JP3305138B2 - 現像装置 - Google Patents

現像装置

Info

Publication number
JP3305138B2
JP3305138B2 JP30698594A JP30698594A JP3305138B2 JP 3305138 B2 JP3305138 B2 JP 3305138B2 JP 30698594 A JP30698594 A JP 30698594A JP 30698594 A JP30698594 A JP 30698594A JP 3305138 B2 JP3305138 B2 JP 3305138B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
developing
magnetic
image
carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30698594A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08146757A (ja
Inventor
勝 日比野
健一郎 脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP30698594A priority Critical patent/JP3305138B2/ja
Publication of JPH08146757A publication Critical patent/JPH08146757A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3305138B2 publication Critical patent/JP3305138B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)
  • Developing For Electrophotography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子写真方式の画像形
成装置に使用する現像装置に関し、詳しくは、非磁性ト
ナーと磁性キャリアとを有する2成分現像剤を用い、現
像剤の磁気ブラシにより現像を行なわせる現像装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】被記録画像信号に対応して変調されたレ
ーザビームにより、電子写真感光体である感光ドラムを
走査露光して、ドット分布静電潜像、即ちドット状の潜
像を画像に対応して分布させた静電潜像を形成する画像
形成方式が知られている。その中でも、レーザの駆動パ
ルス電流の幅(即ち継続時間長)を被記録画像の濃淡に
対応して変調する、所謂パルス変調幅(PWM)法は、
高記録密度(即ち高解像度)を得ることができ、且つ高
い階調性を得ることができる。
【0003】ところが、PWM法を用いてドット分布静
電潜像を感光ドラムに形成し、2成分現像剤の磁気ブラ
シを感光ドラムに接触させて、静電潜像を反転現像した
ところ、得られた画像は反射濃度が0.3以下のハーフ
トーン領域において、がさついてしまった。このガサツ
キは、文字原稿等においては余り発生せず、写真原稿等
の濃度の薄い領域において多く発生した。
【0004】そこで、ガサツキの発生原因について調べ
たところ、以下のことが分った。通常、ドット分布潜像
により低濃度部の潜像を形成する場合、ミクロ的に見る
と感光ドラム上の潜像は、アナログ潜像のようなブロー
ドな潜像ではなく、図12に示すように、局所的なドッ
ト状潜像の2次元的分布となっている。更により低い濃
度を再現しようとすると、感光ドラムの感光体膜厚の影
響からドット状潜像がなまり、図12のように、最大コ
ントラストVo (非露光部電位とドット状潜像内の電位
差のうちの絶対値で最小の電位差)が徐々に小さくなっ
てしまう。例えば反射濃度0.2程度の画像を再現しよ
うとすると、そのときのドット状潜像のVo は、150
〜200V程度となってしまう。
【0005】一方、感光ドラムの光露光部にトナーを付
着させる反転現像の場合、カブリを防止するために、振
動現像バイアス電圧のDC電圧成分は、非露光部(非画
像部)の表面電位よりも絶対値で100〜200V低く
設定されているので、最大コントラストVo が150〜
200Vの場合、ドット状潜像の光露光部の電位と現像
バイアスのDC電圧成分との電位差Vcontは、0〜50
V程度になってしまう。
【0006】このVcontが0〜50Vというのは、トナ
ーが感光ドラム側に着くか現像スリーブ側に残留するか
非常に不安定なコントラスト電位である。そのために2
成分現像剤によって上記のドット状潜像を現像する際、
磁気ブラシの感光ドラムへの接触状態が現像効率に大き
く影響し、磁気ブラシの穂のムラに対応し(磁気ブラシ
が感光ドラムに接触しているところは現像されず、接触
していない領域に現像される)、ドットの欠落等による
ガサツキが発生し易くなるのである。図13にこれを示
す。
【0007】図13において、符号Pは1画素を示す。
各画素Pに、PWM法により変調されたレーザビームに
よって、低濃度画像に対応するドット状潜像L1〜L5
が形成されている。D1〜D4はドット状潜像L1〜L
4のトナー付着領域、即ち現像された領域を示す。
【0008】ドット状潜像L2は完全に現像されてい
る。しかしドット状潜像L1、L3、L4は部分的にし
か現像されていない。ドット状潜像L5は全く現像され
ていない。
【0009】このようにドット状潜像の現像に欠損があ
る現像像が二次元的に分布するので、低濃度領域ががさ
ついて見えるのであり、特に複数色のトナー像を重ね合
わせてカラー画像を形成する場合、このガサツキが非常
に目立ち、画像品質の低下を生じている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、像担
持体上に形成したドット分布静電潜像を2成分現像剤の
磁気ブラシにより、ガサツキの抑制された現像画像に現
像して、高品質の画像を得ることを可能とした現像装置
を提供することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的は本発明に係る
現像装置にて達成される。要約すれば本発明は、トナー
及び磁性キャリアを有する2成分現像剤を担持し、回転
して、像担持体と対向した現像部へ搬送する現像剤担持
体と、現像剤担持体内に非回転に配設された磁石と、現
像剤担持体に対し先端と小間隙を開けて配置された現像
剤層厚規制ブレードとを備え、前記現像部において、現
像剤担持体上の現像剤に磁気ブラシを形成して、像担持
体上に形成されたドット分布静電潜像を現像する現像装
置において、前記磁性キャリアは、1000ガウスの磁
界において30emu/cm3以上、100emu/c
3以下の磁化を有し、前記規制ブレードは、非磁性板
とこの非磁性板の現像剤担持体の回転方向上流側に設け
られた磁性板とからなり、そして該磁性板の透磁率をμ
b(無名数)、長手方向単位長さ(1mm)当たりの体
積をVb(mm3)としたときに、 μb・Vb≧1050 の関係を満たし、前記磁石の規制ブレードの位置に配置
された磁極は、現像剤担持体表面上において、500〜
2000ガウスの磁界の強さのピーク値を有することを
特徴とする現像装置である。
【0012】本発明によれば、前記規制ブレードは、現
像剤担持体に対し略垂直であることも、或いは、現像剤
担持体の該規制ブレードとの対向部の周方向上の接線方
向に対して、現像剤担持体の回転方向と逆方向に0〜3
0°の角度をなすように傾斜することもできる。規制ブ
レードが傾斜した場合には、その上方に、現像剤担持体
と逆方向に回転する現像剤撹拌部材を備えることができ
る。又前記像担持体上のドット分布静電潜像は、画像濃
度値に対応して1画素当たりの光源の発光時間を変調し
て形成される。前記像担持体上のドット分布静電潜像の
現像時には、現像剤担持体に、直流電圧に交流電圧を重
畳した現像バイアス電圧が印加される。
【0013】
【実施例】
実施例1 図8は、本発明の現像装置が適用可能な電子写真方式の
カラープリンタの一例を示す全体構成図である。
【0014】このプリンタは、矢印方向に回転する電子
写真感光ドラム3を備え、該感光ドラム3の周囲に、帯
電器4、複数個の現像器を備えた回転現像装置1、転写
帯電器10及びクリーニング手段12が配設され、感光
ドラム3の上方にはレーザスキャナLSが配設されてお
り、これら帯電器4等により画像形成手段が構成されて
いる。
【0015】回転現像装置1の現像器は、マゼンタ現像
器1M、シアン現像器1C、イエロー現像器1Y及びブ
ラック現像器1Kとされ、トナーとキャリアを含有する
2成分現像剤が収容されており、それぞれトナーとして
マゼンタトナー、シアントナー、イエロートナー、ブラ
ックトナーが使用されている。
【0016】被複写原稿は、図示しない原稿読み取り装
置で読み取られる。この読み取り装置は、原稿画像を電
気信号に変化するCCD等の光電変換素子を有してお
り、原稿のマゼンタ画像情報、シアン画像情報、イエロ
ー画像情報、白黒画像情報にそれぞれ対応した画像信号
を出力する。スキャナLSに内蔵された半導体レーザ
は、これらの画像信号に対応して制御され、レーザビー
ムLを射出する。尚、コンピュータからの出力信号に対
応してレーザビームを射出することもできる。
【0017】カラープリンタ全体のシーケンスについ
て、フルカラーモードの場合を例に採って簡単に説明す
ると、先ず、感光ドラム3は帯電器4により均等に帯電
される。次にマゼンタ画像信号により変調されたレーザ
ビームLにより走査露光が行なわれ、感光ドラム3上に
ドット分布静電潜像が形成され、この潜像は、予め現像
位置に定置されたマゼンタ現像器1Mによって反転現像
して、マゼンタトナー像として可視化される。
【0018】一方、カセットCから取り出して、給紙ガ
イド5a、給紙ローラ6、給紙ガイド5bを経由して供
給された紙等の記録材は、転写ドラム9のグリッパ7に
より把持され、当接用ローラ8とその対向極により静電
的に転写ドラム9上に巻き付けて担持される。転写ドラ
ム9は、感光ドラム3と同期して図示の矢印方向に回転
しており、転写ドラム9上に担持された記録材は感光ド
ラム3と対向した転写部に搬送され、そこで上記の感光
ドラム3上のマゼンタトナー像が転写帯電器10により
転写される。転写ドラム9はそのまま回転を継続し、次
に形成されるシアントナー像の転写に備えるべく、記録
材を転写部に向けて再び搬送する。
【0019】マゼンタトナー像の転写が終了した感光ド
ラム3は、除電帯電器11により除電し、クリーニング
手段12により清掃して転写残りのトナーを除去した
後、再び帯電器4によって帯電し、次のシアン画像信号
により変調されたレーザビームLの露光により、感光ド
ラム3上にドット分布静電潜像が形成される。この間に
現像装置1が回転してシアン現像器1Cが現像位置に予
め定置して置かれ、上記の感光ドラム3上に形成された
静電潜像は、このシアン現像器1Cによって反転現像さ
れて、シアントナー像として可視化される。得られたシ
アントナー像は、転写部において転写ドラム3上の記録
材上にマゼンタトナー像上から重ね合わせて転写され
る。
【0020】以上のような工程がイエロー、ブラックに
対しても行なわれ、感光ドラム3上へのそれぞれの画像
信号で変調したレーザビームLの露光によるドット分布
静電潜像の形成、イエロー現像器1Y、ブラック現像器
1Kでの現像によるイエロートナー像、ブラックトナー
像の形成、記録材上へのイエロートナー像、ブラックト
ナー像の重ね合わせた転写により、記録材上にマゼン
タ、シアン、イエロー及びブラックの4色のトナー像を
重ねたカラー画像が得られる。
【0021】4色のトナー像の転写が終了すると、記録
材は分離除電帯電器13、14により除電し、グリッパ
7による把持を解除した後、分離爪15により転写ドラ
ム9から分離され、次いで搬送ベルト16で定着器(熱
圧ローラ定着器)17に送られる。定着器17に送られ
た記録材は、そこで加熱及び加圧を受けてトナー像が定
着され、トナー像の混色及び記録材への固定が行なわれ
てフルカラーの永久像とされる。かくして一連のフルカ
ラーモードのシーケンスが終了し、定着により得られた
フルカラープリント画像はプリンタの機外に排出され
る。
【0022】図8のプリンタに設置したレーザビームス
キャナを図9に示す。本スキャナは半導体レーザ素子1
02を備え、この素子102はレーザ光発生用の駆動信
号である発光信号の発生器(レーザドライバ回路)50
0に接続され、発光信号発生器500で発生された発光
信号に応じて明滅する。レーザ素子102から明滅によ
り放射されたレーザビームLは、コリメータレンズ系1
03にて略平行光にして、回転多面鏡、即ちポリゴンミ
ラー105に入射される。
【0023】ポリゴンミラー105は矢印B方向に一定
速度で回転することにより、コリメータレンズ系103
から入射された平行光のレーザビームLを偏向して、被
走査対象物である感光ドラム3の軸方向と同方向の矢印
C方向に走査する。このポリゴンミラー105の前方に
設けたfθレンズ群100が、偏向されたレーザビーム
Lを感光ドラム3の表面上にスポット状に結像すると共
に、その走査速度を感光ドラム3の表面上で等速とす
る。このようなレーザビームLによる感光ドラム3の走
査露光により、感光ドラム3上にドット分布静電潜像が
形成される。
【0024】前記各現像器1M〜1Kは、帯電器4によ
る帯電極性と同極性に帯電したトナーを潜像の明部電位
部に付着させる反転現像を行なうので、レーザビームL
は感光ドラム3のトナーが付着されるべき領域を露光す
る。
【0025】本実施例においては、PWM(パルス幅変
調)方式を用いて、最小記録単位を1画素とする多値記
録によってドット分布静電潜像を形成している。これに
ついて説明する。図10はパルス幅変調回路の一例を示
す回路ブロック図、図11はパルス幅変調回路の動作を
示すタイミングチャートである。
【0026】図10において、符号401は8ビットの
デジタル画像信号をラッチするTTLラッチ回路、40
2はTTL論理レベルを高速ECL論理レベルに変換す
るレベル変換器、403はECL論理レベルをアナログ
信号に変換するD/Aコンバータである。404はPW
M信号を発生するECLコンパレータ、405はECL
論理レベルをTTL論理レベルに変換するレベル変換
器、406はクロック信号2fを発振するクロック発振
器、407はクロック信号2fに同期して略理想的三角
波信号を発生する三角波信号発生器、408はクロック
信号2fを1/2分周して画像クロック信号fを作成す
る分周器である。これによりクロック信号2fは画像ク
ロック信号fの2倍の周期を有していることとなる。
尚、回路を高速動作させるために、随所にECL論理回
路を配している。
【0027】斯る構成の回路動作を図11のタイミング
チャートを参照して説明する。信号aはクロック信号2
f、信号bは画像クロック信号fを示しており、図示の
如く画像信号eと関係付けてある。又三角波信号発生器
407内部においても、三角波信号のデューティー比を
50%に保つため、クロック信号2fを一旦1/2分周
してから三角波信号cを発生させている。更にこの三角
波信号cはECLレベル(0〜−1V)に変換されて三
角波信号dになる。
【0028】一方、画像信号は00h(白)〜FFh
(黒)まで、例えば256階調レベルで変化する(記
号”h”は16進数表示であることを示している)。そ
して画像信号eは、いくつかの画像信号値についてそれ
らをD/A変換したECL電圧レベルを示している。例
えば第1画素は最高濃度画素レベルのFFh、第2画素
は中間調レベルの80h、第3画素は中間調レベルの4
0h、第4画素は中間調レベルの20hの各電圧を示し
ている。
【0029】コンパレータ404は三角波信号dと画像
信号eを比較することにより、形成すべき画素濃度に応
じたパルス幅(時間長)T、t2 、t3 、t4 等のPW
M信号を発生する。この信号は低濃度画素に対応するパ
ルス幅ほど狭くなる。そしてこのPWM信号は、0V又
は5VのTTLレベルに変換されてPWM信号fにな
り、レーザドライバ回路500に入力される。このよう
にして得られたPWM信号値に対応して1画素当たりの
露光時間を変化させることにより、1画素で256階調
を得ることが可能となる。
【0030】尚、図11のビーム効果hは各駆動パルス
幅に対応する感光ドラムのレーザビーム露光面積形状を
示す。各ドット潜像の面積形状もこの露光面積形状に略
対応する。図11でa〜gの信号波形については横軸は
時間であり、hについては横軸はビーム走査方向の距離
である。
【0031】図1に本発明の現像装置の一実施例を示す
構成図を掲げる。図8のプリンタの各現像器1M〜1K
は、図1の現像装置のように構成されている。
【0032】本実施例において、現像装置は、隔壁19
によって現像室(第1室)R1と撹拌室(第2室)R2
とに区画された現像容器18を備え、撹拌室R2の上方
にはトナー貯蔵室R3が設けられ、このトナー貯蔵室R
3には補強用トナー(非磁性トナー)20が収容されて
いる。トナー貯蔵室R3の下部には補給口21が設けら
れ、現像で消費されたトナーに見合った量で補強用トナ
ー20が補給口21を経て撹拌室R2内に落下、補給さ
れる。現像室R1及び撹拌室R2内には、上記のトナー
と磁性キャリアが混合された2成分現像剤22が収容さ
れている。
【0033】前記のトナーとしては、バインダー樹脂に
着色剤や帯電制御剤等を添加した公知のトナーが使用で
き、その体積平均粒径は5〜15μmの範囲が好適であ
る。トナーの体積平均粒径は、例えば下記の測定法で測
定した。
【0034】測定装置としてコールカウンターTA−II
型(コールター社製)を用い、個数分布、体積分布を出
力するインターフェース(日科機製)及びCX−iパー
ソナルコンピュータ(キヤノン製)を接続した。電解液
として、試薬1級の塩化ナトリウムを用い、1%NaC
l水溶液を調製した。
【0035】上記の電解液100〜150ml中に分散
剤として界面活性剤、好ましくはアルキルベンゼンスル
ホン酸塩を0.1〜5ml加え、更にトナーの測定試料
を0.5〜50mg加えて懸濁する。そして試料を懸濁
した電解液を超音波分散器で約1〜3分間分散処理を行
なってから、上記のコールカウンターにより100μm
のアパチャーを用いて、2〜40μmの粒子の粒度分布
を測定し、それからトナーの体積分布を求める。この体
積分布により試料の体積平均粒径が得られる。
【0036】一方、磁性キャリアとしては、磁性粒子の
表面に極めて薄く樹脂コーティングを施したもの等が好
適に使用でき、平均粒径は5〜70μmが好ましい。こ
のキャリアの平均粒径は水平方向最大弦長で示してお
り、測定法は顕微鏡法によった。キャリア300個以上
をランダムに選んで、その径を実測して算術平均するこ
とによりキャリアの平均粒径が得られる。
【0037】磁性粒子としては、例えば表面酸化又は未
酸化の鉄、ニッケル、コバルト、マンガン、クロム、希
土類などの金属、及びそれらの合金又は酸化物フェライ
トなどが使用され、これらの磁性粒子の製造法は特に制
限されない。
【0038】磁性粒子の抵抗値は107 Ωcm以上、好
ましくは108 Ωcm以上である。磁性粒子の抵抗値の
測定は、電極面積4cm2 、電極間間隔0.4cmのサ
ンドイッチタイプのセルを用い、片方の電極に1kgの
加圧下で、両電極間に電E(V/cm)を印加して、回
路に流れた電流から磁性粒子の抵抗値を得るといった方
法をとっている。
【0039】本現像装置において、現像容器18の現像
室R1内には搬送スクリュー23が設置され、この搬送
スクリュー23の回転駆動によって現像室R1内の現像
剤が撹拌されながら、現像スリーブ25の長手方向に向
けて搬送される。撹拌室R2内にも搬送スクリュー24
が設置され、この搬送スクリュー24の回転駆動によっ
て撹拌室R2内の現像剤とこれに供給されたトナーが撹
拌されながら、現像スリーブ25の長手方向に向けて搬
送する。この搬送スクリュー24による搬送方向はスク
リュー23によるそれとは反対方向である。
【0040】現像容器18の隔壁19には手前側と奥側
に開口が設けられており、スクリュー23で搬送された
現像剤がこの開口の1つからスクリュー24に受け渡さ
れ、スクリュー24で搬送された現像剤が他の1つの開
口からスクリュー23に受け渡され、上記したように撹
拌されながら搬送される。この撹拌による磁性キャリア
との摩擦で、トナーは潜像を現像するための極性に帯電
される。
【0041】現像容器18の感光ドラム3に近接した部
位には開口部が設けられ、この開口部には、前記の現像
スリーブ25が設置されている。現像スリーブ25は、
アルミニウムや非磁性ステンレス鋼等の非磁性材料から
なる。
【0042】現像容器18内に収容された現像剤22
は、現像スリーブ25内に設置された磁石29により現
像スリーブ25上に担持され、現像スリーブ25の矢印
b方向の回転により感光ドラム3と対向した現像部26
に向けて搬送される。そして現像部26で磁気ブラシを
形成して矢印方向aに回転する感光ドラム3に接触し、
感光ドラム3上に形成された静電潜像が現像される。
【0043】現像時、現像スリーブ25には電源27に
より現像バイアスとして、交流電圧に直流電圧を重畳し
た振動バイアス電圧が印加される。潜像の暗部電位(非
露光部電位)と明部電位(露光部電位)は、上記振動バ
イアス電圧の最大値と最小値の間に位置している。これ
によって現像部26に向きが交互に変化する交番電界が
形成される。この交番電界中で現像剤のトナーとキャリ
アが激しく振動し、トナーが現像スリーブ25及びキャ
リアへの静電的拘束を振り切って感光ドラム3に飛翔
し、感光ドラム3に潜像に対応して付着する。
【0044】振動バイアス電圧の最大値と最小値の差
(ピーク間電圧)は1〜5kVが好ましく、周波数は1
〜10kHzが好ましい。振動バイアス電圧の波形は、
矩形波、サイン波、三角波等が使用できる。振動バイア
スの直流電圧成分は、上記したように暗部電位と明部電
位の間の値であるが、絶対値で最小の明部電位よりも暗
部電位により近い値である方が、暗部電位領域へのカブ
リトナーの付着を防止する上で好ましい。
【0045】現像スリーブ25と感光ドラム3の最小間
隙(この最小間隙は現像部26内にある)は、0.2〜
1mmであることが好適である。
【0046】現像スリーブ25の上方には現像剤層厚規
制ブレード28が設置されており、この規制ブレード2
8は、現像スリーブ25が現像部へ搬送する現像剤22
の層厚、つまり現像剤22の量を規制する。規制ブレー
ド28で規制されて現像部26に搬送される現像剤量
は、磁石29の現像磁極S1による現像部26での磁界
により形成される現像剤の磁気ブラシの現像スリーブ表
面上での高さが、感光ドラム3を取り去った状態で、上
記の最小間隙0.2〜1mmの1.2〜3倍となるよう
な量であることが好ましい。
【0047】本発明によれば、規制ブレード28は、ア
ルミニウム、SUS316等の非磁性材料板28aと、
鉄、ニッケル、コバルト、又はそれらの合金の如き強磁
性材料の磁性板28bとからなっており、磁性板28b
は、非磁性材料板28aの現像スリーブ25側であっ
て、その回転方向上流側(内側)に貼り付けられてい
る。この磁性板28bは、非磁性材料板28aよりも狭
幅で、非磁性材料板28の先端部に、これから若干後退
して位置されている。
【0048】現像スリーブ25内の磁石29はローラ状
に形成され、現像スリーブ25内に同心状に且つ非回転
に配置されている。上記の磁石29の現像磁極S1は現
像部26に位置し、この現像磁極S1が現像部26に形
成する現像磁界により、現像スリーブ25上の現像剤に
磁気ブラシが形成される。磁気ブラシは感光ドラム3に
接触して、磁気ブラシ中のトナーが感光ドラム3上に形
成されたドット分布静電潜像に転移して、潜像を現像す
る。磁気ブラシ中のトナーは、磁性キャリアの穂(ブラ
シ)に付着したり、現像スリーブ25表面に付着してい
るが、いずれのトナーも潜像の露光部に転移して、これ
を現像する。
【0049】現像磁極S1による現像磁界の現像スリー
ブ25表面上での強さ(現像スリーブ表面に垂直な方向
の磁束密度)は、そのピーク値が500〜2000ガウ
スであることが好適である。
【0050】磁石29は、本例では、現像磁極S1の他
に、磁極N1、N2、N3、S2を有している。
【0051】斯る構成により、従来と同様、現像スリー
ブ25が回転することにより、現像容器18内の現像剤
22が磁極N3によって現像スリーブ25上に汲み上げ
られ、汲み上げられた現像剤が磁極S2からN2へと搬
送され、その途中で規制ブレード28により規制され
て、現像スリーブ25上に現像剤22の薄層が形成され
る。そして現像スリーブ25の回転に伴い現像部26へ
搬送されて、前記したように、現像磁極S1の磁界中で
穂立ちして磁気ブラシを形成し、感光ドラム3上のドッ
ト分布静電潜像の現像に使用される。
【0052】現像を終了した現像剤は、現像スリーブ2
5の回転により現像容器18内に戻され、磁極N1とN
3間の反撥磁界により現像スリーブ25上から撹拌室R
1内落下して、回収される。回収された現像剤は、前記
したように撹拌スクリュー23及び24により、撹拌、
搬送される。
【0053】以上のような現像装置を用いて検討を行っ
たところ、画像のガサツキをなくすためには、現像部に
おける現像剤の磁気ブラシの密度(現像スリーブ25の
表面単位面積当たりの磁気ブラシの本数)を高くするこ
とが必要であることが分かった。磁気ブラシの密度を高
めることは、現像部における磁性キャリアの磁化の強さ
を小さくすることにより可能である。
【0054】尚、磁性キャリアの磁気特性は、理研電子
(株)の直流磁化B−H特性自動記録装置BHH−50
を使用して測定することができる。この測定の際、円柱
状の容器(内径6.5mm、高さ10mm)にキャリア
を2kg程度の荷重をかけて充填し、容器内でキャリア
が動かないようにしてその磁化の強さを測定することが
重要である。
【0055】さて、本実施例では、磁石9の現像磁極S
1として、現像スリーブ表面上でその法線方向の磁束密
度のピーク値が1000ガウスであるものを使用したの
で、1000ガウスの現像磁界、つまり磁気力(磁束密
度)が1000ガウスの場合のキャリアの磁化の値と、
現像部での磁気ブラシの密度との関係を調べた。その結
果を図2に示す。
【0056】図2に示されるように、現像磁界のピーク
磁束密度1000ガウスでのキャリアの磁化σ1000(e
mu/cm3 )の値と、磁気ブラシの穂の密度α(本/
mm2 )とは、反比例の関係になっており、図2からそ
の反比例の曲線上の値を読み取って式で表すと、 α×σ1000=600 である。これから分かるように、キャリアの磁化σ1000
が小さくなればなるほど、磁気ブラシ穂の密度αが大に
なる。
【0057】次に、キャリアの磁化σ1000の大きさを変
えて磁気ブラシの密度αを変化させることにより、その
磁気ブラシの密度と出力画像の画像性(ハイライト及び
ハーフトーンのガサツキ)の関係を調べて評価した。評
価は、記録密度が主走査方向で200dpi、副走査方
向で400dpiの、2成分現像方式による現像画像に
ついて行なった。その結果を表1に示す。
【0058】
【表1】
【0059】表1において、記号の意味は下記の通りで
ある。
【0060】ガサツキの項: A:「ガサツキ」がなく、非常に滑らかな画質 B:「ガサツキ」がなく、更に滑らかな画質 C:「ガサツキ」が目立たなく、滑らかな画質 D:「ガサツキ」が目立つ E:「ガサツキ」が非常に目立つ
【0061】表1に示されるように、磁気ブラシの穂の
密度が6本/mm2 以上あれば、ガサツキのない良好な
画像が得られる。つまり、図2を見ると、σ1000の大き
さが100emu/cm3 以下であれば、ガサツキのな
い良好な画像が得られる。これは、人間の目の視覚限界
によっている。
【0062】ガサツキとは、人間が目で見た場合のノイ
ズであり、”がさついて見える”とは、人間の目で見易
い周期のノイズ量が多いことである。2成分接触現像方
式では、トナーは穂のパターンに従って現像に供される
が、磁気ブラシを緻密にすることにより、現像後のトナ
ーのパターンを人間の目で見にくい周期にすることがで
き、その結果、ガサツキを低減することができるのであ
る。又磁性キャリアの磁化が小さくなることにより、キ
ャリアが現像スリーブ上に弱く拘束されることになり、
これにより、現像部において磁気ブラシが感光ドラムを
弱く摺擦することも、ガサツキ低減の要因の1つである
と考えられる。
【0063】しかしながら、磁性キャリアの磁化を10
00ガウスの磁界で100emu/cm3 以下に小さく
して、規制ブレードの位置で現像剤層を規制する場合、
磁性板の体積を、例えば長手方向単位長さ(1mm)当
たり2.0mm3 (厚さ0.5mm×高さ4mm)とし
たのでは、現像スリーブ−規制ブレードの間隙(S−B
ギャップ)の変動に対して、現像スリーブ上への安定し
たトナーの塗布が難しくなる。
【0064】これは、磁石の現像剤層厚規制位置の磁極
(図1では磁極S2に相当)と磁性板との間に、低透磁
率の磁性キャリアが挿入されることにより、磁性板近傍
のキャリアが磁性板側に引き付けられる力が弱まり、磁
性板の塗布に対する効果がなくなることによる。
【0065】磁性キャリアの磁化を1000ガウスの磁
界で205emu/cm3 とし、磁性板28bとして、
透磁率が300、長手方向単位長さ当たりの体積が2.
0mm3 (0.5mmt ×4mmh )のものを用いた場
合(この条件をBとする)の、S−Bギャップに対する
トナーコート量(M/S)は、図3に黒丸で示したよう
になる。コート量M/Sの所望量を40〜50mg/c
2 とすると、図3に示されるように、条件Bでは、M
/Sが40〜50mg/cm2 の範囲が、S−Bギャッ
プの変動量0.1mm以上に亙って得られており、条件
Bによれば、S−Bギャップの微妙なずれに対して安定
した量の現像剤層を形成することができる。
【0066】磁性キャリアの磁化を1000ガウスの磁
界で100emu/cm3 以下とした以外は、上記と同
様にした場合(この条件をAとする)の、S−Bギャッ
プに対するトナーコート量(M/S)は、図3に白丸で
示したようになる。この場合は、現像スリーブにより搬
送される現像剤が、現像剤層厚規制位置を通過する際
に、磁性板側に引き付けられる力(現像スリーブから引
き離される方向の力)が働くので、図3に示されるよう
に、S−Bギャップの微妙なずれに対して現像剤のコー
ト量の変動が大きい(40〜50mg/cm2 の範囲の
M/Sが得られるS−Bギャップは、0.1mmの変動
も許されない)。
【0067】そこで、磁性キャリアの磁化を1000ガ
ウスの磁界で100emu/cm3以下に固定し、磁性
板として、透磁率及び体積を幾つか異ならせたものを使
用して検討した結果、磁性板の透磁率μb(無名数)、
長手方向単位長さ(1mm)当たりの体積Vb(mm
3 )の関係が、図4に示すように、 μb・Vb≧1050 を満たしたときに、40〜50mg/cm2 の範囲の現
像剤コート量M/Sが、S−Bギャップの変動0.1m
m以上に亙って安定して得られ、S−Bギャップの微妙
なずれによる現像剤のコート量の振れを小さくすること
ができることが分かった。又上記関係式が成り立つ範囲
は、現像剤規制位置の磁極S2の現像スリーブ表面上で
の磁界の強さのピーク値が500〜2000ガウスにお
いてであった。
【0068】一方、現像磁界のピーク値でのキャリアの
磁化の強さが30emu/cm3 よりも小さいと、現像
スリーブ上での現像剤の搬送性が悪く、現像画像の画質
が劣化したり、現像剤の飛散が生じ易くなるので、下限
は30emu/cm3 以上であることが好ましい。
【0069】以上は、現像磁界のピーク値dが1000
ガウスの場合の、キャリアの磁化の評価であるが、ピー
ク値dが1000ガウス以外の場合でも結果は同様であ
った。
【0070】即ち、現像磁界のピーク値dが500、8
00、1500、2000ガウスの場合のそれぞれの磁
化の強さσd (emu/cm3 )と、磁気ブラシの穂の
密度α(本/mm2 )との関係を図5に示す。いずれの
場合も、σd ×α=600という関係を満たしているこ
とが分かる。
【0071】従って磁気ブラシの穂の密度、又ドット分
布潜像を現像した画像のガサツキの防止性は、現像磁界
のピーク強度dに依存するのではなく、dガウスの磁界
中でのキャリアの磁化の強さσd に依存していることが
分かる。
【0072】以上から、本発明では、、1000ガウス
の磁界において100emu/cm3 以下の磁化を有す
る磁性キャリアを用い、非磁性板28aと磁性板28b
とからなる規制ブレード28の、現像スリーブ25の回
転方向上流側に設けられた磁性板28bの透磁率μb
(無名数)、長手方向単位長さ(1mm)当たりの体積
Vb(mm3 )を、 μb・Vb≧1050 の関係を満たすように規定した。
【0073】本実施例において、図1の現像装置を図8
の画像形成装置の各現像器1Y〜1Kに用い画像形成を
行なった。2成分現像剤のトナーには負帯電性のトナー
を用い、感光ドラム1上の暗部電位を−700V、明部
電位を−200Vとし、現像スリーブ3に交番電圧(周
波数200Hz、Vpp2000Vの交番電圧に直流電
圧−550Vを重畳)を印加し、反転現像を行なった。
【0074】又感光ドラム1の外径は80mm、現像ス
リーブ3の外径は32mm、現像スリーブ3と規制ブレ
ード4との間隔を500μm、現像スリーブ3と感光ド
ラム1との間隔を500μm、感光ドラム1の周速を1
60mm/秒、現像スリーブ3の周速を280mm/秒
とした。
【0075】その結果、現像スリーブ上にS−Bギャッ
プの変動に対し安定した量の現像剤層を形成することが
でき、画像も初期のハイライトが滑らかに再現できた。
【0076】実施例2 本発明の他の実施例を図6により説明する。本実施例で
は、現像スリーブ28に対して規制ブレード28を傾斜
させたことが実施例1と相違する。本実施例のその他の
構成は実施例1と基本的に同じで、図6において実施例
1と同じ部材には同一の符号を付してその説明を省略す
る。
【0077】即ち、実施例1のときと同様、磁性キャリ
アとして、1000ガウスの磁界での磁化の強さが10
0emu/cm3 以下のものを用い、又規制ブレード2
8は、非磁性材料板28aに強磁性材料の磁性板28b
を設けた規制ブレード28を用いた。同様に、この磁性
板28bは、透磁率μb(無名数)、長手方向単位長さ
(1mm)当たりの体積Vb(mm3 )が、 μb・Vb≧1050 の関係を満たしている。
【0078】本実施例では、規制ブレード28は、その
先端を中心にして現像スリーブ25の回転方向と逆方向
に回転して、現像スリーブ25の規制ブレード28との
対向部の周方向上の接線方向に対し、その逆方向に0〜
30°の角度をなすように傾斜配置されている。この規
制ブレード28の先端と現像スリーブ25との間隔は4
00μmとした。
【0079】本実施例によれば、規制ブレード28を上
記のように現像スリーブ25に対し傾斜配置したので、
現像スリーブ25と規制ブレード28のS−Bギャップ
の変動に対し、現像スリーブ25上に安定して現像剤を
塗布できるだけでなく、現像剤に無用の圧力がかかるこ
とがなく、現像剤の一方の構成成分である樹脂トナーの
劣化を防ぐことができる。
【0080】実施例1と同様にして画像形成を行なった
ところ、本実施例においても、S−Bギャップの変動に
対し安定した量の現像剤層を形成することができ、画像
も初期のハイライトが滑らかに再現でき、又劣化の少な
い画像を長期間安定して得ることができた。
【0081】実施例3 本発明の更に他の実施例を図7に示す。本実施例では、
規制ブレード28の配置を実施例2と同様にすると共
に、規制ブレード28の上方に、現像スリーブ25と逆
方向に回転する現像剤撹拌部材33を配置したことが特
徴である。規制ブレード28の先端は、現像スリーブ2
5と800μmの間隔を開けた。
【0082】本実施例によれば、撹拌部材33は、例え
ばSUS316等の非磁性部材からなっている。本例で
は、撹拌部材33は、非磁性部材製の8枚の羽根33a
を回転軸33bに均一間隔で取付けた形状とした。この
撹拌部材33の位置は、回転軸33bが規制ブレード2
8の先端よりも、現像スリーブ25の回転中心に対して
現像スリーブ回転方向下流側に10°ずれた位置に来る
ようにした。撹拌部材33の回転方向は、規制ブレード
28の規制で余った現像剤が規制ブレード28の近傍に
滞留するのを防ぐために、上記したように、現像スリー
ブ25の回転方向と逆方向である。
【0083】本現像装置での現像剤の循環について説明
すると、実施例1のときと同様、現像スリーブ25内の
磁石29の磁極S2の磁力により現像スリーブ25上に
汲み上げられた現像剤22は、現像スリーブ25の回転
により搬送され、現像剤層厚規制位置で規制ブレード2
8により規制されて、現像スリーブ25上に現像剤22
の薄層が形成される。その後、現像部26へ運ばれ、現
像磁極S1の磁界中で穂立ちして磁気ブラシを形成し、
感光ドラム3上のドット分布静電潜像の現像に使用され
る。
【0084】規制により現像スリーブ25上に塗布され
ずに余った現像剤は、規制ブレード28の箇所で撹拌部
材33の回転により現像容器18内側に戻され、撹拌ス
クリュー23、24により均一なトナー濃度に撹拌され
た後、再び磁極S2により磁気的に汲み上げられる。
【0085】本実施例では、規制ブレード28を現像ス
リーブに対し傾斜配置し、更に規制ブレード28の上方
に現像スリーブ25と逆方向回転する撹拌部材33を配
置したので、現像スリーブ25と規制ブレード28のS
−Bギャップの変動に対して、現像スリーブ25上に現
像剤を安定して塗布できるだけでなく、現像剤に無用な
圧力がかかるのを一層効果的に防止でき、現像剤中の樹
脂トナーの劣化防止を更に向上することができる。
【0086】本実施例においても、画像形成を行なった
ところ、現像スリーブ上にS−Bギャップの変動に対し
安定した量の現像剤層を形成することができ、画像も初
期のハイライトが滑らかに再現でき、又劣化の少ない画
像を長期間安定して得ることができた。
【0087】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、トナー
及び磁性キャリアとを有する2成分現像剤を担持し、回
転して、像担持体と対向した現像部へ搬送する現像剤担
持体と、現像剤担持体内に非回転に配設された磁石と、
現像剤担持体に対し先端と小間隙を開けて配置された現
像剤層厚規制ブレードとを備え、現像部において、現像
剤担持体上の現像剤に磁気ブラシを形成して、像担持体
上に形成されたドット分布静電潜像を現像する現像装置
において、磁性キャリアは、1000ガウスの磁界にお
いて30emu/cm3以上、100emu/cm3以下
の磁化を有し、規制ブレードは、非磁性板とこの非磁性
板の現像剤担持体の回転方向上流側に設けられた磁性板
とからなり、そして磁性板の透磁率をμb(無名数)、
長手方向単位長さ(1mm)当たりの体積をVb(mm
3)としたときに、 μb・Vb≧1050 の関係を満たし、前記磁石の規制ブレードの位置に配置
された磁極は、現像剤担持体表面上において、500〜
2000ガウスの磁界の強さのピーク値を有する構成と
されるので、ドット分布静電潜像現像時の画像のガサツ
キを防止するために1000ガウスの磁界下において磁
化の強さが30emu/cm3以上、100emu/c
3以下の磁性キャリアを用いても、現像剤担持体−規
制ブレード間のギャップ変動に対するトナーコート量の
変動を小さく抑制して、現像剤担持体上に安定した量の
現像剤を塗布することができる。従って像担持体上に形
成したドット分布静電潜像を、ガサツキの抑制された現
像画像に現像して、高品質の画像を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の現像装置の一実施例を示す構成図であ
る。
【図2】図1の現像装置で使用する2成分現像剤のキャ
リアの磁化と磁気ブラシの穂の密度との関係を示す図で
ある。
【図3】図1の現像装置に設置された現像スリーブ−規
制ブレードのギャップに対する現像スリーブ上のトナー
コート量を示す図である。
【図4】規制ブレードの磁性板の透磁率と磁性板の長手
方向単位長さ当たりの体積の関係を示す図である。
【図5】現像スリーブ内磁石の現像磁極のピークの磁界
強さに対するキャリアの磁化の関係を示す図である。
【図6】本発明の現像装置の他の実施例を示す構成図で
ある。
【図7】本発明の現像装置の更に他の実施例を示す構成
図である。
【図8】本発明の現像装置が適用可能な電子写真方式の
カラープリンタの一例を示す全体構成図である。
【図9】図8のプリンタに設置したレーザビームスキャ
ナを示す説明図である。
【図10】PWM用回路の説明図である。
【図11】PWM法の信号波形の説明図である。
【図12】ドット状潜像の電位を示す説明図である。
【図13】ドット状潜像の現像像を示す説明図である。
【符号の説明】
3 感光ドラム 18 現像容器 22 2成分現像剤 25 現像スリーブ 27 バイアス電源 28 規制ブレード 28a 非磁性板 28b 磁性板 29 磁石 S1 現像磁極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI G03G 15/09 G03G 15/08 507X (56)参考文献 特開 昭63−135973(JP,A) 特開 平2−73383(JP,A) 特開 昭61−236569(JP,A) 特開 平6−102767(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03G 13/08 - 13/095 G03G 15/08 - 15/095

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トナー及び磁性キャリアを有する2成分
    現像剤を担持し、回転して、像担持体と対向した現像部
    へ搬送する現像剤担持体と、現像剤担持体内に非回転に
    配設された磁石と、現像剤担持体に対し先端と小間隙を
    開けて配置された現像剤層厚規制ブレードとを備え、前
    記現像部において、現像剤担持体上の現像剤に磁気ブラ
    シを形成して、像担持体上に形成されたドット分布静電
    潜像を現像する現像装置において、 前記磁性キャリアは、1000ガウスの磁界において3
    0emu/cm3以上、100emu/cm3以下の磁化
    を有し、前記規制ブレードは、非磁性板とこの非磁性板
    の現像剤担持体の回転方向上流側に設けられた磁性板と
    からなり、そして該磁性板の透磁率をμb(無名数)、
    長手方向単位長さ(1mm)当たりの体積をVb(mm
    3)としたときに、 μb・Vb≧1050 の関係を満たし、前記磁石の規制ブレードの位置に配置
    された磁極は、現像剤担持体表面上において、500〜
    2000ガウスの磁界の強さのピーク値を有することを
    特徴とする現像装置。
  2. 【請求項2】 前記規制ブレードが現像剤担持体に対し
    略垂直である請求項1の現像装置。
  3. 【請求項3】 前記規制ブレードが、現像剤担持体の該
    規制ブレードとの対向部の周方向上の接線方向に対し
    て、現像剤担持体の回転方向と逆方向に0〜30°の角
    度をなすように傾斜している請求項1の現像装置。
  4. 【請求項4】 前記規制ブレードの上方に、現像剤担持
    体と逆方向に回転する現像剤撹拌部材を備えた請求項3
    の現像装置。
  5. 【請求項5】 前記像担持体上のドット分布静電潜像
    は、画像濃度値に対応して1画素当たりの光源の発光時
    間を変調して形成された請求項1、2、3又は4の現像
    装置。
  6. 【請求項6】 前記像担持体上のドット分布静電潜像の
    現像時に、現像剤担持体に、直流電圧に交流電圧を重畳
    した現像バイアス電圧を印加する請求項1、2、3、4
    又は5の現像装置。
JP30698594A 1994-11-16 1994-11-16 現像装置 Expired - Fee Related JP3305138B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30698594A JP3305138B2 (ja) 1994-11-16 1994-11-16 現像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30698594A JP3305138B2 (ja) 1994-11-16 1994-11-16 現像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08146757A JPH08146757A (ja) 1996-06-07
JP3305138B2 true JP3305138B2 (ja) 2002-07-22

Family

ID=17963632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30698594A Expired - Fee Related JP3305138B2 (ja) 1994-11-16 1994-11-16 現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3305138B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7904009B2 (en) 2007-03-19 2011-03-08 Sharp Kabushiki Kaisha Development device and image forming apparatus

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6882818B2 (en) 2001-03-21 2005-04-19 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus having a development apparatus forming a magnetic brush separated from a latent image carrier outside a development area
JP2008299134A (ja) 2007-05-31 2008-12-11 Sharp Corp 現像装置および画像形成装置
JP6529244B2 (ja) * 2013-12-03 2019-06-12 キヤノン株式会社 現像装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7904009B2 (en) 2007-03-19 2011-03-08 Sharp Kabushiki Kaisha Development device and image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08146757A (ja) 1996-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3041173B2 (ja) 画像形成装置
JP2010020281A (ja) 画像形成装置
US6049687A (en) Developing apparatus
JP3049675B2 (ja) 画像形成方法
US6473584B1 (en) Developing apparatus having carrying capability of screw lowered on developing sleeve side
JPH0713420A (ja) 現像装置
JP3305138B2 (ja) 現像装置
JP2001194911A (ja) 現像装置および画像形成装置
JP2000194194A (ja) 現像装置及びこの現像装置を備える画像形成装置
JP3238089B2 (ja) 画像形成装置
JP3226740B2 (ja) 画像形成方法
JP3105399B2 (ja) 画像形成方法
JP3272208B2 (ja) 現像方法及び現像装置
JPH05303284A (ja) 画像形成方法及びその装置と現像剤規制手段の位置決め方法
JPH05289522A (ja) 画像形成装置
JPH06332319A (ja) 画像形成装置
JP3308681B2 (ja) 画像形成装置
JP2763321B2 (ja) 画像形成方法
JP3093512B2 (ja) 現像装置
JPH0950186A (ja) 画像形成方法
JP3444942B2 (ja) 画像形成装置
JPH09127793A (ja) 画像形成方法
JPH0546028A (ja) 画像形成装置
JPH0830105A (ja) 画像形成装置
JPH06324527A (ja) 画像形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090510

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100510

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100510

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110510

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120510

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120510

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130510

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140510

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees