JP3303128B2 - 複数画像を用いる画像処理方法およびそれに用いる複数画像同時撮像型カメラ装置 - Google Patents

複数画像を用いる画像処理方法およびそれに用いる複数画像同時撮像型カメラ装置

Info

Publication number
JP3303128B2
JP3303128B2 JP10478698A JP10478698A JP3303128B2 JP 3303128 B2 JP3303128 B2 JP 3303128B2 JP 10478698 A JP10478698 A JP 10478698A JP 10478698 A JP10478698 A JP 10478698A JP 3303128 B2 JP3303128 B2 JP 3303128B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
images
imaging
image processing
processing method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10478698A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11295826A (ja
Inventor
清晴 相澤
和也 児玉
Original Assignee
東京大学長
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東京大学長 filed Critical 東京大学長
Priority to JP10478698A priority Critical patent/JP3303128B2/ja
Priority to US09/172,849 priority patent/US6571023B1/en
Publication of JPH11295826A publication Critical patent/JPH11295826A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3303128B2 publication Critical patent/JP3303128B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T1/00General purpose image data processing
    • G06T1/0007Image acquisition
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/67Focus control based on electronic image sensor signals
    • H04N23/676Bracketing for image capture at varying focusing conditions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/20Image signal generators
    • H04N13/204Image signal generators using stereoscopic image cameras
    • H04N13/207Image signal generators using stereoscopic image cameras using a single 2D image sensor
    • H04N13/236Image signal generators using stereoscopic image cameras using a single 2D image sensor using varifocal lenses or mirrors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/20Image signal generators
    • H04N13/271Image signal generators wherein the generated image signals comprise depth maps or disparity maps
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/95Computational photography systems, e.g. light-field imaging systems
    • H04N23/958Computational photography systems, e.g. light-field imaging systems for extended depth of field imaging
    • H04N23/959Computational photography systems, e.g. light-field imaging systems for extended depth of field imaging by adjusting depth of field during image capture, e.g. maximising or setting range based on scene characteristics

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、異なる焦点合わせ
の複数画像から所望の画像を生成する画像処理方法およ
び、該方法の実施に使用する複数画像同時撮像型カメラ
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】複数の画像から所望の画像を生成する画
像処理方法の従来例としては、例えば領域分割に基づく
画像処理方法がある。この従来の画像処理方法では、例
えば異なる焦点合わせの画像を複数枚用意し、個々の画
像において焦点の合っている領域をそれぞれ判定し、こ
の判定結果に基づいて前記複数の画像の領域分割を行
い、各領域に対し所定の視覚効果を与える一連の処理を
行うことにより、所望の画像の生成を行う。その際、上
記一連の処理を人手を介さずに自動的に実行する場合に
は、上述した領域判定、領域分割、視覚効果の処理を順
次行うための手順を記述した画像処理プログラムを用い
るのが一般的である。
【0003】また、上記画像処理方法に用いる複数画像
を撮像するために使用するカメラ装置の従来例として
は、例えば図2に示す通常の撮像レンズ制御型カメラ装
置51があり、このカメラ装置51は1つの光学系を有
するカメラ装置として構成されている。この従来のカメ
ラ装置51を使用して、同一シーン(例えば図2のシー
ン52)に対して異なる焦点合わせにより撮像した複数
枚の画像を取得するためには、焦点合わせを変化させて
複数回の撮像を行う必要がある。
【0004】すなわち、図2に示す従来のカメラ装置5
1を使用して異なる焦点合わせのn種類の画像を撮像す
る場合には、ズームレンズ53を手動またはカメラ外部
に設けたサーボレンズ制御装置54により制御して、ま
ず1番目の奥行きに焦点が合うようにズームレンズ53
の焦点合わせを制御してから1枚目の画像を撮像し、次
に、2番目の奥行きに焦点が合うようにズームレンズ5
3の焦点合わせを制御してから2枚目の画像を撮像し、
以下同様にしてn番目の奥行きに焦点が合うようにズー
ムレンズ53の焦点合わせを制御してからn枚目の画像
を撮像する。このように、n種類の奥行きに対して焦点
が合った画像を撮像したい場合には、n回の焦点合わせ
および撮像が必要となる。なお、撮像された画像は図示
しないCCDからワークステーション55に転送され
て、画像処理に供されることになる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の画像処理方
法は、「焦点が合っている領域」という判定条件を用い
ているため、撮像対象シーンの中に一様な輝度値を有す
る領域や奥行き変化のある領域が存在する場合には、そ
れら領域については領域判定の判定精度を十分に確保す
ることができない。このため、上記従来の画像処理方法
の適用範囲は、焦点の合った領域を統合することによる
画像の鮮鋭化等に限定されてしまい、領域毎に焦点ぼけ
を任意に調整したり、擬似的な視差を与えて立体画像を
生成する等の、より高次の画像処理への拡張は極めて困
難である。
【0006】また、ズームレンズを外部から制御する方
式を採用した上記従来のカメラ装置は、上述した撮像方
式を用いる限り、焦点を合わせたい奥行き毎に1つの撮
像部によって撮像を繰り返す必要があり、動的に変化す
る撮像対象に対しては原理的に焦点合わせの異なる画像
を複数枚同時に撮像することができないため、動画像の
撮像には使用することができず、用途が静止画のみに限
定されてしまう。
【0007】さらに、撮像用レンズとして一般的に使用
されるズームレンズは、それ自体が複数のレンズを利用
した極めて複雑な制御構造を有しているため、外部から
焦点合わせの調整を行うと、実効的な視点位置である内
部のレンズ群の光学的中心(主点)が光軸の前後方向に
変化することが避けられない。このため、焦点合わせを
調整すると3次元的な条件も付加されることになり、例
えば、ある条件において撮像した画像では前面の物体に
よって遮蔽されていた背面の物体が、別の画像では視点
が移動したために新たにシーン内に現れて撮像されてし
まう現象が生じる。その結果、立体画像の生成等を目的
とする画像処理において要求される、「焦点合わせを変
化させた場合であっても、同一シーンを撮像した画像間
では撮像されている対象(物体等)が画像全体での倍率
変化を除き同一である」という条件を満たすことができ
ず、このようにして撮像された画像を用いて画像処理に
より生成した画像は、上記現象に起因する画質の劣化が
避けられない。
【0008】本発明は、異なる焦点合わせの複数画像か
ら所望の画像を生成する画像処理方法を提供することを
第1の目的とする。
【0009】本発明は、異なる焦点合わせの複数画像を
同時に撮像し得るカメラ装置を提供することを第2の目
的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記第1の目的のため、
本発明の請求項2に係る画像処理方法は、異なる焦点合
わせの複数画像Im (m=1,‥‥,n)を撮像し、該
異なる焦点合わせの複数画像Im および所望の画像I間
に成立する、以下に示す重ね合わせモデルに基づく恒等
式を導出し、 f(T1 ,‥‥,Tk ,T11,‥‥,T1n,T21,‥‥,T2n,‥‥,Tmk, ‥‥,Tn1,‥‥,Tnn,I,I1 ,‥‥,In )=0 −(1) ただし、n=2,3,‥‥、k=1,‥‥,n、m=
1,‥‥,n、Tmk;カメラ特性およびカメラパラメー
タから決定されるぼけ関数による畳み込みを表わす定
数、Tk ;ユーザが指定する、画像中のぼけ関数による
畳み込みや視差に対応する平行移動量を表わす定数この
恒等式に前記異なる焦点合わせの複数画像Im およびT
mk,Tk を代入して解を求め、この解に基づき所望の画
像Iを生成する画像処理を行うことを特徴とするもので
ある。
【0011】本発明の請求項2に係る画像処理方法は、
前記定数Tk を調整することにより、前記所望の画像I
として、画像の全領域を鮮鋭化した全焦点画像、奥行き
毎に鮮鋭度調整を行った任意焦点画像、視差を付与した
立体視用視差付画像、前記任意焦点画像に視差を付与し
た立体視用視差付任意焦点画像、特定領域のみを強調し
た部分強調画像、特定領域のみを抽出した部分抽出画像
を含む各種画像の何れか1つを選択的に生成することを
特徴とするものである。
【0012】本発明の請求項3に係る画像処理方法は、
符号化の前処理として、奥行き方向に異なる領域毎に焦
点ぼけ調整を行うことを特徴とするものである。
【0013】上記第2の目的のため、本発明の請求項4
に係る、上記請求項1〜3の何れか1項記載の複数画像
を用いる画像処理方法の実施に使用するカメラ装置は、
撮像用レンズ機構と、該撮像用レンズ機構から出射した
光を入射される1つの入射面と、入射された光を複数n
(n=2,3,‥‥)等分した分配光をそれぞれ出射す
るn個の出射面とを有するプリズム手段と、該プリズム
手段のn個の出射面から出射した分配光をそれぞれ撮像
するn個の撮像部と、前記n個の撮像部のそれぞれを前
記分配光の光軸方向に移動させることにより前記n個の
出射面および対応する撮像部間の位置関係をそれぞれ調
整する焦点合わせ調整機構と、前記n個の撮像部による
撮像のタイミングを同期させる同期手段とを具え、異な
る焦点合わせの複数画像を同時に撮像し得るようにした
ことを特徴とするものである。
【0014】
【作用】本発明の請求項1によれば、異なる焦点合わせ
の複数画像および生成すべき所望の画像のそれぞれを、
奥行き毎の領域に対応する画像群の重ね合わせIm (m
=1,‥‥,n)およびIとして表わすことにより、前
記複数画像および所望の画像の間に直接的に成立する、
重ね合わせモデルに基づく恒等式(1)を導くから、こ
の恒等式に前記異なる焦点合わせの複数画像Im および
mk,Tk を代入して解くことにより、画像処理によっ
て所望の画像Iを生成することができる。その際、前記
複数画像および所望の画像に共通する要素である領域分
割に依存する要素は上記恒等式から消去されるため、上
記従来例のような領域判定の判定精度が確保できない不
具合は生じず、したがって、画像処理方法の適用範囲が
画像の鮮鋭化等に限定される不具合も生じない。
【0015】本発明の請求項2によれば、前記複数画像
および所望の画像の間に直接的に成立する関係を表わす
上記恒等式は各種画像に適用できるから、前記定数Tk
を調整することにより、前記所望の画像Iとして、画像
の全領域を鮮鋭化した全焦点画像、奥行き毎に鮮鋭度の
調整(焦点の調整)を行った任意焦点画像、視差を付与
した立体視用視差付画像、前記任意焦点画像に視差を付
与した立体視用視差付任意焦点画像、特定領域のみを強
調した部分強調画像、特定領域のみを抽出した部分抽出
画像を含む各種画像の何れか1つを選択的に生成するこ
とができる(例えば、前記定数Tk を高域フィルタの効
果が得られるように調整すれば特定の領域のみを強調し
た部分強調画像が得られ、前記定数Tk を位相ずらしフ
ィルタの効果が得られるように調整すれば視差を付与し
た立体視用視差付画像が得られ、前記定数Tk を不要領
域に対する全零フィルタの効果が得られるように調整す
れば特定領域のみを抽出した部分抽出画像が得られ
る)。
【0016】本発明の請求項3によれば、符号化の前処
理として、奥行き方向に異なる領域毎に焦点ぼけを強調
あるいは抑制する調整を行うから、領域毎の適応的な画
像圧縮(例えば低レート符号化)を行う場合に好適であ
る。
【0017】本発明の請求項4によれば、撮像用レンズ
機構から出射した光は、プリズム手段の入射面に入射し
た後に複数n(n=2,3,‥‥)等分された分配光と
なり、これら分配光は前記プリズム手段のn個の出射面
からそれぞれ出射してn個の撮像部によりそれぞれ撮像
される。その際、焦点合わせ調整機構によって前記n個
の撮像部のそれぞれを前記分配光の光軸方向に移動させ
ることにより前記n個の出射面および対応する撮像部間
の位置関係がそれぞれ調整されるとともに、同期手段に
より前記n個の撮像部による撮像が同期して行われるか
ら、異なる焦点合わせの複数画像を同時に撮像すること
ができる。この撮像により得られる異なる焦点合わせの
複数画像は、「焦点合わせを変化させた場合であって
も、同一シーンを撮像した画像間では撮像されている対
象(物体等)が画像全体での倍率変化を除き同一であ
る」という条件を満たすものとなるから、立体画像の生
成等を目的とする上記請求項1〜3に記載の画像処理に
用いることができる。また、上記撮像により異なる焦点
合わせの複数画像が同時に得られるから、対象が動的に
変化する場合(動画像等)にも対応することができる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づき詳細に説明する。図1は本発明の複数画像を用
いる画像処理方法の実施に用いる複数画像同時撮像型カ
メラ装置の原理的構成を示す図である。本実施形態の複
数画像同時撮像型カメラ装置(以下、単にカメラ装置と
いう)1は、撮像用レンズ機構2と、撮像用レンズ機構
2から出射した光3を入射される1つの入射面4aと、
入射された光3のパワーを3等分した分配光5をそれぞ
れ出射する3個の出射面4bとを有するプリズム手段4
と、プリズム手段4の3個の出射面4bから出射した分
配光5をそれぞれ撮像する3個の撮像部6と、3個の出
射面4bおよび対応する撮像部6間の位置関係をそれぞ
れ調整する焦点合わせ調整機構7と、3個の撮像部によ
る撮像のタイミングを同期させる同期回路8等を具備し
て成る。
【0019】上記撮像用レンズ機構2としては、例えば
既存のズームレンズ機構を用いるのが、撮像する画像に
ついて様々な画角調整を行えるようにする上で好まし
い。この場合、図示しない撮像対象シーンから入射した
光3は、ズームレンズ機構2を構成するレンズ群を通過
する際に画角を調整されてから、プリズム手段4へ入射
する。
【0020】上記プリズム手段4は、撮像用レンズ機構
2から導かれた光3を、そのパワーを分配することによ
り複数n(n=2,3,‥‥)等分するものであり、例
えば図1に示すような、光の分配のために一般的に使用
される3方向光分配プリズムを用いるものとする。この
場合、各方向に3分の1ずつ光のパワーが等分されて、
光3は3つの分配光5となる。このプリズム手段4の光
分配機能により、撮像用レンズ機構2から取り込まれた
光3は、パワー分配された後に複数(この場合3つ)の
撮像部6へ出射するため、各撮像部6は同様の分配光5
を取り込むことになる。
【0021】なお、図1に示すカメラ装置1ではプリズ
ム手段4を1段としたが、プリズム手段を多段に接続す
る構成としてもよく、その場合、より多数の撮像部に同
様に分配光を出射して撮像する画像の枚数を増加させる
ことができる。
【0022】上記撮像部6としては、例えば一般に用い
られている「親指大のカメラ」からレンズ部を取り去っ
たものを用いるものとする。また、上記焦点合わせ調整
機構7としては、分配光5の光軸方向に焦点面を前後移
動させて可動焦点面を形成することができる機構であれ
ばよく、例えば可動ステージを用いるものとする。上記
撮像部6では、プリズム手段4から出射した分配光5に
対する焦点面(CCD等の撮像素子の受光面)が、焦点
合わせ調整機構7によって光軸方向に前後移動されるこ
とにより、それぞれ独立に焦点合わせが調整される。そ
のため、同期回路8からの同期信号に基づいて、各撮像
部6は、同一の撮像対象シーンに対して焦点合わせのみ
が異なる画像を全く同時に撮像することができる。
【0023】上記カメラ装置1を用いて複数画像の撮像
を行う場合、まず、撮像用レンズ機構2を調整すること
により画角の調整を行う。次に、焦点合わせ調整機構7
を用いて各撮像部6を光軸方向に前後移動させることに
より、プリズム手段4の出射面4bおよび対応する撮像
部6間の位置関係をそれぞれ独立に調整し、各撮像部6
がそれぞれ所望の異なる奥行きに焦点が合った状態とな
るようにしておく。この状態において、各撮像部6に接
続しておいた図示しない画像記録装置を使用して実際に
撮像を行う。その際、各撮像部6に接続された画像記録
装置に同期回路8から同期信号を入力して、3つの撮像
部6が同時かつ独立的に同一撮像対象シーンを撮像する
ようにすることにより、異なる焦点合わせの複数画像を
同時に撮像することができる。そのため、撮像対象シー
ンが動的に変化する場合においても、連続的に異なる焦
点合わせの画像を動画として撮像することができる。
【0024】この撮像により得られる異なる焦点合わせ
の複数画像は、「焦点合わせを変化させた場合であって
も、同一シーンを撮像した画像間では撮像されている対
象(物体等)が画像全体での倍率変化を除き同一であ
る」という条件を満たすものとなるから、立体画像の生
成等を目的とする、本実施形態の複数画像を用いる画像
処理に用いることができるものとなる。
【0025】次に、本実施形態の複数画像を用いる画像
処理方法について説明する。なお、この画像処理方法を
実施するために使用する「異なる焦点合わせの複数画
像」としては、上記カメラ装置1を用いて撮像したもの
を使用するのが好ましいが、本実施形態の画像処理方法
は他のカメラ装置で撮像した「異なる焦点合わせの複数
画像」にも適用可能であることは言うまでもない。
【0026】本実施形態の画像処理方法では、撮像対象
シーンを複数n(n=2,3,‥‥)枚の画像の階層構
造と見なして、奥行き毎の領域で分割されたn枚の画像
をi k (k=1,‥‥,n)と表わし、これを用いて、
それぞれの奥行きに焦点を合わせて撮像した画像群の重
ね合わせIm (m=1,‥‥,n)を以下のように表わ
す。このIm は異なる焦点合わせの複数画像である。
【数1】 同様に、生成すべき所望の画像Iを、複数枚の画像の階
層構造と見なして、以下のように表わす。
【数2】
【0027】上記(2),(3)式において、Tmkはカ
メラ特性およびカメラパラメータから決定されるぼけ関
数による畳み込みを表わす定数、Tk はユーザが指定す
る、画像中のぼけ関数による畳み込みや視差に対応する
平行移動量を表わす定数、k=1,‥‥,nである。上
記(2),(3)式からik を消去して、異なる焦点合
わせの複数画像Imおよび所望の画像Iの間に直接的に
以下の関係式を導出する。 f(T1 ,‥‥,Tk ,T11,‥‥,T1n,T21,‥‥,T2n,‥‥,Tmk, ‥‥,Tn1,‥‥,Tnn,I,I1 ,‥‥,In )=0 −(1)
【0028】この(1)式は、異なる焦点合わせの複数
画像Im および所望の画像I間に成立する、重ね合わせ
モデルに基づく恒等式となるため、ユーザが指定した所
望の定数Tk と、カメラ特性およびカメラパラメータか
ら決定される定数Tmkと、複数画像Im とを(1)式に
代入すると、所望の画像Iのみが未知数となる。よっ
て、この(1)式を解くことにより、所望の画像Iを画
像処理によって生成することができる。なお、上記
(1)式を直接解くことにより所望の画像Iが生成され
るが、上記(1)式を反復的に解くようにするのが、よ
り好ましい。
【0029】その際、複数画像Im および所望の画像I
に共通する要素である領域分割に依存する要素ik
(1)式から消去され、領域分割を介することなく直接
的に所望の画像Iが生成されるから、上記従来例のよう
な領域判定の判定精度が確保できない不具合は生じな
い。したがって、本実施形態の画像処理方法の適用範囲
は画像の鮮鋭化等に限らず、以下のような多様なものと
なる。
【0030】すなわち、上記恒等式(1)は複数画像I
m および所望の画像I間に直接的に成立する関係を表わ
しており、各種画像に適用可能であるので、物体等の存
在する領域毎の画像処理を行う場合(個々の奥行きに対
応する領域毎および物体等が存在する領域毎の画像処理
を含む)には、ユーザが予め画像処理の対象とする物体
等を包囲する矩形領域を指定する補助的な領域指定を行
うとともにぼけ関数を表わす前記定数Tk を所望に応じ
て調整するだけでよい。この調整により、個々の物体等
を含む領域毎の画像処理が可能になり、上記従来例のよ
うに人の手で長時間掛けて当該領域自体を切り出す作業
を行う必要もなく、画像処理が高速化される。
【0031】その上、上記調整により、所望の画像Iと
して、画像の全領域を鮮鋭化した全焦点画像、奥行き毎
に鮮鋭度調整を行った任意焦点画像、視差を付与した立
体視用視差付画像、前記任意焦点画像に視差を付与した
立体視用視差付任意焦点画像、特定領域のみを強調した
部分強調画像、特定領域のみを抽出した部分抽出画像等
の各種画像の何れか1つを選択的に生成することができ
る。特に、遠景または近景のぼけを独立的に強調または
抑制しつつ奥行き毎に視差を付与した画像である立体視
用視差付任意焦点画像は、本実施形態の画像処理方法を
用いて初めて生成できるものであり、この画像処理方法
の有効性を立証するものである。
【0032】例えば、ある領域内の物体等に焦点を合わ
せるフィルタの効果が得られるような定数Tk の調整を
物体等を含む領域の全てに対し行えば鮮鋭化した全焦点
画像を得ることができ、本実施形態の画像処理方法によ
る鮮鋭化処理は高精細画像を取得する場合に有効であ
る。また、物体等を含む奥行き方向に分割した領域毎に
該物体等の鮮鋭度(焦点)を調整するフィルタの効果が
得られるようように定数Tk を調整すれば任意焦点画像
を得ることができ、物体等を含む領域毎に位相ずらしフ
ィルタの効果が得られるように定数Tk を調整すれば視
差を付与した立体視用視差付画像を得ることができ、物
体等を含む奥行き方向に分割した領域毎に該物体等の鮮
鋭度を調整するフィルタおよび位相ずらしフィルタ効果
の効果が得られるように定数Tk を調整すれば視差付任
意焦点画像を得ることができ、特定領域に対し高域フィ
ルタの効果が得られるように定数Tk を調整すれば特定
の領域のみを強調した部分強調画像を得ることができ、
不要領域に対し全零フィルタの効果が得られるように定
数Tk を調整すれば特定領域のみを抽出した部分抽出画
像を得ることができる。
【0033】なお、符号化の前処理として、奥行き方向
に異なる領域毎に焦点ぼけを強調あるいは抑制する調整
を行っておくのが、領域毎の適応的な画像圧縮(例えば
低レート符号化)を行う場合には有効である。
【0034】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の複数画像
を用いる画像処理方法によれば、異なる焦点合わせの複
数画像Im (m=1,‥‥,n)および所望の画像Iに
直接的に成立する、重ね合わせモデルに基づく恒等式
(1)にIm およびTmk,Tk を代入して解くことによ
り、奥行き領域毎に焦点ぼけや視差等の調整を行った所
望の画像Iを領域分割を介することなく画像処理によっ
て直接的に生成することができる。その際、前記複数画
像および所望の画像に共通する要素である領域分割に依
存する要素は上記恒等式から消去されるから、上記従来
例のような領域判定の判定精度が確保できない不具合は
生じない。したがって、本発明の画像処理方法の適用範
囲は画像の鮮鋭化に限定されず、高度かつ多様な画像生
成処理が可能となる。
【0035】例えば、上記恒等式における定数Tk を調
整することにより、各種画像(画像の全領域を鮮鋭化し
た全焦点画像、奥行き毎に鮮鋭度調整を行った任意焦点
画像、視差を付与した立体視用視差付画像、前記任意焦
点画像に視差を付与した立体視用視差付任意焦点画像、
特定領域のみを強調した部分強調画像、特定領域のみを
抽出した部分抽出画像等)の中の所望のものを生成する
ことができる。
【0036】また、本発明の複数画像同時撮像型カメラ
装置によれば、撮像用レンズ機構から入射した光をプリ
ズム手段を用いて複数n(n=2,3,‥‥)に分配し
て、異なる焦点合わせの複数画像を同期して撮像する際
に、焦点合わせ調整機構がn個の撮像部のそれぞれを前
記分配光の光軸方向に移動させることにより焦点合わせ
の調整をn個の撮像部のそれぞれで行うから、得られた
異なる焦点合わせの複数画像間では、上記従来例のよう
な奥行き毎の倍率変化に伴うずれが生じることはない。
したがって、本発明の複数画像同時撮像型カメラ装置に
より撮像した異なる焦点合わせの複数画像を用いて上記
本発明の画像処理を行うことにより、上記ずれによる画
質劣化のない良好な画像を生成することができるととも
に、立体画像の生成等を目的とする画像処理や、対象が
動的に変化する場合(動画像等)にも対応することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の複数画像を用いる画像処理方法の実施
に用いる複数画像同時撮像型カメラ装置の原理的構成を
示す図である。
【図2】従来の画像処理方法に用いる複数画像を撮像す
るために使用するカメラ装置を例示する図である。
【符号の説明】
1 複数画像同時撮像型カメラ装置(カメラ装置) 2 撮像用レンズ機構 3 光 4 プリズム手段 4a 入射面 4b 出射面 5 分配光 6 撮像部 7 焦点合わせ調整機構 8 同期回路

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 異なる焦点合わせの複数画像Im (m=
    1,‥‥,n)を撮像し、 該異なる焦点合わせの複数画像Im および所望の画像I
    間に成立する、以下に示す重ね合わせモデルに基づく恒
    等式を導出し、 f(T1 ,‥‥,Tk ,T11,‥‥,T1n,T21,‥‥,T2n,‥‥,Tmk, ‥‥,Tn1,‥‥,Tnn,I,I1 ,‥‥,In )=0 −(1) ただし、n=2,3,‥‥、k=1,‥‥,n、m=
    1,‥‥,n、Tmk;カメラ特性およびカメラパラメー
    タから決定されるぼけ関数による畳み込みを表わす定
    数、Tk ;ユーザが指定する、画像中のぼけ関数による
    畳み込みや視差に対応する平行移動量を表わす定数この
    恒等式に前記異なる焦点合わせの複数画像Im およびT
    mk,Tk を代入して解を求め、 この解に基づき所望の画像Iを生成する画像処理を行う
    ことを特徴とする、複数画像を用いる画像処理方法。
  2. 【請求項2】 前記定数Tk を調整することにより、前
    記所望の画像Iとして、画像の全領域を鮮鋭化した全焦
    点画像、奥行き毎に鮮鋭度調整を行った任意焦点画像、
    視差を付与した立体視用視差付画像、前記任意焦点画像
    に視差を付与した立体視用視差付任意焦点画像、特定領
    域のみを強調した部分強調画像、特定領域のみを抽出し
    た部分抽出画像を含む各種画像の何れか1つを選択的に
    生成することを特徴とする、請求項1記載の複数画像を
    用いる画像処理方法。
  3. 【請求項3】 符号化の前処理として、奥行き方向に異
    なる領域毎に焦点ぼけ調整を行うことを特徴とする、請
    求項1または2記載の複数画像を用いる画像処理方法。
  4. 【請求項4】 撮像用レンズ機構と、 該撮像用レンズ機構から出射した光を入射される1つの
    入射面と、入射された光を複数n(n=2,3,‥‥)
    等分した分配光をそれぞれ出射するn個の出射面とを有
    するプリズム手段と、 該プリズム手段のn個の出射面から出射した分配光をそ
    れぞれ撮像するn個の撮像部と、 前記n個の撮像部のそれぞれを前記分配光の光軸方向に
    移動させることにより前記n個の出射面および対応する
    撮像部間の位置関係をそれぞれ調整する焦点合わせ調整
    機構と、 前記n個の撮像部による撮像のタイミングを同期させる
    同期手段とを具え、 異なる焦点合わせの複数画像を同時に撮像し得るように
    したことを特徴とする、請求項1〜3の何れか1項記載
    の複数画像を用いる画像処理方法の実施に使用する複数
    画像同時撮像型カメラ装置。
JP10478698A 1998-04-15 1998-04-15 複数画像を用いる画像処理方法およびそれに用いる複数画像同時撮像型カメラ装置 Expired - Lifetime JP3303128B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10478698A JP3303128B2 (ja) 1998-04-15 1998-04-15 複数画像を用いる画像処理方法およびそれに用いる複数画像同時撮像型カメラ装置
US09/172,849 US6571023B1 (en) 1998-04-15 1998-10-15 Image processing method using multiple images

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10478698A JP3303128B2 (ja) 1998-04-15 1998-04-15 複数画像を用いる画像処理方法およびそれに用いる複数画像同時撮像型カメラ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11295826A JPH11295826A (ja) 1999-10-29
JP3303128B2 true JP3303128B2 (ja) 2002-07-15

Family

ID=14390160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10478698A Expired - Lifetime JP3303128B2 (ja) 1998-04-15 1998-04-15 複数画像を用いる画像処理方法およびそれに用いる複数画像同時撮像型カメラ装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6571023B1 (ja)
JP (1) JP3303128B2 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040125228A1 (en) * 2001-07-25 2004-07-01 Robert Dougherty Apparatus and method for determining the range of remote objects
JP4680100B2 (ja) * 2006-03-03 2011-05-11 グローリー株式会社 画像認証装置、撮影装置および画像認証システム
JP4709071B2 (ja) 2006-06-02 2011-06-22 キヤノン株式会社 撮像システム及び装置、撮像装置の制御方法
JP4946741B2 (ja) * 2007-09-05 2012-06-06 セイコーエプソン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理システム
US8464950B2 (en) * 2008-12-22 2013-06-18 Cognex Corporation Fast vision system
DE102009045107A1 (de) * 2009-09-29 2011-03-31 Carl Zeiss Imaging Solutions Gmbh Automatisches Fokussierverfahren für ein optisches Instrument zum vergrößerten Betrachten eines Objektes
JP5625342B2 (ja) * 2009-12-10 2014-11-19 ソニー株式会社 画像処理方法、画像処理装置、プログラム
TWI449421B (zh) * 2010-12-31 2014-08-11 Altek Corp 利用多鏡頭裝置顯示多視角影像的方法
JP5705096B2 (ja) 2011-12-02 2015-04-22 キヤノン株式会社 画像処理装置及び画像処理方法
JP6147971B2 (ja) * 2012-08-30 2017-06-14 Juki株式会社 画像処理装置及び画像処理方法
JP6003578B2 (ja) * 2012-11-26 2016-10-05 株式会社ニコン 画像生成方法及び装置
JP6103969B2 (ja) * 2013-02-07 2017-03-29 キヤノン株式会社 撮像装置、その制御方法およびプログラム
CN104717415B (zh) * 2013-12-12 2019-03-01 华为技术有限公司 一种摄像装置
US9396409B2 (en) 2014-09-29 2016-07-19 At&T Intellectual Property I, L.P. Object based image processing
JP2015108837A (ja) * 2015-01-07 2015-06-11 キヤノン株式会社 画像処理装置及び画像処理方法
JP6168220B2 (ja) * 2016-09-08 2017-07-26 株式会社ニコン 画像生成装置、画像処理装置、画像生成方法及び画像処理プログラム
JP7238381B2 (ja) 2017-12-21 2023-03-14 株式会社ニコン 画像処理装置、画像処理プログラム、画像処理方法および顕微鏡
JP6569769B2 (ja) * 2018-04-25 2019-09-04 株式会社ニコン 任意視点画像合成方法及び画像処理装置
CN110022393A (zh) * 2019-04-10 2019-07-16 北京易诚高科科技发展有限公司 一种自适应评估手机防抖功能的方法
JP7508208B2 (ja) * 2019-09-20 2024-07-01 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像装置の制御方法、プログラム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8317407D0 (en) * 1983-06-27 1983-07-27 Rca Corp Image transform techniques
US5864360A (en) * 1993-08-26 1999-01-26 Canon Kabushiki Kaisha Multi-eye image pick-up apparatus with immediate image pick-up
US5793900A (en) * 1995-12-29 1998-08-11 Stanford University Generating categorical depth maps using passive defocus sensing
JP2891159B2 (ja) * 1996-02-14 1999-05-17 日本電気株式会社 多眼画像からの物体検出方式
US6249616B1 (en) * 1997-05-30 2001-06-19 Enroute, Inc Combining digital images based on three-dimensional relationships between source image data sets

Also Published As

Publication number Publication date
US6571023B1 (en) 2003-05-27
JPH11295826A (ja) 1999-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3303128B2 (ja) 複数画像を用いる画像処理方法およびそれに用いる複数画像同時撮像型カメラ装置
US12069371B2 (en) Dual aperture zoom digital camera
US9521316B2 (en) Image processing apparatus for reconstructing an image, image pickup apparatus, image processing method, and non-transitory computer-readable storage medium
CN108462830B (zh) 摄像装置及摄像装置的控制方法
US7061532B2 (en) Single sensor chip digital stereo camera
DE102012215429B4 (de) Bildverarbeitungssystem und automatisches Fokussierverfahren
JP4437228B2 (ja) 焦点ぼけ構造を用いたイメージング装置及びイメージング方法
US9648305B2 (en) Stereoscopic imaging apparatus and stereoscopic imaging method
EP2403234A1 (en) Method and system for constructing a compound image from data obtained by an array of image capturing devices
JP7137313B2 (ja) 出力装置、画像処理方法およびプログラム
US9911183B2 (en) Image processing method, image processing apparatus, image pickup apparatus, and non-transitory computer-readable storage medium
JP4226235B2 (ja) 撮像装置
JP2008145760A (ja) オートフォーカスシステム
JP2014026051A (ja) 撮像装置、画像処理装置
JPH089424A (ja) 立体画像撮像制御装置
JP2010135984A (ja) 複眼撮像装置及び撮像方法
JPH07303207A (ja) 撮像装置
JP6168220B2 (ja) 画像生成装置、画像処理装置、画像生成方法及び画像処理プログラム
KR20020042917A (ko) 입체 카메라의 주시각 제어 장치 및 그 방법
JP2015041950A (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2019047145A (ja) 画像処理装置、撮像装置、画像処理装置の制御方法およびプログラム
JPH08251626A (ja) 立体テレビジョンカメラのズーム位置制御装置
JP2008053787A (ja) 多眼電子カメラ及び多眼電子カメラの視差補正方法
JP3819018B2 (ja) 画像合成装置
JP6569769B2 (ja) 任意視点画像合成方法及び画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000222

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term