JP3263759B2 - クリンプ工具 - Google Patents

クリンプ工具

Info

Publication number
JP3263759B2
JP3263759B2 JP51738193A JP51738193A JP3263759B2 JP 3263759 B2 JP3263759 B2 JP 3263759B2 JP 51738193 A JP51738193 A JP 51738193A JP 51738193 A JP51738193 A JP 51738193A JP 3263759 B2 JP3263759 B2 JP 3263759B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handle
tool
jaw
distance
crimping tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP51738193A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07505581A (ja
Inventor
ニルソン,ミカエル
ノリン,マツ
Original Assignee
プレスマスター、トゥール、アーベー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from SE9201087A external-priority patent/SE469930B/sv
Priority claimed from SE9300564A external-priority patent/SE9300564D0/xx
Application filed by プレスマスター、トゥール、アーベー filed Critical プレスマスター、トゥール、アーベー
Publication of JPH07505581A publication Critical patent/JPH07505581A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3263759B2 publication Critical patent/JP3263759B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B7/00Pliers; Other hand-held gripping tools with jaws on pivoted limbs; Details applicable generally to pivoted-limb hand tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B7/00Pliers; Other hand-held gripping tools with jaws on pivoted limbs; Details applicable generally to pivoted-limb hand tools
    • B25B7/12Pliers; Other hand-held gripping tools with jaws on pivoted limbs; Details applicable generally to pivoted-limb hand tools involving special transmission means between the handles and the jaws, e.g. toggle levers, gears
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B27/00Hand tools, specially adapted for fitting together or separating parts or objects whether or not involving some deformation, not otherwise provided for
    • B25B27/14Hand tools, specially adapted for fitting together or separating parts or objects whether or not involving some deformation, not otherwise provided for for assembling objects other than by press fit or detaching same
    • B25B27/146Clip clamping hand tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B7/00Pliers; Other hand-held gripping tools with jaws on pivoted limbs; Details applicable generally to pivoted-limb hand tools
    • B25B7/12Pliers; Other hand-held gripping tools with jaws on pivoted limbs; Details applicable generally to pivoted-limb hand tools involving special transmission means between the handles and the jaws, e.g. toggle levers, gears
    • B25B7/123Pliers; Other hand-held gripping tools with jaws on pivoted limbs; Details applicable generally to pivoted-limb hand tools involving special transmission means between the handles and the jaws, e.g. toggle levers, gears with self-locking toggle levers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for forming connections by deformation, e.g. crimping tool
    • H01R43/042Hand tools for crimping
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/532Conductor
    • Y10T29/53209Terminal or connector
    • Y10T29/53213Assembled to wire-type conductor
    • Y10T29/53222Means comprising hand-manipulatable implement
    • Y10T29/53226Fastening by deformation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
  • Hand Tools For Fitting Together And Separating, Or Other Hand Tools (AREA)
  • Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)
  • Nonmetallic Welding Materials (AREA)
  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)
  • Pens And Brushes (AREA)
  • Gripping Jigs, Holding Jigs, And Positioning Jigs (AREA)
  • Apparatuses For Bulk Treatment Of Fruits And Vegetables And Apparatuses For Preparing Feeds (AREA)
  • Press Drives And Press Lines (AREA)
  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)
  • Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)
  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、例えば、ケーブルの末端へ電気的端子接点
を手でクリンプするためのクリンプ工具であって、個々
のクリンプ部を各々が備えた且つ第1の回動点において
(開いた配置と閉じたクリンプ配置との間での回動のた
めに)互いに軸支された第1及び第2のクリンプあごを
含んでおり、そして、それらのあごを回動させることを
意図した且つそれらのあごから後方へ延びた第1及び第
2の柄を含んでおり、ここに第1の柄は第1の該柄の前
端において第1のあごに剛直に連結されている一方、第
2の柄は、第1の回動点の後方に配置された第2の回動
点において該柄の前端にて第2のあごの少なくとも一部
に回動可能に連結されており、そしてここにおいてリン
ク構造が第2の柄にある(第2の回動点の後方にある)
第3の回動点から斜め後方へ第1の柄にある第4の回動
点まで延びているようなタイプの、クリンプ工具に関す
る。
そのような工具(例えば、GB−A−1522144及びDE−
C−2555071を見よ)は、大部分、電気的及び電子的装
置の製造及び設置において使用されている。これらの既
知の工具を使用するときには、関係クリンプ操作を完了
するためには比較的大きな力を作用させる必要があり、
これは工具の取扱者の疲労を、そしてそのような操作を
規則的に行わねばならない取扱者の身体の過労を引き起
こすという危険をもたらす。
本発明は、緒言において規定したようなタイプの新規
且つ有利なクリンプ工具を提供するという課題に基づい
ており、この構成は、そのような工具に関連した諸問題
を少なくとも実質的に除去するよう、該工具が人間工学
面から本質的に最適化されるであろうようなものであ
る。
上述の課題を解決する意図を以て、本発明によれば、
第1及び第2の回動点の間の距離が第1及び第4の回動
点の間の距離の0.30〜0.35倍であることと、第2及び第
3の回動点の間の距離が第1及び第4の回動点の間の距
離の0.20〜0.25倍であることと、そして第3及び第4の
回動点の間の距離が第1及び第4の回動点の間の距離の
0.62〜0.66倍であることと、そして該あごの閉じたクリ
ンプ配置において第2及び第3の回動点を含んだ平面が
第3及び第4の回動点を含んだ平面と165〜180゜の範囲
の角度をなし該角の頂点が第1及び第4の回動点を含ん
だ平面から離れる方に向いているということが提案され
る。
本発明の他の目的は、所望により両手によって掴むこ
とができるよう、目的物、例えばケーブル末端及び該ケ
ーブル末端上にクリンプすべきケーブルシューを掴むこ
とのできるクリンプ工具を提供するために、平たい部品
より構成されるクリンプ工具を提供すること、及び、ク
リンプ工具の動きが完了したことを指し示すための改良
された確認装置を備えたクリンプ工具を提供することで
ある。これらの及び以下の明細書に記述された他の目的
が、請求の範囲に提示された特徴を有するクリンプ工具
によって達成される。
本発明は、選ばれたその例示的な具体例を参照しまた
添付の図面をも参照して、今や一層詳細に記述されよ
う。
図1〜3は、本発明のクリンプ工具のそれぞれ第1、
第2及び第3の具体例を、概要的に且つ側面図で示す。
図4〜6は、本発明のクリンプ工具の第4の具体例の
それぞれ、底面図、側面図及び上面図である。
図7は、本発明のクリンプ工具の第5の具体例の側面
図を示す。
図8及び9は、開始されたクリンプ工具の動きの、該
動きが完了する前の中断を防止する確認装置を備えた、
図7の工具の一部分の、拡大した縮尺における中心の長
手方向に沿った断面図である。
図10及び11は、図8及び9の図と類似の図であり、確
認装置の別の具体例を図解している。
これらの図面に示されている全ての同一の又は本質的
に同一の工具要素は、同じ参照符号によって同定されて
いる。
図1は、例えば端子接点を電導体上にクリンプするよ
う機能するあご挿入部品を担持するよう意図された第1
及び第2のあご1、2を含んだ、閉じられたクリンプ工
具を図解している。そのようなあご挿入部品は、図3の
みにおいて示されており、そこにおいて3及び4として
参照されている。あご1及び2は、図解されている該閉
じた配置と開いた(示されていない)配置との間におけ
る相互の回動のために第1の回動点5において軸支され
ており、それは、例えば、ケーブル末端と該ケーブル末
端上にクリンプすべき端子接点とを、開いたあご上の挿
入部品3、4の間に挿入することを可能にする。該工具
はまた、それぞれ6及び7で一般的に示した、あご1及
び2から後方へ延びている第1及び第2の柄をも含む。
各々の柄は、クリンプ操作に際して使用者によって掴ま
れることを意図した領域に、例えばプラスチック材料で
作られた掴むのに好都合の形状を有する外側被覆又は外
側柄6b、7bを備えた、金属の柄本体6a、7aよりなる。第
1の柄6は、第1のあご1に剛直に連結されている。図
解されている該具体例においては、柄本体6aの前方へ延
びている部分は、あご1の後部を形成しており、そして
第1の回動点5は、該柄本体のこの部分に配置されてい
る。他方の柄7は、該柄の前端に配置されている第2の
回動点8によって第2のあごに回動可能に連結されてお
り、ここにおいて第2の回動点8は、第1の回動点5の
後方に配置されている。リンク構造9が、第2の回動点
の後方において第2の柄7に配置された第3の回動点10
から、斜めに後方へ第1の柄6上の第4の回動点11まで
延びている。
本質的に最適の人間工学的特性を備えたクリンプ工具
を提供するためには、第1及び第2の回動点5、8の間
の距離Dは、第1及び第4の回動点5、11の間の距離A
の0.30〜0.35倍、より好ましくは約0.32倍であり、一
方、第2及び第3の回動点8、10の間の距離Cは、距離
Aの0.20〜0.25倍、より好ましくは約0.24倍であり、そ
して第3及び第4の回動点の10、11の間の距離Bは、距
離Aの0.62〜0.66倍、より好ましくは約0.64倍である。
該工具の閉じた配置においては、図面の平面に垂直に広
がり且つ回動点8及び10を含む平面Eは、角の頂点が回
動点5及び11を含む平面Gから離れる方へ向いた状態
で、回動点10及び11を含む平面Fと165〜180゜の角度範
囲内の角αをなす。
該図解されている具体例において、該工具の柄本体6
a、7aは、互いに同一平面内に位置しており、そしてリ
ンク構造9は、各々該柄本体のそれぞれの側に配置され
た2つの同様に平たいそして互いに同一のリンク腕より
なり、それらのうち図1〜3及び5及び7の観察者に近
いほうに配置されたリンク腕が、該図面に見える該リン
ク腕の背後のリンク腕を隠している。第3の回動点10の
後方に配置されている、第2の柄本体7aの部分7ac(図
2、8、10、11)は、好ましくは、該クリンプ工具の閉
じた配置においてリンク構造9の該2つのリンク腕の間
に配置されそしてこれらと実質的に平行に延びている。
柄本体7aは、次いで実質的に第1の柄6と平行に延びる
よう、彎曲している。好ましくは、部分7acは、回動点1
0及び11の間の距離の半分のオーダーの長さを有する。
この配列は、特に該工具の閉じた配置における回動点5
の後方の回動点8の配置との組合せにおいて、該工具の
開いた配置と閉じた配置との双方において柄6及び7の
間の距離が人間工学の面から特に有利となるように選択
されることを可能にする。
第1のあご1は、柄本体6aのそれぞれの側に堅く連結
された2枚のプレート1cを含み(特に図4を見よ)、そ
れらの間にクリンプ部3(図3)が固定されることが意
図されている。同様に、第2のあご2は、柄本体6a及び
7aのそれぞれの側に各々配置された2枚のプレート2cを
含み(特に図6を見よ)、それらは柄本体6a及び7aの双
方に対して回動するよう軸支されており、そしてそれら
の間にクリンプ部4(図3)が固定されることが意図さ
れている。平たい又はプレート状の要素の形状に該工具
の構成要素を構成することは、力学的強度の面から好ま
しい。図4及び6から見られるように、柄本体6a、7a
は、短い距離だけ離して隣り合わせに配置された平たい
部品6aa、6ab及び7aa、7abから構成してよい。
図1における参照数字12は、柄6、7が該工具を閉じ
る配置へ向けて圧迫されなければ、あご2を回動点5の
周りに反時計方向に回動させそれと共に柄7を回動点10
の周りに時計方向に回動させるよう機能するものである
引っ張りバネを示している。あご1、2が完全に閉じた
配置まで回動される前にクリンプ操作が中断されること
を既知の仕方で防止するために、又は工具の開く動きの
中断を防止するために、柄7には、回動点10と同心であ
ってリンク構造9上に回動可能に軸支された、引っ張り
バネ14の作用に対抗して回動するラッチつめ15と接触さ
せることを意図した歯付きリング部13が備えられてい
る。該工具を閉じ又は開くことができる前には、つめ15
は該歯付きリング部の前方又は後方に配置されていなけ
ればならない、ということは理解されよう。そのような
配列は、例えば、緒言において述べた特許明細書におい
て、図解・記述されている。
あごを所望の閉じた配置にセットすること及び該工具
が摩耗したとき該閉じた配置を調節することができるよ
うに、同様に既知の仕方で、回動点のジャーナルピンの
うちの1つ、好ましくは回動点10にある回動ピンには、
既知の仕方で(ここには図解せず)、1つの柄本体に中
央で軸支された円柱部と、該中央部の両側に配置されそ
して(該ジャーナルピンの位置に応じて)リンク構造9
の2つのリンク腕中に又はあご2上のプレート2c中に軸
支されている、互いに同軸であるが前記中央部に対して
は偏心しているものである2つの円柱部とが備えられて
いる。あごの所望のとじた配置を調節するためのジャー
ナルピンは、それと共に、回転可能且つ設定された回転
位置に係止可能である。そのような配列は、例えば緒言
において述べた特許明細書に図解され総合的に記述され
ている。
図1に図解されている工具は、引っ張りバネ12によっ
て自動的に開く。クリンプ操作を行うときには、クリン
プすべき対象物、例えば剥いたケーブル末端に密着させ
た端子接点が、完全に開いたアゴ1、2(図1には示さ
ず)のクリンプ部3、4の間に挿入され、その後、該対
象物を手で該あごの間の所定位置に保持しながら、柄が
互いに向けて、つめ15が歯付きリング13の後ろへ来るま
で回動され、これによってクリンプ操作が完了する。リ
ンク構造9及び回動する柄7とが、クリンプ操作に際し
て中等度の力で柄7を反時計方向に回動させると第2の
あご2が一層大きな力で時計方向に回動される、トグル
機構を形成していることが理解されるであろう。工具の
損傷を回避するために、該工具は、必要なクリンプ力が
確実に達成されることを保証しつつも、ある程度の弾力
性を有することが好ましいであろう。好ましくは、柄
6、7によってもたらされた閉じたクリンプ配置から、
あご1、2が、工具の如何なる残留歪みをも伴うことな
しに5゜の角度、より好ましくは10゜の角度だけ回動し
て離れることができるよう、該工具はそれ自身の弾性を
有するであろう。対応する仕方で、あご1、2の間の圧
縮不能の対象物が該あごを5゜乃至10゜の角度に開け離
した状態に維持する場合でさえも、柄6、7は、工具の
如何なる残留歪みをも伴うことなしに閉じた配置へと回
動できる必要がある。
図2は、両手で掴んで柄を互いに向けて閉じることが
できるよう、例えば柄6、7を互いに向けて閉じる前に
対象物例えば端子接点が、あご1、2のクリンプ部3、
4の間に堅く締めつけられることを可能にする、工具の
一具体例を図解する。この目的のため、クリンプあご2
は、回動点5と8との間に延びたリンク腕の形態の第1
のあご部2aと、クリンプ部4を担持するよう意図され回
動点5において軸支された第2のあご部2bとからなる。
あご部分2a及び2bの間で働く圧縮バネ16が、あご部2bと
柄7との双方をそれぞれの回動点5及び10の周りに時計
方向に回動させるよう機能する。回動点8に取り付けら
れている軸ピンは、柄7の両側に突出し、少なくともク
リンプ操作の最後においてあご部2aにある窪み17内に受
け入れられるよう意図されている。こうして、図2に図
解されている工具は、通常、図に示されている配置を取
るであろう。バネ16の作用に対抗して矢印18の方向にあ
ご部2bを押し下げ、そのとき該対象物を該あごの間に挿
入しそしてあご部2bを閉じた配置へと回動させて戻すこ
とによって、対象物があごの間に挟み込まれる。次いで
柄7が、バネ16の作用に抗して反時計方向に回動され、
ここに回動点8を通って延びているジャーナルピンが徐
々に窪み17と係合し、あご部2bをその完全に閉じた配置
へと回動させ、ここにラッチ爪15が、歯付きリング部13
の後ろへ配置される。他の点においては、本工具は、図
1を参照して記述された仕方で構成されている。リンク
腕2aの後端は柄7を形成している部分7aa、7bbの間のス
ペースに受け入れられている(図6)。
図3に図解されている工具は、柄6とあご2との間で
作用する圧縮バネ16が該工具を閉じた状態に維持しよう
とする点を除き、図1に図解されている工具と類似の仕
方で構成されている。矢印18によって示されている仕方
で圧力を加えることによって該工具は完全に開かれ、そ
の後、例えば、端子接点が、該端子接点をクリンプ部
3、4にある対応する窪み19a、b又はc内に入れ次い
でバネ16の作用の下であご2がその閉じた配置へ回動し
て戻ることを許容することによって、堅く締めつけられ
る。クリンプ操作が、次いでラッチつめ15が歯付きリン
グ部13の後ろへ位置するまで柄6、7を互いに向けて動
かすことにより、完了される。
図4〜6は、柄本体が二重の平たい要素6aa、6ab、7a
a、7abの形態を有する場合の工具の構成の仕方を図解し
ている。あご1及び2がシート様の要素1c及び2cから構
成されていることもまた分かるであろう。他の点に関し
ては、図4〜6に図解されている工具は、図1を参照し
て記述したのと同じ仕方で構成されている。
図7は、図4〜6に図解されている工具に類似した閉
じたクリンプ工具を図解している。図7の工具には、上
述の要素13〜15と同様に、柄6、7がある方向へ回動す
るのを、逆方向への柄の回動が完了するまで防止するの
に適合させることのできる確認装置21〜26が備えられて
いる。このタイプの確認装置の構成は、図8〜10に詳細
に示されており、一方図11は、工具の動きが完了したこ
とを示しはするものの、動きのの完了前における工具の
動きの中断を防止することのないものである確認装置を
示している。図7の工具においては−その確認装置21〜
26は、こうしてあご1、2が完全に閉じた配置まで回動
する前におけるクリンプ操作の中断を防止しそして工具
の開く動きの中断を防止するものであるが−リンク構造
9のリンク腕には、カム21を有する部分が備えられてい
る。これらのカムは、図8及び9に示されているよう
に、その両端において急激に減少する高さと、その間
の、点10に円弧の中心を有する弓形に彎曲した歯付きカ
ム表面22を有する。各カム21は、柄本体7aの部分23に形
成された概略V字形のスロット25内に取り付けられそし
て該柄本体の両側から突出しているものであるカムフォ
ロアー24と共に働く。カムフォロアー24と点又はピン10
との間において働くバネ26は、該カムフォロアーを該V
字形スロットの底部へ引き込もうとする。要素13〜15の
上記の記述からやはり明らかであるのと同様に、工具を
開き又は閉じることができる前には、それぞれ、カムフ
ォロアー24がカム21の両端の前方又は後方へ位置してい
なければならない、ということが分かるであろう。スロ
ット25の両脚は、カム表面22から離れるように斜めに延
びている。スロット25を備えている部分23のその部分が
カム表面22の両端の間に位置しているとき、カム21は、
スロット25の底部を覆っている。こうして、部分23が図
8において左へ動くとき、カムフォロアー24は、カム末
端部によって運動方向から見て後方の脚内へ押し込まれ
る。カムフォロアー24は、バネ26の作用によってカム表
面22と常に接触させられている。この動きが完了したと
き、カムフォロアー24はカム表面22を離れて該V字形ス
ロット25の底部との接触へと嵌まり込み、それによっ
て、いつ動きが完了したかを示す視覚的指標又は印を得
るよう配列を構成することができる。所望により、この
記述された配列は、動きが完了したときカムフォロアー
24の位置が見えないか又は見るのが困難なように構成し
てもよい。この点、該指標は単に聴覚的指標であろう。
すなわち、指標は、カムフォロアー24がスロット25の底
部との接触へと嵌まり込んだときに生ずるカチリという
音によって与えられる。部分23が図9において右へ戻る
とき、カムフォロアー24は、今度は後方であるスロット
脚内へカムによって押し込まれる。カムフォロアー24が
全カム表面22を最終的に通過したとき、それは再び図8
に示された仕方でスロット25の底部内に嵌まり込む。
図7に示されている工具は、あご2と柄6との間で働
く引っ張りバネ(示さず)によって自動的に開く。クリ
ンプ操作を実施するときは、関連物品、例えば剥いたケ
ーブル上へクリンプすべき端子末端は、図9に図解され
ている仕方で、図7に図解されている配置から上方へと
柄7が回動されている状態で、完全に開いたあご1、2
によって担持されたクリンプ部(示さず)の間に挿入さ
れる。該物品を手であごの間の所定位置に保持しつつ、
図8に示されているようにスロット25がカム表面22の前
方へ位置するまで、柄6、7が互いへ向けて回動され、
それによってクランプ操作は完了する。
前に述べたように、図8及び9は、図7の工具の指標
又は確認装置の中心の長手方向に沿った断面図である。
該断面は、こうして、本体部分7ab及びその下に配置さ
れた一方のリンク腕9のみが見えるよう、柄7の本体部
分の間でとられている。この本体部分7ab及び手前の本
体部分(図8及び9には示されていない)の双方には、
互いに向かい合ったスロット25が備えられている。カム
フォロアー24は、これら2つのスロットを通って延び、
該カムフォロアーの両端はそれぞれの、各リンク腕9の
各部分20の歯付きカム表面22と共に働く。バネ26は、互
いに覆い合っている本体部分7aa、7abの間に配置されて
おり、それによって完全に保護されている。図7及び8
から特に明らかなように、軸又は点10に隣接してそれぞ
れ配置されている柄の部分7ac及び柄本体7aは、リンク
腕9と実質的に平行に延びている。この配列は、各回動
点5、8、10、11の間の距離の選ばれた相互比率との組
合せによって、柄の開いた及び閉じた配置の双方におい
て、柄6及び7の間の、中等度の、人間工学的に都合の
よい距離をもたらす。図5及び7に明瞭に見ることがで
きるように、柄カバー7bは、前方に延びて、上述のよう
に望ましくはあご1、2について所望の閉じた配置を設
定しそして該工具が摩耗したとき該閉じた配置を調節す
るための手段と関連した、回動点又は継ぎ手10を覆って
いる。
図10及び11は、図8に類似の図である。しかしなが
ら、カム21は、柄本体7aに取り付けられており、これに
対してU字形スロット25がリンク構造9に配置されてい
る。カムフォロアー24は、その両端においてリンク部分
9にあるスロット25内に案内され、一方該カムフォロア
ーの中央部分は、リンク腕の間に配置された柄本体7aに
あるカム21と共に働く。図10及び11のそれぞれの断面図
は、図8及び9の断面図と同じ仕方で取られており、そ
の結果、下側のリンク腕及びその最も近くに配置された
本体分7abのみが見える。カムフォロアー24と回動ピン1
0との間で働くバネ26は、本体部分7aa、7abの間に完全
に保護されている。図10の具体例のカム表面22は歯付き
であり、図7〜9を参照して記述された仕方で作動し、
これに対して、図11の具体例のカム表面は平滑であり、
工具の動きが完了する前における工具の動きの後退を防
止しない。
本発明は、上に記述し図解した具体例に限定されず、
添付の請求の範囲に規定された発明概念の範囲内におけ
る如何なる所望の仕方によっても実現できる。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−264584(JP,A) 特開 昭49−103299(JP,A) 実公 昭35−31499(JP,Y1) 英国特許出願公開1522144(GB,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B25B 7/12 H01R 43/042

Claims (21)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】各々にクリンプ部(3、4)が備えられた
    且つ開いた配置と閉じたクリンプ配置との間での相対的
    回動のために第1の回動点(5)において軸支されてい
    るものである第1及び第2のあご(1、2)を含んでお
    り、そして更に、該あごを回動させるためのそして該あ
    ご(1、2)から後方へ延びた第1及び第2の柄(6、
    7)であって、それらの柄のうち第1の柄(6)がその
    前端において第1のあご(1)に剛直に連結され、これ
    に対し、第2の柄(7)が前端において第1の回動点
    (5)の後方に配置された第2の回動点(8)において
    第2のあごの少なくとも一部分に回動可能に連結されて
    いるものである柄を含んでおり、そして更に、第2の柄
    (7)上において第2の回動点(8)の後方に配置され
    た第3の回動点(10)から斜めに後方へ、第1の柄
    (6)に配置された第4の回動点(11)まで延びている
    ものであるリンク構造(9)を含んでいるクリンプ工具
    であって、第1及び第2の回動点(5、8)の間の距離
    (D)が第1及び第4回動点(5、11)の間の距離
    (A)の0.30〜0.35倍であることと、第2及び第3の回
    動点(8、10)の間の距離(C)が第1及び第4回動点
    (5、11)の間の距離(A)の0.20〜0.25倍であること
    と、第3及び第4の回動点(10、11)の間の距離(B)
    が第1及び第4回動点(5、11)の間の距離(A)の0.
    62〜0.66倍であることと、そして、あご(1、2)がそ
    のクリンプ配置にあるときには第2及び第3の回動点
    (8、10)を含んだ平面(E)が第3及び第4の回動点
    を含んだ平面(F)と165〜180゜の範囲内の角度(α)
    をなし該角の頂点が第1及び第4の回動点(5、11)を
    含んだ平面(G)から離れる方へ向いていることと、を
    特徴とするクリンプ工具。
  2. 【請求項2】該第1及び第2の回動点(5、8)の間の
    距離(D)が、該第1及び第4の回動点(5、11)の間
    の距離(A)の約0.32倍であることと、該第2及び第3
    の回動点(8、10)の間の距離(C)が、該第1及び第
    4の回動点(5、11)の間の距離(A)の約0.24倍であ
    ることと、該第3及び第4の回動点(10、11)の間の距
    離(B)が、該第1及び第4の回動点(5、11)の間の
    距離(A)の約0.64倍であることと、を特徴とする、請
    求項1に記載のクリンプ工具。
  3. 【請求項3】該柄(6、7)によって閉じたクリンプ位
    置へともたらされたとき該工具に残留歪みを残すことな
    しに該あご(1、2)が5゜乃至約10゜の角度回動して
    開くことができるような固有の弾性を有することを特徴
    とする、請求項1又は2に記載のクリンプ工具。
  4. 【請求項4】互いに同一の平面内に位置した柄本体(6
    a、7a)を含むことと、該リンク構造(9)が、該柄本
    体のそれぞれの側に各々が配置されているものである2
    つの互いに平行なリンク腕を含むことと、を特徴とす
    る、請求項1乃至3のいずれかに記載のクリンプ工具。
  5. 【請求項5】該第2の柄本体(7a)の、該第3の回動点
    (10)の後方に配置された部分(7ac)が、該リンク腕
    (9)の間に配置されており且つそれらに実質的に平行
    に延び、その後該本体(7a)が該第1の柄(6)に実質
    的に平行に延びるように彎曲しているものであることを
    特徴とする、請求項4のクリンプ工具。
  6. 【請求項6】該第2の柄本体(7a)の該部分(7ac)
    が、該第3及び第4の回動点(10、11)の間の距離の半
    分のオーダーの長さを有することを特徴とする、請求項
    5のクリンプ工具。
  7. 【請求項7】該第1のあご(1)が、各々第1の柄本体
    (6a)のそれぞれの側に連結された2枚のプレート(1
    c)を含みそしてそれらのプレートの間に取り付けられ
    ているクリンプ部(3)を含むことを特徴とする、請求
    項1乃至6のいずれかに記載のクリンプ工具。
  8. 【請求項8】該第2のあご(2)が、各々該第1の柄本
    体(6a)のそれぞれの側に回動可能に軸支された2枚の
    プレート(2c)を含みそしてそれらのプレートの間に取
    り付けられているクリンプ部(4)を含むことを特徴と
    する、請求項1乃至7のいずれかに記載のクリンプ工
    具。
  9. 【請求項9】該工具が、該第2のあご(2)と該第1の
    柄(6)の間で働く引っ張りバネ(12)によって開いた
    位置へとバネ付勢されていることを特徴とする、請求項
    1乃至8のいずれかに記載のクリンプ工具。
  10. 【請求項10】該第2のクリンプあご(2)が、該第1
    及び第2の回動点(5、8)の間に延びたリンク配列の
    形態の第1のあご部(2a)と、そして、該クリンプ部
    (4)が備えられた且つ第1の回動点(5)に軸支され
    且つ閉じた配置へとバネ付勢されたそして、該第2の回
    動点(8)を通って延び且つ該柄(6、7)があご閉鎖
    配置へ向けて回動されるとき該第2のあご部(2b)を該
    閉じたクリンプ配置へ向けて押すよう機能するものであ
    る軸を受け入れるための窪み(17)を備えた、第2のあ
    ご部(2b)とを含んでいることを特徴とする、請求項1
    乃至7のいずれかに記載のクリンプ工具。
  11. 【請求項11】該工具が、該第1及び第2のあご部(2
    a、2b)の間で働く圧縮バネ(16)によって該閉じた配
    置へ向けてバネ付勢されていることを特徴とする、請求
    項10に記載のクリンプ工具。
  12. 【請求項12】該工具が、該閉じた配置へ向けてバネ付
    勢されており、そして該第2の回動点(8)の付近にお
    いて該工具に該第1の柄(6)の方向へ圧力を加えるこ
    とによって開くことができることを特徴とする、請求項
    1乃至8のいずれかに記載のクリンプ工具。
  13. 【請求項13】該工具が、開いた配置から閉じた配置へ
    の又はその逆における工具の動き完了したことを示すた
    めの確認装置(13乃至15,20乃至26)を備えていること
    を特徴とする、請求項1乃至12のいずれかに記載のクリ
    ンプ工具。
  14. 【請求項14】該確認装置(13乃至15、20乃至26)が、
    一方向に開始された柄(6、7)の回動が完了するまで
    は反対方向への柄の回動を阻止するようなタイプのもの
    であることを特徴とす、請求項13に記載のクリンプ工
    具。
  15. 【請求項15】該確認装置(20乃至26)が、第1の工具
    部分に担持されたカム(21)であって好ましくはその両
    端において急に高さの減少しているカム表面(22)を有
    するものであるカムと、第2の工具部分に担持された、
    該第1の工具部分に対して回動可能なカムフォロアー
    (24)とを含んでおり、該カムフォロアーがカム表面
    (22)へ向けてバネ付勢されておりそして、該カム(2
    1)に隣接した該第2の工具部分に形成された本質的に
    U字形又はV字形の案内又はスロット(25)から外方へ
    突出しそしてそれに沿って動くよう取り付けられてお
    り、該スロットの両脚がカム(21)から離れるように延
    びておりその基部が開いた配置と閉じた配置との間での
    該工具部分の動きの範囲においては少なくとも部分的に
    該カムによって覆われていることと、そして該カムフォ
    ロアー(24)が、該第2の工具部分の運動の相対的方向
    で見たとき該U字形又はV字形スロットの後方の脚内へ
    と該カム末端によって押し込まれ、該運動が完了するま
    で該カムの両端の間に延びている中間カム表面(22)に
    よってその中に保持されるよう意図されているものであ
    ることとを特徴とする、請求項13又は14に記載のクリン
    プ工具。
  16. 【請求項16】逆方向への該工具部分の動きが開始し得
    る前に該工具部分の一方向への動きが完了しなければな
    らないよう、該中間のカム表面(22)が歯付きである、
    請求項15に記載のクリンプ工具。
  17. 【請求項17】該中間カム表面(22)が凸の円弧である
    ことと、該カム(21)を担持している部分(20)が、該
    円弧の中心に一致する回動点(10)の周りに回動するこ
    ととを特徴とする、請求項15又は16に記載のクリンプ工
    具。
  18. 【請求項18】該カム(21)を担持している該工具分が
    回動ピン(10)の周りに回動可能であることと、該カム
    フォロアー(24)が、該カムフォロアーと該回動点との
    間において働くバネ装置(26)によってバネ付勢されて
    いることと、を特徴とする、請求項17に記載のクリンプ
    工具。
  19. 【請求項19】該カム(21)が該リンク構造(9)上に
    取り付けられており該カムフォロアー(24)が該第2の
    柄(7)に取り付けられているか、又はその逆であるこ
    とを特徴とする、請求項18に記載のクリンプ工具。
  20. 【請求項20】該工具が、互いに同一の平面内に配置さ
    れた柄本体(6a、7a)を含んでいることと、該リンク構
    造(9)が、柄本体(6a、7a)のそれぞれの側に各々配
    置された2つの互いに平行なリンク腕を含んでいること
    と、該カムフォロアー(24)が、該第2の柄本体(7a)
    にある概略U字形又はV字形のスロット(25)内に取り
    付けられており且つ該第2の柄本体の両側から突出して
    いることと、該リンク腕が、該カムフォロアー(24)と
    係合するよう該柄本体のそれぞれの側に配置されたカム
    部分であって該第2の柄(7)の本体(7a)にあるリン
    ク腕回動点(10)上にその曲率中心が位置する少なくと
    も概略円弧状であるカム部分(22)を各々有すること
    と、を特徴とする請求項4、18又は19に記載のクリンプ
    工具。
  21. 【請求項21】少なくも該第2の柄(7)の本体が、互
    いに向かい合った本質的にU字形又はV字形をした、そ
    れを通って該カムフォロアー(24)が延びているもので
    あるスロット(25)を含むものである僅かに隙間を開け
    られた2つの互いに平行な本体部分(7aa、7ab)よりな
    ることと、該カムフォロアーと、該リンク腕がそれによ
    って該第2の柄(7)の本体に軸支されているものであ
    る回動ピン(10)との間において働くバネ(26)が、該
    本体部分(7aa、7ab)の間に配置されており且つ該カム
    フォロアー(24)を該U字形又はV字形のスロット(2
    5)の基部に係合させようとしていることと、を特徴と
    する、請求項20に記載のクリンプ工具。
JP51738193A 1992-04-06 1993-04-05 クリンプ工具 Expired - Lifetime JP3263759B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9201087-5 1992-04-06
SE9201087A SE469930B (sv) 1992-04-06 1992-04-06 Pressverktyg
SE9300564-3 1993-02-19
SE9300564A SE9300564D0 (sv) 1993-02-19 1993-02-19 Markeringsanordning samt pressverktyg innefattande saadan anordning
PCT/SE1993/000291 WO1993019897A1 (en) 1992-04-06 1993-04-05 A crimping tool

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07505581A JPH07505581A (ja) 1995-06-22
JP3263759B2 true JP3263759B2 (ja) 2002-03-11

Family

ID=26661391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51738193A Expired - Lifetime JP3263759B2 (ja) 1992-04-06 1993-04-05 クリンプ工具

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5509291A (ja)
EP (1) EP0725708B1 (ja)
JP (1) JP3263759B2 (ja)
KR (1) KR950700812A (ja)
AT (1) ATE168059T1 (ja)
AU (1) AU662056B2 (ja)
CA (1) CA2131827A1 (ja)
DE (1) DE69319628T2 (ja)
FI (1) FI944632A (ja)
NO (1) NO178221C (ja)
WO (1) WO1993019897A1 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE9300564D0 (sv) * 1993-02-19 1993-02-19 Pressmaster Tool Ab Markeringsanordning samt pressverktyg innefattande saadan anordning
SE501205C2 (sv) * 1994-02-25 1994-12-05 Pressmaster Tool Ab Anordning vid verktyg
DE19709639A1 (de) * 1997-03-08 1998-09-10 Wezag Gmbh Zange zum Verpressen von Fassungen, Rohren, Kabelschuhen u. dgl.
US5878617A (en) * 1997-10-30 1999-03-09 Parker; James R. Pneumatic decking crimper
SE9801885L (sv) 1998-05-28 1999-05-17 Novaseptum Ab Verktyg för mekanisk förslutning av ihåliga slangar av flexibelt material
US6253449B1 (en) * 1998-11-18 2001-07-03 Molex Incorporated Combination tool for optical or electrical cables
US6212932B1 (en) 1999-07-19 2001-04-10 James R. Parker Pneumatic shear for forming structural louvers
US6948234B1 (en) * 2001-12-31 2005-09-27 Rostra Tool Company Compression tool with toggle action
DE202006013693U1 (de) * 2006-09-07 2008-01-17 Gustav Klauke Gmbh Pressbackenpaar für hydraulische oder elektrische Verpressgeräte
SE529618C2 (sv) * 2006-02-21 2007-10-09 Pressmaster Ab Länk för krimpverktyg
US8800967B2 (en) 2009-03-23 2014-08-12 Southwire Company, Llc Integrated systems facilitating wire and cable installations
US10003179B2 (en) 2008-01-21 2018-06-19 Southwire Company, Llc Integrated systems facilitating wire and cable installations
KR101747418B1 (ko) * 2010-01-27 2017-06-27 데이터마스 에스에이 동물용 태그 착용기
US8667656B1 (en) 2013-04-04 2014-03-11 Nucor Corporation Side lap seam attachment tool
WO2015145422A1 (en) 2014-03-26 2015-10-01 Scr Engineers Ltd Livestock location system
US9845599B2 (en) 2014-04-23 2017-12-19 Nucor Corporation Structural steel decking system and method of securing
US11071279B2 (en) 2014-09-05 2021-07-27 Intervet Inc. Method and system for tracking health in animal populations
US10986817B2 (en) 2014-09-05 2021-04-27 Intervet Inc. Method and system for tracking health in animal populations
US9863146B2 (en) 2015-05-14 2018-01-09 Nucor Corporation Structural panel systems with a nested sidelap and method of securing
CN107150294B (zh) * 2016-03-02 2019-05-17 莫德超 双阶段钳
MX2018011385A (es) 2016-03-21 2019-06-20 Nucor Corp Sistemas estructurales con solapa lateral mejorada y tramos de pandeo.
WO2018061003A1 (en) 2016-09-28 2018-04-05 Scr Engineers Ltd Holder for a smart monitoring tag for cows
CN106785783B (zh) * 2017-01-12 2022-07-22 厦门海普锐科技股份有限公司 一种压接机构
US10399157B1 (en) 2017-01-18 2019-09-03 Rodney James Harman Hand held drive cleat notcher
US10933478B2 (en) 2017-02-12 2021-03-02 Verco Decking Inc. Decking tool
EP3553899B1 (de) * 2018-04-11 2021-01-27 Wezag GmbH Werkzeugfabrik Crimpwerkzeug
AU2019261293A1 (en) 2018-04-22 2020-12-10 Vence, Corp. Livestock management system and method
EP3614507B1 (de) * 2018-08-23 2021-09-01 WEZAG GmbH & Co. KG Press- oder crimpzange
US11596996B1 (en) 2019-01-11 2023-03-07 Rodney James Harman Drive cleat notcher with bender
EP3834989B1 (de) * 2019-12-11 2022-11-23 WEZAG GmbH & Co. KG Handzangenwerkzeug und verfahren zur montage desselben
USD990062S1 (en) 2020-06-18 2023-06-20 S.C.R. (Engineers) Limited Animal ear tag
USD990063S1 (en) 2020-06-18 2023-06-20 S.C.R. (Engineers) Limited Animal ear tag
IL275518B (en) 2020-06-18 2021-10-31 Scr Eng Ltd Animal tag
WO2022113062A1 (en) 2020-11-25 2022-06-02 Scr Engineers Ltd. A system and method for tracing members of an animal population

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2519630A (en) * 1946-08-12 1950-08-22 Elizabeth M Boyer Plier wrench
US2752812A (en) * 1955-02-25 1956-07-03 George J Steine Toggle-controlled plier-type wrench
FR1298930A (fr) * 1960-12-19 1962-07-20 Proner Sa Ets Pince notamment pour le sertissage
US3157075A (en) * 1962-01-17 1964-11-17 Sargent & Co Plier type tool with motion-compelling mechanism
GB1500101A (en) * 1975-03-25 1978-02-08 Pressmaster Ltd Tool particularly of the pliers or scissors type
GB1522144A (en) * 1975-10-24 1978-08-23 Holdema Ltd Crimping and/or cutting device
DE2555071C2 (de) * 1975-12-06 1982-04-29 Pressmaster Ab, Stockholm Handbetätigtes Gerät zum Verpressen von Kabelschuhen, Kabelverbindern o.dgl.
SE429621B (sv) * 1982-08-26 1983-09-19 Weidmueller C A Gmbh Co Tangverktyg med retlinjigt rorlig arbetskeft
SE8501050D0 (sv) * 1985-03-05 1985-03-05 Kabivitrum Ab Biologically active fragments of human antihemophilic factor and method for preparation thereof
DE3708727A1 (de) * 1986-04-09 1987-11-12 Wezag Gmbh Zange zum verpressen von kabelschuhen, kabelverbindern od. dgl. mit elektrischen leitern, lichtwellenleitern usw.
AU7800387A (en) * 1986-07-16 1988-02-10 Amphenol Corporation Crimp tool and dies therefor for use in attaching fiber optic cable to fiber optic connectors
ES1011373Y (es) * 1989-08-28 1990-09-01 Sanchez Perez Francisco Aparato para la colocacion de precintos de identificacion.
GB2251568B (en) * 1991-01-14 1994-04-20 John Richard Wills Adjustable spanner
SE9300564D0 (sv) * 1993-02-19 1993-02-19 Pressmaster Tool Ab Markeringsanordning samt pressverktyg innefattande saadan anordning
US5280716A (en) * 1992-11-13 1994-01-25 The Whitaker Corporation Crimping tool

Also Published As

Publication number Publication date
DE69319628T2 (de) 1998-11-05
DE69319628D1 (de) 1998-08-13
EP0725708A1 (en) 1996-08-14
JPH07505581A (ja) 1995-06-22
US5509291A (en) 1996-04-23
NO178221C (no) 1996-02-14
NO943735L (no) 1994-11-29
AU3914093A (en) 1993-11-08
ATE168059T1 (de) 1998-07-15
WO1993019897A1 (en) 1993-10-14
NO178221B (no) 1995-11-06
NO943735D0 (no) 1994-10-05
EP0725708B1 (en) 1998-07-08
FI944632A (fi) 1994-11-21
FI944632A0 (fi) 1994-10-04
CA2131827A1 (en) 1993-10-14
KR950700812A (ko) 1995-02-20
AU662056B2 (en) 1995-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3263759B2 (ja) クリンプ工具
JP7253547B2 (ja) 圧着プライヤ
EP1598906A1 (en) Rotational crimp die
US7444851B1 (en) Hand tool providing double compound leverage to the jaws
GB2418140A (en) Hair curling iron and shaping tool
US20070193330A1 (en) Link for crimping tool
CN110858695B (zh) 压接钳
US5211050A (en) Detent mechanism for controlling position of rotatable die
AU1534192A (en) Pipe bending plier
US20050066528A1 (en) Cable armor stripper
US5649444A (en) Tool provided with a marking device
JP3168884B2 (ja) 端子曲げ具
JPS639428Y2 (ja)
US4237718A (en) Bending tool
JP2000117656A (ja) 手動圧縮工具
JP2000061859A (ja) 圧縮工具
JP3047339U (ja) プライヤー
TW202212064A (zh) 用於實施壓接的手鉗以及具有鉗頭的手鉗
EP1053832A2 (en) Cooperating die for crimping tool having a rotatable die wheel
CN116404435A (zh) 电气连接装置
US20030097716A1 (en) Wire cut, strip and crimp tool
AU735484B2 (en) Improvements in crimping/cutting tools
CN116330179A (zh) 可手动操作的夹钳工具
TWM365586U (en) Crimping tool structure
WO2006022647A1 (en) Crimping tools

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081228

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091228

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091228

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111228

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121228

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121228

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131228

Year of fee payment: 12