JP3304511B2 - 分離膜の製造方法 - Google Patents

分離膜の製造方法

Info

Publication number
JP3304511B2
JP3304511B2 JP14971793A JP14971793A JP3304511B2 JP 3304511 B2 JP3304511 B2 JP 3304511B2 JP 14971793 A JP14971793 A JP 14971793A JP 14971793 A JP14971793 A JP 14971793A JP 3304511 B2 JP3304511 B2 JP 3304511B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solvent
vapor pressure
film
separation
separation membrane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14971793A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06339618A (ja
Inventor
義久 藤井
将 河端
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nok Corp
Original Assignee
Nok Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nok Corp filed Critical Nok Corp
Priority to JP14971793A priority Critical patent/JP3304511B2/ja
Publication of JPH06339618A publication Critical patent/JPH06339618A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3304511B2 publication Critical patent/JP3304511B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、分離膜の製造方法に関
する。更に詳しくは、ポリ[1-(トリメチルシリル)-1-プ
ロピン]分離膜の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリ[1-(トリメチルシリル)-1-プロピ
ン](PMSP)の膜状物は、低分子量化合物の透過性
にすぐれているため、酸素富化膜、有機溶媒選択透過性
浸透気化膜等としての用途が注目されている。
【0003】PMSPの膜状物を得るには、一般にPM
SPの有機溶媒溶液をガラス板や多孔質支持体等の基質
上に流延し、溶媒を蒸発させるキャスティング法あるい
は水面展開法で製膜するなどの方法が用いられている。
キャスティング法の場合には、当然蒸発速度がある程度
速い有機溶媒、例えばクロロホルム、n-ヘキサン、n-ヘ
プタン、ベンゼン、トルエン等が多く用いられている。
【0004】これらの有機溶媒を用いて製膜した膜を、
有機溶媒を含む水から有機溶媒を選択的に透過分離する
浸透気化法に用いる場合、極性の大きい分子の分離係数
が小さく、実用性の点で問題となっている。即ち、浸透
気化法での分離対象の有機溶媒は、低級アルコール、有
機塩素化合物、ケトン、芳香族化合物等であり、この内
有機塩素化合物は、オゾン層を破壊したり、発ガン性を
示すなどの問題が多く、そのため水中に溶解している有
機塩素化合物を膜によって分離することが検討されてい
る。
【0005】キャスティング法によって製膜されたPM
SP膜は、これを用いると有機塩素化合物が水に対して
優先的に透過・分離除去されることが知られており、ト
リクロロエチレンやテトラクロロエチレン等の極性の小
さいものの水に対する分離係数は数100と大きいもの
の、1,1,1-トリクロロエタン等の極性の大きい分子の分
離係数は小さく、その点での更に一段の改善が望まれて
いる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、極性
の大きい有機塩素化合物を浸透気化法で水から分離する
方法に使用した場合、水に対する分離係数を高めるこ
とのできるポリ[1-(トリメチルシリル)-1-プロピン]膜
を製造する方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】かかる本発明の目的は、
ポリ[1-(トリメチルシリル)-1-プロピン]の低蒸気圧有
機溶媒溶液から溶媒を蒸発させて製膜するに際し、低蒸
気圧有機溶媒として蒸気圧が0.1〜30mmHg/25℃のn-パラ
フィンを用い、50〜100℃の温度で溶媒を蒸発させて分
離膜を製造することによって達成される。
【0008】PMSPを溶解させる低蒸気圧有機溶媒と
しては、25℃における蒸気圧が0.1〜30mmHg、好ましく
は0.5〜10mmHgのn-パラフィン、より具体的にはC8〜C12
のn-パラフィンが用いられる。これ以上の蒸気圧のも
の、例えばn-ヘプタンを用いると、加熱しながら溶媒を
蒸発させたとき気泡が生じたり、蒸発速度が大きすぎて
膜厚分布が悪くなるなどの問題点がみられ、一方これ以
下の蒸気圧のものは、蒸発に時間がかかりすぎるので好
ましくない。
【0009】製膜は、低蒸気圧n-パラフィン溶媒にポリ
[1-(トリメチルシリル)-1-プロピン]を約0.5〜3W/V%、
好ましくは約1.3〜2W/V%の濃度で溶解させた溶液を、ガ
ラス板、テフロンシート等の平坦なあるいは多孔質の基
質上に流延させ、溶媒を蒸発させることにより行われ
る。n-パラフィン溶媒溶液の調製は、室温下でも行われ
るが、約40〜80℃に加熱し、溶解時間の短縮を図ること
もできる。また、基質上に流延された溶液からの溶媒の
蒸発は、約50〜100℃の加熱条件下で行われる。このよ
うな加熱条件下での溶媒の蒸発は、蒸発時間を短縮させ
るだけではなく、得られた膜の分離性能(分離係数、透
過係数など)を一段と高いものとする。ただし、約100℃
以上に加熱すると、製膜された膜に気泡が発生したり、
厚膜の場合には対流により膜厚分布が悪化したりするの
で好ましくない。
【0010】
【発明の効果】本発明方法により、有機塩素化合物を浸
透気化法で水から分離する方法に使用した場合に、分離
性能の点ですぐれたポリ[1-(トリメチルシリル)-1-プロ
ピン]分離膜が提供される。
【0011】
【実施例】次に、実施例について本発明を説明する。
【0012】実施例1 ポリ[1-(トリメチルシリル)-1-プロピン](ポリスチレ
ン換算の重量平均分子量約150万)1.5gを、n-オクタン
(蒸気圧14.0mmHg/25℃)100ml中に一昼夜かけて溶解させ
た。このPMSPのn-オクタン溶液7mlを、ガラス板上
に設置した断面積(底面積)28cm2のガラス円筒中にピペ
ットで流し込み、70℃のオーブン中で溶媒を3.5時間か
けて蒸発させた。その後、ガラス円筒を除去し、ガラス
板ごと水中に投入してから、PMSP膜を剥がし、3日
間室温下の真空乾燥器で乾燥し、膜厚30μmのPMSP
膜を得た。
【0013】実施例2 PMSP 1.5gを、n-デカン(蒸気圧1.3mmHg/25℃)100ml
中に加え、50℃に5時間加温して溶解させた。このPM
SPのn-デカン溶液7mlを用い、実施例1と同様の方法
で製膜した。ただし、溶媒の蒸発は、80℃で約1日かけ
て行われた。
【0014】比較例1 実施例1において、溶媒の蒸発が25℃で35時間かけて行
われた。
【0015】比較例2 実施例2において、溶媒の蒸発が25℃で約1週間かけて
行われた。
【0016】比較例 PMSP 1.5gを、n-ヘプタン(蒸気圧45.7mmHg/25℃)10
0ml中に加えて溶解させた。このPMSPのn-ヘプタン
溶液7mlを用い、実施例1と同様の方法で製膜した。た
だし、溶媒の蒸発は、25℃で約1日かけて行われた。
【0017】比較例 比較例において、溶媒の蒸発が70℃で4時間かけて行
われた。得られた膜は、膜厚分布が著しく悪く、下記パ
ーベーパレーション実験を行うことができなかった。
【0018】[パーベーパレーション実験] 以上の各実施例および比較例1〜3で得られたPMSP
膜を用い、供給液濃度約7ppmの1,1,1-トリクロロエタン
水溶液のパーベーパレーションによる分離実験が、図1
に示される如くにして行われた。PMSP膜1をセル2
内に設置し、このセル2内に、1,1,1-トリクロロエタン
水溶液を所定濃度で含む供給液3を、容量1Lのナスフ
ラスコ4からチューブポンプ5を用いて、100ml/分の流
速で循環させる。このとき、恒温水槽6の温度を40℃に
設定した。次いで、ロータリポンプ7を作動させ、膜の
透過側を減圧にした。透過側の減圧開始5分後、冷却ト
ラップ8を液体窒素で冷却し、膜を透過した成分を凝縮
させて採取した。採取した成分の濃度は、ガスクロマト
グラフィー法で測定した。なお、透過実験中は、セル2
中の撹拌子9をマグネティックスターラ10で回転させ、
セル内部の液が撹拌されている。また、符号11は、ピラ
ニ真空計を指示している。 分離係数: 分離係数α(TCE/H2O)=(X1/X2)/(Y1/Y2) X1:透過側の1,1,1-トリクロロエタン濃度(重量%) X2:透過側の水濃度(重量%) Y1:供給側の1,1,1-トリクロロエタン濃度(重量%) Y2:供給側の水濃度(重量%) 透過係数:単位時間にトラップに採取された液体の重量
から算出
【0019】得られた結果は、次の表に示される。 表 蒸発温度 分離係数 透過係数 溶媒 (℃) α(TCE/H 2 O) (×10 6 kg・m/m 2 ・hr) 実施例1 n-オクタン 70 61 8.3 〃 2 n-デカン 80 88 7.8比較例1 n-オクタン 25 54 8.0 〃 2 n-デカン 25 74 7.8 〃 3 n-ヘプタン 25 42 8.0
【図面の簡単な説明】
【図1】パーベーパレーション実験方法を示す概要図で
ある。
【符号の説明】
1 分離膜 2 セル 3 供給液 4 フラスコ 5 チューブポンプ 6 恒温水槽 7 ロータリポンプ 8 液体窒素トラップ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−222715(JP,A) 特開 平5−7750(JP,A) 特開 平6−7655(JP,A) 特開 平4−145933(JP,A) 特開 平4−59031(JP,A) 特開 平1−207101(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B01D 71/44 B01D 71/70

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリ[1-(トリメチルシリル)-1-プロピ
    ン]の低蒸気圧有機溶媒溶液から溶媒を蒸発させて製膜
    するに際し、低蒸気圧有機溶媒として蒸気圧が0.1〜30m
    mHg/25℃のn-パラフィンを用い、50〜100℃の温度で溶
    媒を蒸発させることを特徴とする、有機塩素化合物選択
    透過性浸透気化膜として用いられる分離膜の製造方法。
JP14971793A 1993-05-31 1993-05-31 分離膜の製造方法 Expired - Fee Related JP3304511B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14971793A JP3304511B2 (ja) 1993-05-31 1993-05-31 分離膜の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14971793A JP3304511B2 (ja) 1993-05-31 1993-05-31 分離膜の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06339618A JPH06339618A (ja) 1994-12-13
JP3304511B2 true JP3304511B2 (ja) 2002-07-22

Family

ID=15481287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14971793A Expired - Fee Related JP3304511B2 (ja) 1993-05-31 1993-05-31 分離膜の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3304511B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06339618A (ja) 1994-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5334314A (en) Composition membrane for separating water from fluids containing organic components by means of pervaporation
EP0170233B1 (en) Composite membrane
EP0136901B1 (en) Membranes for liquid separations
EP0473459B1 (en) Reverse osmosis membranes of polyamideurethane
US4142966A (en) Membrane separation of water from aqueous mixtures
JPS63116705A (ja) パ−ベ−パレ−ション法及びそれに用いる膜
EP0718029A2 (en) Method for producing highly permeable composite reverse osmosis membrane
KR20120028929A (ko) 박층 필름 투과증발막
Ruckenstein et al. Poly (acrylic acid)–poly (vinyl alcohol) semi‐and interpenetrating polymer network pervaporation membranes
EP0425108B1 (en) Dehydration of organic oxygenates
JP3304511B2 (ja) 分離膜の製造方法
EP0346739B1 (en) Method for separating a liquid component from a solution containing two or more liquid components
JPH03151029A (ja) 酸素含有有機化合物の脱水法
JPS6260924B2 (ja)
JPH06327952A (ja) 混合溶液の分離方法
JPH0761411B2 (ja) 有機物水溶液の濃縮方法
JPS6099314A (ja) 有機物水溶液の濃縮方法
JPH06182167A (ja) 含フッ素ポリイミド系気体分離膜、及びこれを用いた混合気体の分離・濃縮方法
JPS6125606A (ja) 含浸型液膜
JPS63236504A (ja) 吸着塔の再生方法
JP3331808B2 (ja) 液体分離膜
EP0312943B1 (en) Cellulose acetate butyrate gas separation membranes
JP3018093B2 (ja) ポリイミド水選択分離膜
JP2942787B2 (ja) 複合膜及びそれを用いる液体混合物の分離方法
JPS6144524B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees