JP3297866B2 - ケーブルコネクタ - Google Patents

ケーブルコネクタ

Info

Publication number
JP3297866B2
JP3297866B2 JP23711199A JP23711199A JP3297866B2 JP 3297866 B2 JP3297866 B2 JP 3297866B2 JP 23711199 A JP23711199 A JP 23711199A JP 23711199 A JP23711199 A JP 23711199A JP 3297866 B2 JP3297866 B2 JP 3297866B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ground
cable
contacts
contact
insulator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23711199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001068226A (ja
Inventor
一臣 佐藤
雅弘 山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
NEC Corp
Original Assignee
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Aviation Electronics Industry Ltd, NEC Corp filed Critical Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority to JP23711199A priority Critical patent/JP3297866B2/ja
Publication of JP2001068226A publication Critical patent/JP2001068226A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3297866B2 publication Critical patent/JP3297866B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ケーブルコネクタ
に関し、特に多芯数の同軸ケーブルコネクタのシールド
構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の同軸ケーブルコネクタについて図
4〜図7を参照して説明する。
【0003】図4は、従来の同軸ケーブルコネクタの断
面図である。フラットリボン同軸ケーブルアセンブリ3
1(図7参照)を接続されたプラグ11とレセプタクル
21とは、嵌合してプリント配線基板41上に搭載され
ている。
【0004】フラットリボン同軸ケーブルアセンブリ3
1は、複数の同軸ケーブル32と、各同軸ケーブル32
のシールド線32Aに半田付けされたグラウンドバー3
3と、各シールド線32Aの一面に一端部が接触するグ
ラウンドタブ34と、各シールド線32Aの他面に一端
部が接触し他端部がグラウンドタブ34の他端部に接触
するメタルシェル35と、全体を保持するケーブルホー
ルダー36とから構成される。
【0005】プラグ11は、インシュレータ12と、イ
ンシュレータ12の内側に固定されたプラグコンタクト
13と、インシュレータ12の外側に固定されて一面が
レセプタクル21のメタルシェル24に接触し他面がプ
リント配線基板41のグラウンドに接触する板ばね14
とから構成される。
【0006】同軸ケーブル32の先端側は、シールド線
32A、誘電体層32B及び中心導体32Cと段階的に
露出されている。紙面に直交する方向に配列されている
複数の同軸ケーブル32の各シールド線32Aに、グラ
ウンドバー33が半田付けされている(図6参照)。U
字形状に湾曲した中心導体32Cは、プラグコンタクト
13の二又部の内側に接触している。
【0007】レセプタクル21は、インシュレータ22
と、インシュレータ22の内側に固定されたレセプタク
ルコンタクト23と、インシュレータ22の外側に固定
されたメタルシェル24とから構成される。プラグコン
タクト13のピン部は、レセプタクルコンタクト23の
二又部の内側に接触している。
【0008】図5は、同軸ケーブル32の先端側の詳細
図である。予め同軸ケーブル32の外被32D、シール
ド線32A及び誘電体層32Bを順次剥いで、シールド
線32A、誘電体層32B及び中心導体32Cを段階的
に露出させる。
【0009】このように準備した複数の同軸ケーブル3
2の各中心導体32Cの先端をそろえて図6に示される
ように配列し、各シールド線32Aがばらけることを防
止するために、接着剤が塗布された合成樹脂製のラミネ
ート34を各シールド線32Aにあてがう。この後、グ
ラウンドバー33を各シールド線32Aに半田付けす
る。
【0010】図7は、フラットリボン同軸ケーブルアセ
ンブリ31とプラグ11とレセプタクル21の斜視図で
ある。アセンブリ31をプラグ11に装着し、プラグ1
1をレセプタクル21に嵌合する。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】前記従来の同軸ケーブ
ルコネクタでは、複数の同軸ケーブルの各シールド線が
グラウンドバーで接続されているから、信号コンタクト
とグラウンドコンタクトとを1対1に構成することがで
きないので、クロストーク特性等の高周波伝送特性が不
良である。また、複数の同軸ケーブルの各シールド線を
所定の間隔で配列するためにラミネートを採用している
から、製造工程が煩雑である。
【0012】そこで、本発明は、前記従来の同軸ケーブ
ルコネクタの欠点を改良し、信号コンタクトとグラウン
ドコンタクトとを1対1に構成してクロストーク特性等
の高周波伝送特性を向上し、また、シールド線とコンタ
クトとの接続工程が簡易なケーブルコネクタを提供しよ
うとするものである。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記課題を解
決するため、次の手段を採用する。
【0014】1.ベースインシュレータが複数の信号コ
ンタクトと複数のグラウンドコンタクトを保持し、カバ
ーインシュレータが前記各信号コンタクト及び前記各グ
ラウンドコンタクトのそれぞれと接続する複数の同軸ケ
ーブルを保持し、前記各グラウンドコンタクトに予め半
田ボールを搭載し、前記各グラウンドコンタクトを弾性
変形可能に構成することによって、前記各半田ボールが
前記各同軸ケーブルに対して変位可能であり、前記ベー
スインシュレータと前記カバーインシュレータとを組み
立てることによって、前記各信号コンタクトは前記各同
軸ケーブルの中心導体と接続し、かつ、前記各グラウン
ドコンタクトは弾性変形し、前記各半田ボールを半田付
けするまでの間前記各同軸ケーブルのシールド線に押し
当て、前記各半田ボールを前記各シールド線に半田付け
して、前記各グラウンドコンタクトと前記各同軸ケーブ
ルのシールド線とを接続するケーブルコネクタ。
【0015】2.ベースインシュレータが複数の信号コ
ンタクトと複数のグラウンドコンタクトを保持し、カバ
ーインシュレータが前記各信号コンタクト及び前記各グ
ラウンドコンタクトのそれぞれと接続する複数の同軸ケ
ーブルを保持し、前記各グラウンドコンタクトはグラウ
ンドバーに接続され、前記グラウンドバーに前記各半田
ボールを前記各同軸ケーブルのシールド線の部分の直径
よりも小さい間隔で搭載し、前記各シールド線を前記各
半田ボールによって挟み込み、前記各半田ボールを前記
各シールド線に半田付けして、前記各グラウンドコンタ
クトと前記各同軸ケーブルのシールド線とを接続するケ
ーブルコネクタ。
【0016】3.前記各半田ボールと対向する前記カバ
ーインシュレータの位置にそれぞれ貫通穴が設けられて
いる前記1又は2記載のケーブルコネクタ。
【0017】4.前記各グラウンドコンタクトを弾性変
形可能に構成する前記2記載のケーブルコネクタ。
【0018】
【0019】
【発明の実施の形態】本発明の2つの実施の形態例のケ
ーブルコネクタ(2段式)について説明する。
【0020】まず、本発明の第1実施の形態例のケーブ
ルコネクタについて図1と図2を参照して説明する。図
1はケーブルコネクタの半田付け後の状態を示し、
(a)は正面側から見た断面図、(b)は側面側から見
た断面図、(c)は前面側から見た断面図である。図2
はケーブルコネクタの半田付け前の状態を示し、(a)
は半田ボールが同軸ケーブルに接触したときの側面側か
ら見た断面図、(b)は同軸ケーブルが固定されたカバ
ーインシュレータをベースインシュレータに装着する前
の側面側から見た断面図である。
【0021】予め同軸ケーブル1の外被1A及び横巻き
シールド線(以下「シールド線」という。)1Bを順次
剥いで、シールド線1B及び誘電体層1Cを段階的に露
出させる。ただし、中心導体1Dに信号コンタクト4を
接続するときには、誘電体層1Cに外周面から切目を入
れる。このように準備した複数の同軸ケーブル1を、図
1(c)と図2(b)に示されるように、カバーインシ
ュレータ2の隔壁2Aの間に形成された溝2Bに1本ず
つセットする。この状態を同軸ケーブル保持機構(図示
せず)によって保持したまま、ベースインシュレータ3
に保持された複数の信号コンタクト4の各圧接部4A
を、各中心導体1Dに圧接する。各信号コンタクト4
は、L字状であり、中央の保持部4Bでベースインシュ
レータ3に保持され、一端部が圧接部4Aとなり、他端
部が接点部4Cとなる。この状態で、それぞれ半田ボー
ル5を搭載された複数のグラウンドコンタクト6は、同
軸ケーブル1に押されて弾性変形し、図2(a)に示さ
れるように、各半田ボール5が各シールド線1Bに押し
当たる。各グラウンドコンタクト6は、中央の保持部6
Bでベースインシュレータ3に保持され、一端部が半田
ボール搭載部6Aとなり、他端部がグラウンド部6Cと
なる。更に、ケーブルコネクタ全体をリフロー炉に収容
するか、または、各半田ボール5に対向するカバーイン
シュレータ2の位置に設けられた各貫通穴2Cからレー
ザー光等を照射することによって各半田ボール5と各シ
ールド線1Bとの半田付けを行ない、図1(a)〜
(c)に示されるように、結線が完了する。各半田ボー
ル5が溶融すると、各グラウンドコンタクト6は弾力性
によって復元し、各半田ボール5が各シールド線1Bに
付着するから、同軸ケーブル1が若干位置ずれしていて
も、半田付けは安定して行なわれる。
【0022】次に、本発明の第2実施の形態例のケーブ
ルコネクタについて図3を参照して説明する。図3はケ
ーブルコネクタの半田付け後の状態を示し、(a)は正
面側から見た断面図、(b)は側面側から見た断面図、
(c)は前面側から見た断面図である。
【0023】第2実施の形態例については、第1実施の
形態例と同様の点の構造の説明を省略し、相違する点の
構造の説明を行なう。各グラウンドコンタクト6は、グ
ラウンドバー7に接続されており、更に、複数の半田ボ
ール5が所定の間隔でジグザグ状にグラウンドバー7の
上に搭載されている。各同軸ケーブル1をカバーインシ
ュレータ2の隔壁2Aの間に形成された溝2Bに1本ず
つセットしたとき、各シールド線1Bは、2つの半田ボ
ール5によって挟み込まれるため、半田付けは安定して
行なわれる。各同軸ケーブル1の長さ方向に直交する方
向における各半田ボール5の間隔は、各同軸ケーブル1
のシールド線1Bの部分の直径よりもやや小さく設定さ
れているので、各同軸ケーブル1は保持されやすい。
【0024】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、次の効果を奏することができる。
【0025】1.半田ボールが搭載され、相互に独立し
た複数のグラウンドコンタクトを採用したので、高周波
伝送特性が向上する。
【0026】2.半田ボールが搭載されたコンタクト
は、弾力性を有するから、半田ボールを同軸ケーブルの
シールド線に押し当てることができるので、半田付けが
安定した状態で行なえる。
【0027】3.グラウンドバーを使用する方式では、
複数の半田ボールを所定の間隔でグラウンドバーに搭載
しておき、同軸ケーブルを半田ボール間に装着した後に
半田付けを行なうので、安定して行なえる。
【0028】4.シールド線とコンタクトとを接続する
とき、従来使用していたラミネートが不要になるから、
製造工程が簡易である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施の形態例のケーブルコネクタ
(2段式)の半田付け後の断面図であり、(a)は正面
側から見たもの、(b)は側面側から見たもの、(c)
は前面側から見たものを、それぞれ示す。
【図2】本発明の第1実施の形態例のケーブルコネクタ
の半田付け前の断面図であり、(a)は半田ボールが同
軸ケーブルに接触したときの側面側から見たもの、
(b)は同軸ケーブルを保持したカバーインシュレータ
をベースインシュレータに装着する前の側面側から見た
ものを、それぞれ示す。
【図3】本発明の第2実施の形態例のケーブルコネクタ
(2段式)の半田付け後の断面図であり、(a)は正面
側から見たもの、(b)は側面側から見たもの、(c)
は前面側から見たものを、それぞれ示す。
【図4】従来の同軸ケーブルコネクタの断面図である。
【図5】従来の同軸ケーブルコネクタにおける同軸ケー
ブルの正面図である。
【図6】図5に示される同軸ケーブルを複数本平行に配
列したとき、ばらけることを防止する方法を示す斜視図
である。
【図7】従来のフラットリボン同軸ケーブルアセンブリ
とプラグとレセプタクルの斜視図である。
【符号の説明】
1 同軸ケーブル 1A 外被 1B 横巻きシールド線、シールド線 1C 誘電体層 1D 中心導体 2 カバーインシュレータ 2A 隔壁 2B 溝 2C 貫通穴 3 ベースインシュレータ 4 信号コンタクト 4A 圧接部 4B 保持部 4C 接点部 5 半田ボール 6 グラウンドコンタクト 6A 半田ボール搭載部 6B 保持部 6C グラウンド部 7 グラウンドバー
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−135825(JP,A) 特開 平6−36815(JP,A) 特開 平7−245176(JP,A) 特開 平3−8277(JP,A) 実開 平5−15332(JP,U) 実開 昭58−44772(JP,U) 実開 昭49−146488(JP,U) 特表 平1−502146(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01R 4/02 - 43/02

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ベースインシュレータが複数の信号コン
    タクトと複数のグラウンドコンタクトを保持し、 カバーインシュレータが前記各信号コンタクト及び前記
    各グラウンドコンタクトのそれぞれと接続する複数の同
    軸ケーブルを保持し、 前記各グラウンドコンタクトに予め半田ボールを搭載
    し、前記各グラウンドコンタクトを弾性変形可能に構成
    することによって、前記各半田ボールが前記各同軸ケー
    ブルに対して変位可能であり、 前記ベースインシュレータと前記カバーインシュレータ
    とを組み立てることによって、前記各信号コンタクトは
    前記各同軸ケーブルの中心導体と接続し、かつ、前記各
    グラウンドコンタクトは弾性変形し、前記各半田ボール
    を半田付けするまでの間前記各同軸ケーブルのシールド
    線に押し当て、 前記各半田ボールを前記各シールド線に半田付けして、
    前記各グラウンドコンタクトと前記各同軸ケーブルのシ
    ールド線とを接続することを特徴とするケーブルコネク
    タ。
  2. 【請求項2】 ベースインシュレータが複数の信号コン
    タクトと複数のグラウンドコンタクトを保持し、 カバーインシュレータが前記各信号コンタクト及び前記
    各グラウンドコンタクトのそれぞれと接続する複数の同
    軸ケーブルを保持し、 前記各グラウンドコンタクトはグラウンドバーに接続さ
    れ、前記グラウンドバーに前記各半田ボールを前記各同
    軸ケーブルのシールド線の部分の直径よりも小さい間隔
    で搭載し、前記各シールド線を前記各半田ボールによっ
    て挟み込み、 前記各半田ボールを前記各シールド線に半田付けして、
    前記各グラウンドコンタクトと前記各同軸ケーブルのシ
    ールド線とを接続することを特徴とするケーブルコネク
    タ。
  3. 【請求項3】 前記各半田ボールと対向する前記カバー
    インシュレータの位置にそれぞれ貫通穴が設けられてい
    ることを特徴とする請求項1又は2記載のケーブルコネ
    クタ。
  4. 【請求項4】 前記各グラウンドコンタクトを弾性変形
    可能に構成すること を特徴とする請求項2記載のケーブ
    ルコネクタ。
JP23711199A 1999-08-24 1999-08-24 ケーブルコネクタ Expired - Fee Related JP3297866B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23711199A JP3297866B2 (ja) 1999-08-24 1999-08-24 ケーブルコネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23711199A JP3297866B2 (ja) 1999-08-24 1999-08-24 ケーブルコネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001068226A JP2001068226A (ja) 2001-03-16
JP3297866B2 true JP3297866B2 (ja) 2002-07-02

Family

ID=17010586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23711199A Expired - Fee Related JP3297866B2 (ja) 1999-08-24 1999-08-24 ケーブルコネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3297866B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4920557B2 (ja) * 2007-11-13 2012-04-18 モレックス インコーポレイテド エッジコネクタ
JP5467916B2 (ja) * 2010-04-22 2014-04-09 矢崎総業株式会社 同軸コネクタ、コネクタ付ケーブル、及び、取付方法
JP7324038B2 (ja) 2019-04-23 2023-08-09 モレックス エルエルシー コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001068226A (ja) 2001-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3015942B2 (ja) 高速伝送線のシールド終端装置
US7857657B2 (en) Multicore cable connector having an alignment plate with a cable receiving portion on one side and a substrate receiving portion on the other side
JP3015938B2 (ja) 高速伝送線のシールド終端装置
JP3019999B2 (ja) 同軸接触子
JP3015944B2 (ja) 高速伝送線のシールド終端装置
EP1023747B1 (en) Connector system
US6808395B2 (en) Coaxial cable termination connector for connecting to a printed circuit board
JPH11224742A (ja) モジュラコネクタ
JP3112791B2 (ja) コネクタ
CA1251836A (en) Coaxial cable terminator
JP2001297830A (ja) シールドケーブル用コネクタ
JP2002203645A (ja) ケーブルコネクタ
EP0542075B1 (en) Method of terminating miniature coaxial electrical connector and resulting terminated connector
US6443740B1 (en) Connector system
US6371805B1 (en) Cable assembly and method for making the same
KR100282632B1 (ko) 고속 케이블의 차폐부를 종단 접속하기 위한 시스템
JPH0379834B2 (ja)
JP3297866B2 (ja) ケーブルコネクタ
JP3453630B2 (ja) 同軸ケーブルコネクタ
US6217374B1 (en) Electrical connector with wire management system
JP3066799B2 (ja) コネクタ
US4699591A (en) Rotatable connector
JPS5811020Y2 (ja) 同軸リボンケ−ブル用電気コネクタ
JP3239238B2 (ja) 同軸ケーブル接続用コンタクト
JP3245538B2 (ja) 圧接コネクタと同軸ケーブルの接続構造

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020306

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080419

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090419

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090419

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100419

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100419

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110419

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees