JP3306161B2 - 注入物をもつ頂部放出型vcsel - Google Patents

注入物をもつ頂部放出型vcsel

Info

Publication number
JP3306161B2
JP3306161B2 JP08775893A JP8775893A JP3306161B2 JP 3306161 B2 JP3306161 B2 JP 3306161B2 JP 08775893 A JP08775893 A JP 08775893A JP 8775893 A JP8775893 A JP 8775893A JP 3306161 B2 JP3306161 B2 JP 3306161B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mirror
volume
active layer
implant
laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP08775893A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0645694A (ja
Inventor
ドナルド・イー・アックレイ
チャン・ロン・シェー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motorola Solutions Inc
Original Assignee
Motorola Solutions Inc
Motorola Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Motorola Solutions Inc, Motorola Inc filed Critical Motorola Solutions Inc
Publication of JPH0645694A publication Critical patent/JPH0645694A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3306161B2 publication Critical patent/JP3306161B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18308Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] having a special structure for lateral current or light confinement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/2054Methods of obtaining the confinement
    • H01S5/2059Methods of obtaining the confinement by means of particular conductivity zones, e.g. obtained by particle bombardment or diffusion
    • H01S5/2063Methods of obtaining the confinement by means of particular conductivity zones, e.g. obtained by particle bombardment or diffusion obtained by particle bombardment

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、縦型空洞表面放出レー
ザ(VCSEL)に関する。さらに詳しくは、より高い
電力とより大きな効率とを有する頂部放出型(top emit
ting)VCSELに関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】最近
では、縦型空洞表面放出レーザ(VCSEL)と呼ばれ
る新型のレーザ装置に対する関心が大きくなって来てい
る。VCSEL装置の利点は、装置がより小型であるこ
と、より高い性能を有する可能性を持つこと、およびよ
り生産性が高い可能性があることである。これらの利点
は、一部は、金属有機気相エピタキシ(MOVPE)お
よび分子線エピタキシ(MBE)などのエピタキシャル
付着技術の発展によるものである。
【0003】しかし、付着技術のこのような発展があっ
ても、製造中にレーザの動作のモードを制御することお
よびレーザ内の電流の分布を制御することは難しい。一
般にVCSELは、基板上に複数の層を付着させ、その
後VCSELを形成する深さの基板までその層をエッチ
ングすることによりVCSELが作成される。たとえ
ば、1991年7月23日発行の本件と同一の譲受人に
譲渡され、本出願書にも参考として含まれている米国特
許第5,034,092号「Plasma Etching ofSemicon
ductor Substrates」を参照されたい。
【0004】メサをエッチングしてVCSELを作成す
ることは2つの欠点をもつ。エッチングの過程が、表面
の結晶に損傷を与えて、そのために閾値電流が上がり、
信頼性が低くなることである。メサは屈折率に大きな不
連続性をもつ導波管を形成して、それによりきわめて寸
法の小さい装置を作らずに光学的モードを制御すること
が難しくなり、それが直列抵抗を増大させ、最大出力電
力を減少させる。一般的に、このために、より効率が低
く安定性の小さい装置になる。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は、製造が
より簡単な新規の改善された頂部放出型VCSELを提
供することである。
【0006】本発明の別の目的は、より高い出力電力を
生み出し、より高い効率性を有する新規の改善された頂
部放出型VCSELを提供することである。
【0007】能動層の両面に付着された第1および第2
のミラー積層部を含む頂部放出型VCSELを作成する
方法により、上記およびその他の問題は解決され、目的
が実現される。この方法は、第2ミラー積層部に放出領
域を規定する段階と、第2ミラー積層部をエッチングし
て、放出領域を囲むトレンチを形成する段階と、そのト
レンチの深さを充分に延長して、トレンチと能動層との
間のレーザの非レーザ照射体積におけるレーザ照射に対
応するために必要な量よりも反射率を小さくする段階
と、第1および第2ミラー積層部のうちのいずれか1つ
の非レーザ照射体積内に不純物を注入して、注入物が形
成された第1および第2積層部のうちの1つとは異なる
導電型を有する注入物体積を形成する段階と、放出領域
と全体的に軸方向に整合されるレーザ照射体積を規定す
るようにその注入物体積を形成する段階とによって構成
される。
【0008】さらに、頂部放出型VCSELにより上記
およびその他の問題が解決され、目的が実現される。こ
のVCSELは、対向する主表面をもつ能動領域と、1
つの主表面上の第1ミラー積層部と、もう一方の主表面
上の第2ミラー積層部とを含み、第2ミラー積層部の少
なくとも一部には全体として円形の断面を有するメサ
と、第1および第2ミラー積層部に対して実質的に垂直
の軸とが形成され、このメサはそれと全体的に軸方向に
整合するレーザ照射体積を規定し、さらに第1および第
2ミラー積層部のうちの1つの不純物注入物が注入物が
形成された第1および第2積層部のうちの1つとは異な
る導電型を有する注入物体積を形成して、その注入物体
積は、レーザ照射体積と全体的に軸方向に整合されレー
ザ照射体積と実質的に同延する(coextensive )電流経
路を規定するように形成される。
【0009】
【実施例】特に図1には、頂部放出型縦型空洞表面放出
レーザ(VCSEL)10の製造の中間構造が断面図で
示されている。レーザ10は、基板12上に形成され、
この基板はこの例ではp型にドーピングされたヒ化ガリ
ウムで作られている。p型にドーピングされたヒ化アル
ミニウム・ガリウム(または異なるアルミニウム・モル
分率をもつヒ化アルミニウム・ガリウム)とヒ化アルミ
ニウムの交互層を付着することにより、レーザ10のた
めの反射装置すなわちミラーの第1積層部14が形成さ
れる。能動層16上に反射装置すなわちミラーの第2積
層部(18)が付着される。第1ミラー積層部14,能
動領域16および第2ミラー積層部18の詳細な構造
は、1991年7月23日に発行され、本件と同一の譲
受人に譲渡され、本出願書にも参考として含まれる米国
特許第5,032,092号「Plasma Etching of Semi
conductor Substrates」に示されている。
【0010】第1ミラー積層部14,能動層16および
第2ミラー積層部18が完成したら、この構造をパター
ン化して、1個以上の個々のVCSELを形成しなけれ
ばならない。この特定の実施例においては、パターニン
グは、以下のように実行される。第2ミラー積層部18
の上面には、任意の既知の方法でフォトレジスト材料の
層が単独であるいは酸窒化物(oxynitride)材料と組み
合わせて設けられる。フォトレジスト層が露出され、材
料が除去されて、トレンチ20の位置と寸法とが規定さ
れる。次に、イオン・ミリングまたは上記に示された特
許’092に開示されるエッチング過程によりミラー積
層部18をエッチングすることにより、トレンチ20が
形成される。一般に、トレンチ20は動作領域すなわち
メサ25の周囲を完全に囲み、それを規定する。メサ2
5はこの特定の実施例においては、全体に円形の断面を
有する。
【0011】この特定の実施例においては、トレンチ2
0はミラー積層部18の上面からその内部に、第1ミラ
ー積層部14全体の寸法の約1/2の深さまで延在す
る。この深さは、以下に明らかにされる理由により便宜
なものであるが、トレンチ20は、トレンチ20の底部
と能動層16との間の体積内のミラー積層部18の反射
率を減ずるために充分に深くして、トレンチ20下方に
非レーザ照射体積が発生されるようにしさえすればよ
い。非レーザ照射体積は、メサ25下のレーザ照射体積
を囲み、このレーザ照射体積は実質的にメサ25と同軸
である。少なくともいくつかの用途においては、反射率
が約98%未満まで下がると、レーザ照射は行われな
い。メサ25を持つレーザ10の構造の完全な開示は、
本件と同日に出願され同一の譲受人に譲渡された同時出
願「Patterned Mirror Vertical CavitySurface Emitti
ng Laser (パターン化されたミラー縦型空洞表面放出
レーザ)」になされる。
【0012】トレンチ20を所望の深さまで形成し、ベ
リリウムなどの不純物またはドーピング材料を第2ミラ
ー積層部18内に深く注入し、第2ミラー積層部18の
非レーザ照射体積内に埋込注入物層27を形成する。通
常は、厚いフォトレジストまたは酸窒化シリコン層30
が、トレンチ20をエッチングするためのマスクと、不
純物を注入するためのマスクの両方として用いられる。
不純物は、第2ミラー積層部18の導電型とは異なる導
電型を発生するように選択される。図示された特定の実
施例においては、第2ミラー積層部18はn型導電型を
有し、注入層27はp型導電型を有する。さらにこの特
定の実施例においては、ベリリウムが不純物として用い
られ、最も深い埋込注入物を実現している。ベリリウム
は最も軽い広く用いられる不純物でためである。しか
し、半導体産業でよく利用される任意の既知の注入材料
を注入物27として用いることができる点を理解された
い。また、所望の深さに不純物を注入することが困難で
あるために、トレンチ20は所望の反射率減少を得るた
めに通常必要とされる深さよりも深く形成してもよい。
このように、第2ミラー積層部18内の非レーザ照射体
積内に埋込pnpn構造が形成され、これは反転半導体
接合を示して、そこに電流が流れることを阻止する。
【0013】注入物層27は、実質的にレーザ10内の
電流の流れを、メサ25と全体的に同軸でその下にある
レーザ照射体積に閉じ込める。またメサ25下の体積は
一般に、トレンチ20により生み出される反射率の低下
のために、レーザ照射が起こるレーザが10の体積を規
定する。電流の分布を所望のレーザ照射体積のみに制御
することにより、無駄になる電流が最小限に抑えられ、
レーザ10の効率が最大になる。さらに、動作領域が大
きいと、閾値電流は増大するが、直列抵抗が小さくなり
出力電力はさらに増加する。トレンチ20の深さを大き
くして所望の深さの注入物層27を得ることは有用であ
るが、注入物層27は、トレンチ20の深さに関係なく
電流の広がりを制御する。
【0014】本件の作成方法においては、最低オーダー
のモードのためのモード寸法は、あらかじめ決められて
おり、メサ25の直径はそれに等しく設定されている。
レーザ照射は、メサ25下方でそれと軸方向に整合され
ている体積内でしか起こらないので、トレンチ(または
トレンチ群)20のエッチングのために構造をマスキン
グすることは重要ではない。一般に、トレンチ20の深
さは、能動層16と接触しない程度で、それにより信頼
性が向上される。また、トレンチ20の幅は重要ではな
く、用途と以下の製造段階とに依存して任意の便宜な幅
でよい。
【0015】図2では、注入の後でマスク層30が除去
され、Si注入物の任意の層32がレーザ10の上面に
形成され表面の変換を阻止している。次にレーザ10は
アニールされて、注入物を活性化して埋込注入物層27
を形成する。n型金属層34がレーザ10の表面のメサ
25の外側に付着されて、第1電気接触として動作しそ
こに閾値電流を印加する。p型金属層36が、基板12
の裏(下)面に付着されて、第2電気接触として機能
し、閾値電流を印加する。通常、金属層34,36はそ
れぞれニッケル,ゲルマニウム,金およびチタン,プラ
チナ,金で作られる。金属層34,36は、共通のリフ
トオフ過程を用いることにより幾何学的パターンが形成
されるように作成される。他のマスキング構造および方
法を用いてもフォトレジスト,誘電体などの幾何学的パ
ターンを作成することができることを理解されたい。
【0016】図3は、本発明を組み込む頂部放出型VC
SEL50の別の実施例の断面図である。一般的に、V
CSEL50のミラー積層部と能動部分とは図1のVC
SEL10と同じに構築されるが、異なるのはこれらが
n型基板52上に形成され、注入物層57がこれもn型
材料である下側のすなわち第1ミラー積層部54内に注
入されることである。この実施例においては、注入物層
57にはp型材料が含まれる。第2ミラー積層部58は
p型材料なので、注入物57はpnpn接合を形成し
て、そこに電流が流れることを阻止し、それによって電
流をメサ55の下にありそれと全体的に同軸のレーザ照
射体積に流す。この例から、さまざまな異なる種類の導
電型材料を利用して、VCSELを形成することができ
ることがわかる。唯一の条件は、電流がレーザ照射体積
に流れて、VCSELの非レーザ照射部分に拡散しない
ように注入物層を配置することである。
【0017】VCSEL50の上部電気接触を形成する
ために、透明金属のp型接触材料をメサ55の上面に付
着させ、第1電気接触を形成する。透明金属として利用
される典型的な金属は、酸化インジウム・スズ(IT
O)である。層60が光学的に透明であるので、光放出
領域(メサ55)上に直接付着することができ、光の放
出を妨げない。第2金属層64は、この実施例ではn型
材料であるが、基板52の裏(下)面に付着されて、第
2電気接触を形成する。この特定の構造の別の利点は、
メサ55が、実線の矢印62により示されるレーザ照射
体積に電流を制限する助けをすることである。メサのエ
ッチングをより深くして、メサの外側に絶縁層を付着す
ると、電流の制限に役立つ。このようにVCSEL50
には、二重の電流制限構造、すなわちメサ55と注入物
層57とが含まれる。
【0018】以上、ミラー・エッチと不純物注入の自己
整合および、事実上自己整合される金属被覆によって製
造が簡単な新規の改善された頂部放出型VCSELが開
示される。さらに、トレンチにより行われる光学モード
制御と、不純物注入により行われる電流分布の制御のた
めに、レーザの電力出力と効率とが最大になる。最後
に、ここでは単独のレーザの作成が論じられているが、
個々のレーザ,レーザのアレイ,レーザの半導体ウェー
ハなどを、開示された方法により容易に製造できる点を
理解されたい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を組み込む頂部放出型VCSELの中間
の簡単な断面図である。
【図2】完成された構造の図1と同様の図である。
【図3】本発明を組み込む頂部放出型VCSELの別の
実施例の断面図である。
【符号の説明】
10 レーザ 12 基板 14,18 ミラー積層部 20 トレンチ 25 放出領域 27 不純物注入物層 30 マスク層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 チャン・ロン・シェー アメリカ合衆国アリゾナ州パラダイス・ バレイ、イー・バー・ゼット・レーン 6739 (56)参考文献 特開 平4−276681(JP,A) 特開 平4−211186(JP,A) 特開 平4−340289(JP,A) 特開 平4−226093(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01S 5/00 - 5/50

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 能動層(16)のそれぞれの側に付着さ
    れた第1(14)および第2(18)ミラー積層部を含
    む頂部放出型VCSELの作成方法であって: 前記第2ミラー積層部(18)内に放出領域(25)を
    規定する段階; 前記第2ミラー積層部(18)をエッチングして、前記
    放出領域(25)を囲むトレンチ(20)を形成し、前
    記トレンチ領域(20)と前記能動層(16)との間の
    レーザ(10)の非レーザ照射体積内でのレーザ照射を
    行うために必要な量より低く反射率を充分に下げるため
    に前記トレンチ(20)の深さを延長する段階;および
    前記第1(14)および第2(18)ミラー積層部のい
    ずれか一方の非レーザ照射体積内に不純物(27,5
    7)を注入して、前記注入物が形成されている前記第1
    および第2ミラー積層部の1つとは異なる導電型を有す
    る注入物体積(27,57)を形成して、前記放出領域
    に全体として軸方向に整合されたレーザ照射体積を規定
    するように前記注入物体積(27,57)を形成する段
    階; によって構成されることを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 頂部放出型VCSELを作成する方法で
    あって: 第1および第2の対向する主表面を持つ基板(12)を
    設ける段階; 前記基板(12)の前記第1主表面上に第1ミラー積層
    部(14)を付着する段階; 前記第1ミラー積層部(14)上に能動層(16)を付
    着する段階; 前記能動層(16)上に第2ミラー積層部(18)を付
    着する段階; 前記第2ミラー積層部(18)内に放出領域(25)を
    規定する段階; 前記第2ミラー積層部(18)をエッチングして、前記
    放出領域(25)を囲むトレンチ(20)を形成し、前
    記トレンチ領域(20)と前記能動層(16)との間の
    レーザ(10)の非レーザ照射体積内でのレーザ照射を
    行うために必要な量よりも低く反射率を充分に下げるた
    めに前記トレンチ(20)の深さを延長する段階;およ
    び前記第1および第2ミラー積層部のいずれか一方の非
    レーザ照射体積内に不純物(27,57)を注入して、
    前記注入物が形成されている前記第1および第2ミラー
    積層部の1つとは異なる導電型を有する注入物体積を形
    成して、前記放出領域(25)に全体として軸方向に整
    合されたレーザ照射体積を規定するように前記注入物体
    を形成する段階; によって構成されることを特徴とする方法。
  3. 【請求項3】 頂部放出型VCSELであって: 対向する主表面をもつ能動層(16); 前記能動層の1つの主表面上の第1ミラー積層部(1
    4); 前記能動層(16)のもう一方の主表面上の第2ミラー
    積層部(18)であって、前記第2ミラー積層部(1
    8)は、前記第2ミラー積層部(18)の主表面から前
    記能動層(16)に向かって延在するトレンチ(20)
    により規定される放出領域(25)を有し、前記トレン
    チ(20)が前記放出領域(25)を囲み、充分な深さ
    まで延在して、前記トレンチ(20)と前記能動層(1
    6)との間のレーザの非レーザ照射体積内でのレーザ照
    射を行うために必要な量よりも低く反射率を下げる第2
    ミラー積層部(18);および前記第1(14)および
    第2(18)ミラー積層部のいずれか一方の中の不純物
    注入物(27,57)であって、この注入物は、前記注
    入物(27,57)が形成された前記第1(14)およ
    び第2(18)ミラー積層部の1つの導電型とは異なる
    導電型を有する注入物体積を形成し、この注入物体積は
    前記放出領域(25)と全体的に軸方向に整合される電
    流経路(62)を規定するように形成される不純物注入
    物(27,57); によって構成されることを特徴とする頂部放出型VCS
    EL。
JP08775893A 1992-03-26 1993-03-24 注入物をもつ頂部放出型vcsel Expired - Lifetime JP3306161B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/857,877 US5256596A (en) 1992-03-26 1992-03-26 Top emitting VCSEL with implant
US857877 1992-03-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0645694A JPH0645694A (ja) 1994-02-18
JP3306161B2 true JP3306161B2 (ja) 2002-07-24

Family

ID=25326923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08775893A Expired - Lifetime JP3306161B2 (ja) 1992-03-26 1993-03-24 注入物をもつ頂部放出型vcsel

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5256596A (ja)
JP (1) JP3306161B2 (ja)

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01132633A (ja) * 1987-09-29 1989-05-25 Phillips Petroleum Co 芳香族スルフィド/スルホンポリマーの製造方法
JP3244529B2 (ja) * 1992-04-16 2002-01-07 アジレント・テクノロジーズ・インク 面発光型第2高調波生成素子
US5567646A (en) * 1992-12-28 1996-10-22 Philips Electronics North America Corporation Method of making a stripe-geometry II/VI semiconductor gain-guided injection laser structure using ion implantation
EP0674367B1 (en) * 1993-02-22 1997-12-29 Motorola, Inc. Vertical cavity surface emitting laser with lateral index waveguide
US5337327A (en) * 1993-02-22 1994-08-09 Motorola, Inc. VCSEL with lateral index guide
US5416044A (en) * 1993-03-12 1995-05-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for producing a surface-emitting laser
US5397739A (en) * 1993-07-26 1995-03-14 Sandia Corporation Method for accurate growth of vertical-cavity surface-emitting lasers
US5478774A (en) * 1994-06-15 1995-12-26 Motorola Method of fabricating patterned-mirror VCSELs using selective growth
JPH0878776A (ja) * 1994-09-06 1996-03-22 Fuji Xerox Co Ltd 半導体レーザ装置
US5491712A (en) * 1994-10-31 1996-02-13 Lin; Hong Integration of surface emitting laser and photodiode for monitoring power output of surface emitting laser
GB2295270A (en) * 1994-11-14 1996-05-22 Sharp Kk Surface-emitting laser with profiled active region
US5468656A (en) * 1994-11-29 1995-11-21 Motorola Method of making a VCSEL
US5482891A (en) * 1995-03-17 1996-01-09 Motorola, Inc. VCSEL with an intergrated heat sink and method of making
US5659568A (en) * 1995-05-23 1997-08-19 Hewlett-Packard Company Low noise surface emitting laser for multimode optical link applications
US5594751A (en) * 1995-06-26 1997-01-14 Optical Concepts, Inc. Current-apertured vertical cavity laser
KR970031126A (ko) * 1995-11-13 1997-06-26 빈센트 비. 인그라시아 저 저항 피-다운 톱 방사 리지 수직. 캐버티면 방사 레이저 및 그의 제조방법(Low resistance p-down top emitting ridge VCSEL and method of fabrication)
US5831295A (en) * 1995-12-01 1998-11-03 Motorola, Inc. Current confinement via defect generator and hetero-interface interaction
KR0178492B1 (ko) * 1995-12-21 1999-04-15 양승택 기울어진 공진기로 편광특성이 제어된 표면방출 레이저 다이오드 제조방법
US5719892A (en) * 1996-04-23 1998-02-17 Motorola, Inc. Hybrid mirror structure for a visible emitting VCSEL
US5903590A (en) * 1996-05-20 1999-05-11 Sandia Corporation Vertical-cavity surface-emitting laser device
US5764674A (en) * 1996-06-28 1998-06-09 Honeywell Inc. Current confinement for a vertical cavity surface emitting laser
KR100224877B1 (ko) * 1996-07-18 1999-10-15 윤종용 표면광 레이저
GB9901961D0 (en) * 1999-01-29 1999-03-17 Univ Sheffield Optical device and method of manufacture
US6577658B1 (en) 1999-09-20 2003-06-10 E20 Corporation, Inc. Method and apparatus for planar index guided vertical cavity surface emitting lasers
DE10038235A1 (de) * 2000-08-04 2002-02-21 Osram Opto Semiconductors Gmbh Oberflächenemittierender Laser mit seitlicher Strominjektion
DE10105722B4 (de) * 2001-02-08 2006-12-14 Osram Opto Semiconductors Gmbh Halbleiter-Laser mit Vertikalresonator und modenselektiven Gebieten
US6589805B2 (en) 2001-03-26 2003-07-08 Gazillion Bits, Inc. Current confinement structure for vertical cavity surface emitting laser
US6534331B2 (en) 2001-07-24 2003-03-18 Luxnet Corporation Method for making a vertical-cavity surface emitting laser with improved current confinement
US6680963B2 (en) 2001-07-24 2004-01-20 Lux Net Corporation Vertical-cavity surface emitting laser utilizing a reversed biased diode for improved current confinement
US6553053B2 (en) 2001-07-25 2003-04-22 Luxnet Corporation Vertical cavity surface emitting laser having improved light output function
US7026178B2 (en) 2001-11-13 2006-04-11 Applied Optoelectronics, Inc. Method for fabricating a VCSEL with ion-implanted current-confinement structure
US6738409B2 (en) * 2001-12-28 2004-05-18 Honeywell International Inc. Current confinement, capacitance reduction and isolation of VCSELs using deep elemental traps
US6717974B2 (en) * 2002-04-01 2004-04-06 Lumei Optoelectronics Corporation Apparatus and method for improving electrical conduction structure of a vertical cavity surface emitting laser
TW567292B (en) 2002-07-31 2003-12-21 Benq Corp Lamp module and back light device having the same
JP3729263B2 (ja) * 2002-09-25 2005-12-21 セイコーエプソン株式会社 面発光型半導体レーザおよびその製造方法、光モジュール、光伝達装置
EP1496583B1 (en) * 2003-07-07 2016-05-18 II-VI Laser Enterprise GmbH A vertical cavity surface emitting laser having improved transverse mode control and a method of forming the same
US7218660B2 (en) * 2003-10-27 2007-05-15 Avago Technologies Fiber Ip (Singapore) Pte. Ltd. Single-mode vertical cavity surface emitting lasers and methods of making the same
US7564887B2 (en) * 2004-06-30 2009-07-21 Finisar Corporation Long wavelength vertical cavity surface emitting lasers
US7339666B2 (en) * 2004-09-14 2008-03-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Light-amplifying structures and methods for surface-enhanced Raman spectroscopy
US7307719B2 (en) * 2004-09-14 2007-12-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Wavelength-tunable excitation radiation amplifying structure and method
US7177021B2 (en) * 2004-09-14 2007-02-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Integrated radiation sources and amplifying structures, and methods of using the same
US7327774B2 (en) * 2004-12-17 2008-02-05 Palo Alto Research Center Incorporated Self-forming microlenses for VCSEL arrays
US7511808B2 (en) * 2006-04-27 2009-03-31 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Analyte stages including tunable resonant cavities and Raman signal-enhancing structures
WO2011142760A1 (en) * 2010-05-13 2011-11-17 The Regents Of The University Of California High contrast grating integrated vcsel using ion implantation
US9070851B2 (en) 2010-09-24 2015-06-30 Seoul Semiconductor Co., Ltd. Wafer-level light emitting diode package and method of fabricating the same
CN205944139U (zh) 2016-03-30 2017-02-08 首尔伟傲世有限公司 紫外线发光二极管封装件以及包含此的发光二极管模块
US11283240B2 (en) * 2018-01-09 2022-03-22 Oepic Semiconductors, Inc. Pillar confined backside emitting VCSEL
TWI826050B (zh) * 2022-10-19 2023-12-11 華立捷科技股份有限公司 面射型雷射裝置及其製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2742539B2 (ja) * 1989-06-16 1998-04-22 科学技術振興事業団 面発光型半導体レーザ
JP2799328B2 (ja) * 1989-06-16 1998-09-17 科学技術振興事業団 面発光型半導体レーザ
US4949350A (en) * 1989-07-17 1990-08-14 Bell Communications Research, Inc. Surface emitting semiconductor laser
US5034958A (en) * 1990-04-19 1991-07-23 Bell Communications Research, Inc. Front-surface emitting diode laser
US5088099A (en) * 1990-12-20 1992-02-11 At&T Bell Laboratories Apparatus comprising a laser adapted for emission of single mode radiation having low transverse divergence
US5115441A (en) * 1991-01-03 1992-05-19 At&T Bell Laboratories Vertical cavity surface emmitting lasers with transparent electrodes
US5132982A (en) * 1991-05-09 1992-07-21 Bell Communications Research, Inc. Optically controlled surface-emitting lasers
US5206871A (en) * 1991-12-27 1993-04-27 At&T Bell Laboratories Optical devices with electron-beam evaporated multilayer mirror

Also Published As

Publication number Publication date
US5256596A (en) 1993-10-26
JPH0645694A (ja) 1994-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3306161B2 (ja) 注入物をもつ頂部放出型vcsel
US5258316A (en) Patterened mirror vertical cavity surface emitting laser
JP3162333B2 (ja) 表面発光レーザ及びその製造方法
US3978428A (en) Buried-heterostructure diode injection laser
KR100255689B1 (ko) 반도체 레이져 소자 및 그 제조방법
US4943970A (en) Surface emitting laser
US5031187A (en) Planar array of vertical-cavity, surface-emitting lasers
US5317587A (en) VCSEL with separate control of current distribution and optical mode
US5337327A (en) VCSEL with lateral index guide
US5160492A (en) Buried isolation using ion implantation and subsequent epitaxial growth
EP1501162A2 (en) Phase array oxide-confined vcsels
JP2001237497A (ja) 受動半導体構造およびその製造方法
JPH07507183A (ja) 内部共振器構造をもつ垂直キャビティ・面発光レーザ
US4099999A (en) Method of making etched-striped substrate planar laser
JPH06232494A (ja) 面発光素子およびその製造方法
JPH09186400A (ja) サーフェスエミッション型半導体レーザの製造法
US3984262A (en) Method of making a substrate striped planar laser
KR102518449B1 (ko) 유전체 dbr을 갖는 인듐 인화물 vcsel
TW200803091A (en) Diode laser device
US4965806A (en) Semiconductor laser devices having lateral refractive index tailoring
JP2710171B2 (ja) 面入出力光電融合素子
KR100381984B1 (ko) 수직공동표면방출레이저(VCSEL)및수직공동표면방출레이저들(VCSELs)용패턴화된미러들의제조방법
JP2000277853A (ja) 電流狭窄層の形成方法および電流狭窄型面発光レーザ装置
US7120182B2 (en) Densely-packed light emitters with layered semiconductor structure and methods of making the light emitters
CN113872046B (zh) 具有多个堆叠活性区的vcsel设备

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090510

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090510

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100510

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110510

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110510

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120510

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120510

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130510

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130510

Year of fee payment: 11