JP3304189B2 - 加硫スクラップゴムを含有する成形用ゴム組成物及びその製造方法 - Google Patents

加硫スクラップゴムを含有する成形用ゴム組成物及びその製造方法

Info

Publication number
JP3304189B2
JP3304189B2 JP04864094A JP4864094A JP3304189B2 JP 3304189 B2 JP3304189 B2 JP 3304189B2 JP 04864094 A JP04864094 A JP 04864094A JP 4864094 A JP4864094 A JP 4864094A JP 3304189 B2 JP3304189 B2 JP 3304189B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
weight
parts
scrap rubber
molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04864094A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07258472A (ja
Inventor
忠士 幸田
正雄 原
清介 植木
啓 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Kurashiki Kako Co Ltd
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Kurashiki Kako Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp, Kurashiki Kako Co Ltd filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP04864094A priority Critical patent/JP3304189B2/ja
Priority to EP95101635A priority patent/EP0672719B1/en
Priority to DE69514131T priority patent/DE69514131T2/de
Priority to US08/407,420 priority patent/US5556888A/en
Publication of JPH07258472A publication Critical patent/JPH07258472A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3304189B2 publication Critical patent/JP3304189B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/005Processes for mixing polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L17/00Compositions of reclaimed rubber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L19/00Compositions of rubbers not provided for in groups C08L7/00 - C08L17/00
    • C08L19/003Precrosslinked rubber; Scrap rubber; Used vulcanised rubber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2321/00Characterised by the use of unspecified rubbers

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、加硫スクラップゴムを
再生使用する成形用ゴム組成物及びその製造方法に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】加硫スクラップゴムの再生には、従来オ
ープンスチーム法(パン法),ダイジェスター法(蒸解
法),メカニカル法(機械法),UHF加熱脱硫法が知られ
ているが、これらは脱硫缶,蒸解缶(ダイジェスター),
リクレーメータ,スーパーミキサ,UHF加熱処理装置
等の大がかりな脱硫装置を必要とし、また何れも高温あ
るいは高圧条件下で処理するため多大のエネルギーを必
要とすると同時に、その作業環境は刺激臭,高温のため
改善要求の声が大きい。さらにこれらの方法は、繊維等
の異物の混入比率を1%以下まで減少させることが必要
なため脱硫処理前に多段階にわたって繊維等の異物除去
工程を設ける必要があった。
【0003】なお、スクラップゴムの常温再生方法とし
て、京都工芸繊維大学(山下等)の研究が知られているが
(日本ゴム協会誌.Vol49.No.12 P908-911,1976)、再生
剤としてトリブチルアミン−塩化第一鉄系の薬剤を使用
しているため、刺激臭の問題を抱えており、また再生に
長時間(20〜50時間)を要するため、実用化に難点があ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記のよう
な特別な脱硫装置を用いることなく、また常温下で加硫
スクラップゴム(繊維の混入比率6%でも可)と1種類な
いし2種類の再生処理剤を混合するだけで部分溶解ゴム
を得ることができ、これを原料ゴムに配合することによ
って、物理性能及び成形加工性に優れるゴム製品を製造
しようとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、加硫スクラッ
プゴムを含有する成形用ゴム組成物及び、その製造方法
と、それに用いる再生処理剤とからなる。加硫スクラッ
プゴムを含有する成形用ゴム組成物の一つは、加硫スク
ラップゴムの粉砕物100重量部に対して、石油系プロセ
ス油50〜200重量部と素練り促進剤1〜30重量部とから
なる加硫スクラップゴムの再生処理剤を作用させて得ら
れた部分溶解物と、原料ゴムと、加硫剤,加硫促進剤等
を配合してなるものである。
【0006】いま一つは、加硫スクラップゴムの粉砕物
100重量部に対して有機溶剤80〜500重量部、さらに石油
系プロセス油50〜200重量部を混合して得られた部分溶
解物と、原料ゴムと、加硫剤,加硫促進剤等を配合して
なる加硫スクラップゴムを含有する成形用ゴム組成物で
ある。
【0007】本発明の成形用ゴム組成物の製造方法の一
つは、加硫スクラップゴムの粉砕物100重量部に、石油
系プロセス油50〜200重量部と素練り促進剤1〜30重量
部とからなる再生処理剤を混合し、常温下でその表面を
部分溶解させて得られた部分溶解物を原料ゴムに配合
し、加硫剤,加硫促進剤,補強剤,充填剤等を配合する
ことを特徴とする。
【0008】また、他の製造方法は、加硫スクラップゴ
ムの粉砕物100重量部に有機溶剤80〜500重量部を混合し
て常温下で前記粉砕物を膨潤させた後、さらに石油系プ
ロセス油50〜200重量部を混合し、常温下でその表面を
部分溶解させて得られた部分溶解物を原料ゴムに配合
し、加硫剤,加硫促進剤,補強剤,充填剤等を配合する
ことを特徴とする加硫スクラップゴムを含有する成形用
ゴム組成物の製造方法である。
【0009】ここで使用する加硫スクラップゴムは、B
R,EPDM,IR,IIR,NRまたはSBRが好適
である。
【0010】本発明で用いる加硫スクラップゴムの再生
処理剤は、石油系プロセス油100重量部に対して素練り
促進剤0.5〜60重量部を混合したもの、又は、加硫スク
ラップゴム100重量部に対して作用させる有機溶剤80〜5
00重量部又は/及び石油系プロセス油50〜200重量部か
らなるものである。
【0011】石油系プロセス油としては、ナフテン系,
アロマ系,パラフィン系等の一般的なゴム用配合剤の内
から任意に選ぶことができ、配合する原料ゴムに適した
ものを用いることが望ましい。石油系プロセス油の配合
量は、粉末ゴム100重量部につき50〜200重量部、好まし
くは80〜150重量部が適当で、50重量部より少ないと十
分な膨潤が期待できず、200重量部より多量に配合する
と必要以上にプロセス油が配合されることになるため、
加硫スクラップゴムからなる溶解物を可能な限り多量に
配合しようとする意図に反するので好ましくない。
【0012】素練り促進剤としては、ペンタクロロチオ
フェノールと活性添加物の混合品,ペンタクロロチオフ
ェノールの亜鉛塩,混合ジキシリル・ジスルフィド,混
合ジアリル・ジスルフィド,ジ−(o−ベンズアミドフ
ェニル)ジスルフィド,2−ベンズアミドチオフェノー
ルの亜鉛塩,アルキル化フェノール・スルフィド等の一
般的なゴム用素練り促進剤の中から任意に選ぶことがで
き、配合する原料ゴムに適したものを用いることが望ま
しい。
【0013】素練り促進剤の配合量は、粉末ゴム100重
量部につき1〜30重量部好ましくは2〜10重量部が適当
で、1重量部より少ないと、十分なシャッ解効果が期待
できず、30重量部より多いとシャッ解効果のそれ以上の
促進は期待できず、またコストアップとなるため適当で
ない。
【0014】なお、素練り促進剤を加硫スクラップゴム
の再生処理剤として、また再生オイルとして使用するこ
とは従来から知られているが、その効果が得られるのは
低温タイプのものでも、60℃以上の熱と機械的な剪断力
の付加を必要とする。したがって、石油系プロセス油と
素練り促進剤との組み合わせからなる本発明のものによ
って、はじめて常温再生が可能となるのである。
【0015】有機溶剤としては、ペンタン,ヘキサン,
ヘプタン,ノルマル及びイソ−オクタン,シクロペンタ
ン,シクロヘキサン,ベンゼン,トルエン,o-,m-,p-キ
シレン,エチルベンゼン,o-,m-,p-ジエチルベンゼン,
n-プロピルベンゼン,イソプロピルベンゼンなどの一般
的な工業用の有機溶剤の中から任意に選ぶことができる
が、望ましくは芳香族系炭化水素が好ましい。
【0016】有機溶剤の混合量は、粉末ゴム100重量部
につき80〜500重量部好ましくは100〜250重量部が適当
で、80重量部以下では十分な膨潤効果が期待できず、50
0重量部以上では膨潤処理後の溶剤留去に長時間を要す
るだけでなく、溶剤コストも高くなってしまうので好ま
しくない。
【0017】以上のような処理によって得られる加硫ス
クラップゴムの部分溶解物の原料ゴムへの配合量は、得
られるゴム製品の要求品質によって、広範囲に変更可能
であり、特に限定するものではないが、原料ゴム100重
量部につき通常10〜300重量部好ましくは20〜200重量部
の比率で配合し得る。
【0018】
【作用】加硫スクラップゴムの粉砕物に対して石油系プ
ロセス油と素練り促進剤とからなる再生処理剤を作用さ
せることによって、加硫スクラップゴムの部分溶解物が
得られ、これに原料ゴム、加硫剤,加硫促進剤等を配合
することによって、特に型成形用として優れた成形用ゴ
ム組成物が得られる。
【0019】加硫スクラップゴムの粉砕物100重量部に
対して有機溶剤80〜500重量部、さらに石油系プロセス
油50〜200重量部を混合して得られた部分溶解物と、原
料ゴムと、加硫剤,加硫促進剤等を配合してなる加硫ス
クラップゴムを含有する成形用ゴム組成物は、その製造
時において、加硫スクラップゴムをまず有機溶剤が膨潤
溶解させることによって三次元化された架橋構造を可塑
化させ、コロイド状に分散し、さらに石油系プロセス油
によって、その表面のみ部分溶解し、しかも常温である
ため、溶解が表面のみにとどまり、内部までは進行する
ことなく、かつ過硫化ゴムの生成をきたすことがない。
このため、物性低下のない再生ゴムが得られ、かつ押出
成形性にも優れる再生ゴムが得られる。
【0020】これらの再生ゴム化反応は、常温処理であ
るために、加硫スクラップゴムの架橋構造の可塑化のみ
にとどまり、硫黄架橋の切断,主鎖の切断(解重合)には
至らないため、物性低下のない再生ゴムが得られる。
【0021】従来の再生処理剤はゴムとの相容性に劣る
ため、高温,高圧,高速剪断等の過酷な処理条件が必要
であったが、本発明で用いられるプロセス油は本来ゴム
の軟化剤として使用されるなどゴムとの相容性に優れる
ため、常温でもゴム表面を膨潤させることができ、さら
に素練り促進剤が触媒としてゴム分子の過酸化反応を促
進するため、常温短時間での部分溶解ゴム化が可能とな
る。有機溶剤単独についても、加硫スクラップゴムを三
次元化された架橋構造を可塑化させ、コロイド状に分散
させることによって、常温での膨潤、部分溶解させる再
生処理剤として作用する。
【0022】
【実施例】
実施例1 天然ゴム、スチレン・ブタジエンゴムを主成分とするタ
イヤ粉砕物で30メッシュ全通の粉末ゴム(早川ゴム製)10
0重量部に対し、ナフテン系プロセス油(富士興産製フレ
ックス1400N)150重量部と素練り促進剤ジ-(o-ベンズア
ミドフェニル)ジスルフィド(川口化学製ペプター3S)
2重量部を加え撹拌した後、常温で8時間静置し、表面
のみ部分溶解した部分溶解物が得られた。
【0023】そして、(1)未加硫ゴムのみ、(2)上記部分
溶解物、(3)上記タイヤ粉砕物及び(4)市販のタイヤ再生
ゴム(早川ゴム製RS-0)のそれぞれを表1上欄に示す
各種の配合剤と混合したのち、170℃で10分間加硫した
ものの物性値を表1に示す。
【0024】
【表1】
【0025】表1から明らかなように、スクラップゴム
粉末をそのまま配合した(3)や市販再生ゴムを配合した
(4)の場合に比較して、本発明の方法による配合(2)によ
って得られたものが非常に優れているばかりでなく、ス
クラップゴム等を全く配合しない(1)の場合と比較して
も物性に遜色のない優れたものとなっている。
【0026】実施例2 表2の配合Iに示すEPDM成形用ゴム組成物を内・外
層に配設する内層補強ホース(中間補強繊維=レーヨ
ン;繊維混入率=6%)を加硫したものをデスクリファ
イヤ(神戸機械製)で粉砕し、15メッシュ全通したもの
(繊維混入比率=3%)100重量部に対し、パラフィン系
プロセス油(サンオイル製サンパー#2280)80重量部と素
練り促進剤ジ−(o−ベンズアミドフェニル)ジスルフ
ィド(川口化学製ペプター3S),ペンタクロロチオフ
ェノール混合品(バイエル社製レナシッド7)10重量部を
加え、撹拌した後、常温で8時間静置し、部分溶解物
(イ),及び(ロ)をそれぞれ及びから得た。
【0027】なお、比較例として、15メッシュ粉末ゴム
(ハ)をそのまま使用する場合と、15メッシュ粉末ゴム10
0重量部に対しパラフィン系プロセス油(サンパー#228
0)40量部を加え、撹拌した後、常温で8時間静置し部分
膨潤物(ニ)とした場合を示した。
【0028】
【表2】
【0029】(注1)厚さ2mm、幅180mm、長さ210mmのテ
ストシート用金型で加硫成形後のゴムシートの長さ方向
の変化率を求めた(5ケ所平均)。
【0030】これらの再生加硫ゴムを表3上欄に示すよ
うな各種の配合剤と混合した成形用ゴム組成物を170℃
で10分間加硫したものの物性値を表3に示す。また型縮
み性の結果も合わせて表3に示した。
【0031】
【表3】
【0032】(注1)厚さ2mm、幅180mm、長さ210mmのテ
ストシート用金型で加硫成形後のゴムシートの長さ方向
の変化率を求めた(5ケ所平均)。
【0033】表3からも明らかなように、本発明の部分
溶解物を配合したものは、未処理粉末ゴムやただ単にプ
ロセス油を添加しただけの部分膨潤ゴムを配合したもの
よりはるかに優れた物性を示す。また未処理粉末ゴムの
欠点である型縮み性も改善されている。
【0034】実施例3 表2の配合Iに示すEPDM成形用ゴム組成物を内・外
層に配設する内層補強ホース(中間補強繊維=レーヨ
ン;繊維混入率=3%)を加硫したものを、デスクリフ
ァイヤ(神戸機械製)で粉砕し、15メッシュ全通したもの
(繊維混入比率=2%)100重量部に対し、有機溶剤(ト
ルエン,キシレン,イソオクタン(2,2,4-トリメチ
ルペンタン)を100重量部を加え、撹拌した後常温で8時
間静置した。これを減圧下、溶剤留去した後、パラフィ
ン系プロセス油(サンオイル製サンパー#2280)150重量
部とジ−(o−ベンズアミドフェニル)ジスルフィド(川
口化学製ベプター3S)10重量部を加え、撹拌した後、常
温で8時間静置し、部分溶解物(ホ),(ヘ)及び(ト)を前
述の,及びからそれぞれ得た。なお、比較例とし
て15メッシュ粉末ゴム(ハ)も評価に加えた。
【0035】これらの再生加硫ゴムを表4上欄に示すよ
うな各種の配合剤と混合した成形用ゴム組成物を170℃
で20分間加硫したものの物性値を表4に示す。また、押
出加工性についてASTM D2230に準じて評価した結
果も付記する。
【0036】
【表4】
【0037】表4で明らかなように、有機溶剤(特に芳
香族系炭化水素)で再生処理したものは、物性低下がほ
とんどみられず、押出加工性にも優れていることが判明
した。
【0038】実施例4 表2の配合Iに示すEPDM成形用ゴム組成物を内・外
層に配設する内層補強ホース(中間補強繊維=ポリエス
テル;繊維混入率=6%)を加硫したものをデスクリフ
ァイヤ(神戸機械製)で粉砕し、15メッシュ全通したもの
(繊維混入率=3%)100重量部に対し、有機溶剤のトル
エン250重量部加え、撹拌した後、常温で8時間静置し
た。これを減圧下、溶剤留去した後、パラフィン系プロ
セス油(サンオイル製サンバー#2280)80重量部とジ−
(o−ベンズアミドフェニル)ジスルフィド(川口化学製
ベプター3S)10重量部を加え、撹拌した後、常温で8
時間静置し、部分溶解物(チ)を得た。
【0039】この部分溶解物(チ)を表4上欄に示すよう
な各種の配合剤と混合した成形用ゴム組成物を170℃で2
0分間加硫したものの物性値を表4に示す。また、押出
加工性についてASTM D2230に準じて評価した結果
も付記する。
【0040】さらに、表4の配合IXに示す、本発明で得
られた部分溶解物(チ)を含有するゴム組成物から成る内
管を押し出し、次いでこの外周に0.2kgf/cm2の内圧を付
与してブレードまたはスパイラルコード編みから成る補
強層を形成した後、これに本発明で得られた部分溶解物
(チ)を含有するゴム組成物から成る外皮を施して未加硫
状態の素管ホースを形成する。この素管ホースは使用部
位に応じて成形形状すなわち直管あるいは曲がり管で保
持し、これを加熱加硫し、ヒーターホースとした(内径
φ16mm,外径φ24mm)。表5に、JIS D2602に準じて
性能評価試験を行った結果を示す。表5で明らかなよう
に、本発明で得られた簡易再生ゴムからなるヒーターホ
ースが実用に耐える十分な性能を確保していることが判
明した。
【0041】
【表5】
【0042】
【発明の効果】本発明により下記のような効果が得られ
た。 加硫スクラップゴムの常温再生が可能となり、エネル
ギーの消費がなく、省エネルギーを可能とした。 加硫スクラップゴムの再生に従来のような特別な設備
を必要としないので、設備投資も不要である。 加硫スクラップゴムからの繊維の除去が不要であるか
ら、均一に分散さえしていればよく、多段階に及ぶ繊維
除去工程(ジャイロシフター,振動フルイ,静電気分
離,サイクロン他)が不要、またアルカリ処理も不要で
ある。 再生ゴム製品に異臭が残らない 粉末ゴムは粗粉砕で可能であるから、粉砕コストが安
い 刺激臭を発生しないし、高温とならない等のため、作
業環境が改善される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 植木 清介 岡山県倉敷市連島町矢柄四の町4630番地 倉敷化工株式会社内 (72)発明者 森 啓 岡山県倉敷市連島町矢柄四の町4630番地 倉敷化工株式会社内 (56)参考文献 特開 昭50−109979(JP,A) 特開 昭55−99938(JP,A) 特開 昭50−127949(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08L 17/00 C08K 5/01 C08K 5/36 C08L 21/00

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 加硫スクラップゴムの粉砕物100重量部
    に対して石油系プロセス油50〜200重量部と素練り促進
    2〜10重量部とからなる再生処理剤をエネルギーを加
    えることなく常温下で作用させて得られた部分溶解物
    と、原料ゴムと、加硫剤,加硫促進剤を配合してなる加
    硫スクラップゴムを含有する成形用ゴム組成物。
  2. 【請求項2】 加硫スクラップゴムの粉砕物100重量部
    に対して有機溶剤80〜500重量部、さらに石油系プロセ
    ス油50〜200重量部を混合してエネルギーを加えること
    なく常温下で得られた部分溶解物と、原料ゴムと、加硫
    剤,加硫促進剤を配合してなる加硫スクラップゴムを含
    有する成形用ゴム組成物。
  3. 【請求項3】 加硫スクラップゴムの粉砕物100重量部
    に、石油系プロセス油50〜200重量部と素練り促進剤
    〜10重量部とからなる再生処理剤を混合し、エネルギー
    を加えることなく常温下でその表面を部分溶解させて得
    られた部分溶解物を原料ゴムに配合し、加硫剤,加硫促
    進剤,補強剤,充填剤を配合することを特徴とする加硫
    スクラップゴムを含有する成形用ゴム組成物の製造方
    法。
  4. 【請求項4】 加硫スクラップゴムの粉砕物100重量部
    に、有機溶剤80〜500重量部を混合し、エネルギーを加
    えることなく常温下で前記粉砕物を膨潤させた後、さら
    に石油系プロセス油50〜200重量部を混合し、常温下で
    その表面を部分溶解させて得られた部分溶解物を原料ゴ
    ムに配合し、加硫剤,加硫促進剤,補強剤,充填剤を
    合することを特徴とする加硫スクラップゴムを含有する
    成形用ゴム組成物の製造方法。
JP04864094A 1994-03-18 1994-03-18 加硫スクラップゴムを含有する成形用ゴム組成物及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3304189B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04864094A JP3304189B2 (ja) 1994-03-18 1994-03-18 加硫スクラップゴムを含有する成形用ゴム組成物及びその製造方法
EP95101635A EP0672719B1 (en) 1994-03-18 1995-02-07 Rubber compounds containing vulcanized scrap rubber and methods of manufacturing such rubber compounds
DE69514131T DE69514131T2 (de) 1994-03-18 1995-02-07 Kautschukzusammensetzungen die vulkanisierte Kautschukabfälle enthalten und Verfahren zur Herstellung solcher Kautschukzusammensetzungen
US08/407,420 US5556888A (en) 1994-03-18 1995-03-17 Rubber compounds containing vulcanized scrap rubber, methods of manufacturing such rubber compounds

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04864094A JP3304189B2 (ja) 1994-03-18 1994-03-18 加硫スクラップゴムを含有する成形用ゴム組成物及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07258472A JPH07258472A (ja) 1995-10-09
JP3304189B2 true JP3304189B2 (ja) 2002-07-22

Family

ID=12808979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04864094A Expired - Fee Related JP3304189B2 (ja) 1994-03-18 1994-03-18 加硫スクラップゴムを含有する成形用ゴム組成物及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5556888A (ja)
EP (1) EP0672719B1 (ja)
JP (1) JP3304189B2 (ja)
DE (1) DE69514131T2 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08311106A (ja) * 1995-05-24 1996-11-26 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 再生ゴム又は未加硫再生ゴムの製造方法
JP2894445B2 (ja) * 1997-02-12 1999-05-24 日本たばこ産業株式会社 Cetp活性阻害剤として有効な化合物
US6362241B1 (en) 1997-10-22 2002-03-26 Trc Industries, Inc. Process and apparatus for the production of virgin polymer substitutes
FR2775933A1 (fr) * 1998-03-11 1999-09-17 Christian Caujolle Roue pleine en un materiau caoutchouteux et son procede de fabrication
US6077874A (en) * 1998-07-15 2000-06-20 The Goodyear Tire & Rubber Company Process for improving the properties of ground recycled rubber
US6872754B1 (en) 1999-12-21 2005-03-29 Leon Wortham Method for processing elastomers
JP2001323438A (ja) * 2000-05-12 2001-11-22 Sumitomo Rubber Ind Ltd 防舷材
JP2002020538A (ja) * 2000-07-13 2002-01-23 Denki Kagaku Kogyo Kk 粉末加硫ゴム組成物
JP2002020544A (ja) * 2000-07-13 2002-01-23 Denki Kagaku Kogyo Kk 粉末加硫ゴム組成物
KR100404144B1 (ko) * 2000-11-22 2003-12-01 금호타이어 주식회사 트럭 및 버스용 트레드 고무조성물
KR20010016611A (ko) * 2000-12-27 2001-03-05 김진국 폐고무를 이용한 성형품 및 그 제조 방법
KR20020083603A (ko) * 2001-04-27 2002-11-04 전용인 활성 고무분말의 제조방법
BG64778B1 (bg) * 2001-11-23 2006-03-31 " Зебра" Ад Еластичен диск за тренировъчни уреди, матрица и метод за производството му
DK1603553T3 (da) * 2003-03-17 2012-01-30 Japan Tobacco Inc Farmaceutiske præparater af CETP-inhibitorer
MXPA05009976A (es) * 2003-03-17 2005-11-04 Japan Tobacco Inc Metodo para incrementar la biodisponibilidad oral del 2-metilpropantioato de s-[2-([[1- 2-etilbutil) ciclohexil] carbonil] amino) fenilo].
TWI494102B (zh) * 2003-05-02 2015-08-01 Japan Tobacco Inc 包含s-〔2(〔〔1-(2-乙基丁基)環己基〕羰基〕胺基)苯基〕2-甲基丙烷硫酯及hmg輔酶a還原酶抑制劑之組合
US7285058B2 (en) * 2003-06-27 2007-10-23 Acushnet Company Pre-vulcanized or pre-crosslinked materials for golf balls
US7141196B2 (en) * 2003-06-27 2006-11-28 Acushnet Company Method of manufacturing a golf ball having one or more layers
JP2005212174A (ja) * 2004-01-28 2005-08-11 Nok Corp 加硫スクラップゴムの再生方法
US7199192B2 (en) * 2004-12-21 2007-04-03 Callaway Golf Company Golf ball
GB2446592A (en) * 2007-02-16 2008-08-20 Polymer Recyclers Ltd Rubber recycling
JP6471067B2 (ja) * 2015-08-20 2019-02-13 日立造船株式会社 イソプレン系バイオポリマーに含まれる不純物含量を推定するための方法
CN112625322A (zh) * 2020-12-18 2021-04-09 青岛橡六胶管有限公司 一种硫化橡胶再生胶及其制备方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB340985A (en) * 1929-08-07 1931-01-07 Frederick John Cleveland Process for reconditioning old vulcanised rubber
US4130535A (en) * 1975-07-21 1978-12-19 Monsanto Company Thermoplastic vulcanizates of olefin rubber and polyolefin resin
US4104205A (en) * 1976-01-06 1978-08-01 The Goodyear Tire & Rubber Company Microwave devulcanization of rubber
JPS5599938A (en) * 1979-01-27 1980-07-30 Kurashiki Kako Kk Preparation of molding rubber composition comprising vulcanized scrap rubber
US4341667A (en) * 1979-05-24 1982-07-27 The Goodyear Tire & Rubber Company Composition and method of improving the unvulcanized properties of blends containing reclaimed rubber
JPS56118431A (en) * 1980-02-25 1981-09-17 Bridgestone Corp Decomposition method of vulcanized rubber
SE8105380L (sv) * 1981-09-10 1983-03-11 Trelleborg Ab Sett att regenerera gummi
US4544675A (en) * 1984-06-04 1985-10-01 The Goodyear Tire & Rubber Company Reclaiming of vulcanized rubber
DE4111158A1 (de) * 1991-04-06 1992-10-08 Huels Chemische Werke Ag Vernetzbare mischungen aus recycling-gummigranulat und kautschuk
US5304576A (en) * 1992-08-14 1994-04-19 Southwestern Laboratories, Inc. Waste tire disposal and recycling
CA2088845A1 (en) * 1992-08-19 1994-02-20 Thomas George Burrowes Process for making rubber articles and rubber articles made thereby
US5397825A (en) * 1993-05-19 1995-03-14 Segrest; Neal Rubber recycling process and product
US5362759A (en) * 1994-03-21 1994-11-08 James R. Hunt Process for reclaiming elastomeric waste

Also Published As

Publication number Publication date
DE69514131T2 (de) 2000-05-25
EP0672719B1 (en) 1999-12-29
JPH07258472A (ja) 1995-10-09
DE69514131D1 (de) 2000-02-03
EP0672719A1 (en) 1995-09-20
US5556888A (en) 1996-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3304189B2 (ja) 加硫スクラップゴムを含有する成形用ゴム組成物及びその製造方法
Myhre et al. Rubber recycling: chemistry, processing, and applications
Forrest Recycling and re-use of waste rubber
CA2152774C (en) Treatment of rubber to form bituminous compositions
JP2013525134A (ja) 加硫ゴムの再生方法および再生装置
AU753655B2 (en) Bituminous compositions prepared with process treated vulcanized rubbers
JP3272623B2 (ja) 再生脱硫ゴム,その製造方法及び再生ゴム成形品の製造方法
AU2002322876B2 (en) Process for regeneration of rubber from scrap
AU2002322876A1 (en) Process for regeneration of rubber from scrap
US3563922A (en) Method of regenerating vulcanized rubber,resulting products,and compositions containing the regenerated products
Naskar et al. Thermoplastic elastomers by dynamic vulcanization
CN110198974A (zh) 用于使橡胶再生的方法及由此得到的翻新橡胶组合物
JP2006241184A (ja) ゴム組成物
WO1999048960A1 (en) Process for the manufacture of quality reclaimed rubber
JPS6140706B2 (ja)
Colom et al. Surface treatment of rubber waste
JP4338365B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP3308484B2 (ja) ゴム組成物
JP3319715B2 (ja) 難再生ゴムの再生方法
JPH10176001A (ja) 加硫ゴムの再生方法
Yawalkar et al. Reclamation of Natural Rubber Waste
Srinivasan et al. Waste rubber recycling
JP2000119438A (ja) ゴム複合体及び加硫ゴム組成物の分離方法
KR20020083603A (ko) 활성 고무분말의 제조방법
JPS5849571B2 (ja) 再生ゴムの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090510

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100510

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees