JP3304016B2 - 情報記録媒体 - Google Patents

情報記録媒体

Info

Publication number
JP3304016B2
JP3304016B2 JP08874894A JP8874894A JP3304016B2 JP 3304016 B2 JP3304016 B2 JP 3304016B2 JP 08874894 A JP08874894 A JP 08874894A JP 8874894 A JP8874894 A JP 8874894A JP 3304016 B2 JP3304016 B2 JP 3304016B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
pattern
data
character
pit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP08874894A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07296492A (ja
Inventor
隆一 小池
弘 伴野
保 伊藤
崇 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP08874894A priority Critical patent/JP3304016B2/ja
Priority to TW083106984A priority patent/TW264553B/zh
Priority to US08/420,656 priority patent/US5751671A/en
Publication of JPH07296492A publication Critical patent/JPH07296492A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3304016B2 publication Critical patent/JP3304016B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光ディスクや光カード
等の、光学的特徴によって情報を記録する情報記録媒体
に関し、特に、著作権を有する出版元が製作した光ディ
スク等の不法なコピー(転写)盤を識別可能にする情報
記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】光学的特徴を与えることにより情報を記
録する情報記録媒体の代表的なものの一つとして、光デ
ィスクの一種であるCD−ROM(compact disc read o
nly memory)を挙げることができる。
【0003】CD−ROMの多くは、データを一定の間
隔のピットを用いて記録するCLV(constant linear v
elocity)方式を採用している。このCLV方式は、常に
CD−ROMの中心に対する角が一定なるように、その
径方向位置に応じて定めた間隔のピットを用いて記録し
たCAV(constant angular vel
ocity)方式よりも、CD−ROMのデータ容量を
大きくすることができる。また、CLV方式およびCA
V方式によらず、CD−ROMでは、フレームを記録の
単位にしている。図16に示すように、フレーム1は、
固定長のデータと、先頭に付加された同期信号2より構
成される。
【0004】なお、一つの光ディスク上にCLV方式と
CAV方式を混在させることも可能である。
【0005】たとえば、実公平5−44927号公報記
載の技術では、光ディスクに、CLV方式による記録領
域と、CAV方式による記録領域を設け、このCAV方
式による記録領域に静止画データ等を記録している。ま
た、特公平5−33470号公報記載の技術では、CL
V方式による記録領域とCAV方式による記録領域を設
けると共に、各記録領域の位置をアドレス情報として別
途記録している。そして、このアドレス情報を、CLV
方式による記録領域とCAV方式による記録領域との間
の、ディスクモータの回転制御の切り替えに用いてい
る。
【0006】さて、CD−ROMは、現在、各種ソフト
ウェアや文書データやイメージデータの記録等、広くデ
ジタルデータの記録に用いられている。
【0007】CD−ROMに記録される、このような各
種ソフトウェアや文書データ等は、通常、著作権の保護
下にあるが、従来、CD−ROMの不法なコピー盤の製
作、販売が後を断たなかった。
【0008】特に、ゲ−ム用ソフトウェアや、単行本、
辞書等の電子出版物の分野では、不法なコピー盤の製作
が組織的に行なわれることが多く、正常な商取引を阻害
する要因となっていた。
【0009】このようなCD−ROM等の光ディスクの
コピー盤の製作は、光ディスクの情報記録面に記録され
たピット配列の形状をプラスチック材等を用いて型取り
し、この方を用いて不法なコピー盤の光ディスクの原盤
を製作することにより行なうことができる。しかし、こ
の型取りする技術では、光ディスクの保護膜を除去して
ピット配列面を露出して型を取る必要があるために、保
護膜を除去する過程でピットの形状が損なわれ、正確な
コピー盤を製作できないことが多い。特に、強固な保護
膜を備えた光ディスクのコピー盤の製作は極めて困難で
ある。
【0010】そこで、通常は、正規の光ディスクのデー
タを読み取り、読み取ったデータを用いて、正規の光デ
ィスクを製作する場合と同様にコピー盤の光ディスクの
原盤を製作することが行なわれている。
【0011】一方、このようなコピー盤の光ディスクの
製造の防止のために、従来は、光ディスクの表面に、著
作権を文字、図形等の刻印、印刷により表示している。
【0012】また、コピー盤の光ディスクを判別する従
来の技術としては、たとえば、次のような技術が知られ
ている。
【0013】すなわち、たとえば、前述した同期信号2
が通常はデータとしては読み出せないことを利用したも
のとして、特開平4−286768号公報記載の技術が
知られている。この技術では、あらかじめ前述した同期
信号2の一部を他の信号に置換して記録しておき、再生
時にこの置換信号の有無を特に検出して、置換信号が無
い場合には、この光ディスクを不法なコピー盤であると
判定する。
【0014】なお、実開平2−20884号公報には、
光ディスクの信号記録層の表面に可視パターンを形成す
ることが開示されている。また、特開平2−17994
1号公報には、光ディスクの信号面のピット形状を変え
ることにより、視認できる模様等を形成することが開示
されている。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】前記特開平4−286
768号公報記載の技術によれば、前述した置換信号を
含む同期信号2自体は再生することができるのであるか
ら、置換信号を含む同期信号2を記録した不法コピー盤
の光ディスクを製作することは、さほど困難ではない。
【0016】また、実開平2−20884号公報や特開
平2−179941号公報記載の技術によれば、通常の
光ディスクの原盤の製作工程に加え、別途、文字、図形
等を形成する工程を追加する必要がある。
【0017】そこで、本発明は、従来と同様の製作工程
によって原版を製作することができ、不法なコピー盤
情報記録媒体には識別可能な文字、図形パターンが現わ
れ、不法なコピー盤であることが容易に認識できる情報
記録媒体を提供することを目的とする。すなわち、不法
コピーにより情報記録媒体の外観が変化する情報記録媒
体を提供する。
【0018】
【課題を解決するための手段】前記目的達成のため本発
明は、複数の記録トラックを有する記録面を有し、記録
データに対応するピット列が、CAV方式にて読み出せ
るように前記記録面に形成された情報記録媒体であっ
て、上記記録面の一部にパターン記録領域を設け、該パ
ターン記録領域に、前記CAV方式でデータを記録する
際に形成される複数のトラック間に渡るピット列により
目視可能な文字又は図形の光学的反射パターンを形成す
る特定の記録データを記録したものであり、該特定の記
録データを示すピット列は、前記パターン記録領域中の
CLV方式で記録される位置に形成されたことを特徴と
する情報記録媒体を提供する。
【0019】
【作用】前述した本発明に係る情報記録媒体によれば、
オリジナル盤においては、トラッキング線速度一定でデ
ータを記録するCLV(constant linear velocity)方式
により制御され、コピー盤においては、回転速度一定で
データを記録するCAV(constant angular velocity)
方式により制御されて記録されるときに、特定のデータ
に対応する特定のピットパターンの配置により文字、図
形パターンをコピー盤上に表すことができる。すなわ
ち、パターン記録領域の特定データをコピーしてコピー
盤を製作すると、文字、図形パターンが識別可能にな
る。文字、図形パターンが識別可能になるのは、特定の
ピットパターンの配置によって生じる光学的反射率の領
域ごとの差を利用している。
【0020】例えば、コピー盤において前記特定のピッ
トパターンが形成されるトラック上のピットと、これに
トラッキング方向に対して垂直に配置される隣接するト
ラック上のピットとに対応する2つのピットは、オリジ
ナル盤においては、隣接する2つのトラックにおいて、
垂直な方向に対してトラック方向に相互にずれて配置さ
れている。オリジナル盤とコピー盤との各トラックにつ
いてのトラッキング線速度の差により、この特定のピッ
トパターンの配置がずれて、コピー盤で文字、図形が表
われるようになる。オリジナル盤では、前記2つのピッ
ト間を結ぶ線と、トラッキング方向とのなす角度がほぼ
171度になるように、各々のピットを配置しておく。
【0021】以上説明したように、特定のピットパター
ンに対応する特定データを記録しておくことにより、不
法なコピー盤の情報記録媒体には目視可能なパターンが
現われ、不法なコピー盤であることが容易に識別するこ
とができる。
【0022】
【実施例】以下、情報記録媒体が、光ディスクの一種で
あるCD−ROMである場合を例にとり、本発明に係る
情報記録媒体の実施例について説明する。また、以下、
原盤より作成されたCD−ROMをオリジナル盤、オリ
ジナル盤をコピーして作成したCD−ROMをコピー盤
と呼ぶことにする。
【0023】まず、記憶されたデータによりコピー盤に
おいて文字、図形パターンが目視可能になる原理につい
て説明後、それぞれの実施例において、オリジナル盤に
おいて文字、図形パターンが目視ができないようにでき
る原理を説明する。
【0024】図1に、本発明におけるコピー盤のCD−
ROM4の信号面を示す。コピー盤のCD−ROM4の
信号面には、図1に示すような目視可能な文字、図形パ
ターン10が現われる。文字、図形パタ−ン10は、C
D−ROMに記憶されたデータ、プログラムの版権、著
作権を表す内容、CD−ROMに記憶されたデータもし
くはCD−ROM自身の商標、その他の、当該CD−R
OMに記憶されたデータもしくはCD−ROM自身に関
する権利の内容を表すものとすることができる。ただ
し、これ以外のものであっても、もちろんよい。文字、
図形パターン10は、文字、図形パターン領域14内部
に形成される。
【0025】以下、この、文字、図形パターンが目視可
能となる原理について説明する。
【0026】まず、データが、どのようにしてCD−R
OMの信号面に記録されるかについて説明する。
【0027】たとえば、CD−ROMでは音楽用のCD
に使われるEFM(eight to fourteen modulation)方式
によりデータを変調し、CLV方式で信号面に記録す
る。
【0028】すなわち、表1の左欄に示す8ビットの各
データを同表の右欄に示す14ビットのEFMチャンネ
ルビットパターンに変換する。そして、これに3ビット
のマージンビットを加えた17チャネルビットパターン
を生成し、これをCD−ROMに記録する単位とする。
【0029】
【表1】
【0030】次に、図2に示すように、所定の幅と高さ
を有する小さな凸部(ピット)の配列に変換されて光デ
ィスク上に記録される。なお、ピットは、所定の幅と深
さを有する小さなへこみ部であることもある。
【0031】このとき、チャンネルビットパターンのデ
ータ”1”が、各ピットのエッジに対応する。たとえ
ば、表1に示した8ビットのデータ”168”は”01
001001001001”のEFMチャンネルビット
パターンに変換されるので、3ビットおきにデータ”
1”が現れる。したがい、8ビットのデータ”168”
に対応するピットパターンは、1チャネルビットに対応
するピット長さをTとすると、間隔3T空けて配置され
た長さ3Tの2つのピットを含む。
【0032】一方、同様に、データ”89”に対応する
ピットパターンは、長さ11Tのピットを含む。なお、
表1に示したEFM変調方式では、最短のピット長は3
T、最長は11Tとなる。
【0033】光ディスクでは、ピット部と非ピット部分
(ランド部)の全面にアルミニューム薄膜等の光反射膜
を蒸着し、ピット部と非ピット部分からの光の反射率の
相違を検出してデータを再生している。
【0034】本実施例では、この反射率の相違を利用し
て光ディスク上に目視可能な文字、図形パターンを形成
する。
【0035】すなわち、ピット部分と非ピット部分での
反射率の相違より、あるピットパターンと、これと異な
るピットパターンでは、平均的な光の反射率が異なるこ
とになる。そこで、あるピットパターンを所望する文
字、図形パターンの形状に集め、文字、図形パターンの
外部には、これと異なるピットパターンを配置するよう
にする。
【0036】本実施例では、前述した8ビットのデー
タ”168”に対応するピットパターンと、データ”8
9”に対応するピットパターンを用いる。
【0037】図3は、CD−ROMの信号面上の文字、
図形パターンの1部を拡大した図である。ここで、デー
タは、同期パターンや、誤り訂正用の情報等と共にフレ
ームを構成し、このフレームに対してピットパターンが
作成される。したがい、実際には、データに対応するビ
ットパターン間に、同期パターンや誤り訂正用の情報の
チャネルビットに対応するビットパターンが出現するこ
とになる。しかし、その割合は、データに対応するビッ
トパターンに対してわずかである。そこで、図3では、
説明を明瞭にするために、仮に、データに対応するピッ
トパターンのみでフレームが構成されているものとして
示した。また、前述したマージンビットに対応するピッ
トパターンも省略して示した。
【0038】図示した例では、図1に示す文字、図形パ
ターン10とその周辺とのうち、一方を長さ3Tのピッ
ト142を含む、データ”168”に対応するピットパ
ターンで構成し、他方を長さ11Tのピット143を含
む、データ”89”に対応するビットパターンで構成す
る。前述したように、EFM変調方式では、最短のピッ
ト長は3T、最長は11Tであるため、この両者のピッ
トパターン間の反射率の差が最も大きいからである。例
えば、図1に示す例においては、「LOGO」の文字、
図形パターン10の部分を3Tで構成し、それ以外の部
分(文字図形パターン領域14内の文字、図形パターン
以外の部分)を11Tで構成しておく。
【0039】また、これ以外の、目視上、問題のない反
射率の差を有する他のピットパターンを実現する他のデ
ータに組み合わせの対応する2種類のピットパターンで
構成するようにしてもよい。また、文字、図形パターン
とその周辺とのうち一方をのみを、特定のデータ、望ま
しくは、対応するピットパターンの反射率が平均よりも
高いもしくは低いデータに対応するピットパターンで構
成し、他方は、ランダムなデータの集合に対応するピッ
トパターンの集合で構成するようにしてもよい。ピット
は目視上極めて小さく、ランダムなデータの集合に対応
するピットパターンの集合は、集合として平均的な反射
率を示すと考えられるからである。また、文字、図形パ
ターンの内部と外部の一方を、複数の特定のデータの組
み合わせに対応するピットパターンで構成するようにし
てもよい。また、文字、図形パターンの内部と外部の両
方を、複数の特定のデータの、異なる組み合わせに対応
するピットパターンで構成するようにしてもよい。
【0040】このように、通常用いるデータに対応する
ピットパターンを用いて文字、図形パターンを形成する
ことができる。逆に言えば、文字、図形パターンの形成
は、コピー時に通常のデータの記録により行なわれる。
【0041】なお、オリジナル盤の光ディスクに文字、
図形パターンを記録する際は、位置は、例えばディスク
のスピンドルモータに取り付けたエンコーダや、その他
の測定手段を用いながら、所定の記録位置に制御するよ
うにして記録する。
【0042】このようにすることにより、CLV方式、
CAV方式いずれにおいても、文字、図形パターンを形
成したCD−ROMがコピー時に作成される。
【0043】つぎに、オリジナル盤において文字、図形
パターンが目視ができないようにできる原理をそれぞれ
の実施例において説明する。
【0044】第1の実施例では、版権を有する出版元が
製造したCLV方式の光ディスク(オリジナル盤)から再
生信号を読みだしてCLV方式でコピーすると、コピー盤
面上に文字や図形パターンが現れるようにする。この文
字や図形パターンとしては、前述したように、例えば、
CD−ROMに記憶されている情報についての著作権の
内容を表すパターン、CD−ROMもしくはこれに記憶
されているデータに与えられた商標やその他の権利内容
を表すパターンなどの他に、不正コピー盤である旨を示
す文字等を表すようにしておく。第1の実施例において
は、オリジナル盤には、これらのパターン領域の部分を
CAV方式により記録し、それ以外のデータ部分はCLV方式
で記録しておき、全てをCLV方式でコピーすると、コピ
ー盤面上に文字や図形パターンが現れるようにする。従
って、文字や図形パターンの有無により、光ディスクが
オリジナル盤であるかコピー盤であるかを一目で識別す
ることができる。
【0045】まず、オリジナル盤では文字、図形パター
ンが見えず、コピー盤では見えるようになる理由につい
て説明する。
【0046】図4に、CD−ROMの半径を説明するた
めの図を示す。また、図5(a)および(b)に、CD
−ROM上のトラックの拡大図であって、順次隣接する
3本のトラックT1、T2、T3のピットの位置関係を示
す。また、図5(a)における点A、点B、点Cは、そ
れぞれトラックT1、T2、T3上のピット位置であり、
垂直方向(径方向)に一列に並び文字、図形パターンの
輪郭部を構成し、これらのピットが垂直方向(径方向)
に一列に並んだときもしくはある程度まで傾いたときは
目視可能となる。また、各トラックのピットが径方向に
傾けた位置に存在し、その傾きの角度が特定値以下にな
ると目視による識別が不可能となる。
【0047】CAV方式で記録されたときにトラック1周
分の長さは、RをトラックT1の回転半径とし、pをト
ラックピッチとすると、トラックT1では2πR、T2
は2π(R+p)、T3では2π(R+2p)となり、
順次2πpずつ増加する。CAV方式では、各トラック1
周長2πR、2π(R+p)、2π(R+2p)毎のデ
ータ記録容量が等しいのに対し、CLV方式では、例えば
2πR毎のデータ記録容量が等しい。したがって、オリ
ジナル盤の再生信号を用いてCLV方式のコピー盤を製作
すると、CAV方式の文字、図形パターン領域がCLV方式で
コピーされるので、点A、B,C等の位置関係が変化す
る。この様子をA点を基準にして示すと、図5(a)の
ようにB点は一周長の差分ΔL=2πpだけ遅れたB’
点に移動し、C点は2ΔLだけ遅れたC’点に移動す
る。
【0048】図5(b)は、図5(a)の位置関係を、
点A、B’、C’が垂直方向に並ぶように書き直したも
のである。図5(b)において、トラック方向に対する
線分ABCの角度をθとすると、オリジナル盤上で角度
θだけ傾けて記録した文字、図形パターンの輪郭部A,
B,Cがコピー盤上で点A、B’、C’のように垂直方
向に並ぶことを示している。すなわち、オリジナル盤上
にてトラッキング方向に対して角度θだけ傾けてCAV方
式で記録した文字、図形パターンが、CLV方式でコピー
されるとコピー盤上では垂直になることを意味してい
る。
【0049】角度θは、以下に示す式(1)で与えら
れ、トラックピッチpや、線速度等に関りなく、略9度
となる。
【0050】 θ=tan~1(p/ΔL)=tan~1(1/2π)=9.04度 (1) この傾きはほぼ水平に近いので、オリジナル盤上では文
字、図形パターンを目視により識別することは困難であ
り、実際には見えない。また、コピー盤上ではこの文
字、図形パターンが垂直になるので、目視により識別可
能になる。
【0051】本実施例では、この原理を使って、CLV方
式のオリジナル盤に前述の文字、図形パターンをトラッ
キング方向に対して、tan~1(1/2π)≒9度傾けて、CA
V方式で記録する。
【0052】なお、上述した説明においては、トラック
1、T2、T3等を真円に近似して求めたが、実際のC
D−ROMではトラックがスパイラル状に形成されるの
で、各トラック1周分の長さが上述した値から僅かに異
なってくる。この結果、コピー盤の文字、図形パターン
が若干歪むが、この歪はスパイラル状のトラックにおけ
る各トラック1周長のズレ分を補正して記録することに
より除くようにしてもよい。
【0053】つぎに、オリジナル盤の原盤の製作時に、
文字、図形パターン記録領域をどのようなトラッキング
線速度で記録すべきかについて説明する。
【0054】角度θを略9度の傾きを持たせる場合にお
いて、オリジナル盤では見えない文字、図形パターンを
コピー盤上で見えるようにするには、CLV方式でコピー
する際のトラッキング線速度が、オリジナル盤のCAV領
域内のトラッキング線速度の何れかと一致している必要
がある。
【0055】図5においては、オリジナル盤とコピー盤
とのトラッキング線速度がトラックT1のA点で一致し
ている。このトラックT1はCAV方式の文字、図形記録領
域内のどのトラックであってもよいから、CLV方式でコ
ピーする際のトラッキング線速度を上記CAV方式記録領
域内のトラッキング線速度のどれかに一致すればよいこ
とになる。
【0056】このため本実施例では、コピー時のトラッ
キング線速度がオリジナル盤のCAV方式記録領域のトラ
ッキング線速度範囲内に収まるようにする。
【0057】図14は、オリジナル盤とコピー盤の製作
時のトラッキング線速度の関係を示す図である。横軸は
トラッキング位置を示し、縦軸はトラッキング線速度を
示している。CAV方式では、ディスクの外周側ほどトラ
ッキング線速度が増加する。したがって、オリジナル盤
のトラッキング線速度は文字、図形記録領域で増加し、
CD−ROMのデータの記録領域である平坦なCLV領域
につながっている。このオリジナル盤の再生信号をCLV
方式で記録したコピー盤のトラッキング線速度が図14
(a)に示すように上記オリジナル盤のCAV領域のトラ
ッキング線速度範囲内に納まっていれば、コピー盤上に
上記文字、図形パターンが現れることになる。
【0058】これに対して図14(b)のように、オリ
ジナル盤とコピー盤のトラッキング線速度が交叉しない
場合には、コピー時のトラッキング線速度がオリジナル
盤のCAV領域のトラッキング線速度より、少なくとも図
示のΔvだけずれていることになり、このΔvによりコ
ピー盤上の文字、図形パターンが変形して識別困難にな
るおそれがある。
【0059】図15に、CDにおけるオリジナル盤のCA
V領域とCLV方式のデータ記録領域間のトラッキング線速
度特性図を示す。
【0060】図15において、特性30は、CAV記録領
域のトラッキング線速度範囲をCDの規格で定められて
いる許容線速度範囲である1.2〜1.4m/sとし、
その両端部をそれぞれトラッキング線速度1.2m/s
と1.4m/sのCLV領域に接続した場合の特性を示
す。また、特性31は、CAV記録領域の両端部に接続す
るCLV領域のトラッキング線速度を、それぞれ、1.2
〜1.4m/sより所定幅ずつ狭めるようにした場合の
特性を示している。
【0061】何れの場合も、CLV領域のトラッキング線
速度がCAV領域の線速度範囲内に納まっているので、コ
ピー盤上に上記文字、図形パターンが現れる。しかし、
このCDを安定に生産するためには、特性31のように
両CLV領域のトラッキング線速度をCDの規格値範囲の
内側に納める方が、両CLV領域のトラッキング線速度が
規格値範囲を外れることがなくなるので、実際的であ
る。
【0062】つぎに、第1の実施例における文字、図形
パターンの記録位置について説明する。
【0063】まず、オリジナル盤におけるCAV記録領
域、すなわち、文字、図形パターン領域の径方向の幅を
求める。
【0064】上述したように、図5(b)に示すトラッ
クT1の1周長は2πR、外側のトラックT2の1周長は
2π(R+p)であるから、トラックT2のT1に対する
トラッキング線速度増加率は式(2)に示すようにな
る。
【0065】 2π(R+p)/(2πR)=1+p/R (2) したがって、トラックT1から数えてn番目のトラック
nのトラッキング線速度増加率は式(3)に示すよう
になり、トラックT1とTnとの回転半径比が得られる。
【0066】 2π(R+np)/(2πR)=1+np/R (3) 式(3)におけるnpはトラックT1からTnまでの幅で
あるから、文字、図形記録領域の幅に該当する。
【0067】一方、CLV方式のCD−ROMに許容され
ているトラッキング線速度範囲は1.2〜1.4m/s
である。オリジナル盤をCLV方式でコピーする際のトラ
ッキング線速度も上記の許容範囲内に設定されので、式
(3)に示したオリジナル盤の文字、図形記録領域のト
ラッキング線速度増加率をこの線速度範囲に一致させれ
ばよいことになる。すなわち、トラッキング線速度範囲
内におけるトラッキング線速度増加率を式(3)よりも
とめると以下に示すような関係が成り立つ。
【0068】 1+np/R=1.4(m/s)/1.2(m/s)≒1.17 (4) これより文字、図形記録領域の幅npは式(5)で与え
られる。
【0069】np=1.17R (5) 式(5)は、文字、図形記録領域の幅npをオリジナル
盤のトラックT1の半径Rに比例して増加させる必要の
あることを意味している。したがって、文字、図形記録
領域をオリジナル盤の外周部側に設けるほど、大きな幅
npが必要になるが、この幅npは文字、図形が良好に
識別できる程度でよい。このため、文字、図形記録領域
を光ディスク内の配置位置は、以下に示すようにするこ
とができる。
【0070】図9に、CD−ROM等に用いられるCD
の断面図を示す。図9(a)において、データはプログ
ラムスタート径(φ50(mm)以下、単位省略)の位
置から外周方向に向かって、最大でもプログラム最大径
(φ116)を越えない位置まで順次記録される。従っ
て、データ量が少ない場合にはプログラム領域の外径は
プログラム最大径の内側になり、これをプログラムアウ
ト径と呼んでいる。また、そのプログラムアウト径の外
側には”0”データを記録するリードアウト領域が設け
られる。
【0071】また、リードインスタート径(φ46)と
プログラムスタート径の間にはTOC(table of conten
t:プログラム領域内のデータ索引情報等を記録する)が
設けられ、このTOCをリードイン領域と呼んでいる。
通常、このリードイン領域の内側とリードアウト領域の
外側は共に鏡面で構成される。鏡面にはピットがないた
め、光ピックアップはフォーカシング動作もトラッキン
グ動作も行なうことができない。
【0072】オリジナル盤の文字、図形記録領域をプロ
グラム領域内に配置すると、CD−ROMのデータ格納
容量が減少するので、本実施例においては、リードイン
領域の内側と、リードアウト領域の外側とのうち少なく
ともいずれか一方に文字、図形記録領域を設ける。
【0073】リードアウト領域の外側に書き込む場合
は、リードアウト径がφ117なので、式(5)より、
プログラムアウト径を(117/1.17=φ100)
とする必要が生じる。この結果、文字、図形記録領域が
プログラム領域内に食い込んで、CD−ROMのデータ
格納容量を減少させることになる。
【0074】これに対し、文字、図形パターン記録領域
をリードイン領域の内側に設ける場合には、リードイン
スタート径がφ46なので、文字、図形記録領域の内径
は(46/1.17=φ41)となる。このφ41はデ
ィスクをクランプするために必要なクランプエリア外径
φ33の十分外側である。
【0075】したがって、リードイン領域の内側には文
字、図形パターンを線速度比1.17で楽に書き込め、
CD−ROMのデータ格納容量を減少させることがな
い。また、上記リードインスタート径φ46と文字、図
形記録領域の内径φ41との差が5mmであるので、この
ときの文字、図形記録領域の幅は2.5mmとなり、文
字、図形を明瞭に識別するのに妥当な幅となる。
【0076】図11に、リードイン領域の内側に文字、
図形パターン記録領域を設けたCDディスクの上面図を
示し、図9(c)に、このときの断面図を示す。図11
に示すように、幅2.5mmの文字、図形パターン記録領
域20がリードイン領域21の内側に書き込まれ、プロ
グラム領域22やクランプエリア23内に食い込まない
ようになっている。また、図9(c)に示すように、リ
ードインスタート径と文字、図形パターン記録領域20
の間に細い鏡面部を設けてもよい。
【0077】また、図9(b)に示すように、リードア
ウト領域の幅が十分に取れるような場合には、リードア
ウト領域内に文字、図形パターンを記録してもよいこと
は勿論である。
【0078】また、データ量が少ない場合には、プログ
ラム領域内に文字、図形パターンを記録することもでき
る。また、データ量が少ない場合には、複数の文字、図
形パターンを設けることができる。
【0079】このように、あらかじめ定めた文字、図形
記録領域20に、文字、図形パターンをCAV方式によ
り、トラッキング方向に対して角度約9度だけ傾けて記
録しておき、文字、図形記録領域20の部分をCLV方式
でコピーすると、コピー盤面上に文字や図形パターンが
現れるようにすることができる。オリジナル盤の文字、
図形記録領域20以外のプログラム領域は、CLV方式の
代わりに、CAV方式によって記録しておいてもよい。
【0080】つぎに、第2の実施例について説明する。
【0081】第2の実施例では、版権を有する出版元が
製造したCAV方式もしくはCLV方式の光ディスク(オリジ
ナル盤)から再生信号を読みだしてCAV方式でコピーす
ると、コピー盤面上に版権に係る文字や図形パターンが
現れるようにする。第2の実施例においては、オリジナ
ル盤には、これらのパターン領域の部分をCLV方式によ
り記録し、それ以外のデータ部分はCAV方式もしくはCLV
方式で記録しておき、パターン領域の部分をCAV方式で
コピーすると、コピー盤面上に文字や図形パターンが現
れるようにする(それ以外のデータの部分は、CAV方式
もしくはCLV方式でコピーされる)。したがって、上記
文字、図形パターンの有無により、光ディスクがオリジ
ナル盤であるかコピー盤であるかを一目で識別すること
ができる。
【0082】このような場合に、オリジナル盤では文
字、図形パターンが見えず、コピー盤では見えるように
なる理由について説明する。
【0083】図6に、オリジナル盤とコピー盤の文字、
図形パターンの位置関係を説明する光ディスクのトラッ
クの部分拡大図を示す。前述の第1の実施例における図
5と同様に、図6(a)および(b)において、T1
2、T3は、ディスク4上に順次隣接する3本のトラッ
クを拡大して示したものである。図6(a)において、
点A、点B、点Cは、それぞれトラックT1、T2、T3
上のピット位置であり、垂直方向(径方向)に一列に並
び文字、図形パターンの輪郭部を構成し、これらのピッ
トが垂直方向(径方向)に一列に並んだときもしくはあ
る程度まで傾いたときは目視可能となる。また、各トラ
ックのピットが径方向に傾けた位置に存在し、その傾き
の角度が特定値以下になると目視による識別が不可能と
なる。
【0084】トラック1周分の長さはRをトラックT1
の回転半径とし、pをトラックピッチとすると、トラッ
クT1では2πR、T2では2π(R+p)、T3では2
π(R+2p)となり、順次2πpずつ増加する。
【0085】CLV方式では、例えば2πR毎のデータ記
録容量が等しいのに対し、CAV方式では各トラック1周
長2πR、2π(R+p)、2π(R+2p)毎のデー
タ記録容量が等しい。したがって、上記オリジナル盤の
再生信号を用いてCAV方式のコピー盤を製作すると、CLV
方式の文字、図形パターンがCAV方式でコピーされるの
で、点A、B,C等の位置関係が変化する。この様子を
A点を基準にして示すと、図6(a)のようにB点は一
周長の差分ΔL=2πpだけ進んだB’点に移動し、C
点は2ΔLだけ進んだC’点に移動する。
【0086】図6(b)は、図6(a)の位置関係を、
点A、B’、C’が垂直方向に並ぶように書き直したも
のである。トラッキング方向に対する線分B’C’の角
度をθとすると、オリジナル盤上で角度θだけ傾けて記
録した文字、図形パターンの輪郭部A,B,Cがコピー
盤上で点A、B’、C’のように垂直方向に並ぶことを
示している。すなわち、オリジナル盤上にてトラッキン
グ方向に対して角度θだけ傾けてCLV方式で記録した文
字、図形パターンが、CAV方式のコピー盤上では垂直に
なることを意味している。
【0087】角度θは式(6)で与えられ、トラックピ
ッチpや線速度等に関りなく、略171度となる。
【0088】 θ=180-tan~1(p/ΔL)=180-tan~1(1/2π)≒171度 (6) この傾きはほぼ水平に近いので、オリジナル盤上では文
字、図形パターンを目視により識別することは困難であ
り、実際には見えない。また、コピー盤上ではこの文
字、図形パターンが垂直になるので、目視により識別可
能になる。
【0089】本実施例では、この原理を使って、CAV方
式もしくはCLV方式のオリジナル盤に文字、図形パター
ンをトラッキング方向に対して、180-tan~1(1/2π)≒
171度傾けて、CLV方式で記録する。
【0090】なお、上述した説明においては、トラック
1、T2、T3等を真円に近似して求めたが、実際のC
D−ROMではトラックがスパイラル状に形成されるの
で、各トラック1周分の長さが上記値から僅かに異なっ
てくる。この結果、コピー盤の文字、図形パターンが若
干歪むが、この歪はスパイラル状のトラックにおける各
トラック1周長のズレ分を補正して記録することにより
除くようにしてもよい。
【0091】つぎに、オリジナル盤の原盤の製作時に、
文字、図形パターン記録領域をどのようなトラッキング
線速度で記録すべきかについて説明する。
【0092】角度θを略171度の傾きを持たせる場合
において、オリジナル盤では見えない文字、図形パター
ンをコピー盤上で見えるようにするには、CAV方式でコ
ピーする際のトラッキング線速度が、オリジナル盤のCL
V領域内のトラッキング線速度の何れかと一致している
必要がある。
【0093】図6においては、オリジナル盤とコピー盤
とのトラッキング線速度がトラックT1にて一致してい
る。このトラックT1は文字、図形記録領域内のどのト
ラックであってもよいから、オリジナル盤をCAV方式で
コピーする際の文字、図形記録領域のトラッキング線速
度がオリジナル盤の文字、図形記録領域内のトラッキン
グ線速度のどれかに一致すればよいことになる。
【0094】すなわち、CAV方式の光ディスクに許容さ
れている回転速度範囲を、N1〜N2(N1<N2)(rps;
1秒当たりの回転数)とし、オリジナル盤上に記録され
る文字、図形パターン記録領域の半径をR1〜R2(R1
<R2)とすると、このオリジナル盤を回転速度N1でコ
ピーした光ディスクにおける半径R1〜R2領域内のトラ
ッキング線速度範囲は図8に示す特性100のようにな
り、回転速度N2でコピーした場合には特性101のよ
うになる。
【0095】コピー盤は、その回転速度をN1〜N2の範
囲内において製作されるので、オリジナル盤の文字、図
形記録領域のトラッキング線速度を、図8に示す特性1
00と特性101とがオーバーラップする範囲内に設定
すれば、コピー盤とオリジナル盤とのトラッキング線速
度が文字、図形記録領域内のどこかで必ず一致し、オリ
ジナル盤では見えない文字、図形パターンがコピー盤上
で見えるようになる。
【0096】また、図8において、オリジナル盤の文
字、図形記録領域を確保するためには、トラッキング線
速度範囲の特性100と、トラッキング線速度範囲の特
性101とが一致する範囲があるようにすればよいの
で、以下に示すような関係を満たしていればよい。
【0097】2πR12<2πR2 すなわち、N/N1<R2/R1とする必要がある。こ
のため、本実施例ではオリジナル盤の文字、図形記録領
域の半径比(R2/R1)をCAV方式の光ディスクの許容
回転数比(N2/N1)より大きく設定する。
【0098】つぎに、第2の実施例における文字、図形
パターンの記録位置について図9を参照して説明する。
【0099】オリジナル盤の文字、図形記録領域をプロ
グラム領域内に配置すると、CD−ROMのデータ格納
容量が減少するので、本実施例においては、リードイン
領域の内側と、リードアウト領域の外側とのうち少なく
ともいずれか一方に文字、図形記録領域を設ける。
【0100】CAV方式における光ディスクの許容回転数
比(N2/N1)を1.1とすると、リードアウト領域の
外側に書き込む場合は、図9に示すように、リードアウ
ト径がφ117なので、プログラムアウト径は(φ11
7/1.1≒φ106.4)となり、文字、図形記録領
域がプログラム領域内に食い込んで、CD−ROMのデ
ータ格納容量を減少させることになる。
【0101】これに対し、文字、図形パターン記録領域
をリードイン領域の内側に設ける場合には、リードイン
スタート径がφ46なので、文字、図形記録領域の内径
は(46/1.1≒φ42)となり、ディスクをクラン
プするために必要なクランプエリア外径φ33の十分外
側になる。
【0102】したがって、リードイン領域内には文字、
図形パターンを許容回転数比1.1で楽に書き込め、C
D−ROMのデータ格納容量を減少させることがない。
【0103】また、上記リードインスタート径φ46と
文字、図形記録領域の内径φ42の差が4mmであるの
で、このときの文字、図形記録領域の幅は2mmとな
り、文字、図形を明瞭に識別するのに妥当な幅となる。
【0104】図12に、リードイン領域の内側に文字、
図形パターン記録領域を設けたCDディスクの上面図を
示す。図12に示すように、幅2mmの文字、図形パター
ン記録領域20がリードイン領域21の内側に書き込ま
れ、プログラム領域22やクランプエリア23内に食い
込まないようになっている。また、リードインスタート
径と文字、図形パターン記録領域20の間に細い鏡面部
を設けてもよい。
【0105】なお、リードアウト領域の幅もしくはリー
ドアウト領域の外側の幅が十分に取れるような場合に
は、リードアウト領域内もしくはリードアウト領域の外
側に文字、図形パターンを記録してもよいことは勿論で
ある。
【0106】また、データ量が少ない場合には、プログ
ラム領域内に文字、図形パターンを記録することもでき
る。また、データ量が少ない場合には、複数の文字、図
形パターンを設けることができる。
【0107】このように、あらかじめ定めた文字、図形
記録領域20に、文字、図形パターンをCLV方式によ
り、トラッキング方向に対して角度約171度だけ傾け
て記録しておき、文字、図形記録領域20の部分をCAV
方式でコピーすると、コピー盤面上に文字や図形パター
ンが現れるようにすることができる。オリジナル盤の文
字、図形記録領域20以外のプログラム領域は、CAV方
式とCLV方式とのうちいずれの方式によって記録してお
いてもよい。
【0108】つぎに、第3の実施例について説明する。
【0109】第3の実施例では、版権を有する出版元が
製造したCLV方式の光ディスク(オリジナル盤)から再
生信号を読みだしてCLV方式でコピーすると、コピー盤
面上に版権に係る文字や図形パターンが現れるようにす
る。第3の実施例においては、オリジナル盤には、これ
らのパターン領域の部分をCLV方式により記録し、それ
以外のデータ部分はCAV方式もしくはCLV方式で記録して
おき、パターン領域の部分をCLV方式でコピーすると、
コピー盤面上に文字や図形パターンが現れるようにする
(それ以外のデータの部分は、CAV方式もしくはCLV方式
でコピーされる)。したがって、上記文字、図形パター
ンの有無により、光ディスクがオリジナル盤であるかコ
ピー盤であるかを一目で識別することができる。
【0110】このような場合に、オリジナル盤では文
字、図形パターンが見えず、コピー盤では見えるように
なる理由について説明する。
【0111】図7に、オリジナル盤とコピー盤との文
字、図形パターンの位置関係を説明する光ディスクのト
ラックの部分拡大図を示す。前述の第1の実施例におけ
る図5と同様に、図7(a)および(b)において、T
1、T2、T3は、ディスク4上に順次隣接する3本のト
ラックを拡大して示したものである。
【0112】図7(a)において、点A、点B、点C
は、それぞれトラックT1、T2、T3上のピット位置で
あり、オリジナル盤にCLV方式で記録された文字、図形
パターンの輪郭部とすると、このオリジナル盤の再生信
号を用いてCLV方式のコピー盤を製作すると、オリジナ
ル盤製作時のトラッキング線速度とコピー盤製作時のト
ラッキング線速度との速度の違いにより、点A、B,C
はコピー盤上で例えば点A'、B’、C’のように相対
的に移動する。すなわち、オリジナル盤製作時のトラッ
キング線速度とコピー盤製作時のトラッキング線速度と
に速度差があると、ピット間隔にずれが生じる。
【0113】同様に、オリジナル盤とコピー盤との製作
時のトラッキング線速度の差によっては、オリジナル盤
上で図7(b)のように予め傾けて配列した点A、B,
Cが、コピー盤上で点A”、B”、C”のように垂直方
向に並ぶ場合が発生する。
【0114】この図7(b)における文字、図形パター
ンの輪郭部である点A、B,Cの傾き角θを0度または
180度に近づけると、オリジナル盤上の文字、図形パ
ターンは水平方向に押し倒された形となり、目視により
判別できなくなる。このようにして目視不能に記録され
たオリジナル盤上の文字、図形パターンは、オリジナル
盤とコピー盤の製作時のトラッキング線速度の差が所定
の値になった場合に、コピー盤上で点A”、B”、C”
のように垂直方向に並び、目視により判別できるように
なる。
【0115】図7(b)において、点Bが点B’に移動
する距離ΔLは、オリジナル盤製作時のトラッキング線
速度をvとし、オリジナル盤製作時のトラッキング線速
度とコピー盤製作時のトラッキング線速度の速度差をΔ
vとし、Rをディスクの回転中心からトラックT2まで
の半径とすると、式(7)のようになる。
【0116】ΔL=2πR(Δv/v) (7) すなわち、距離ΔLは、オリジナル盤の原盤が線速度V
で1回転する時間に、コピー盤の原盤が線速度V+Δv
で回転したみちのりの、1回転からのズレ量に相当す
る。
【0117】したがって、傾き角θは、トラックピッチ
をpとすると、式(8)に示すようになる。
【0118】θ=tan~1(p/ΔL) (8) 本実施例では、このような速度差を利用し、オリジナル
盤上に傾き角θでピットが配列された目視不能な複数の
文字、図形パターンを記録する。コピー盤製作時のトラ
ッキング線速度とオリジナル盤製作時のトラッキング線
速度との速度差が、オリジナル盤上の各文字、図形パタ
ーンの傾き角を補正して垂直方向に並ぶ値になると、対
応する文字、図形パターンがコピー盤上に目視可能に現
れるので、光ディスク上に文字、図形パターンが現れて
いれば、これをコピー盤と判定することができる。
【0119】目視できるためには、CD−ROMにおけ
る最短ピット長(3T)が0.9μmであるので、ΔL
を0.9μm以下に、また、傾きθは、p=1.6μm
とすると、式(8)より、90±29.4度の範囲にす
る必要がある。
【0120】従って、式(7)を式(9)のように変形
し、例えば、トラッキング線速度v=1.3m/s,半
径R=41.5mmとすると、速度差は以下に示すよう
に表せる。
【0121】 Δv=ΔL×v/(2πR)=4.5×10~6 (9) この場合、コピー盤のトラッキング線速度が1.299
9955m/s〜1.3000045m/sの範囲で記
録されれば、目視できることとなる。逆に、オリジナル
盤のトラッキング線速度を1.2999955m/s以
下、もしくは、1.3000045m/s以上で製作を
すれば、目視できないようになる。
【0122】コピー盤のトラッキング速度が不明である
場合には、オリジナル盤のトラッキング速度を種々のト
ラッキング速度で文字、図形パターンを作成しておけば
よい。例えば、後述するように、複数の領域に細分化
し、各領域に文字、図形パターンを異なったトラッキン
グ線速度で記録しておくようにすることができる。
【0123】なお、コピー盤において、文字、図形パタ
ーンを目視できるようにするためには、トラッキング線
速度を直線的に変化させておることにより、いずれかの
トラッキング速度で文字、図形パターンが現われるよう
にすることができる。
【0124】また、上述した説明においては、トラック
1、T2、T3等を真円に近似して求めたが、実際のC
D−ROMではトラックがスパイラル状に形成されるの
で、各トラック1周分の長さが上記値から僅かに異なっ
てくる。この結果、コピー盤の文字、図形パターンが若
干歪むが、この歪はスパイラル状のトラックにおける各
トラック1周長のズレ分を補正して記録することにより
除くようにしてもよい。
【0125】つぎに、第3の実施例における文字、図形
パターンの記録位置について図9を参照して説明する。
【0126】オリジナル盤の文字、図形記録領域をプロ
グラム領域内に配置すると、CD−ROMのデータ格納
容量が減少するので、本実施例においては、リードイン
領域の内側と、リードアウト領域の外側とのうち少なく
ともいずれか一方に文字、図形記録領域を設ける。
【0127】リードアウト領域の外側に書き込む場合
は、図9に示すように、リードアウト径がφ117なの
で、文字、図形パターンを例えば5mmの幅で記録する
と、文字、図形記録領域がプログラム領域内に食い込ん
で、CD−ROMのデータ格納容量を減少させることに
なる。
【0128】これに対し、文字、図形パターン記録領域
をリードイン領域の内側に設ける場合には、リードイン
スタート径がφ46なので、幅2.5mmの文字、図形記
録領域の内径はφ41となり、ディスクをクランプする
ために必要なクランプエリア外径φ33の十分外側にな
る。
【0129】したがって、リードイン領域内には文字、
図形パターンを楽に書き込め、CD−ROMのデータ格
納容量を減少させることがない。また、このときの文
字、図形記録領域の幅は、文字、図形を明瞭に識別する
のに妥当な幅とする。
【0130】図13に、リードイン領域の内側に文字、
図形パターン記録領域を設けたCDディスクの上面図を
示す。図13に示すように、幅2.5mmの文字、図形パ
ターン記録領域20がリードイン領域21の内側に書き
込まれ、プログラム領域22やクランプエリア23内に
食い込まないようになっている。また、文字、図形パタ
ーン記録領域20は、領域201、202、203のよ
うに細分され、各領域には文字、図形パターンが異なっ
たトラッキング線速度で記録しておくようにできる。こ
れらの各領域に記憶される文字、図形パターンはそれぞ
れ異なったものでもよい。
【0131】また、リードインスタート径と文字、図形
パターン記録領域20の間に細い鏡面部を設けてもよ
い。
【0132】なお、リードアウト領域の幅もしくはリー
ドアウト領域の外側の幅が十分に取れるような場合に
は、リードアウト領域内もしくはリードアウト領域の外
側に文字、図形パターンを記録してもよいことは勿論で
ある。
【0133】また、データ量が少ない場合には、プログ
ラム領域内に文字、図形パターンを記録することもでき
る。また、データ量が少ない場合には、複数の文字、図
形パターンを設けることができる。
【0134】このように、あらかじめ定めた文字、図形
記録領域20に、文字、図形パターンをCLV方式により
記録しておき、文字、図形記録領域20の部分を異なる
トラッキング線速度のCLV方式でコピーすると、コピー
盤面上に文字や図形パターンが現れるようにすることが
できる。オリジナル盤の文字、図形記録領域20以外の
プログラム領域は、CAV方式とCLV方式とのうちいずれの
方式によって記録しておいてもよい。
【0135】つぎに、第4の実施例を説明する。
【0136】第4の実施例では、版権を有する出版元が
製造したCAV方式の光ディスク(オリジナル盤)から再
生信号を読みだしてCAV方式でコピーすると、コピー盤
面上に版権に係る文字や図形パターンが現れるようにす
る。第4の実施例においては、オリジナル盤には、これ
らのパターン領域の部分をCAV方式により記録し、それ
以外のデータ部分はCLV方式もしくはCAV方式で記録して
おき、パターン領域の部分をCAV方式でコピーすると、
コピー盤面上に文字や図形パターンが現れるようにする
(それ以外のデータの部分は、CLV方式もしくはCAV方式
でコピーされる)。したがって、上記文字、図形パター
ンの有無により、光ディスクがオリジナル盤であるかコ
ピー盤であるかを一目で識別することができる。
【0137】この場合においても、オリジナル盤とコピ
ー盤とのトラッキング線速度の差によるピット位置のず
れを利用することができる。
【0138】本実施例によっても、オリジナル盤には目
視できないように文字、図形パターンを形成しておき、
オリジナル盤をコピーしたコピー盤では目視可能な文
字、図形パターンを形成させるようなCD−ROM等の
光ディスクを得ることができる。
【0139】また、上述した各実施例では、CD−RO
Mディスクを例にして説明したが、例えば、光カードの
ような他の光学式情報記録媒体に適用しても同様な効果
を得ることができる。
【0140】図10は光カードの記録/再生の原理を示
したものである。
【0141】光カードの記録/再生の方式としては、図
10(a)に示すカード回転型と、同図(b)に示すヘ
ッド回転型と、同図(c)に示すカード往復運動型、同
図(d)に示すビームスキャン型とがある。
【0142】図10(a)に示すカード回転型と、同図
(b)に示すヘッド回転型とは、CD−ROMと本質的
に同様な信号記録方式を採用している。したがって、こ
れらについては前述した各実施例をそのまま適用するこ
とにより同様な効果を得ることができる。
【0143】また、図10(c)に示すカード往復運動
型と、図10(d)に示すビームスキャン型とは、CD
における回転運動を部分的に取りだして、円弧状のトラ
ックを直線化して、一方向の移動運動を往復運動に変え
たものと見なせる。したがって、トラッキング方向が交
互に反転するので、オリジナル盤の文字、図形パターン
の各構成点を、各トラッキング方向に対して傾けて記録
することにより、前述した各実施例の場合と同様な効果
を得ることができる。
【0144】なお、前述した第1および第3の実施例に
おいて、コピー盤で文字、図形が目視できるようにする
ためには、オリジナル盤とコピー盤とのトラッキング線
速度の偏差率(Δv/v)を1×10~6以下で線速度を
制御すれば、トラッキング線速度の速度差による位置ず
れを防ぐことができる。
【0145】また、オリジナル盤かコピー盤であるかを
目視以外で判定する方法としては、ピット位置をパター
ンマッチングする方法がある。さらに、前述の第1およ
び第2の実施例においては、文字、図形領域における複
数のトラックの回転速度を検出して一致不一致を判定
し、文字、図形領域の記録方式がCAV方式であるかCLV方
式であるかを判定することにより、オリジナル盤かコピ
ー盤であるかを判別することができる。また、第3の実
施例においては、あるトラックにおける回転速度を判定
することにより、文字、図形が目視できるような速度で
パターンが記録されている場合と目視できないような速
度でパターンが記録されているかを判別することができ
る。
【0146】なお、再生時に、再生したデータと照合用
データとが一致するか否かを判定して一致しない場合に
は再生できないようにするような機能を備えている場合
には、文字、図形領域のデータもコピーしなければなら
なくなる。
【0147】以上、本発明の実施例を説明した。
【0148】以上のように、本発明の各実施例によれ
ば、オリジナル盤には目視できないように文字、図形パ
ターンを形成しておき、オリジナル盤をコピーしたコピ
ー盤では目視可能な文字、図形パターンを形成させるよ
うなCD−ROM等の光ディスクを得ることができる。
【0149】さらに、このようなオリジナル盤の光ディ
スクからコピー盤の光ディスクを製作すると、文字、図
形パターンが目視でき、コピー盤は、即座に目視により
識別されてしまう。そして、このことをもって不法なコ
ピーを抑止する効果を期待することができる。
【0150】さらに、各文字、図形パターンを情報記録
用光ディスクのプログラムアウト径の外周部またはリー
ドインスタート径の内周部に各文字、図形パターンを記
録することにより、光ディスクの情報記録容量が損なわ
ずに、文字、図形パターンを記録することができる。
【0151】また、同様の文字、図形パターンを各種方
式の光カードに記録して光ディスクの場合と同様な効果
を得ることができる。
【0152】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、従来と
同様の製作工程によってオリジナル盤を製作することが
でき、不法なコピー盤には識別可能なパターンが表わ
れ、不法なコピー盤であることが容易に識別できる。ま
た、オリジナル盤には、識別できないような文字、図形
パターンを表しておき、コピーによって識別できるよう
な文字、図形パターンが表われる。このようにすること
により、コピー盤を目視により識別することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明におけるCD−ROMの外観を示す図で
ある。
【図2】本発明におけるCD−ROMのピットパターン
の形状を示す図である。
【図3】本発明におけるCD−ROMのピットパターン
を示す図である。
【図4】本発明におけるCD−ROMのトラックの半径
位置を示す図である。
【図5】本発明の第1実施例に係るCD−ROMのトラ
ックごとのピット位置関係を示す図である。
【図6】本発明の第2実施例に係るCD−ROMのトラ
ックごとのピット位置関係を示す図である。
【図7】本発明の第3実施例に係るCD−ROMのトラ
ックごとのピット位置関係を示す図である。
【図8】本発明の第2実施例に係るCD−ROMの線速
度の特性を示す図である。
【図9】本発明におけるCD−ROMの文字、図形パタ
ーン領域と鏡面部の配置を示す図である。
【図10】光カードの記録、再生方式を示す図である。
【図11】本発明の第1実施例に係るCD−ROMの文
字、図形領域を示す図である。
【図12】本発明の第2実施例に係るCD−ROMの文
字、図形領域を示す図である。
【図13】本発明の第3実施例に係るCD−ROMの文
字、図形領域を示す図である。
【図14】本発明の第1実施例に係るCD−ROMのト
ラッキング位置とトラッキング速度との関係を示す図で
ある。
【図15】本発明の第1実施例に係るCD−ROMのト
ラッキング位置とトラッキング速度との関係を示す図で
ある。
【図16】CD−ROMに記録されるフレームを示す図
である。
【符号の説明】
1…フレーム 2…同期信号 4…光ディスク 10…文字、図形パターン 14…文字、図形パターン領域 142…3Tピット 143…11Tピット 20…文字・図形記録領域 21…リードイン領域 22…プログラム領域。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 伊藤 保 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株式会社日立製作所 映像メディア研究 所内 (72)発明者 竹内 崇 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株式会社日立製作所 映像メディア研究 所内 (56)参考文献 特開 平1−4933(JP,A) 特開 昭60−193143(JP,A) 特開 平2−179941(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G11B 7/007 G11B 7/24 G11B 19/04

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の記録トラックを有する記録面を有
    し、記録データに対応するピット列が、CAV方式にて
    読み出せるように前記記録面に形成された光ディスク記
    録媒体であって、 上記記録面の一部にパターン記録領域を設け、 該パターン記録領域に、前記CAV方式でデータを記録
    する際に形成される複数のトラック間に渡るピット列に
    より目視可能な文字又は図形の光学的反射パターンを形
    成する特定の記録データを記録したものであり、 該特定の記録データを示すピット列は、前記パターン記
    録領域中のCLV方式で記録される位置に形成されたこ
    とを特徴とする光ディスク記録媒体。
  2. 【請求項2】前記特定の記録データを示すピット列を前
    記パターン記録領域中のCLV方式で記録される位置に
    形成することにより、前記文字又は図形の光学的反射パ
    ターンを目視不能としたことを特徴とする請求項1記載
    の光ディスク記録媒体。
  3. 【請求項3】前記特定の記録データをCAV方式で記録
    する際に形成されるピット列中の一のピットと、このピ
    ットとトラッキング方向に対して垂直に隣接するピット
    は、前記CLV方式で記録される位置に形成すると、こ
    れら2つのピットの位置がトラック方向にずれることを
    特徴とする請求項1〜2のいずれか1項記載の光ディス
    ク記録媒体。
  4. 【請求項4】前記ずれは、2つのピット間を結ぶ線と、
    トラッキング方向とのなす角度がほぼ171度となるこ
    とを特徴とする請求項3記載の光ディスク記録媒体。
  5. 【請求項5】前記CAV方式は、回転速度について、あ
    らかじめ定められた許容範囲内での変動が許されるもの
    であり、前記CLV方式で記録される位置に形成された
    ピット列を前記CAV方式で読み出す際の回転速度の変
    動が前記許容範囲内に収まるように、当該ピット列の形
    成される位置が設定されることを特徴とする請求項1
    4のいずれか1項記載の光ディスク記録媒体。
  6. 【請求項6】前記パターン記録領域は、環状の領域であ
    り、 前記パターン記録領域の外径と内径との比を、前記CA
    V方式の許容回転速度の上限と下限との比である回転数
    比より大きく設定することを特徴とする請求項5記載の
    光ディスク記憶媒体。
  7. 【請求項7】回転速度一定のCAV方式にて読み出すた
    めに、記録データのピット列が形成された光ディスク記
    録媒体であって、 該光ディスク記録媒体には、あらかじめ定められたCA
    V方式でピット列を形成すると、複数のトラック間に渡
    るピット列により目視可能な文字又は図形の光学的反射
    パターンを形成するような記録データが含まれ、 該記録データに対応するピット列を、上記回転速度を変
    えて読み出されるように形成したことを特徴とする光デ
    ィスク記録媒体。
  8. 【請求項8】前記目視可能な文字又は図形の光学的反射
    パターンを形成するような記録データは、ピット間隔の
    最も短くなるデータと、ピット間隔の最も長くなるデー
    タとの組合せにより形成されたことを特徴とする請求項
    7記載の光ディスク記録媒体。
JP08874894A 1994-04-26 1994-04-26 情報記録媒体 Expired - Fee Related JP3304016B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08874894A JP3304016B2 (ja) 1994-04-26 1994-04-26 情報記録媒体
TW083106984A TW264553B (ja) 1994-04-26 1994-07-30
US08/420,656 US5751671A (en) 1994-04-26 1995-04-12 Information recording media and optical disk, disk having specific data so that a visible pattern of characters or graphics appear on a copy disk

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08874894A JP3304016B2 (ja) 1994-04-26 1994-04-26 情報記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07296492A JPH07296492A (ja) 1995-11-10
JP3304016B2 true JP3304016B2 (ja) 2002-07-22

Family

ID=13951534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08874894A Expired - Fee Related JP3304016B2 (ja) 1994-04-26 1994-04-26 情報記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3304016B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5787068A (en) * 1996-11-07 1998-07-28 Imation Corp. Method and arrangement for preventing unauthorized duplication of optical discs using barriers
WO1999010884A1 (fr) * 1997-08-22 1999-03-04 Sega Enterprises, Ltd. Support d'enregistrement du type disque optique
JP4019871B2 (ja) * 2002-09-18 2007-12-12 ヤマハ株式会社 光ディスク記録装置、及び光ディスク記録方法
JP4020166B2 (ja) * 2007-05-11 2007-12-12 ヤマハ株式会社 プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07296492A (ja) 1995-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5751671A (en) Information recording media and optical disk, disk having specific data so that a visible pattern of characters or graphics appear on a copy disk
US5737306A (en) Playback system for an optical disc presenting a character or a graphic pattern formed by specified pit patterns on data tracks
EP1003162B1 (en) An optical disk and an optical disk reproduction apparatus
US6507557B1 (en) Optical recording medium and recording method therefor
EP1934979B1 (en) Storage medium with separate image and data tracks
JPH056575A (ja) 情報記憶媒体
JP3304016B2 (ja) 情報記録媒体
JP3304017B2 (ja) 情報記録媒体
TWI232442B (en) Recording disc and apparatus for playing back recorded information
JP3304015B2 (ja) 情報記録媒体
JP2852181B2 (ja) 情報記録媒体および光ディスク
JP3666193B2 (ja) 光ディスク再生装置
KR20000068816A (ko) 광 디스크형 기록 매체
JPH07272325A (ja) 情報記録媒体及びその利用システム並びにその複製品識別方法
JPH11134813A (ja) 光ディスク型記録媒体
JP3292603B2 (ja) 複製防止パターン付き光ディスク
JPH07320274A (ja) 情報記録媒体およびその情報記録方法
JP3257257B2 (ja) Cd−romディスク及び再生装置
JP3147663B2 (ja) 光ディスク
KR100241162B1 (ko) 광디스크의 픽셀을 이용한 그래픽 표식방법
US6570838B1 (en) Optical compact disc with an increased memory capacity
JP2003323746A (ja) 光記録媒体
JP3770064B2 (ja) 光ディスク
JPH0565935B2 (ja)
JPH0973634A (ja) 光ディスク及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees