSパネルの
構成材料は、実施の形態1および2で示すものと同様で
ある(図10は実施の形態2の図6と同様のものを使
用)。ここでは、表示領域に散布される第1のスペーサ
8とシール材9中に混入される第2のスペーサ10の球
径について説明する。
【0042】今、第1のスペーサ8の径をD1、第2の
スペーサ10の径をD2とする。また、対向基板4の色
層18の厚さをaとする。実施の形態1、2に示したI
PSパネル100または200の構造では、TFTアレ
イ基板1が平坦化膜16により平坦化されたため、次式
によりシール材中のスペーサ10の径を設定することが
できる。 D2=D1+a
【0043】従来のTFTアレイ基板1の構造では、T
FTアレイ基板1上には、TFT部3や画素電極2の構
成により約1μm程度の凹凸があったため、この凹凸に
起因する表示不良が生じていた。本実施の形態において
は、シール材9中に含まれる第2のスペーサ10の径
と、表示面内に散布する第1のスペーサ8の径とを厳密
に設定することができる。
【0044】TFTアレイ基板の表示領域には、従来、
1μm程度の凹凸があり、シール材の形成される領域に
も走査信号線や映像信号線などによる凹凸がある。図
に示したように、本実施の形態においては、平坦化膜
によりTFTアレイ基板が平担化されており、前述した
式に基づき、スペーサの径を決定することができる。製
造プロセス中では基板の間隙を制御している圧着圧力が
変動したり、第1のスペーサを散布するプロセスが変動
したりする。本実施の形態にかかわるIPSパネルは、
TFTアレイ基板の凹凸の変化や、液晶パネルとして組
み立てるプロセスで生じる加工条件の変化に対しても、
精度よくTFTアレイ基板と対向基板とを組み立てるこ
とができる。このようにして、シール材9近傍の液晶7
の厚さと表示面中央部の液晶7の厚さdが変動すること
はなくなった。
【0045】本実施の形態3に示すように、シール材中
の第2のスペーサ10の径を定めることにより、シール
材近傍のパネル間隙と面内のパネル間隙に差がなくな
り、パネルの基板間隙が一定となる。このことにより、
基板間隙むらによる色むらがなくなり、表示品質の高い
IPSパネルを作製することができる。
【0046】
【発明の効果】本発明の請求項1にかかわる液晶表示装
置においては、液晶駆動電極と共通電極との下部に平坦
化膜を設け、その膜厚の差(t max −t min )を0.4μ
m以下に形成したので、液晶を低電圧で駆動することが
でき、低消費電力で色むらのないIPSパネルを作製で
きるという効果を奏する。
【0047】また、前記平坦化膜の厚さを3μm以上1
0μm以下としたので、液晶層の厚さを均一にできると
いう効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態1にかかわる複屈折モー
ドにおける透過率の波長依存性を示すグラフである。
【図2】 本発明の実施の形態1にかかわるIPSパネ
ルの断面説明図である。
【図3】 本発明の実施の形態1にかかわるIPSパネ
ル用TFTアレイ基板の製造フローチャートとして示す
工程断面説明図である。
【図4】 本発明の実施の形態1にかかわるIPSパネ
ル用TFTアレイ基板の製造フローチャートとして示す
工程断面説明図である。
【図5】 本発明の実施の形態1にかかわるIPSパネ
ルの製造フローチャートとして示す工程断面説明図であ
る。
【図6】 本発明の実施の形態2にかかわるIPSパネ
ルの断面説明図である。
【図7】 本発明の実施の形態2にかかわるIPSパネ
ルの1画素の平面説明図である。
【図8】 本発明の実施の形態2にかかわるIPSパネ
ル用TFTアレイ基板の製造フローチャートとして示す
工程断面説明図である。
【図9】 本発明の実施の形態2にかかわるIPSパネ
ル用TFTアレイ基板の製造フローチャートとして示す
工程断面説明図である。
【図10】 本発明の実施の形態3にかかわるIPSパ
ネルの断面説明図である。
【図11】 従来のIPSパネルの断面説明図である。
【図12】 従来のIPSパネルの1画素の平面説明図
である。
【図13】 図11のX−Y線における断面説明図であ
る。
【図14】 従来のIPSパネルの課題を示す断面説明
図である。
【符号の説明】
1 TFTアレイ基板、2 画素電極、3 TFT部、
4 対向基板、7 液晶、8 第1のスペーサ、9 シ
ール材、10 第2のスペーサ、16 平坦化膜、17
電極、18 色層、100、200、300 IPS
パネル。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松川 文雄 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三菱電機株式会社内 (72)発明者 津村 顯 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三菱電機株式会社内 (72)発明者 田畑 伸 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三菱電機株式会社内 (72)発明者 水沼 昌也 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三菱電機株式会社内 (72)発明者 玉谷 晃 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三菱電機株式会社内 (72)発明者 藤井 雅之 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三菱電機株式会社内 (72)発明者 藤田 康雄 熊本県菊池郡西合志町御代志997番地 株式会社アドバンスト・ディスプレイ内 (56)参考文献 特開 平9−33946(JP,A) 特開 平9−152625(JP,A) 特開 平9−146125(JP,A) 特開 平7−128683(JP,A)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定方向に延長された複数の走査信号
    線、前記走査信号線に交差するように形成された複数の
    映像信号線、前記走査信号線と前記映像信号線の各交差
    部に対応して形成された薄膜トランジスタ、前記薄膜ト
    ランジスタに接続された液晶駆動電極、前記液晶駆動電
    極に対向して同一平面上に形成され、共通信号線に接続
    された共通電極および、前記液晶駆動電極と共通電極と
    の下部に設けられた平坦化膜を有するアレイ基板と、 前記アレイ基板に対向する対向基板と、 前記アレイ基板と前記対向基板との間隙に配置される複
    数個のスペーサと、 前記アレイ基板と前記対向基板の周辺部に配置され、前
    記両基板を貼り合わせるシール材と、 前記アレイ基板と前記対向基板の間隙に挟持され、複屈
    折効果を有する液晶層とを備え、 前記平坦化膜の厚さを3μm以上10μm以下とするこ
    とにより、アレイ基板の凹凸をなくし、前記液晶層の
    の差( max min)を0.4μm以下に形成した液
    晶表示装置。
JP17611599A 1999-06-22 1999-06-22 液晶表示装置 Expired - Lifetime JP3310238B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17611599A JP3310238B2 (ja) 1999-06-22 1999-06-22 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17611599A JP3310238B2 (ja) 1999-06-22 1999-06-22 液晶表示装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18855597A Division JP3176565B2 (ja) 1997-07-14 1997-07-14 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000029073A JP2000029073A (ja) 2000-01-28
JP3310238B2 true JP3310238B2 (ja) 2002-08-05

Family

ID=16007953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17611599A Expired - Lifetime JP3310238B2 (ja) 1999-06-22 1999-06-22 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3310238B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1707797B1 (en) * 2005-03-14 2007-08-22 C.R.F. Società Consortile per Azioni Adjustable metering servovalve for a fuel injector
KR101212146B1 (ko) 2005-12-14 2012-12-14 엘지디스플레이 주식회사 액정표시소자

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3289099B2 (ja) * 1995-07-17 2002-06-04 株式会社日立製作所 アクティブマトリクス型液晶表示装置およびその製造方法
JP2933879B2 (ja) * 1995-08-11 1999-08-16 シャープ株式会社 透過型液晶表示装置およびその製造方法
JPH09230311A (ja) * 1995-11-14 1997-09-05 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置
JP3199221B2 (ja) * 1996-02-27 2001-08-13 シャープ株式会社 液晶表示装置およびその製造方法
JP3170446B2 (ja) * 1996-02-27 2001-05-28 シャープ株式会社 アクティブマトリクス基板及び液晶表示装置
JP3788649B2 (ja) * 1996-11-22 2006-06-21 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置
JP3481074B2 (ja) * 1997-04-25 2003-12-22 松下電器産業株式会社 液晶表示素子
JPH112844A (ja) * 1997-06-13 1999-01-06 Nec Corp 液晶表示パネル及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000029073A (ja) 2000-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3176565B2 (ja) 液晶表示装置
JP3492582B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
US6950158B2 (en) Transflective liquid crystal display device and fabrication method thereof
TWI407213B (zh) 液晶顯示裝置
JPH0784252A (ja) 液晶表示装置
JP2000305086A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP3042491B2 (ja) 液晶表示パネルおよび液晶表示装置
JP2828073B2 (ja) アクティブマトリクス液晶表示装置
KR100438164B1 (ko) 액정표시장치 및 그 제조방법
JP4337854B2 (ja) 液晶表示装置
US6335779B1 (en) Liquid crystal display apparatus and method for producing TFT using therefor
US20080013017A1 (en) Liquid crystal display
JPH0922025A (ja) 液晶表示装置
KR20040060026A (ko) 패턴드 스페이서를 가지는 액정표시장치
JP3356273B2 (ja) 液晶表示装置
JP2002214613A (ja) 液晶表示装置
JP2007240544A (ja) 液晶表示素子
JP3310238B2 (ja) 液晶表示装置
JP2000029028A (ja) 液晶表示装置及びその形成方法
JP4104374B2 (ja) カラー液晶表示装置
JP2005141145A (ja) 液晶表示装置およびカラーフィルタ基板の製造方法
JP2001235769A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JP3210652B2 (ja) 液晶表示パネルの製造方法
JP4121357B2 (ja) 液晶表示装置
KR100769178B1 (ko) 멀티도메인 액정표시소자 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080524

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080524

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090524

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100524

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100524

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110524

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110524

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120524

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120524

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130524

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140524

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term