JP3302691B2 - 表示装置を備えた工具 - Google Patents

表示装置を備えた工具

Info

Publication number
JP3302691B2
JP3302691B2 JP51889694A JP51889694A JP3302691B2 JP 3302691 B2 JP3302691 B2 JP 3302691B2 JP 51889694 A JP51889694 A JP 51889694A JP 51889694 A JP51889694 A JP 51889694A JP 3302691 B2 JP3302691 B2 JP 3302691B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam
handle
jaw
shaped
cam follower
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP51889694A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08506925A (ja
Inventor
ニルソン,ミカエル
ノリン,マツ
Original Assignee
プレスマスター トゥール アクティエボラーグ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by プレスマスター トゥール アクティエボラーグ filed Critical プレスマスター トゥール アクティエボラーグ
Publication of JPH08506925A publication Critical patent/JPH08506925A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3302691B2 publication Critical patent/JP3302691B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for forming connections by deformation, e.g. crimping tool
    • H01R43/042Hand tools for crimping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B27/00Hand tools, specially adapted for fitting together or separating parts or objects whether or not involving some deformation, not otherwise provided for
    • B25B27/14Hand tools, specially adapted for fitting together or separating parts or objects whether or not involving some deformation, not otherwise provided for for assembling objects other than by press fit or detaching same
    • B25B27/146Clip clamping hand tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B7/00Pliers; Other hand-held gripping tools with jaws on pivoted limbs; Details applicable generally to pivoted-limb hand tools
    • B25B7/12Pliers; Other hand-held gripping tools with jaws on pivoted limbs; Details applicable generally to pivoted-limb hand tools involving special transmission means between the handles and the jaws, e.g. toggle levers, gears
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B7/00Pliers; Other hand-held gripping tools with jaws on pivoted limbs; Details applicable generally to pivoted-limb hand tools
    • B25B7/12Pliers; Other hand-held gripping tools with jaws on pivoted limbs; Details applicable generally to pivoted-limb hand tools involving special transmission means between the handles and the jaws, e.g. toggle levers, gears
    • B25B7/123Pliers; Other hand-held gripping tools with jaws on pivoted limbs; Details applicable generally to pivoted-limb hand tools involving special transmission means between the handles and the jaws, e.g. toggle levers, gears with self-locking toggle levers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
  • Hand Tools For Fitting Together And Separating, Or Other Hand Tools (AREA)
  • Jigs For Machine Tools (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、請求項1の前提部分に関する工具に関す
る。
第二部分に関する第一部分の予め決定された動作が完
了したかどうかの認識は、しばしば必要とされる。排他
的にではないが、これは、特にある型式の圧縮工具に適
用される。例えば、電気導線に端子接点を圧縮する工具
であり、この工具では特定の圧縮用顎部の動作が行われ
る結果、導線と接点の間に確実な結合部が達成されるこ
とが保証可能になる。その確実な圧縮操作が完了する前
に、作用して圧縮操作の妨害を防止する装置は、例えば
英国特許第A−1,552,144号、西独特許第C−2,555,071
号、西独特許第B−2,602,491号、及び米国特許第A−
3,157,075号及び3,170,345号からの従来技術により周知
である。そのような動作が完了されることを保証する目
的のために、周知の装置は、通常、直線又は湾曲した歯
付きのラックと、そのラックと係合するばねで付勢され
たラッチ爪を有する。工具にラッチ爪と特にばね装置を
組み込むことにより、時々問題が発生する可能性があ
る。より詳細には、特定の、あるいは好適な工具の構成
の場合、爪付勢ばねは、他のものに接触可能である。例
えば、ばねは、上側に突出する対象物の部品によって損
傷を受け、工具が不用意に作業台に置かれた際には、ば
ねが対象物の部品と接触してしまう。
本発明の目的は、序論で説明されたような種類の、新
しい効果的な装置を提供することであり、その装置は、
予め決定された動作の完了を表示する、あるいは同時
に、該胴上の完了の前に、予め決定された動作が妨害さ
れることを防止する構成が可能であり、更にその装置
は、工具が不注意に取り扱われて損傷を受ける危険性を
本質的に最小にするように、工具に組み込まれることが
可能である。
この目的のために、本発明に関し、請求項1の特徴部
分に説明される特徴が与えられた装置が提案される。
更に、本発明の特徴部分及びそれによりもたらされる
効果は、従属の請求項と、添付の図面を参照して例示さ
れた本発明の幾つかの実施例による以下の説明とにより
明らかとなる。
図1及び2は、それぞれ、上記装置を有する本発明の
圧縮工具の側面図及び平面図である。
図3及び4は、拡大され、基本的に図2の線V−Vに
沿って切り取られた断面図であり、図1及び2に説明さ
れた工具の上記装置の構成を説明する。
図5及び6は、図3及び4の図面と同様の図面であ
り、上記装置の他の実施例を説明する。
互いに一致する又は基本的に互いに一致する、図面の
これらの要素は、様々な図面中で、同一の参照番号によ
って同一の物と見なされる。
図1及び2は、圧縮操作を行いかつ第一及び第二顎部
16、17を具備する、閉位置の状態の圧縮工具を示し、顎
部16、17は、例えば、電気導線に端子接点を圧縮する
(図示されない)支持用顎の挿入部分を支持する。顎部
16、17は、示されている閉位置と(図示されない)開位
置との間を互いに回転運動するための第一回転位置18で
接合され、開位置では、例えば、ケーブルの端部と、該
ケーブルの端部に圧縮される端子接点とが、開放する顎
部に保持される挿入部分の間に挿入可能である。更に工
具は、一般に19及び20で引用され、顎部16、17から後方
に延長する第一及び第二ハンドルをそれぞれ有する。各
ハンドルは、圧縮操作の際に使用者に保持される領域
に、好適には例えばプラスチック材料で製造されかつ把
持し易い形状を有する外側の覆い部又は外側のハンドル
が提供された金属本体で構成される。第一ハンドル19
は、確実に第一顎部16に結合される。第二ハンドル20の
前端は、第二回転位置21で、第二顎部17に回転可能に結
合され、この第二回転位置21は、第一回転位置18の後方
に配置される。圧縮力伝達用リンク構造体22は、第二回
転位置21の後方の第二ハンドル20に配置された第三回転
位置23から斜め後方に、第一ハンドル19に配置された第
四回転位置24まで延びる。
工具の金属製のハンドル本体は、図1及び2に説明さ
れる工具の場合、互いに同一面に配置される。ハンドル
20の本体部分は、20a、20bで示される小さい間隔で互い
に近接して配置された二つの平坦な部品で構成される。
リンク構造体22は、二つの同様に平坦な、互いに同一の
リンクの腕部で構成され、各腕部は、それぞれハンドル
本体の側部に配置され、図1の最も手前のハンドル本体
部分のリンクの腕部は、その図に見られるリンクの腕部
の後ろに配置されたリンクの腕部を隠している。第一顎
部16は、結合されたハンドル本体の各側部で確実に結合
された二つの板を有する。(図示されない)圧縮部品
は、該板の間に固定される。同様に、第二顎部17は、
(特に図2に見られる)ハンドル本体部分20a、20bの各
側部に配置された二つの板17a、17bを有し、該板は、回
転可能に接合され、それらの間で(図示されない)圧縮
部品を固定する。平坦又は板状の要素の形状である工具
の構成要素の構造体は、機械的強度の見地から好適であ
る。(図示されない)引張りばねは、付勢して、顎部17
を回転位置18を中心に反時計回りに回転させ、ハンドル
20を回転位置23を中心に時計回りに回転させる。
顎部16、17が完全に閉鎖された位置まで回転される前
に圧縮動作が妨害されるのを防止するため、又は工具の
開放動作が妨害されるのを防止するために、リンク構造
体22に含まれるリンクの腕部は、カム3を備えた部分1
を有する。図3及び4で最適に見られるように、これら
の部分は、円弧状に湾曲した歯付きカム表面6を有し、
表面6の中心位置は、回転位置23に位置する。カム3は
カム従動部7と協動し、カム従動部7は、ここではハン
ドル本体部分20a、20bの部分2によって保持される円筒
形のピン形状である。カム従動部7は、カム3に近接し
て部分2の外側に突出し、部分2に設けられた基本的に
V形状の隙間10に沿って動作するように取り付けられ
る。隙間10の脚部は、カム3から離れて斜めに延設され
る。隙間10を有する部分2のその部分がカムの端部4、
5の間に位置している場合には、カム3は、隙間10の基
部を覆う。それゆえ、部分2が、部分1に関して図1及
び3において左方に移動する場合、カム従動部7は、カ
ムの端部4によって隙間10の後方の脚部に移動される。
カム従動部7は、ばね8の力によってカム表面と継続し
て接触して保持される。動作が終了しかつ隙間10が図4
に示される位置に到達すると、カム従動部7は、V形状
の隙間10の基部に入って接触する。この目的のために、
カム従動部7と回転位置又は回転ピン23の間に固定され
たばね8は、付勢して、カム従動部7を引張り、V形状
の隙間の基部と接触させる。カム従動部7は、工具がそ
れぞれ開放又は閉鎖可能にされる前に、カム3の端部の
前方又は後方に配置されなければならない。
図1及び2に説明された工具は、顎部17とハンドル19
の間で作動する(図示されない)引張りばねによって自
動的に開放される。圧縮操作を行う際、例えば、ケーブ
ルの裸にされた端部に圧縮される端子接点である、当該
品物は、完全に開放された顎部16、17によって保持され
た(図示されない)圧縮部品の間に挿入され、ハンドル
20は、図4に示されるように、図1に示された位置から
上方に回転される。顎部の間に適切に手動で品物を保持
し、ハンドル19、20が、カム従動部7がカム表面6の前
方に配置されるまで、互いの方に回転され、その結果、
圧縮操作は完了する。リンク構造体22と回転ハンドル20
は、共に、トグル機構を形成し、ハンドル20が適度な力
で反時計回りに回転される際に、トグル機構により、圧
縮操作の間に、他方の顎部17は、より大きな力で時計回
りに回転される。
上述されたように、図3及び4は、図2の線V−Vに
沿って切り取られた装置の断面図である。断面は、ハン
ドル20の本体部分の間で切り取られ、その結果、本体部
分20bとその下に配置された一方のリンクの腕部22のみ
見られる。この本体部分20bと(図3及び4には図示さ
れない)本体部分20aの両者は、互いに対向する隙間10
を有する。カム従動部7は、二つの本体部分20a、20bを
通じて延び、カム従動部7の両端部は、リンクの腕部の
各部分1の歯付きのカム表面とそれぞれ協動する。ばね
8は、相互の覆い用本体部分20a、20bの間に配置され、
それによって完全に保護される。
図5及び6は、図3と同様の図である。しかしなが
ら、カム3は、ハンドル本体部分20a、20bに固定され、
U形状の隙間10は、リンク構造体22の部分2に配置され
る。カム従動部7は、リンク構造体22のリンクの腕部の
部分20の隙間10に、カム従動部7の両端部で案内され、
カム従動部7の中央部分は、リンクの腕部の間に配置さ
れたハンドル本体部分20a、20bのカム3と協動する。図
5及び6の断面図は、それぞれ図3及び4の断面図と同
様の方法で切り取られ、従って、下側のリンクの腕部と
その近くに配置された本体部分20bのみが見られる。カ
ム従動部7と回転ピン23の間で作動するばね8は、本体
部分20a、20bの間で完全に保護される。図5の実施例の
カム表面6は歯付きである一方、図6の実施例のカム表
面は、滑らかであり、聴覚的及び/又は視覚的に工具の
動作の完了を表示するが、その動作が完了する前に動作
が妨害されるのを防止しない。
本発明は、上記説明された実施例に限定されないが、
以下の請求項に限定される発明の概念の範囲内のいずれ
かの適切な方法で認識可能である。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−264584(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01R 43/042 B25B 7/14 H01R 43/00

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】開位置と閉位置の間で移動可能な二つの顎
    部(16、17)と、 該顎部へ動作を伝達する手段(19、20、22)と、 上記顎部の開動作又は閉動作の完了を表示し、且つ/又
    は上記動作の完了の前に該動作が妨げられるのを防止す
    る装置(3〜8、10)とを具備する工具であって、 上記装置は、互いに反対側の端部において高さがかなり
    急に減少するカム(3)であって上記動作伝達手段(1
    9、20、22)のうちの第一動作伝達手段又は上記顎部(1
    6、17)のうちの第一の顎部によって担持されているカ
    ム(3)と、上記動作伝達手段のうちの他の動作伝達手
    段又は上記顎部のうちの他の顎部によって担持されてい
    るカム従動部(7)であって、上記顎部の動作の最初の
    段階において上記カム(3)の一方の端部に位置し上記
    顎部の動作の最後の段階において上記カム(3)の他方
    の端部に位置すると共に、上記カム(3)に接触するよ
    うにばね(8)で付勢されるカム従動部(7)とを含
    み、 上記カム従動部(7)はピン形状であって、上記カム
    (3)に近接して上記の他の動作伝達手段又は顎部に配
    設されたU形状又はV形状の案内部又は隙間(10)から
    外側に突出し且つ上記案内部又は隙間(10)に沿って動
    くように取り付けられていて、上記案内部又は隙間(1
    0)の脚部はカム(3)から離れて延設され、上記案内
    部又は隙間(10)の基部は、上記顎部が上記の最初の段
    階と上記の最後の段階との間の位置に配置されるとき
    に、上記カム(3)によって少なくとも部分的に覆わ
    れ、上記カム従動部(7)は、上記の動作の最初の段階
    において上記カム(3)の一方の端部によって、上記U
    形状又はV形状の隙間(10)の基部から上記の他の動作
    伝達手段又は他の顎部の動作方向に対して後方側となる
    脚部内へ移動されるようになっていると共に、上記の動
    作が完了するまでは、上記カム(3)の両端部の間に延
    びている中間カム表面(6)によって上記脚部内に保持
    されるようになっており、上記中間カム表面(6)は、
    少なくともほぼ円弧状でありかつ円滑又は歯付きであっ
    て、上記カム(3)を担持している上記手段又は顎部
    は、上記中間カム表面(6)の円弧の中心位置と一致す
    る回転中心(23)の周りを回転可能である工具。
  2. 【請求項2】上記動作伝達手段は、上記顎部(16、17)
    から後方に延びている第一及び第二のハンドル(19、2
    0)と、上記のそれぞれのハンドルに両端部を回転可能
    に結合されたリンク構造体(22)とを含み、上記カム
    (3)が上記リンク構造体(22)に担持されると共に上
    記カム従動部(7)が一方のハンドルに担持されるか、
    あるいは上記カム(3)が一方のハンドルに担持される
    と共に上記カム従動部(7)が上記リンク構造体(22)
    に担持されていて、少なくとも一方のハンドルは、対応
    する顎部(17)に対し回転可能に結合されている請求項
    1に記載の工具。
  3. 【請求項3】上記第一及び第二のハンドル(19、20)が
    同一面内に配置されたハンドル本体を含むと共に上記リ
    ンク構造体(22)が二つの互いに平行なリンク腕部を含
    み、各リンク腕部は上記ハンドル本体の各側部に配置さ
    れ、上記カム従動部(7)は、上記対応する顎部(17)
    に回転可能に結合されている上記ハンドル(20)の本体
    に配設されたU形状又はV形状の上記隙間(10)内に取
    付けられると共に上記ハンドル(20)の本体の両側部か
    ら突出しており、上記リンク構造体(22)の上記リンク
    腕部にはそれぞれ、上記カム従動部(7)と係合する上
    記カム(3)が設けられ、該カム(3)は少なくともほ
    ぼ円弧状であってその円弧の中心が上記ハンドル(20)
    の本体上のリンク腕部の回転中心(23)に配置されてい
    る請求項2に記載の工具。
  4. 【請求項4】上記対応する顎部(17)に回転可能に結合
    された上記ハンドル(20)の本体は、少なくとも二つの
    互いに平行な本体部分(20a、20b)で構成され、該本体
    部分(20a、20b)はやや離れて配置されかつ互いに対向
    するU形状又はV形状の隙間(10)を有していて、該隙
    間(10)を通って上記カム従動部(7)が延びており、
    ばね(8)が、上記本体部分(20a、20b)の間に配置さ
    れ、上記カム従動部(7)と上記リンク腕部をハンドル
    (20)の本体に接合する回転ピン(23)との間で作用
    し、上記カム従動部(7)をU形状又はV形状の隙間
    (10)の基部の方へ付勢する請求項3に記載の工具。
JP51889694A 1993-02-19 1994-02-21 表示装置を備えた工具 Expired - Lifetime JP3302691B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9300564-3 1993-02-19
SE9300564A SE9300564D0 (sv) 1993-02-19 1993-02-19 Markeringsanordning samt pressverktyg innefattande saadan anordning
PCT/SE1994/000143 WO1994019154A1 (en) 1993-02-19 1994-02-21 A tool provided with a marking device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08506925A JPH08506925A (ja) 1996-07-23
JP3302691B2 true JP3302691B2 (ja) 2002-07-15

Family

ID=20388963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51889694A Expired - Lifetime JP3302691B2 (ja) 1993-02-19 1994-02-21 表示装置を備えた工具

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5649444A (ja)
EP (1) EP0684890B1 (ja)
JP (1) JP3302691B2 (ja)
AU (1) AU6159794A (ja)
DE (1) DE69400910T2 (ja)
SE (1) SE9300564D0 (ja)
WO (1) WO1994019154A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69319628T2 (de) * 1992-04-06 1998-11-05 Pressmaster Tool Ab Crimp-werkzeug
DE29602240U1 (de) * 1996-02-09 1997-06-19 Novopress Gmbh Preßgerät
SE9801885L (sv) 1998-05-28 1999-05-17 Novaseptum Ab Verktyg för mekanisk förslutning av ihåliga slangar av flexibelt material
EP3553899B1 (de) 2018-04-11 2021-01-27 Wezag GmbH Werkzeugfabrik Crimpwerkzeug

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2088054A (en) * 1937-07-27 Calcbiiating machine
US3126772A (en) * 1960-04-11 1964-03-31 Open end connector deforming tool
FR1298930A (fr) * 1960-12-19 1962-07-20 Proner Sa Ets Pince notamment pour le sertissage
US3157075A (en) * 1962-01-17 1964-11-17 Sargent & Co Plier type tool with motion-compelling mechanism
GB1500101A (en) * 1975-03-25 1978-02-08 Pressmaster Ltd Tool particularly of the pliers or scissors type
GB1522144A (en) * 1975-10-24 1978-08-23 Holdema Ltd Crimping and/or cutting device
DE2555071C2 (de) * 1975-12-06 1982-04-29 Pressmaster Ab, Stockholm Handbetätigtes Gerät zum Verpressen von Kabelschuhen, Kabelverbindern o.dgl.
US4170154A (en) * 1977-12-06 1979-10-09 Thomas & Betts Corporation Full stroke compelling mechanism
ES1011373Y (es) * 1989-08-28 1990-09-01 Sanchez Perez Francisco Aparato para la colocacion de precintos de identificacion.
GB2251568B (en) * 1991-01-14 1994-04-20 John Richard Wills Adjustable spanner
DE69319628T2 (de) * 1992-04-06 1998-11-05 Pressmaster Tool Ab Crimp-werkzeug

Also Published As

Publication number Publication date
EP0684890B1 (en) 1996-11-13
DE69400910T2 (de) 1997-04-03
AU6159794A (en) 1994-09-14
JPH08506925A (ja) 1996-07-23
EP0684890A1 (en) 1995-12-06
US5649444A (en) 1997-07-22
SE9300564D0 (sv) 1993-02-19
WO1994019154A1 (en) 1994-09-01
DE69400910D1 (de) 1996-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0632529B1 (en) Spring clamp connector
JP3263759B2 (ja) クリンプ工具
US5041028A (en) Hand tool for applying a force to a workpiece
US20110030447A1 (en) Crimping tool with pivotable workpiece holder
JP3302691B2 (ja) 表示装置を備えた工具
CA2133283A1 (fr) Outil de sertissage pour le raccordement d'un cable electrique dans un element d'extremite
CA2272114A1 (en) Hydraulic compression tool
US4075749A (en) Tool for closing a wall opening
EP0074371B1 (fr) Perfectionnement aux pinces de serrage
JPS63143774A (ja) 結線装置
CN111148601B (zh) 电线夹具
US4307504A (en) Metal clamp applicator
US7243416B2 (en) Apparatus for press-contacting electric wire, method of press-contacting the same and wire harness manufactured by the method
US4275584A (en) Crimping tool
US5082456A (en) Connector
US5154210A (en) Rollover tool for ends of metal bands
JPS6467883A (en) Ratchet type hand tool employing automatic quick mating/unmating apparatus
US3633400A (en) Handtool and method for solderless electrical connections
JPH079353A (ja) 圧縮ペンチ
FR2478386A1 (fr) Appareil pour raccorder un cable electrique a un connecteur electrique
US4266420A (en) Crimping tool
JP3168884B2 (ja) 端子曲げ具
FR3089582A1 (fr) outil de compression d’un ressort plat pour un etrier de frein
JP3019182B2 (ja) 端子付き電線の移載装置
FR2520712A1 (fr) Crochet de securite

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090426

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100426

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110426

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110426

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120426

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130426

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140426

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term