JP3301245B2 - プロピレンオキシドの回収方法 - Google Patents

プロピレンオキシドの回収方法

Info

Publication number
JP3301245B2
JP3301245B2 JP31322394A JP31322394A JP3301245B2 JP 3301245 B2 JP3301245 B2 JP 3301245B2 JP 31322394 A JP31322394 A JP 31322394A JP 31322394 A JP31322394 A JP 31322394A JP 3301245 B2 JP3301245 B2 JP 3301245B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
propylene oxide
distillation
alcohol
ethylbenzene
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31322394A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08104682A (ja
Inventor
隆 出口
和男 木村
直人 目木
勝 石野
哲也 鈴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP31322394A priority Critical patent/JP3301245B2/ja
Priority to KR1019950006124A priority patent/KR100338852B1/ko
Priority to US08/409,058 priority patent/US5693193A/en
Priority to DE69513869T priority patent/DE69513869T2/de
Priority to EP95104304A priority patent/EP0673935B1/en
Publication of JPH08104682A publication Critical patent/JPH08104682A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3301245B2 publication Critical patent/JP3301245B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D301/00Preparation of oxiranes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D301/00Preparation of oxiranes
    • C07D301/02Synthesis of the oxirane ring
    • C07D301/03Synthesis of the oxirane ring by oxidation of unsaturated compounds, or of mixtures of unsaturated and saturated compounds
    • C07D301/19Synthesis of the oxirane ring by oxidation of unsaturated compounds, or of mixtures of unsaturated and saturated compounds with organic hydroperoxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D301/00Preparation of oxiranes
    • C07D301/32Separation; Purification

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Epoxy Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、プロピレンオキシドの
回収方法に関するものである。更に詳しくは、本発明
は、液相下、エチルベンゼンを分子状酸素により酸化
し、エチルベンゼンハイドロパーオキシドを含有する反
応液を得、次に該反応液を蒸留し、エチルベンゼンハイ
ドロパーオキシドの濃縮液を得、更に該濃縮液とプロピ
レンを混合して反応させ、プロピレンオキシドを生成さ
せる方法により得られるプロピレンオキシドを含有する
混合溶液からプロピレンオキシドを分離回収する方法に
関するものである。プロピレンオキシドは、たとえばポ
リウレタン製造の原料などに使用される有用な工業薬品
のひとつである。
【0002】
【従来の技術】プロピレンオキシドの製造方法として、
液相下、エチルベンゼンを分子状酸素により酸化し、エ
チルベンゼンハイドロパーオキシドを含有する反応液を
得、次に該反応液を蒸留し、エチルベンゼンハイドロパ
ーオキシドの濃縮液を得、更に該濃縮液とプロピレンを
混合して反応させ、プロピレンオキシドを生成させる方
法が広く行われている。ところが、エチルベンゼンハイ
ドロパーオキシドとプロピレンを反応させて得られる粗
プロピレンオキシド溶液中には、通常0.01〜0.5
重量%程度の水が含まれている。かかる溶液を蒸留して
プロピレンオキシドを回収しようとすると、プロピレン
オキシドが水と反応してプロピレングリコールを生成す
るという好ましくない副反応を起こし、プロピレンオキ
シドを損失するという問題が生じ不都合である。さらに
該反応液中には少量のフェノールおよびエチルフェノー
ル類が含まれこれらも蒸留中にPOと反応してPOの損
失をきたす原因となる。これらのことは溶液中に有機酸
あるいはモリブデン酸が含有されていると更に著しくな
る。
【0003】混合物からプロピレンオキシドを回収する
方法として、米国特許第3715284号公報には、プ
ロピレンと酸素からプロピレンオキシドを合成し、反応
混合液からプロピレンオキシドを回収するに際し、アセ
トン又はアセトンとメタノールの混合物を添加して蒸留
を行う方法が提案されている。しかしながら、この方法
は、アセトン又はアセトンとメタノールの混合物をプロ
ピレンオキシドに対して重量で4倍以上用いており、
又、該添加剤とプロピレンオキシドとの沸点が近いこと
から、それらを分離するのに多大の費用を要するという
問題点を有している。また、この方法によると、蒸留塔
の塔底温度を123℃以下にする必要があるが、エチル
ベンゼンハイドロパーオキシドとプロピレンからプロピ
レンオキシドで製造する場合、溶媒として通常用いるエ
チルベンゼンの沸点は1気圧下で136℃、又もうひと
つの生成物であるメチルベンジルアルコールの沸点は1
気圧で200℃以上であり、このことからアセトン又は
アセトンとメタノールの混合物を添加剤として用いる場
合には、蒸留の際減圧する必要が生じ、このことは費用
の点で好ましくない。また、塔頂部よりプロピレンオキ
シドを回収するに際し、冷却のために多大のエネルギー
を要するという問題点を有している。
【0004】また、フランス特許第2018290号公
報には、プロピレンを過酢酸を用いてエポキシ化するこ
とによりプロピレンオキシドを合成し、反応混合液から
プロピレンオキシドを回収するに際し、酢酸エステルの
ようなエステルを添加して蒸留することも提案されてい
る。しかしながら、エステル化合物は一般的に、容易に
加水分解されやすく、回収リサイクルする途中で、それ
らが加水分解されて有機酸とアルコールを生じ、好まし
くない反応を引き起こす可能性があるという問題点を有
している。また、添加するエステルの量としては、蒸留
分離するプロピレンオキシドとモル数換算で同量程度を
必要とすることが記載されているが、これは大量のエス
テルを必要とすることになり費用の点で好ましくない。
【0005】更に、特開昭54−4923号公報には、
燐酸のトリ低級アルキルエステルの存在下に蒸留するこ
とも提案されている。しかしながら、これら燐酸のトリ
低級アルキルエステルは、蒸留中リボイラーに存在し、
そのためリボイラーの運転温度は燐酸のトリ低級アルキ
ルエステルの分解点以下である必要があるという問題点
を有している。また、燐酸のトリ低級アルキルエステル
は、リボイラー混合液の状態でリサイクルされ蒸留等に
より分離回収されないため、エチルベンゼンハイドロパ
ーオキサイドとプロピレンからプロピレンオキシドを製
造する場合のように、蒸留塔塔底液を後工程で脱水して
スチレンモノマーを併産する製造工程には用いることは
好ましくない。
【0006】以上プロピレンオキシドを含む混合物から
プロピレンオキシドを分離回収するために提案されてい
る方法は、エチルベンゼンハイドロパーオキシドとプロ
ピレンからプロピレンオキシドを製造する場合に適用す
ることは好ましくない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】かかる現状に鑑み、本
発明が解決しようとする課題は、液相下、エチルベンゼ
ンを分子状酸素により酸化し、エチルベンゼンハイドロ
パーオキシドを含有する反応液を得、次に該反応液を蒸
留し、エチルベンゼンハイドロパーオキシドの濃縮液を
得、更に該濃縮液とプロピレンを混合して反応させ、プ
ロピレンオキシドを生成させる方法により得られるプロ
ピレンオキシドを含有する混合溶液からプロピレンオキ
シドを分離回収する方法であって、目的物であるプロピ
レンオキシドの損失を伴わず、不都合な分解反応を伴う
添加剤を用いないプロピレンオキシドの回収方法を提供
する点に存する。
【0008】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明のう
ち、第一の発明は、液相下、エチルベンゼンを分子状酸
素により酸化し、エチルベンゼンハイドロパーオキシド
を含有する反応液を得、次に該反応液を蒸留し、エチル
ベンゼンハイドロパーオキシドの濃縮液を得、更に該濃
縮液とプロピレンを混合して反応させ、プロピレンオキ
シドを生成させる方法により得られるプロピレンオキシ
ドを含有する混合溶液からプロピレンオキシドを分離回
収する方法において、混合溶液中のプロピレンオキシド
100重量部あたり炭素数2〜4の脂肪族飽和アルコー
ル0.1〜100重量部の共存下に該混合溶液を蒸留す
るプロピレンオキシドの回収方法に係るものである。
【0009】また、本発明のうち、第二の発明は、液相
下、エチルベンゼンを分子状酸素により酸化し、エチル
ベンゼンハイドロパーオキシドを含有する反応液を得、
次に該反応液を蒸留し、エチルベンゼンハイドロパーオ
キシドの濃縮液を得、更に該濃縮液とプロピレンを混合
して反応させ、プロピレンオキシドを生成させる方法に
より得られるプロピレンオキシドを含有する混合溶液か
らプロピレンオキシドを分離回収する方法において、混
合溶液中のプロピレンオキシド100重量部あたりアリ
ルアルコール0.1〜100重量部の共存下に該混合溶
液を蒸留するプロピレンオキシドの回収方法に係るもの
である。
【0010】
【0011】
【0012】
【0013】
【0014】
【0015】
【0016】
【0017】本発明において、蒸留に付される液は、液
相下、エチルベンゼンを分子状酸素により酸化し、エチ
ルベンゼンハイドロパーオキシドを含有する反応液を
得、次に該反応液を蒸留し、エチルベンゼンハイドロパ
ーオキシドの濃縮液を得、更に該濃縮液とプロピレンを
混合して反応させ、プロピレンオキシドを生成させる方
法により得られるプロピレンオキシドを含有する混合溶
液である。ここで、該混合溶液を得る方法は公知であ
り、たとえば米国特許第3350422号あるいは米国
特許第3351635号に開示されている。
【0018】混合溶液中におけるプロピレンオキシドの
濃度は、通常3〜30重量%である。
【0019】混合溶液中におけるプロピレンオキシド以
外の成分としては、たとえばエチルベンゼン、α−メチ
ルベンジルアルコール、アセトフェノン、フェノール、
水などをあげることができる。なお、水の含有濃度は、
通常0.01〜0.5重量%程度である。フェノールの
含有量は、0.05〜0.5重量%程度である。また該
混合溶液中にはギ酸、酢酸、プロピオン酸などのカルボ
ン酸類が微量含まれ、その量は通常0.005〜0.1
重量%程度である。
【0020】本発明においては、炭素数2〜4の脂肪族
飽和アルコールが用いられる場合、本発明によることな
く炭素数1のメチルアルコールを用いた場合は、メチル
アルコールの沸点がプロピレンオキシドの沸点に近く、
メチルアルコールとプロピレンオキシドの分離に際し、
多大のコストを要することになり、更にプロピレンオキ
シドと有機酸類との分離が不十分となる場合があり、不
都合である。また、炭素数5以上のアルコールを用いた
場合は、プロピレンオキシドの損失が増大する場合があ
り、不都合である。
【0021】本発明の炭素数2〜4の脂肪族飽和アルコ
ールとして、具体的にはエチルアルコール、n−プロピ
ルアルコール、イソプロピルアルコール、n−ブチルア
ルコール、イソブチルアルコール、sec−ブチルアル
コール又はtert−ブチルアルコールをあげることが
できる。
【0022】
【0023】
【0024】
【0025】
【0026】
【0027】
【0028】
【0029】
【0030】
【0031】
【0032】
【0033】本発明において、炭素数2〜4の脂肪族飽
和アルコールを用いる場合の使用量は、プロピレンオキ
シド100重量部あたり、炭素数2〜4の脂肪族飽和ア
ルコール0.1〜100重量部、好ましくは0.5〜5
0重量部の共存下に蒸留が行われる。
【0034】本発明において、アリルアルコールを用い
る場合の使用量は、プロピレンオキシド100重量部あ
たり、アリルアルコール0.1〜100重量部、好まし
くは0.5〜50重量部の共存下に蒸留が行われる。
【0035】
【0036】
【0037】さらに、炭素数2〜4の脂肪族飽和アルコ
ール及びアリルアルコールは混合して用いることもでき
る。
【0038】炭素数2〜4の脂肪族飽和アルコールある
いはアリルアルコールを添加剤として蒸留する場合に、
プロピレンオキシドは蒸留塔内において、上層部に分布
し、塔頂から回収され、また、エチルベンゼン、アセト
フェノン、α−メチルベンジルアルコール等は蒸留塔内
において、下層部に分布し、塔底から回収されるが、プ
ロピレンオキシドとエチルベンゼンあるいはアセトフェ
ノンあるいはα−メチルベンジルアルコールの中間の沸
点を有するこれら炭素数2〜4の脂肪族飽和アルコール
あるいはアリルアルコールは蒸留塔内において、中層部
に濃度極大を有し分布することになる。このため、プロ
ピレンオキシドは、有機酸等と有効に分離され、プロピ
レンオキシドの損失をふせぐことができる。また、供給
蒸留原料中に含まれる水分もプロピレンオキシドとエチ
ルベンゼンあるいはアセトフェノンあるいはα−メチル
ベンジルアルコール等の中間の沸点を有し、蒸留塔内に
おいて、中層部に濃度極大を有し分布することになる
が、蒸留条件を調節することによって添加剤として加え
た炭素数2〜4の脂肪族飽和アルコールあるいはアリル
アルコールの分布と重なり、蒸留塔内において、水層が
分離することなく蒸留することができ、水層中における
プロピレンオキシドの損失をふせぐことが可能である。
さらに、蒸留塔内における高水分濃度域においても添加
剤の希釈効果等により、プロピレンオキシドの損失をふ
せぐことが可能である。
【0039】このような添加剤による好ましい効果は、
蒸留塔内の中層部において定常的に添加剤が濃度極大を
保つことによって達成される。従って、添加剤は一定量
を供給しながら蒸留を行うこともできるし、添加剤の塔
内滞留が一定となった後には、蒸留塔から留出させる添
加剤の量をごく少量にして、それに見合う添加剤を供給
してもよい。蒸留塔から留出させる添加剤の量は、添加
剤の留出とともに同伴される水分の量が適切に保たれ、
蒸留塔内において過大な水分の滞留により、水層が分離
しない量とするのが好ましい。
【0040】添加剤を供給する場合、供給原料に加えて
もよいし、蒸留塔の適当な場所から供給してもよい。ま
た、添加剤を回収する必要のある場合は、塔頂から回収
することもできるし、塔底もしくは蒸留塔の適当な場所
から回収してもよい。回収した添加剤は、そのままある
いは精製してから再使用することができる。
【0041】
【0042】
【0043】本発明の蒸留を行うに際しては、蒸留塔の
温度を130℃以上とすることが好ましい。塔底温度が
近低ぎる場合は、プロピレンオキシドの分離回収が困難
になる。
【0044】蒸留圧力は、添加する化合物の種類にもよ
るが、通常塔頂圧力0.5〜5気圧、好ましくは1.0
〜3気圧である。
【0045】
【実施例】以下、本発明を実施例により説明する。
【0046】実施例1 エチルベンゼン59.9重量%、α−メチルベンジルア
ルコール30.2重量%、アセトフェノン5.6重量
%、ベンズアルデヒド0.2重量%及びフェノール0.
2重量%からなる初期仕込み液を蒸留塔(段数:クロル
ベンゼンとエチルベンゼンを用いた段検定により34
段、充填材:ヘリパックNo.2、塔内径:30mm)
の塔底に仕込み、窒素雰囲気の大気圧下で加熱し、蒸留
を開始した。塔底液の加熱開始約1時間後に、液相下、
エチルベンゼンを分子状酸素により酸化し、エチルベン
ゼンハイドロパーオキシドを含有する反応液を得、次に
該反応液を蒸留し、エチルベンゼンハイドロパーオキシ
ドの濃縮液を得、更に該濃縮液とプロピレンをモリブテ
ン触媒の存在下に反応させ、プロピレンオキシドを生成
させる反応により得られるプロピレンオキシドを含有す
る溶液であって、その組成が例えば、プロピレンオキシ
ド 10.37wt%、エチルベンゼン 50.73w
t%、α−メチルベンジルアルコール 20.08wt
%、その他微量成分としてフェノール 0.12wt
%、水 0.063wt%、ギ酸 0.011wt%、
酢酸 0.006wt%またイソプロピルアルコール
4.90wt%(プロピレンオキシドに対して47.3
wt%)を含む溶液を蒸留塔の中程の段より200g/
hrで供給し、蒸留を続行した。その後、2時間毎に塔
底、塔頂及び蒸留塔の中程にある水分離し抜き出しを行
うためのチムニー部より留出分を抜き出し、秤量した
後、成分を分析した。この際、塔頂部の温度は47〜6
0℃、チムニー部(蒸留塔の塔底から17段目に設けた
水抜出しのための部分)の液温度は69〜77℃、塔底
部の温度147〜148℃であった。蒸留は供給液の供
給開始後11時間行い、合計2176.4gの液を供給
し、塔頂からの留出液303.1g及び塔底からの抜き
出し液1871.8gを得た。蒸留の後半7時間の運転
条件を表1に記す。チムニー部での分離水層の形成はな
かった。
【0047】各サンプリング液の成分分析の結果からプ
ロピレンオキシドが蒸留中に反応して生成したプロピレ
ングリコールの生成はなく、更に蒸留中に反応して生成
したプロピレングリコール、プロピレングリコールとプ
ロピレンオキシドの付加体、フェノールとプロピレンオ
キシドの付加体、α−メチルベンジルアルコールとプロ
ピレンオキシドの付加体、ギ酸とプロピレンオキシドの
付加体、酢酸とプロピレンオキシドの付加体、プロピオ
ン酸とプロピレンオキシドの付加体についてバランス計
算を行ない、供給したプロピレンオキシドに対する蒸留
時における損失割合を算出した。その結果、供給したプ
ロピレンオキシドの蒸留による損失はなく、すなわち供
給したプロピレンオキシドはそのすべてが回収されたこ
とがわかった。
【0048】実施例2 添加剤をエチルアルコールとして、実施例1と同様に蒸
留した。蒸留の後半9時間のサンプリング結果より、実
施例1と同様に求めたPO損失は0.11%であった。
蒸留の後半9時間の運転条件等を表1に記す。
【0049】実施例3 添加剤をn−ブチルアルコールとして、実施例1と同様
に蒸留した。蒸留の後半7時間のサンプリング結果よ
り、実施例1と同様に求めたPO損失は0.32%であ
った。蒸留の後半7時間の運転条件等を表1に記す。
【0050】実施例4 添加剤をn−プロピルアルコールとして、実施例1と同
様に蒸留した。蒸留の後半7時間のサンプリング結果よ
り、実施例1と同様に求めたPO損失は0.17%であ
った。蒸留の後半7時間の運転条件等を表1に記す。
【0051】実施例5 添加剤をイソブチルアルコールとして、蒸留原料の供給
時間を10時間として実施例1と同様に蒸留した。蒸留
の後半6時間のサンプリング結果より、実施例1と同様
に求めたPO損失は0.12%であった。蒸留の後半6
時間の運転条件等を表1に記す。
【0052】実施例6 添加剤をsec−ブチルアルコールとして、蒸留原料の
供給時間を10時間として実施例1と同様に蒸留した。
蒸留の後半6時間のサンプリング結果より、実施例1と
同様に求めたPO損失は0.23%であった。蒸留の後
半6時間の運転条件等を表2に記す。
【0053】実施例7 添加剤をtert−ブチルアルコールとし、蒸留原料の
供給時間を10時間として実施例1と同様に蒸留した。
蒸留の後半6時間のサンプリング結果より、実施例1と
同様に求めたPO損失はなかった。蒸留の後半6時間の
運転条件等を表2に記す。
【0054】実施例8 添加剤をアリルアルコールとし、蒸留原料の供給時間を
10時間として実施例1と同様に蒸留した。蒸留の後半
6時間のサンプリング結果より、実施例1と同様に求め
たPO損失は0.18%であった。蒸留の後半6時間の
運転条件等を表2に記す。
【0055】実施例9 添加剤をイソプロピルアルコールとし、蒸留原料の供給
時間を102時間として実施例1と同様に蒸留した。蒸
留の70時間目から102時間までのサンプリング結果
より、実施例1と同様に求めたPO損失は0.05%で
あった。102時間の蒸留の運転条件等を表−2に記
す。なお、同じくサンプリング結果より、本蒸留におい
て添加したイソプロピルアルコールは、全量塔頂より回
収された。蒸留の70時間目から102時間目までの運
転条件等を表2に記す。
【0056】実施例10 添加剤をイソプロピルアルコールとし、蒸留原料の供給
時間を74時間として実施例1と同様に蒸留した。蒸留
の52時間目から74時間までのサンプリング結果よ
り、実施例1と同様に求めたPO損失は0.66%であ
った。なお、同じくサンプリング結果より、本蒸留にお
いて添加したイソプロピルアルコールは、ほぼ全量塔底
から回収された。蒸留の52時間目から74時間目まで
の運転条件等を表2に記す。
【0057】実施例11 添加剤をn−プロピルアルコールとし、蒸留原料の供給
時間を77時間として実施例1と同様に蒸留した。蒸留
の52時間目から77時間までのサンプリング結果よ
り、実施例1と同様に求めたPO損失は0.04%であ
った。なお、同じくサンプリングの結果より、本蒸留に
おいて添加したn−プロピルアルコールは、全量塔底か
ら回収された。蒸留の52時間目から77時間目までの
運転条件等を表3に記す。
【0058】実施例12 添加剤をイソプロピルアルコールとし、蒸留原料の供給
時間を74時間として実施例1と同様に蒸留した。但
し、イソプロピルアルコールの添加量は、蒸留30時間
目までは2wt%とし、蒸留30時間目から38時間目
までは1wt%とし、蒸留38時間目から74時間目ま
では0.03wt%とした。蒸留の54時間目から74
時間目までのサンプリング結果より、実施例1と同様に
求めたPO損失は0.06%であった。なお、同じくサ
ンプリングの結果より、蒸留の54時間目から74時間
目までに供給されたイソプロピルアルコールは、全量塔
頂から回収された。蒸留の54時間目から74時間目ま
での運転条件等を表3に記す。
【0059】比較例1、2 添加剤を加えずに実施例1と同様に、1日の蒸留時間を
8時間として2日間蒸留した。サンプリング結果より、
実施例1と同様に求めたPO損失は1.17%(比較例
1)および1.06%(比較例2)であった。運転条件
等を表3に記す。
【0060】
【表1】 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 実 施 例 1 2 3 4 5 アルコール *1 種類 M1 M2 M3 M4 M5 量 wt% 5 5 4 5 5 蒸留条件 温度 ℃ 塔頂 55-57 46-54 30 56-63 31 塔底 147-148 148 162-163 142-148 138-139 塔頂圧力 kg/cm2 大気圧 大気圧 大気圧 大気圧 大気圧 還流比 *2 3/1 3/1 3/1 3/1 3/2 供給液量 g 1390.3 1816.1 1418.0 1401.0 1198.2 回収液量 g 塔頂 211.2 258.4 131.1 178.6 117.7 チムニー分離水 0 0.1 0.2 0 0 塔底 1148.4 1529.0 1246.8 1180.5 1043.6 成績 *3 残留PO wt% 0 0 0 0 0 PO損失 % 0 0.11 0.32 0.17 0.12 PG生成 % 0 0 0.03 0.09 0.08 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【0061】
【表2】 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 実 施 例 6 7 8 9 10 アルコール *1 種類 M6 M7 M8 M1 M1 量 wt% 5 5 5 3 2 蒸留条件 温度 ℃ 塔頂 41-44 56-60 57-64 45-54 31-41 塔底 139-146 146-148 146-148 147-148 137-151 塔頂圧力 kg/cm2 大気圧 大気圧 大気圧 大気圧 大気圧 還流比 *2 3/2 3/2 3/2 3/2 3/2 供給液量 g 1198.9 1200.2 1403.2 20508.8 14385.9 回収液量 g 塔頂 139.5 181.1 177.9 2812.8 1464.7 チムニー分離水 0 0 0 0.3 0 塔底 1025.4 997.2 1193.3 17386.6 12703.6 成績 *3 残留PO wt% 0 0 0 0 0 PO損失 % 0.23 0 0.18 0.05 0.66 PG生成 % 0.15 0 0.11 0 0.59 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【0062】
【表3】 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 実 施 例 比 較 例 11 12 1 2 アルコール *1 種類 M4 M1 - - 量 wt% 2 *4 0 0 蒸留条件 温度 ℃ 塔頂 27-34 25-57 30-31 29-31 塔底 140-153 150-152 148-150 147-148 塔頂圧力 kg/cm2 大気圧 大気圧 大気圧 大気圧 還流比 *2 3/2 3/2 3/1 3/1 供給液量 g 15453.5 15085.2 3247.0 3215.1 回収液量 g 塔頂 1512.9 1696.2 326.1 323.8 チムニー分離水 0 14.3 11.7 塔底 13509.6 13124.2 2876.4 2860.0 成績 *3 残留PO wt% 0 0 0 0 PO損失 % 0.04 0.06 1.17 1.06 PG生成 % 0 0 0.60 0.49 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【0063】*1 アルコール 種類 M1:イソプロピルアルコール M2:エチルアルコール M3:n−ブチルアルコール M4:n−プロピルアルコール M5:イソブチルアルコール M6:sec−ブチルアルコール M7:tert−ブチルアルコール M8:アリルアルコール 量:蒸留に付する混合物100重量部あたりの重量部 *2 還流比=塔頂からの還流量/全留出量
【0064】*3 成績 残留PO:塔底液中の残留プロピレンオキシドの重量% PO損失=(K2 −K1 )×100/供給液中のプロピ
レンキシドのモル数 K1 :供給液中のプロピレングリコール、プロピレング
リコールとプロピレンオキシドの付加体、フェノールと
プロピレンオキシドの付加体、α−メチルベンジルアル
コールとプロピレンオキシドの付加体、ギ酸とプロピレ
ンオキシドの付加体、酢酸とプロピレンオキシドの付加
体及びプロピオン酸とプロピレンオキシドの付加体の合
計モル数 K2 :留出液(塔頂からの留出液、チムニー部からの留
出水及び塔底からの留出液)中のプロピレングリコー
ル、プロピレングリコールとプロピレンオキシドの付加
体、フェノールとプロピレンオキシドの付加体、α−メ
チルベンジルアルコールとプロピレンオキシドの付加
体、ギ酸とプロピレンオキシドの付加体、酢酸とプロピ
レンオキシドの付加体及びプロピオン酸とプロピレンオ
キシドの付加体の合計モル数 PG生成=(PG2 −PG1 )×100/供給液中のプ
ロピレンキシドのモル数 PG1 :供給液中のプロピレングリコールのモル数 PG2 :留出液(塔頂からの留出液、チムニー部からの
留出水及び塔底からの留出液)中のプロピレングリコー
ルのモル数
【0065】*4 蒸留30時間目までは3重量%、3
0時間目から38時間目までは1重量%、38時間目以
降は0.03重量%
【0066】
【0067】
【0068】
【0069】
【0070】
【0071】
【0072】
【0073】
【0074】
【0075】
【0076】
【0077】
【0078】
【0079】
【0080】
【0081】
【0082】
【0083】
【0084】
【0085】
【0086】
【0087】
【0088】
【0089】
【0090】
【0091】
【0092】
【0093】
【0094】
【0095】
【0096】
【0097】
【0098】
【0099】
【発明の効果】以上説明したとおり、本発明により、液
相下、エチルベンゼンを分子状酸素により酸化し、エチ
ルベンゼンハイドロパーオキシドを含有する反応液を
得、次に該反応液を蒸留し、エチルベンゼンハイドロパ
ーオキシドの濃縮液を得、更に該濃縮液とプロピレンを
混合して反応させ、プロピレンオキシドを生成させる方
法により得られるプロピレンオキシドを含有する混合溶
液からプロピレンオキシドを分離回収する方法であっ
て、目的物であるプロピレンオキシドの損失の伴わず、
不都合な分解反応を伴う添加剤を用いないプロピレンオ
キシドの回収方法を提供することができた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 石野 勝 千葉県市原市姉崎海岸5の1 住友化学 工業株式会社内 (72)発明者 鈴田 哲也 大阪府大阪市此花区春日出中3丁目1番 98号 住友化学工業株式会社内 (56)参考文献 特開 平5−97832(JP,A) 特開 平5−97831(JP,A) 米国特許3351635(US,A) 米国特許5354431(US,A) 米国特許3350422(US,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07D 301/32 C07D 303/04

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液相下、エチルベンゼンを分子状酸素に
    より酸化し、エチルベンゼンハイドロパーオキシドを含
    有する反応液を得、次に該反応液を蒸留し、エチルベン
    ゼンハイドロパーオキシドの濃縮液を得、更に該濃縮液
    とプロピレンを混合して反応させ、プロピレンオキシド
    を生成させる方法により得られるプロピレンオキシドを
    含有する混合溶液からプロピレンオキシドを分離回収す
    る方法において、混合溶液中のプロピレンオキシド10
    0重量部あたり炭素数2〜4の脂肪族飽和アルコール
    0.1〜100重量部の共存下に該混合溶液を蒸留する
    プロピレンオキシドの回収方法。
  2. 【請求項2】 脂肪族飽和アルコールが、エチルアルコ
    ール、n−プロピルアルコール、イソプロピルアルコー
    ル、n−ブチルアルコール、イソブチルアルコール、s
    ec−ブチルアルコール又はtert−ブチルアルコー
    ルである請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 液相下、エチルベンゼンを分子状酸素に
    より酸化し、エチルベンゼンハイドロパーオキシドを含
    有する反応液を得、次に該反応液を蒸留し、エチルベン
    ゼンハイドロパーオキシドの濃縮液を得、更に該濃縮液
    とプロピレンを混合して反応させ、プロピレンオキシド
    を生成させる方法により得られるプロピレンオキシドを
    含有する混合溶液からプロピレンオキシドを分離回収す
    る方法において、混合溶液中のプロピレンオキシド10
    0重量部あたりアリルアルコール0.1〜100重量部
    の共存下に該混合溶液を蒸留するプロピレンオキシドの
    回収方法。
  4. 【請求項4】 蒸留塔の塔底温度が130℃以上である
    請求項1、2又は3記載の方法。
JP31322394A 1994-03-24 1994-12-16 プロピレンオキシドの回収方法 Expired - Fee Related JP3301245B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31322394A JP3301245B2 (ja) 1994-03-24 1994-12-16 プロピレンオキシドの回収方法
KR1019950006124A KR100338852B1 (ko) 1994-03-24 1995-03-22 프로필렌옥시드의회수방법
US08/409,058 US5693193A (en) 1994-03-24 1995-03-23 Process for recovering propylene oxide
DE69513869T DE69513869T2 (de) 1994-03-24 1995-03-23 Verfahren zur Wiedergewinnung von Propylenoxid
EP95104304A EP0673935B1 (en) 1994-03-24 1995-03-23 Process for recovering propylene oxide

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5372694 1994-03-24
JP10665594 1994-05-20
JP6-106655 1994-05-20
JP6-188414 1994-08-10
JP18841494 1994-08-10
JP6-53726 1994-08-10
JP31322394A JP3301245B2 (ja) 1994-03-24 1994-12-16 プロピレンオキシドの回収方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08104682A JPH08104682A (ja) 1996-04-23
JP3301245B2 true JP3301245B2 (ja) 2002-07-15

Family

ID=27462953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31322394A Expired - Fee Related JP3301245B2 (ja) 1994-03-24 1994-12-16 プロピレンオキシドの回収方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5693193A (ja)
EP (1) EP0673935B1 (ja)
JP (1) JP3301245B2 (ja)
KR (1) KR100338852B1 (ja)
DE (1) DE69513869T2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001302649A (ja) 2000-04-28 2001-10-31 Sumitomo Chem Co Ltd プロピレンオキサイドの精製方法
KR100911230B1 (ko) * 2001-09-21 2009-08-06 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 프로필렌옥사이드의 제조 방법
JP4228742B2 (ja) * 2003-03-26 2009-02-25 住友化学株式会社 α−メチルスチレンの製造方法
JP4385700B2 (ja) * 2003-09-26 2009-12-16 住友化学株式会社 プロピレンオキサイドの製造方法
JP2007063256A (ja) * 2005-08-02 2007-03-15 Sumitomo Chemical Co Ltd プロピレンオキサイドの製造方法
CN101233122B (zh) 2005-08-02 2012-01-11 住友化学株式会社 制备1,2-环氧丙烷的方法
WO2011118823A1 (en) * 2010-03-26 2011-09-29 Sumitomo Chemical Company, Limited Method of producing propylene oxide
SG11201811040TA (en) * 2016-07-20 2019-02-27 Basf Se A process for purifying propylene oxide

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA880337A (en) * 1971-09-07 Weiberg Otto Process for separating propylene oxide from mixtures
DE681866C (de) * 1935-12-05 1939-10-03 I G Farbenindustrie Akt Ges Verfahren zur Reinigung von aldehydhaltigen Alkylenoyden
DE1224293B (de) * 1964-12-04 1966-09-08 Knapsack Ag Verfahren zum Reinigen von mit Methylformiat verunreinigtem Propylenoxyd
GB1138620A (en) * 1965-05-10 1969-01-01 Ici Ltd Separation of mixtures of propylene oxide and methyl formate
US3459810A (en) * 1965-12-30 1969-08-05 Halcon International Inc Process for the preparation of ethylbenzene hydroperoxide
US3350422A (en) * 1966-02-01 1967-10-31 Halcon International Inc Catalytic epoxidation of an olefinically unsaturated compound using an organic hydroperoxide as an epoxidizing agent
US3351635A (en) * 1966-03-14 1967-11-07 Halcon International Inc Epoxidation process
DE1668232B2 (de) * 1967-12-14 1976-06-24 Halcon International, Inc., New York, N.Y. (V.StA.) Verfahren zur reinigung von propylenoxid
AT282574B (de) * 1968-09-18 1970-07-10 Degussa Verfahren zur kontinuierlichen destillativen Abtrennung von Propylenoxid aus Gemischen mit Propylen
US3578568A (en) * 1968-11-29 1971-05-11 Atlantic Richfield Co Purification of low molecular weight epoxides by extractive distillation with a glycol or glycol ether
US3632482A (en) * 1969-09-09 1972-01-04 Shell Oil Co Propylene oxide recovery from propylene by extractive distillation with an alcohol-ketone-hydrocarbon solvent
US3715284A (en) * 1970-09-16 1973-02-06 Jefferson Chem Co Inc Recovery of propylene oxide from contaminants by distillation in the presence of acetone or acetone-methanol mixtures
DE2810662C3 (de) * 1978-03-11 1982-03-25 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur Reinigung eines Epoxids oder eines solches enthaltenden Gemisches
FR2502620A1 (fr) * 1981-03-24 1982-10-01 Ugine Kuhlmann Procede continu de preparation de l'oxyde de propylene
US4691035A (en) * 1986-04-14 1987-09-01 Texaco Inc. Purification of propylene oxide by treatment with a selected base and inert salt
JPH02268174A (ja) * 1989-03-23 1990-11-01 Arco Chem Technol Inc モノエポキシドの精製
US4988830A (en) * 1989-07-28 1991-01-29 Arco Chemical Technology, Inc. Propylene oxide production
US4971661A (en) * 1989-10-20 1990-11-20 Texaco Chemical Company Purification of propylene oxide using an aqueous acetone extractive distillatin agent
US4977285A (en) * 1989-12-08 1990-12-11 Texaco Chemical Company Recovery of tertiary butyl hydroperoxide and tertiary butyl alcohol
US5006206A (en) * 1990-03-12 1991-04-09 Arco Chemical Technology, Inc. Propylene oxide purification
JP3038351B2 (ja) * 1990-03-12 2000-05-08 アルコ ケミカル テクノロジー インコーポレーテッド 低級アルキレンオキシドの精製法
US5127997A (en) * 1991-05-09 1992-07-07 Texaco Chemical Company Purification of propylene oxide by liquid extraction
US5139622A (en) * 1991-10-03 1992-08-18 Texaco Chemical Company Purification of propylene oxide by extractive distillation
US5145563A (en) * 1991-11-01 1992-09-08 Texaco Chemical Company Dehydration of propylene oxide by extracting distillation
US5154803A (en) * 1991-11-01 1992-10-13 Texaco Chemical Company Purification of contaminated propylene oxide by extractive distillation
US5116466A (en) * 1991-11-01 1992-05-26 Texaco Chemical Company Propylene oxide purification by extractive distillation
US5154804A (en) * 1991-11-01 1992-10-13 Texaco Chemical Company Removal of water, acetone and methanol from propylene oxide by extractive distillation
US5160587A (en) * 1991-11-01 1992-11-03 Texaco Chemical Company Extractive distillation of propylene oxide
US5171868A (en) * 1992-04-15 1992-12-15 Arco Chemical Technology, L.P. Epoxidate treatment
US5340446A (en) * 1992-10-23 1994-08-23 Texaco Chemical Company Purification of propylene oxide by cosolvent extractive distillation
US5262017A (en) * 1993-04-19 1993-11-16 Texaco Chemical Company Plural stage purification of propylene oxide
US5354431A (en) * 1993-09-23 1994-10-11 Texaco Chemical Company Plural stage drying and purification of propylene oxide
US5354430A (en) * 1993-10-26 1994-10-11 Texaco Chemical Company Staged purification of contaminated propylene oxide

Also Published As

Publication number Publication date
EP0673935A3 (en) 1995-11-15
DE69513869T2 (de) 2000-06-29
EP0673935B1 (en) 1999-12-15
JPH08104682A (ja) 1996-04-23
EP0673935A2 (en) 1995-09-27
US5693193A (en) 1997-12-02
DE69513869D1 (de) 2000-01-20
KR950032038A (ko) 1995-12-20
KR100338852B1 (ko) 2002-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5485501B2 (ja) 脱水方法
US6399817B1 (en) Process for preparing (meth)acrylic acid
US7285187B2 (en) Method of purifying propylene oxide
CA1226550A (en) Process for recovery of methacrylic acid
JP3301245B2 (ja) プロピレンオキシドの回収方法
EP1419146B1 (en) Process for the epoxidation of olefins
JPH05246941A (ja) アクリル酸製造においてアクリル酸を高純度に精製する方法
KR101108422B1 (ko) 프로필렌옥시드의 정제 방법
JP4520310B2 (ja) (メタ)アクリル酸n−アルキルアミノアルキルエステルの製造方法
KR100551461B1 (ko) 미정제 액상 비닐 아세테이트의 후처리방법
JP3986817B2 (ja) カプロラクタム製造工程で発生するアルカリ性廃液より炭素原子数4〜6のジカルボン酸のエステル類を製造する方法
JP2006510744A (ja) 有機酸の製造方法
US6680405B1 (en) Process for the preparation of methyl methacrylate
JPS6310691B2 (ja)
US4080387A (en) Process for concentration of cyclohexane oxidate
JP3238894B2 (ja) メタクリル酸メチルの製造方法
JPH05186391A (ja) 酢酸エチルの精製法
JP4204097B2 (ja) メタクリル酸メチルの製造方法
JPH0834757A (ja) アクリル酸の精製法
JPH0742252B2 (ja) 連続カラム内共沸蒸留によるグリオキシル酸アルキルエステルの精製
JPH07126214A (ja) 4−ヒドロキシブチルアクリレートの製造方法
US4005114A (en) Distillation of propylene oxide from propylene oxidation reaction product in mixture with a phosphoric acid ester
CN110114330B (zh) 从粗丙烯酸中分离甲醛的方法
WO2005028460A1 (ja) プロピレンオキサイドの製造方法
JP3150909B2 (ja) グリオキシル酸エステル類の精製方法

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080426

Year of fee payment: 6

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D05

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090426

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090426

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100426

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110426

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees