JP3299680B2 - Cr−Mo−I合金めっき皮膜および前記皮膜を有する部材 - Google Patents

Cr−Mo−I合金めっき皮膜および前記皮膜を有する部材

Info

Publication number
JP3299680B2
JP3299680B2 JP35215796A JP35215796A JP3299680B2 JP 3299680 B2 JP3299680 B2 JP 3299680B2 JP 35215796 A JP35215796 A JP 35215796A JP 35215796 A JP35215796 A JP 35215796A JP 3299680 B2 JP3299680 B2 JP 3299680B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy plating
plating
plating film
film
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP35215796A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10168593A (ja
Inventor
章 原山
八郎 田中
Original Assignee
帝国ピストンリング株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 帝国ピストンリング株式会社 filed Critical 帝国ピストンリング株式会社
Priority to JP35215796A priority Critical patent/JP3299680B2/ja
Priority to DE69707625T priority patent/DE69707625T2/de
Priority to EP97309748A priority patent/EP0848086B1/en
Priority to US08/986,317 priority patent/US5945226A/en
Publication of JPH10168593A publication Critical patent/JPH10168593A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3299680B2 publication Critical patent/JP3299680B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D3/00Electroplating: Baths therefor
    • C25D3/02Electroplating: Baths therefor from solutions
    • C25D3/56Electroplating: Baths therefor from solutions of alloys
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12806Refractory [Group IVB, VB, or VIB] metal-base component
    • Y10T428/12826Group VIB metal-base component
    • Y10T428/12847Cr-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12806Refractory [Group IVB, VB, or VIB] metal-base component
    • Y10T428/12826Group VIB metal-base component
    • Y10T428/12847Cr-base component
    • Y10T428/12854Next to Co-, Fe-, or Ni-base component

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electroplating And Plating Baths Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、Mo(モリブデ
ン)とI(沃素)を含むCr(クロム)合金めっき(以
下、Cr−Mo−I系合金めっきともいう。)に関す
る。このCr合金めっき皮膜は、耐熱性、耐摩耗性、耐
腐食性、耐腐食摩耗性に優れるので、摺動部材や耐食部
や耐熱部材に好適に使用できる。
【0002】
【従来の技術】内燃機関のシリンダライナやピストンリ
ングには硬質Crめっきが施されている。この硬質Cr
めっき皮膜は、200℃以上の熱雰囲気で軟化して耐摩
耗性が低下する欠点や、硫酸・塩酸等により自身が溶解
するので使用雰囲気に限界がある。
【0003】そしてこの硬質Crめっきは、Cr−H系
の合金めっきと考えられている。硬質Crめっき中の水
素は、Crめっき皮膜に硬度を与えるが、高温下で放出
されるので、硬度低下・耐摩耗性の劣化を引き起こすと
言われている。
【0004】他方、Crめっき皮膜の耐熱性・耐摩耗性
・耐食性を改善するために、Moを含むCr合金めっき
(以下、Cr−Mo系合金めっきともいう。)が研究さ
れている(特公昭44−73574号、金属表面技術
VOL21(1970),No.7,P356、あるい
は表面技術 VOL40(1989),No.3,P3
87)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、これらを追試
したところによると、再現性に乏しく、かつ、電流効率
が3%以下(めっき速度4μm/Hr以下)で経済的で
ない。
【0006】本発明の課題は、硬質Crめっき以上の耐
熱性・耐摩耗性・耐食性を有しているCr合金めっきを
提供することにある。更に本発明の別の課題は、電流効
率の高いCr合金めっきを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者は、新しいCr
−Mo系合金めっきを探索する過程で、従来の硬質Cr
めっき以上の耐熱性・耐摩耗性・耐食性を有し、同時
に、極めて高い電流効率でめっきできるCr−Mo−I
系合金めっきを見出した。高い電流効率を与えるため
に、本発明のCr合金めっきは、Iを添加する。
【0008】すなわち、本発明のCr−Mo−I合金め
っき皮膜は、重量比で、I:0.1〜1.4%、Mo:
0.4〜3.8%を含んでいる。
【0009】本発明のCr合金めっきの主要成分である
Moは、耐熱性・耐摩耗性・耐食性を与える。
【0010】なお、Moの含有量が0.4%より少なく
なると、Cr合金めっき皮膜の耐食性が悪化する。ま
た、Moの含有量が3.8%より多くなると、Cr合金
めっきの電流効率が低くなりすぎる。
【0011】また、本発明のCr合金めっきの主要成分
であるIは、Cr合金めっきの際に触媒の作用を果たし
て電流効率を向上させるとともに、Cr、Moと共析し
て耐熱性を与える。
【0012】なお、Iの含有量が0.1%未満で、Mo
含有量が飽和する。また、Iの含有量が1.4%を越え
ると、充分なMo含有量が得られない。
【0013】なお、IとMoの含有量のより好ましい範
囲は、Iが0.1〜0.9%、Moが0.5〜2.5%
である。
【0014】本発明のCr合金めっき皮膜は、重量比
で、CrO3 に対してI:0.1〜1.4%、Mo:5
〜35%を含むめっき液を用い、20〜70℃の温度範
囲内でめっきすることにより得ることができる。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明のCr合金めっき皮膜は、
Cr−Mo−I合金めっき皮膜であり、重量比で、I:
0.1〜1.4%、Mo:0.4〜3.8%を含んでい
る。本発明のCr合金めっき皮膜は以下のめっき条件で
得ることができる。
【0016】めっき浴: CrO3 :400〜900g/l Cl- :5〜15g/l IO3 - :2〜8g/l F- :0〜3.5g/l MoO4 -- :50〜450g/l めっき温度:20〜70℃ 電流密度:40〜80A/dm2
【0017】上記めっき浴におけるIO3 - は、沃素酸
(HIO3 )、あるいは沃素酸塩(KIO3 、NaIO
3 など)の形で添加され、MoO4 -- は、モリブデン
酸塩(Na2 MoO4 ・2H2 O、(NH4 6 Mo7
24・4H2 Oなど)の形で添加される。
【0018】なお、上記めっき液において、Cl- はめ
っきの光沢領域を広がらせる作用を有し、F- はめっき
皮膜の密着性を高める作用を有している。F- はKF、
NaF、H2 SiF6 、K2 SiF6 の形で添加するこ
とができる。
【0019】下記に示すめっき条件(A)で得られるC
r−Mo−I系合金めっき皮膜のめっき面の性状を表1
(クラックの状況)および表2(めっき面の光沢)に示
す。
【0020】めっき条件(A): めっき浴: CrO3 :800g/l HCl :10g/l KIO3 :4g/l KF :1.5g/l Na2 MoO4 ・2H2 O:700g/l以下 めっき温度:20〜70℃ 電流密度:40〜80A/dm2
【0021】 (注)記号●は、クラック密度大 ◎は、クラック密度小 〇は、クラックレス
【0022】 (注)記号◎は、光沢 〇は、半光沢 △は、白色 ▲は、灰色 ●は、黒色
【0023】表1および表2により、次のことがわか
る。めっき温度60℃以上またはMo/CrO3 が0.
16以上でクラックレスになり、めっき粒子が微細化す
る。また、Mo/CrO3 が低く、低温で光沢が得ら
れ、Mo/CrO3 が高く、高温で無光沢・黒色化す
る。
【0024】前記めっき条件(A)(ただし、めっき温
度は40℃)で得られるCr合金めっき皮膜のMo含有
量、I含有量、および硬度、ならびに電流効率を表3に
示す。なお、Mo含有量およびI含有量はEPMAで測
定した。
【0025】
【0026】表3において、Cr合金めっき皮膜のMo
含有量に対する硬度と電流効率とI含有量との関係をグ
ラフ表示したものを図1に示す。図1から明らかなよう
に、Cr−Mo−I系合金めっき皮膜中のI含有量は、
Mo含有量の増加とともに減少する。しかし、略1.3
%以上のMo量で、略一定値の0.15%となる。ま
た、硬度はビッカース硬さでHV980〜600の硬さ
が得られ、Mo含有量の増加とともに低下する傾向を有
している。なお、前記めっき条件(A)におけるKIO
3 の量を増やせばI含有量を1.4%まで増やすことが
可能であり、また、KIO3 の量を減らせばI含有量を
0.1%まで低下させることが可能である。
【0027】また、表3において、Mo/CrO3 に対
するCr−Mo−I系合金めっき皮膜のMo含有量をグ
ラフ表示したものを図2に示す。図2から明らかなよう
に、めっき浴中のMo/CrO3 が増加すると、Cr−
Mo−I系合金めっき皮膜のMoの含有量が増加するこ
とがわかる。
【0028】次に、Cr−Mo−I系合金めっき(実施
例)とCr−Mo系合金めっき(比較例)の電流効率の
比較を表4に示し、それをグラフ表示したものを図3に
示す。
【0029】なお、表4における実施例は表3の値に基
づいており、比較例は、硫酸浴系のCrめっき浴にモリ
ブデン塩を加えためっき浴によるデータである(金属表
面技術 VOL21(1970),No.7,P356
を参照)。
【0030】
【0031】図3から明らかなように、本発明のCr−
Mo−I系合金めっきは、Mo−Cr系合金めっきに比
較して電流効率が高い。また、Mo/CrO3 が比較的
大きな値でもめっき可能である。
【0032】次に、めっき後、大気中で、種々の温度で
2時間加熱した後のビッカース硬さを測定し、耐熱性を
評価した結果を表5に示し、それをグラフ表示したもの
を図4に示す。
【0033】なお、実施例のめっき皮膜は、表3におい
てMo/CrO3 が0.05のときのMo−Cr−I系
合金めっき皮膜である。また、比較例Aは硫酸浴系の硬
質Crめっき皮膜であり、比較例Bはフッ化浴系の硬質
Crめっき皮膜であり、これらのめっき条件を以下に示
す。
【0034】 比較例A 比較例B CrO3 250g/l 230g/l H2 SO4 2.5g/l 1.2g/l H2 SiF6 ────── 5g/l めっき温度 55℃ 50℃ 電流密度 50A/dm2 50A/dm2
【0035】
【0036】図4から明らかなように、比較例Aおよび
比較例Bとも、600℃の加熱で硬度がHV500前後
に低下するが、本発明のCr−Mo−I系合金めっき
は、600℃以上でも高い硬度を維持している。
【0037】次に、Cr合金めっき皮膜について、耐硫
酸腐食性に及ぼすMo含有量の影響を表6に示し、それ
をグラフ表示したものを図5に示す。
【0038】なお、めっき皮膜は表3に示したものであ
る。耐硫酸腐食性は、浴温30℃の0.1%(PH1.
5)の希硫酸液に被めっき物を浸漬する腐食試験を行
い、2Hr後と4Hr後における時間当たりの腐食量
(μm/Hr)により評価した。
【0039】
【0040】図5から明らかなように、耐硫酸腐食性
は、Cr合金めっき皮膜中のMoが増加するとともに向
上し、Mo含有量が0.4%以上で極めて優れている。
【0041】以下、本発明のCr−Mo−I系合金めっ
き皮膜の耐摩耗性を、往復動摩擦試験機を使用して評価
した試験結果を説明する。
【0042】実施例A、Bおよび比較例Dのめっき条件
は、前記めっき条件(A)において 、実施例A:Na2 MoO4 ・2H2 O 150g/l 実施例B:Na2 MoO4 ・2H2 O 300g/l 比較例D:Na2 MoO4 ・2H2 O 0g/l とし、めっき温度:40℃、電流密度:80A/dm2
としたものである。また、比較例Cのめっき条件は、前
記したフッ化浴系のものである。
【0043】上記4種類の皮膜を施した試験片を使用し
て往復動摩耗試験を行った。図6は、試験に使用した往
復動摩擦試験機の概要を示す。ピン状の上試験片10は
固定ブロック11により保持され、上方から油圧シリン
ダ12により下向きの荷重が加えられて、下試験片13
に押接される。一方、平盤形状の下試験片13は可動ブ
ロック14により保持され、クランク機構15により往
復動させられる。16はロードセルである。
【0044】試験条件は、以下の通りである。 (ならし条件) 荷重:2kgf 往復動速度:100cpm 時間:5min (摩耗条件) 荷重:10kgf 往復動速度:600cpm 時間:60min (潤滑条件)軽油相当の粘度の軸受油(JH2) (摺動相手材:下試験片)シリンダライナ用ボロン鋳鉄
【0045】往復動摩耗試験後の皮膜の摩耗量(μm)
を表7に示す。なお、表中の熱処理は、めっき後、大気
中で300℃、2時間の熱処理を行い、放冷したもので
ある。
【0046】
【0047】図7に示されているように、実施例A、B
の皮膜は、自身の摩耗量および相手材の摩耗量ともに少
なく、かつ、熱処理による摩耗量の増加もほとんどな
い。
【0048】本発明のCr−Mo−I系合金めっき皮膜
は摺動部材や耐食部材に好適に使用できる。すなわち、
本発明の皮膜は摺動部材例えば内燃機関の構成部品(シ
リンダライナやピストンリング等)の摺動面や、耐食部
材例えば海洋、船舶用部品等の耐食性を必要とされる面
に、被覆される。
【0049】
【発明の効果】以上説明したように本発明のCr−Mo
−I合金めっき皮膜は、耐熱性、耐摩耗性、耐食性が高
いので、従来の硬質Crめっきが使用できない摺動部材
や耐食部材や耐熱部材に利用できる。また、本発明の
r−Mo−I合金めっきは、電流効率が高い利点を有し
ている。
【図面の簡単な説明】
【図1】Cr合金めっき皮膜のMo含有量に対する硬度
と電流効率とI含有量との関係を示すグラフである。
【図2】Mo/CrO3 に対するCr合金めっき皮膜の
Mo含有量を示すグラフである。
【図3】Cr合金めっきの電流効率を示すグラフであ
る。
【図4】耐熱性試験の結果を示すグラフである。
【図5】耐硫酸腐食性試験の結果を示すグラフである。
【図6】往復動摩擦試験機の説明図である。
【図7】摩耗試験の結果を示すグラフである。
【符号の説明】
10 上試験片 11 固定ブロック 12 油圧シリンダ 13 下試験片 14 可動ブロック 15 クランク機構 16 ロードセル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−47285(JP,A) 特開 昭62−26324(JP,A) 特開 昭48−102040(JP,A) 特開 平3−79786(JP,A) 特開 昭58−39791(JP,A) 特開 昭60−238495(JP,A) 特開 昭49−90232(JP,A) 特開 昭62−136593(JP,A) 特公 昭4−4016(JP,B1) 米国特許4810336(US,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C25D 3/56 C22C 27/06

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重量比で、I:0.1〜1.4%、M
    o:0.4〜3.8%を含み、ビッカース硬さがHV9
    80〜600の範囲にある耐摩耗性・耐食性・耐熱性に
    優れたCr−Mo−I合金めっき皮膜。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のCr−Mo−I合金めっ
    き皮膜が摺動面に被覆されていることを特徴とする摺動
    部材。
  3. 【請求項3】 請求項1記載のCr−Mo−I合金めっ
    き皮膜が耐食性を必要とされる面に被覆されていること
    を特徴とする耐食部材。
  4. 【請求項4】 請求項1記載のCr−Mo−I合金めっ
    き皮膜が耐熱性を必要とされる面に被覆されていること
    を特徴とする耐熱部材。
JP35215796A 1996-12-12 1996-12-12 Cr−Mo−I合金めっき皮膜および前記皮膜を有する部材 Expired - Fee Related JP3299680B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35215796A JP3299680B2 (ja) 1996-12-12 1996-12-12 Cr−Mo−I合金めっき皮膜および前記皮膜を有する部材
DE69707625T DE69707625T2 (de) 1996-12-12 1997-12-03 Chromlegierung-Plattierungsschicht, Plattierungsverfahren und damit beschichtetes Element
EP97309748A EP0848086B1 (en) 1996-12-12 1997-12-03 Chromium alloy plating film, plating method thereof, and member covered with said film
US08/986,317 US5945226A (en) 1996-12-12 1997-12-05 Chromium alloy plating film, plating method thereof and member covered with said film

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35215796A JP3299680B2 (ja) 1996-12-12 1996-12-12 Cr−Mo−I合金めっき皮膜および前記皮膜を有する部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10168593A JPH10168593A (ja) 1998-06-23
JP3299680B2 true JP3299680B2 (ja) 2002-07-08

Family

ID=18422175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35215796A Expired - Fee Related JP3299680B2 (ja) 1996-12-12 1996-12-12 Cr−Mo−I合金めっき皮膜および前記皮膜を有する部材

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5945226A (ja)
EP (1) EP0848086B1 (ja)
JP (1) JP3299680B2 (ja)
DE (1) DE69707625T2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7726273B2 (en) * 2004-03-15 2010-06-01 Federal-Mogul World Wide, Inc. High strength steel cylinder liner for diesel engine

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4940774B1 (ja) * 1969-09-18 1974-11-05
JPS48102040A (ja) * 1972-03-06 1973-12-21
JPS4940774A (ja) * 1972-08-23 1974-04-16
JPS5333941B2 (ja) * 1972-12-28 1978-09-18
US4472249A (en) * 1981-08-24 1984-09-18 M&T Chemicals Inc. Bright chromium plating baths and process
JPS5976539A (ja) * 1982-10-25 1984-05-01 Nichiden Kagaku Kk 液状物質の粉末化用基材
GB8411063D0 (en) * 1984-05-01 1984-06-06 Mccormick M Chromium electroplating
JPH0635837B2 (ja) * 1985-07-26 1994-05-11 マツダ株式会社 ロ−タリピストンエンジンのロ−タハウジング
JPH0715158B2 (ja) * 1985-12-06 1995-02-22 マツダ株式会社 加工性の優れた摺接部材およびその製造方法
US4810336A (en) * 1988-06-21 1989-03-07 M&T Chemicals Inc. Electroplating bath and process for depositing functional, at high efficiencies, chromium which is bright and smooth
JPH0247285A (ja) * 1988-08-08 1990-02-16 C Uyemura & Co Ltd 高耐食性クロム‐モリブデン合金皮膜の作製方法
JPH0379786A (ja) * 1989-09-01 1991-04-04 M & T Chem Inc クロムメツキ浴

Also Published As

Publication number Publication date
DE69707625T2 (de) 2002-09-05
JPH10168593A (ja) 1998-06-23
EP0848086B1 (en) 2001-10-24
US5945226A (en) 1999-08-31
DE69707625D1 (de) 2001-11-29
EP0848086A1 (en) 1998-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3642077B2 (ja) 斜板式コンプレッサーの斜板
GB1583019A (en) Aluminium alloys and combination of a piston and cylinder
JPH0797517A (ja) 摺動用樹脂組成物
JP2000345258A (ja) すべり軸受
JP3299680B2 (ja) Cr−Mo−I合金めっき皮膜および前記皮膜を有する部材
JP2006057674A (ja) 摺動部材及びピストンリング
JPS58108299A (ja) アルミニウム合金軸受
JPS6210236A (ja) アルミニウム合金製シリンダ
JP3729962B2 (ja) ピストンリングの製造方法
JPS60196465A (ja) ピストンリング
JPH0942447A (ja) 摺動部材の組合せ
JP2000240657A (ja) すべり軸受
JP3613500B2 (ja) ピストンリング用被覆材
JP3380748B2 (ja) 内燃機関用ピストンリング
JP2000178695A (ja) 内燃機関用ピストンリング
US2375224A (en) Silver-thallium bearing
JP3005263B2 (ja) 摺動部材
JP3248938B2 (ja) 摺動部材
EP3875630B1 (en) Thermally sprayed coating for sliding member and sliding device provided with said thermally sprayed coating for sliding member
JP2006037933A (ja) 高Cr鋼製ピストン
JP3001166B2 (ja) カム又はその摺動部材及びその製造方法
KR20080040079A (ko) 고강도 내마모성 니켈계 윤활합금
JPH0578900A (ja) 耐摩耗性金属部材
CN104693996B (zh) 用于形成滑动轴承减磨层的印刷液及其制备方法与应用
JP2001011556A (ja) 摺動部材

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090419

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees