JP3298440B2 - 光触媒性親水性コ−ティング液 - Google Patents
光触媒性親水性コ−ティング液Info
- Publication number
- JP3298440B2 JP3298440B2 JP01304797A JP1304797A JP3298440B2 JP 3298440 B2 JP3298440 B2 JP 3298440B2 JP 01304797 A JP01304797 A JP 01304797A JP 1304797 A JP1304797 A JP 1304797A JP 3298440 B2 JP3298440 B2 JP 3298440B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coating
- photocatalytic
- water
- coating liquid
- photoexcitation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
Description
親水性になし、かつ維持することの可能な塗膜を形成す
るための親水性コ−ティング液に関する。より詳しく
は、本発明は、鏡、ガラス、レンズ、プリズムその他の
透明部材の表面を高度に親水化することにより、部材の
曇りや水滴形成を防止することの可能な塗膜を形成する
ための防曇性コ−ティング液に関する。本発明は、ま
た、建物や窓ガラスや機械装置や物品の表面を高度に親
水化することにより、表面が汚れるのを防止し、又は表
面を水を用いて清浄化することの可能な塗膜を形成する
ための易清浄性コ−ティング液に関する。
スや窓ガラス、建物の窓ガラス、眼鏡のレンズ、及び各
種計器盤のカバ−ガラスが凝縮湿分で曇るのはしばしば
経験されることである。また、浴室や洗面所の鏡や眼鏡
のレンズが湯気で曇ることも良く遭遇される。物品の表
面に曇りが生じるのは、表面が雰囲気の露点以下の温度
に置かれると雰囲気中の湿分が凝縮して表面に結露し、
水滴状に成長するからである。凝縮水滴が充分に細か
く、それらの直径が可視光の波長の1/2程度であれ
ば、水滴は光を散乱し、ガラスや鏡は見掛け上不透明と
なり、やはり可視性が失われる。湿分の凝縮が更に進行
し、細かい凝縮水滴が互いに融合してより大きな離散し
た水滴に成長すれば、水滴と表面との界面並びに水滴と
空気との界面における光の屈折により、それらの表面は
翳り、ぼやけ、斑模様になり、或いは曇る。その結果、
ガラスのような透明物品では透視像が歪んで透視性が低
下し、鏡では反射像が乱される。更に、車両の風防ガラ
スや窓ガラス、建物の窓ガラス、車両のバックミラ−、
眼鏡のレンズ、マスクやヘルメットのシ−ルドが降雨や
水しぶきを受け、離散した多数の水滴が表面に付着する
と、それらの表面は翳り、ぼやけ、斑模様になり、或い
は曇り、やはり可視性が失われる。ここで用いる“防
曇”の用語は、このような曇りや凝縮水滴の成長や水滴
の付着による光学的障害を防止する技術を広く意味す
る。言うまでもなく、上記“曇り”は安全性や種々の作
業の能率に深い影響を与える。例えば、車両の風防ガラ
スや窓ガラス、車両のバックミラ−が、寒冷時や雨天に
翳り或いは曇ると、視界の確保が困難となり、交通の安
全性が損われる。内視鏡レンズやデンタルミラ−、歯科
用レ−ザ−治療器の集束レンズが曇ると、的確な診断、
手術、処置の障害となる。計器盤のカバ−ガラスが曇る
とデ−タの読みが困難となる。
境汚染に伴い、建築外装材料や屋外建造物やその塗膜の
汚れが問題となっている。大気中に浮遊する煤塵や粒子
は晴天には建物の屋根や外壁に堆積する。堆積物は降雨
に伴い雨水により流され、建物の外壁を流下する。更
に、雨天には浮遊煤塵は雨によって持ち運ばれ、建物の
外壁や屋外建造物の表面を流下する。その結果、表面に
は、雨水の道筋に沿って汚染物質が付着する。表面が乾
燥すると、表面には縞状の汚れが現れる。建築外装材料
や塗膜の汚れは、カ−ボンブラックのような燃焼生成物
や、都市煤塵や粘土粒子のような無機質物質の汚染物質
からなる。このような汚染物質の多様性が防汚対策を複
雑にしているものと考えられる(橘高義典著“外壁仕上
材料の汚染の促進試験方法”、日本建築学会構造系論文
報告集、第404号、1989年10月、p.15−2
4)。従来の通念では、上記建築外装などの汚れを防止
するためにはポリテトラフルオロエチレン(PTFE)
のような撥水性の塗料が好ましいと考えられていたが、
最近では、疎水性成分を多く含む都市煤塵に対しては、
塗膜の表面を出来るだけ親水性にするのがよいと考えら
れている(高分子、44巻、1995年5月号、p.3
07)。そこで、親水性のグラフトポリマ−で建物を塗
装することが提案されている(新聞“化学工業日報”、
1995年1月30日)。報告によれば、この塗膜は水
との接触角に換算して30〜40゜の親水性を呈する。
しかしながら、粘土鉱物で代表される無機質塵埃の水と
の接触角は20゜から50゜であり、水との接触角が3
0〜40゜のグラフトポリマ−に対して親和性を有し、
その表面に付着しやすいので、このグラフトポリマ−の
塗膜は無機質塵埃による汚れを防止することができない
と考えられる。
表面を高度の親水性になし、かつ維持することの可能な
塗膜を形成するための親水性コ−ティング液であって、
塗料としての保存安定性に優れ、特にフィルム上への塗
膜、及び自動車車体等の金属材料への塗膜に好適な親水
性コ−ティング液を提供することにある。本発明の他の
目的は、鏡、ガラス、レンズ、プリズムその他の透明部
材の表面を高度に親水化することにより、部材の曇りや
水滴形成を防止することの可能な塗膜を形成するための
親水性コ−ティング液であって、塗料としての保存安定
性に優れ、特にフィルム上への塗膜に好適な親水性コ−
ティング液を提供することにある。本発明の他の目的
は、建物や窓ガラスや機械装置や物品の表面を高度に親
水化することにより、表面が汚れるのを防止し、又は表
面を水を用いて清浄化することの可能な塗膜を形成する
ための親水性コ−ティング液であって、塗料としての保
存安定性に優れ、特にフィルム上への塗膜に好適な親水
性コ−ティング液を提供することにある。
する表面層を形成した部材において、光触媒を光励起す
ると、部材の表面が高度に親水化されるという発見に基
づく。この現象は以下に示す機構により進行すると考え
られる。すなわち、光触媒の価電子帯上端と伝導帯下端
とのエネルギ−ギャップ以上のエネルギ−を有する光が
光触媒に照射されると、光触媒の価電子帯中の電子が励
起されて伝導電子と正孔が生成し、そのいずれかまたは
双方の作用により、表面に極性が付与される。それによ
り、表面に、水が化学吸着し、さらに、その上に物理吸
着水層が形成され増加する。それにより、表面が水濡れ
角10゜以下の高度の親水性を呈するようになる。
が含有されていると、表面が水濡れ角10゜以下の高度
の親水性を呈するようになると共に、暗所に保持したと
きの親水維持性が向上する。
(4-p)/2(式中、Xはアルコキシ基又はハロゲン原子で
あり、pは0<p≦4を満足する数である)で表される
塗膜形成要素であって、硬化させると無定型シリカの被
膜を形成する無定型シリカの前駆体と;等電点がpHで
5以下の無機酸化物粒子又はpHで9以上の無機酸化物
粒子で表面を被覆した光触媒性酸化チタン粒子であっ
て、前記塗膜形成要素中に分散され、光励起に応じて被
膜の表面を親水化するための光触媒性酸化チタン粒子;
を含有してなるpH5〜9の光触媒性親水性コ−ティン
グ液を提供する。係るコ−ティング組成物により基材表
面に塗膜を形成すると、無定型シリカの前駆体の硬化反
応により、基材表面には光触媒性酸化物粒子と無定型シ
リカを含有する表面層が形成されるようになる。この場
合、光触媒の光励起に応じて物理吸着水層が形成される
ことにより、表面が水濡れ角0゜に近い親水性を呈する
ようになると共に、暗所に保持したときの親水維持性が
向上する。本発明では、さらに光触媒性酸化チタン粒子
に、表面が予め等電点が5以下の無機酸化物粒子又は等
電点が9以上の無機酸化物粒子で被覆されているように
したので、光触媒性酸化チタン粒子は中性液体中でも優
れた分散安定性を発揮できるようになる。ところで、請
求項1〜2の(a)で示される無定型シリカの前駆体成
分は、中性液体中で最も分散安定性が良好なことから、
上記被覆により、上記光触媒性親水性コ−ティング組成
物は、中性条件にすることにより、良好な保存安定性を
発揮するようになる。その理由は次のように考えられ
る。すなわち、光触媒性酸化チタン粒子のみの場合は等
電点が7付近にあり、中性条件では粒子表面の等電点が
ほとんどゼロになり凝集しやすくなるが、表面を上記物
質により被覆することにより、粒子表面の等電点が酸性
側又は塩基性側にずれてpH5〜9の中性条件で優れた
分散安定性を発揮できるようになると考えられる。さら
にコ−ティング液が中性であり、pH5以下の酸性でな
いので、酸に弱い金属基材上に塗膜した場合でも基材を
劣化させない。従って、自動車車体等に塗膜する場合で
も自動車車体自体に悪影響を及ぼすおそれがない。ま
た、例えば、フィルム上に塗膜する場合においては、フ
ィルムの塗工設備はやはり塗工機、ロ−ル、ダクト等金
属基材からなる設備が多いが、それら設備に悪影響を及
ぼすおそれがないので好ましい。またコ−ティング液が
中性であり、pH9以上の塩基性でないので、無定型シ
リカの前駆体は凝集しにくい。
タンとは、その結晶の伝導帯と価電子帯との間のエネル
ギ−ギャップよりも大きなエネルギ−(すなわち短い波
長)の光(励起光)を照射したときに、価電子帯中の電
子の励起(光励起)が生じて、伝導電子と正孔を生成し
うる酸化チタンをいい、例えば、アナタ−ゼ型酸化チタ
ン、ルチル型酸化チタン等の結晶性酸化チタンが好適に
利用できる。本発明における高度の親水性とは、水との
接触角に換算して10゜以下、好ましくは5゜以下の水
濡れ性を呈する状態をいう。
シリカの前駆体は、平均組成式SiXpO(4-p)/2(式
中、Xはアルコキシ基又はハロゲン原子であり、pは0
<p≦4を満足する数である)で表される4官能性シラ
ン誘導体又はシリケ−トである。ここで上記4官能性シ
ラン誘導体としては、テトラメトキシシラン、テトラエ
トキシシラン、テトラプロポキシシラン、テトラブトキ
シシラン、ジエトキシジメトキシシラン等が好適に利用
できる。シリケ−トとしては、上記4官能性シラン誘導
体の部分加水分解及び脱水縮重合等で作製することがで
きるアルキルシリケ−ト、水ガラス等が好適に利用でき
る。
Hで5以下の無機酸化物粒子としては、シリカ、アルミ
ノシリケ−ト等が好適に利用できる。請求項2の(b)
に記述される等電点がpHで9以上の無機酸化物粒子と
しては、ジルコニア等が好適に利用できる。
固定方法は、例えば、スプレ−コ−ティング法、ディッ
プコ−ティング法、フロ−コ−ティング法、スピンコ−
ティング法、ロ−ルコ−ティング法、刷毛塗り、スポン
ジ塗り等の方法で被覆後、熱処理等の方法で固定する。
nのような金属を添加することができる。前記金属を添
加した場合、塗膜により形成される表面層は、表面に付
着した細菌や黴を暗所でも死滅させることができる。
u、Rh、Ir、Osのような白金族金属を添加するこ
とができる。前記金属を添加した場合、塗膜により形成
される表面層は、光触媒の酸化還元活性を増強でき、有
機物汚れの分解性、有害気体や悪臭の分解性を向上させ
ることができる。
ノ−ル、プロパノ−ル等の溶媒や、塩酸、硝酸、硫酸、
酢酸、マレイン酸等のシリコ−ンの前駆体の加水分解を
促進する触媒や、トリブチルアミン、ヘキシルアミンな
どの塩基性化合物類、アルミニウムトリイソプロポキシ
ド、テトライソプロピルチタネ−トなどの酸性化合物類
等のシリコ−ンの前駆体を硬化させる触媒や、シランカ
ップリング剤等のコ−ティング液の分散性を向上させる
界面活性剤などを添加してもよい。
は、基本的には、基材表面にコ−ティング組成物を塗布
し、硬化させて塗膜を形成することによる。
スプレ−コ−ティング法、ディップコ−ティング法、フ
ロ−コ−ティング法、スピンコ−ティング法、ロ−ルコ
−ティング法、刷毛塗り、スポンジ塗り等の方法が好適
に利用できる。硬化方法としては、熱処理、室温放置、
紫外線照射等により重合させて行うことができる。
部材表面は光触媒の光励起に応じて親水性を呈するよう
になる。ここで、光触媒の光励起により、基材表面が高
度に親水化されるためには、励起光の照度は0.001
mW/cm2以上あればよいが、0.01mW/cm2以
上だと好ましく、0.1mW/cm2以上だとより好ま
しい。光触媒の光励起に用いる光源としては、太陽光、
室内照明、蛍光灯、水銀灯、白熱電灯、キセノンラン
プ、高圧ナトリウムランプ、メタルハライドランプ、B
LBランプ等が好適に利用できる。
膜厚は、0.4μm以下にするのが好ましい。そうすれ
ば、光の乱反射による白濁を防止することができ、表面
層は実質的に透明となる。さらに、表面層の膜厚を、
0.2μm以下にすると一層好ましい。そうすれば、光
の干渉による表面層の発色を防止することができる。ま
た、表面層が薄ければ薄いほどその透明度は向上する。
更に、膜厚を薄くすれば、表面層の耐摩耗性が向上す
る。
ように、部材表面が水との接触角に換算して10゜以下
の状態であれば、空気中の湿分や湯気が結露しても、凝
縮水が個々の水滴を形成せずに一様な水膜になる傾向が
顕著になる。従って、表面に光散乱性の曇りを生じない
傾向が顕著になる。同様に、窓ガラスや車両用バックミ
ラ−や車両用風防ガラスや眼鏡レンズやヘルメットのシ
−ルドが降雨や水しぶきを浴びた場合に、離散した目障
りな水滴が形成されずに、高度の視界と可視性を確保
し、車両や交通の安全性を保証し、種々の作業や活動の
能率を向上させる効果が飛躍的に向上する。また同様に
PCT/JP96/00733号に示したように、部材
表面が水との接触角に換算して10゜以下、好ましくは
5゜以下の状態であれば、都市煤塵、自動車等の排気ガ
スに含有されるカ−ボンブラック等の燃焼生成物、油
脂、シ−ラント溶出成分等の疎水性汚染物質、及び無機
粘土質汚染物質双方が付着しにくく、付着しても降雨や
水洗により簡単に落せる状態になる。
その状態を維持するようになれば、上記防曇効果、表面
清浄化効果の他、付着水滴の乾燥促進効果、帯電防止効
果、ほこり付着防止効果、断熱効果、水中での気泡付着
防止効果、熱交換器における効率向上効果、生体親和性
向上効果等が発揮されるようになる。
果を期待する場合には透明な部材であり、その材質はガ
ラス、プラスチック等が好適に利用できる。適用可能な
基材を用途でいえば、車両用後方確認ミラ−、浴室用
鏡、洗面所用鏡、歯科用鏡、道路鏡のような鏡;眼鏡レ
ンズ、光学レンズ、照明用レンズ、半導体用レンズ、複
写機用レンズ、車両用後方確認カメラレンズのようなレ
ンズ;プリズム;建物や監視塔の窓ガラス;自動車、鉄
道車両、航空機、船舶、潜水艇、雪上車、ロ−プウエイ
のゴンドラ、遊園地のゴンドラ、宇宙船のような乗物の
窓ガラス;自動車、オ−トバイ、鉄道車両、航空機、船
舶、潜水艇、雪上車、スノ−モ−ビル、ロ−プウエイの
ゴンドラ、遊園地のゴンドラ、宇宙船のような乗物の風
防ガラス;防護用ゴ−グル、スポ−ツ用ゴ−グル、防護
用マスクのシ−ルド、スポ−ツ用マスクのシ−ルド、ヘ
ルメットのシ−ルド、冷凍食品陳列ケ−スのガラス、中
華饅頭等の保温食品の陳列ケ−スのガラス;計測機器の
カバ−、車両用後方確認カメラレンズのカバ−、レ−ザ
−歯科治療器等の集束レンズ、車間距離センサ−等のレ
−ザ−光検知用センサ−のカバ−、赤外線センサ−のカ
バ−;カメラ用フィルタ−、及び上記物品表面に貼着さ
せるためのフィルム、シ−ト、シ−ル等を含む。
浄化効果を期待する場合にはその材質は、例えば、金
属、セラミック、ガラス、プラスチック、木、石、セメ
ント、コンクリ−ト、繊維、布帛、それらの組合せ、そ
れらの積層体が好適に利用できる。適用可能な基材を用
途でいえば、建材、建物外装、建物内装、窓枠、窓ガラ
ス、構造部材、乗物の外装及び塗装、機械装置や物品の
外装、防塵カバ−及び塗装、交通標識、各種表示装置、
広告塔、道路用遮音壁、鉄道用遮音壁、橋梁、ガ−ドレ
−ルの外装及び塗装、トンネル内装及び塗装、碍子、太
陽電池カバ−、太陽熱温水器集熱カバ−、ビニ−ルハウ
ス、車両用照明灯のカバ−、住宅設備、便器、浴槽、洗
面台、照明器具、照明カバ−、台所用品、食器、食器洗
浄器、食器乾燥器、流し、調理レンジ、キッチンフ−
ド、換気扇、及び上記物品表面に貼着させるためのフィ
ルム、シ−ト、シ−ル等を含む。
滴の乾燥促進効果を期待する場合にはその材質は、例え
ば、金属、セラミック、ガラス、プラスチック、木、
石、セメント、コンクリ−ト、繊維、布帛、それらの組
合せ、それらの積層体が好適に利用できる。適用可能な
基材を用途でいえば、自動車車体、窓、舗道、及び上記
物品表面に貼着させるためのフィルム、シ−ト、シ−ル
等を含む。
止効果を期待する場合にはその材質は、例えば、金属、
セラミック、ガラス、プラスチック、木、石、セメン
ト、コンクリ−ト、繊維、布帛、それらの組合せ、それ
らの積層体が好適に利用できる。適用可能な基材を用途
でいえば、ブラウン管、磁気記録メディア、光記録メデ
ィア、光磁気記録メディア、オ−ディオテ−プ、ビデオ
テ−プ、アナログレコ−ド、家庭用電気製品のハウジン
グや部品や外装及び塗装、OA機器製品のハウジングや
部品や外装及び塗装、建材、建物外装、建物内装、窓
枠、窓ガラス、構造部材、乗物の外装及び塗装、機械装
置や物品の外装、防塵カバ−及び塗装、及び上記物品表
面に貼着させるためのフィルム、シ−ト、シ−ル等を含
む。
をγ−グリコキシドプロピルトリメトキシシランで表面
処理し、500℃で加熱して作製したシリカ被覆光触媒
性酸化チタン粒子を、pH7の水中に分散させた。この
分散液と、メチルシリケ−ト塗料を混合後、エタノ−ル
で希釈し、3時間撹拌し、コ−ティング液を得た。この
コ−ティング液を1か月17℃で放置したが分散性は良
好であった。またこのコ−ティング液を石英ガラス板に
塗布し、150℃で硬化させた試料に、3日間紫外線照
度0.5mW/cm2のBLBランプを照射したとこ
ろ、水との接触角は0゜になった。
によれば、優れた長期保存安定性を有するとともに、部
材表面を高度の親水性になし、かつ維持することができ
る。
Claims (6)
- 【請求項1】(a)平均組成式SiXpO(4-p)/2 (式中、Xはアルコキシ基又はハロゲン原子であり、p
は0<p≦4を満足する数である)で表される塗膜形成
要素であって、硬化させると無定型シリカの被膜を形成
するもの、 (b)等電点がpHで5以下の無機酸化物粒子で表面を
被覆した光触媒性酸化チタン粒子であって、前記塗膜形
成要素中に分散され、光励起に応じて被膜の表面を親水
化するための光触媒性酸化チタン粒子、を含有してなる
pH5〜9の光触媒性親水性コ−ティング液。 - 【請求項2】(a)平均組成式SiXpO(4-p)/2 (式中、Xはアルコキシ基又はハロゲン原子であり、p
は0<p≦4を満足する数である)で表される塗膜形成
要素であって、硬化させると無定型シリカの被膜を形成
するもの、 (b)等電点がpHで9以上の無機酸化物粒子で表面を
被覆した光触媒性酸化チタン粒子であって、前記塗膜形
成要素中に分散され、光励起に応じて被膜の表面を親水
化するための光触媒性酸化チタン粒子、を含有してなる
pH5〜9の光触媒性親水性コ−ティング液。 - 【請求項3】 光励起に応じて表面が斯く親水化された
前記被膜は、その表面に付着した湿分の凝縮水及び/又
は水滴が被膜の表面に広がるのを可能にし、以て、該被
膜によって被覆された基材が湿分の凝縮水及び/又は水
滴によって曇り若しくは翳るのを防止することを特徴と
する請求項1又は2に記載の光触媒性親水性コ−ティン
グ液。 - 【請求項4】 光励起に応じて表面が斯く親水化された
前記被膜は、降雨にさらされた時に付着堆積物及び/又
は汚染物が雨水により洗い流されるのを可能にし、以
て、表面の自己浄化を可能にすることを特徴とする請求
項1又は2に記載の光触媒性親水性コ−ティング液。 - 【請求項5】 光励起に応じて表面が斯く親水化された
前記被膜は、汚染物を含んだ雨水が接触したときに汚染
物が表面に付着するのを防止することを特徴とする請求
項1又は2に記載の光触媒性親水性コ−ティング液。 - 【請求項6】 光励起に応じて表面が斯く親水化された
前記被膜は、水に浸漬したとき又は水で濡らしたときに
付着堆積物及び/又は汚染物を釈放し、以て、表面を水
で洗浄するのを容易にすることを特徴とする請求項1又
は2に記載の光触媒性親水性コ−ティング液。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP01304797A JP3298440B2 (ja) | 1997-01-08 | 1997-01-08 | 光触媒性親水性コ−ティング液 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP01304797A JP3298440B2 (ja) | 1997-01-08 | 1997-01-08 | 光触媒性親水性コ−ティング液 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10195382A JPH10195382A (ja) | 1998-07-28 |
JP3298440B2 true JP3298440B2 (ja) | 2002-07-02 |
Family
ID=11822217
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP01304797A Expired - Lifetime JP3298440B2 (ja) | 1997-01-08 | 1997-01-08 | 光触媒性親水性コ−ティング液 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3298440B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4165014B2 (ja) | 1999-03-09 | 2008-10-15 | Toto株式会社 | 親水性部材、その製造方法、その製造のためのコーティング剤および装置 |
AU776770B2 (en) | 1999-12-03 | 2004-09-23 | Kuraray Co., Ltd. | Dental or oralogic composition |
CN104974559B (zh) * | 2015-07-10 | 2017-12-01 | 佛山东鹏洁具股份有限公司 | 一种易于清洁且使用寿命长的涂层及其使用方法和产品 |
CN108424003B (zh) * | 2018-04-11 | 2021-01-08 | 光能环保科技有限公司 | 自清洁高透光率钢化玻璃的制备方法 |
-
1997
- 1997-01-08 JP JP01304797A patent/JP3298440B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH10195382A (ja) | 1998-07-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3348613B2 (ja) | 光触媒性親水性コ−ティング組成物 | |
JPH10114546A (ja) | 光触媒性親水性部材、及びその製造方法 | |
JP3255346B2 (ja) | 光触媒性親水性部材の形成方法、及び光触媒性親水性部材 | |
JP3264317B2 (ja) | 光触媒性親水性部材及びその製造方法 | |
JP3087682B2 (ja) | 光触媒性親水性部材 | |
JP3298440B2 (ja) | 光触媒性親水性コ−ティング液 | |
JP3266535B2 (ja) | 光触媒性親水性部材及びその製造方法、並びに光触媒性親水性コ−ティング組成物 | |
JP2001098187A (ja) | 光触媒性親水性コーティング組成物、及び光触媒性親水性部材の製造方法 | |
JP3298439B2 (ja) | 光触媒性親水性コ−ティング液 | |
JP3266526B2 (ja) | 光触媒性親水性部材、及びその製造方法 | |
JPH09188850A (ja) | 光触媒性親水性コーティング組成物 | |
JPH1085610A (ja) | 光触媒性親水性部材、及びその製造方法 | |
JPH10235204A (ja) | 光触媒性親水性部材 | |
JPH1081840A (ja) | 光触媒性親水性塗料組成物 | |
JPH10180948A (ja) | 転写シ−ト、及び光触媒性親水性薄膜の転写方法 | |
JP3266523B2 (ja) | 光触媒性親水性部材、及びその製造方法 | |
JPH1067543A (ja) | 光触媒性親水性部材 | |
JPH10237357A (ja) | コ−ティング組成物 | |
JP3109457B2 (ja) | 光触媒性親水性部材、及び光触媒性親水性コ−ティング組成物 | |
JP2004306036A (ja) | 光触媒性親水性部材 | |
JPH1072242A (ja) | 光触媒性親水性部材、及び光触媒性親水性コーティング組成物 | |
JPH10152346A (ja) | 光触媒性親水性部材及びその製造方法、並びに光触媒性親水性コ−ティング組成物 | |
JPH0977535A (ja) | 基材表面の親水化処理方法 | |
JPH1085609A (ja) | 光触媒性親水性部材、及びその製造方法 | |
JPH1121511A (ja) | 光触媒性親水性部材、及び光触媒性親水性塗料組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
S201 | Request for registration of exclusive licence |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314201 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S201 | Request for registration of exclusive licence |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314201 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080419 Year of fee payment: 6 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090419 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100419 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100419 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110419 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120419 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120419 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120419 Year of fee payment: 10 |
|
S211 | Written request for registration of transfer of exclusive licence |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314211 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120419 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130419 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130419 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130419 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130419 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140419 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140419 Year of fee payment: 12 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |