JP3294851B2 - 電気油圧制御式自動変速機用制御配置 - Google Patents

電気油圧制御式自動変速機用制御配置

Info

Publication number
JP3294851B2
JP3294851B2 JP52814297A JP52814297A JP3294851B2 JP 3294851 B2 JP3294851 B2 JP 3294851B2 JP 52814297 A JP52814297 A JP 52814297A JP 52814297 A JP52814297 A JP 52814297A JP 3294851 B2 JP3294851 B2 JP 3294851B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
hydraulic
control device
electronic control
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP52814297A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11505316A (ja
Inventor
バーンライター、カール
フライシュマン、ハンス―ペーター
マークル、ヨハン
ルドルフ、ハンス―ユルゲン
ゲンツエル、ミカエル
ポールマン、ロジャー
ゴットシャラー、アルミン
シュミット、トーマス
フリール、ヴァーナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Audi AG
Original Assignee
Audi AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=7785087&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3294851(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Audi AG filed Critical Audi AG
Publication of JPH11505316A publication Critical patent/JPH11505316A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3294851B2 publication Critical patent/JP3294851B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/0003Arrangement or mounting of elements of the control apparatus, e.g. valve assemblies or snapfittings of valves; Arrangements of the control unit on or in the transmission gearbox
    • F16H61/0009Hydraulic control units for transmission control, e.g. assembly of valve plates or valve units
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19219Interchangeably locked
    • Y10T74/19251Control mechanism

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、請求項1の前提部分に記載された特に自動
車用の電気油圧制御式自動変速機用制御配置に関するも
のである。
自動車内のこのような自動変速機では、油圧制御装置
と圧力、回転数用の各種センサが変速機内で一体化され
て、適宜な導線を介して、外側にある電子制御装置に接
続されている。そのことから組付及び部品のコストが高
まり、考えられる断線によって一定の感度障害を生じ
る。
本発明の課題は、自動変速機の油圧制御装置と電子制
御装置との、コストを減らして組付け上好ましい電磁適
合性配置を提案することである。
この課題が本発明によれば請求項1の特徴部分の特徴
によって解決される。その他の有利な特徴は、措置はそ
の他の請求項から読み取ることができる。
本発明によれば、油圧制御装置と電子制御装置を直接
に相隣接させて取付け、油圧制御装置の電磁弁と電子制
御装置との間に差込接続部を設けることが提案される。
これにより、導線コストは本質的に減らすことができ
る。なぜならば、電子制御装置において差込接続部は固
定配線し若しくはプリント基板内に一体化しておくこと
ができ、電磁弁若しくはその接続コネクタに直接に接続
されているからである。
更に、油圧制御装置の脇に延設されて自動変速機の入
力軸及び出力軸の軸固定式検出ホイールを非接触式に検
出するセンサ腕を電子制御装置から突出させることがで
きる。これにより、回転数センサも電子制御装置内に直
接に一体化されている。
更に、首尾一貫した1構成において、検出されるべき
油圧制御装置の制御流路に液密に接続され、例えば差込
接続部を介してシールリングに接続された少なくとも1
つの圧力センサを電子制御装置内に直接に配置しておく
ことができる。
更に、例えば低温のときに暖機運転プログラムを作動
させるために、そして温度が過度に高いときに発進クラ
ッチの切換時間への介入及び/又は電子制御装置内の出
力低減走行プログラムへの介入を引き起こすために、作
動油の温度は一体化された温度センサによって監視する
ことができる。
好ましくは電子制御装置に単一の電気中央接続部が設
けられており、この中央接続部を介してエンジン管理、
出力要請、等の車両固有の制御パラメータが供給可能、
また変速機データが出力可能である。こうして自動変速
機の組付け又は分解のとき電気制御装置に関して差込接
続部のみを閉じ若しくは外すことができる。
油圧制御装置及び電子制御装置の容易接近性を向上す
るためにこれらの制御装置は変速機蓋板によって取り囲
んでおくことができ、その際蓋板の開口部は中央接続部
を密封して取り囲み、外部から接近可能とする。
組付けを更に容易とするために、変速機内で回転可能
に支承された手動操作可能な切換軸の位置検出器と直接
に協動する他のセンサを電子制御装置に設けておくこと
ができる。こうして、組付け上好ましい仕方で切換命令
も電子制御装置内に直接に入力することができる。位置
検出器は製造技術上好ましくは合成樹脂から製造してお
くことができ、ホール効果系に従って切換位置を非接触
式に検出するための磁気要素を各切換位置毎に設けてお
くことができる。
本発明の1実施例を以下にその他の細部と共に詳しく
説明する。概略図は次の図によって示される。
図1は自動車のCVT自動変速機の蓋板と油圧制御装置
と電子制御装置とを有する変速機出力軸に沿った部分縦
断面図である。
図2は変速機の油圧制御装置と変速機内にある油圧制
御式カップリングとの間の複数の油圧導管結合部に沿っ
た図1と同様の他の部分縦断面図である。
図3は嵌着された油圧制御装置、電子制御装置及び変
速機蓋板と変速機切換軸の配置とを有する端面側変速機
フランジを蓋板側から見た立体図である。
図4は切換軸と電子制御装置を図3とは逆に変速機側
から見た他の立体図である。
図1〜図4に示す部分10は電気油圧制御式CVT変速機
の一部であり、この変速機が入力軸12と出力軸14とを有
し、その有効直径を調整可能な駆動側及び被動側円錐デ
ィスクと、変速比を無段変更するための巻掛手段、例え
ばリンクベルトが、これらの軸に配置されている。この
巻掛手段は、回転方向を反転(後退)させるための変速
手段と、発進させ且つ走行方向を切換えるための油圧負
荷可能なクラッチとを含む。図示しないこれらの変速機
構成要素は従来公知の構造のものである。
変速機のケース16は、変速機入力軸及び出力軸に向き
合う末端で、端面側変速機フランジ18内で成端してい
る。油圧ポンプ29と油圧制御装置20と電子制御装置22が
直接に相隣接して(図2参照)変速機フランジに嵌着さ
れて、ねじ24と図示しない合わせピンとによって精確な
位置で固着されている。その際、油圧ポンプ29は変速機
フランジ18のくぼみ領域27内にあって、油圧制御装置20
に直接にねじ締めされており、一部図示された軸26を介
して変速機側で駆動される。
油圧制御装置20は実質的に2つの流路板28、30からな
り、変速機の円錐ディスク及びカップリングを制御する
ために周知の如くに制御流路、ピストン滑り子及び(図
示しない)電磁弁がこれらの流路板内に配置されてお
り、且つ加圧作動油がポンプ29からこれらの流路板内に
直接に供給される。
油圧制御装置20に直接に嵌着される電子制御装置22
は、周知の如くに、組合せ論理回路を備えたCPUと切換
プログラムの特性曲線記憶装置と変速機を油圧制御する
電磁弁を制御するための適宜な出力増幅器とを含む。そ
の際、自動車のエンジン管理、出力要請(アクセル位
置)、等の車両固有のパラメータは、適宜な差込接点を
備えたソケットの態様で板状電子制御装置22に設けられ
る中央接続部36を介して導入され、変速機信号が出力さ
れる(例えば速度信号、監視信号、診断、等)。
中央接続部36は、環状シール38を介設して、油圧制御
装置20と電子制御装置22とを取り囲む蓋板42の開口部40
内を延びている。蓋板42はシールを介設して変速機フラ
ンジ18にねじ締めされている。
更に、電子制御装置22内に温度センサ(図4参照)と
してチップ43が設けられており、このチップを介して作
動油の温度が監視される。これにより、例えば低温のと
き暖機運転プログラム(一層短い変速機変速比への制御
=一層高いエンジン回転数)を作動させ、又は温度が過
度に高いとき一層短いカップリング介入時間又は変速機
の負荷を低減する走行プログラム又はエンジン介入を引
き起こすために、変速機制御装置への迅速な温度依存介
入が可能である。
更に、シフトレバー(図示せず)を介して手動操作可
能な切換軸44が変速機ケース16内で回転可能に支承され
ており(例えば図4参照)、この切換軸は突出する腕46
と円錐ブシュ50を備えたリンケージ48とを介して変速機
パーキングブレーキ(図示せず)のポール52を操作す
る。切換軸44の弾性固定腕53がリンケージ48の90゜屈曲
した末端51を腕46の対応する支承穴49内で保持する。リ
ンケージ48を組付けるとき、屈曲末端51を支承穴49内に
押し込むことができるまで、弾性腕53は適宜に持ちあげ
ねばならない。
切換軸44の他の突出腕54が油圧制御装置20の切換滑り
子(図示せず)を操作する。
最後に、切換軸44は合成樹脂で押出被覆された位置検
出器56を担持しており、この位置検出器はばね58によっ
て付勢された係止爪60と協動し、切換位置毎に磁気要素
62がこの位置検出器内に埋封されている(例えば、合成
樹脂は酸化鉄粉末を含むことができ、該当する箇所は局
所的に永久磁石としておくことができる)。
磁気要素62はホール効果に従って切換軸44の切換位置
を非接触式に検出するのに役立ち、適宜に一体に形成さ
れるホールセンサ64(特に図3参照)が電子制御装置22
から突出している。
更に、電子制御装置22から油圧制御装置20の脇を通っ
て変速機ケース16内に突出する腕状回転数センサ66、68
が延設されており、これらのセンサは入力軸12及び出力
軸14に固着される検出ホイール70、72によってこれらの
軸の回転数を直接に検出する。この検出は周知の如くに
誘導方式又はホール効果方式に従って行うことができ
る。
更に、油圧制御装置20に向き合う電子制御装置22の接
続壁74(図4)は凹み領域内にある冷却ひれ76を有し、
油圧制御装置20の図示しない流路孔を介して作動油を貫
流させ若しくは冷却されている。電子制御装置20の内部
でチップ43若しくは温度センサはこの接続壁74に配置し
ておくことができる。電子制御装置20内に一体化された
圧力センサ80を隣接する油圧制御装置20に直接に接続す
るのに環状突起78が役立ち、シールリング82を担持する
突起78は検出されるべき制御流路内に注ぐ穴(図示せ
ず)内に密封して突出する。こうしてこの制御流路内の
圧力は圧力センサ80を介して直接に検出して、電子制御
装置内で適切に処理することができる。圧力センサ80が
1つだけ図示されているのではあるが、複数の圧力セン
サが複数の制御流路を直接に検出することもできる。
更に、接続壁74に電気差込接続部84、86が構成されて
おり、油圧制御装置20の図示しない電磁弁はこれらの差
込接続部を介して電子制御装置22に直接に電気的に接続
可能である。
電子制御装置22から突出するセンサ64,66,68を検出ホ
イール70、72若しくは位置検出器56に対して相対的に精
確に固定するためにセンサの自由端にピン88が一体に形
成されており、これらのピンが変速機フランジ18の当該
穴90内に突出する。
一方で、入力軸12若しくは出力軸14内の流路92若しく
は環状流路94(図1の入力軸12参照)を介して円錐ディ
スク若しくは無段変速比を制御するために変速機へ油圧
制御装置20が接続され、油圧制御装置22から突出するソ
ケット管96、98は密封するピストンリング100を介設し
てこれらの流路92、94内に差し込まれている。使用され
るピストンリング100に基づいて、被密封部材の相対回
転が可能である。
他方で、クラッチに油圧を供給するために、そして場
合によっては油圧ポンプを接続するために、変速機ケー
ス16内に自由に延設される供給管102,104,106が設けら
れており、これらの供給管は変速機ケース16内に設けら
れる受容部108,110,112内に差し込まれて、油圧制御装
置20の方向に受容部から張り出す。供給管102,104,106
に嵌着される各1つの環状密封スリーブ114は、外側締
付スリーブ113と、半径方向及び軸方向で整列したシー
ルリップを備えた弾性シールリング115とによって、油
圧制御装置20の接続面とケース固定式受容部108,110,11
2若しくは供給管102,104,106との間で、公差を確実に補
償する密封を確保する。
図面から容易に認められるように、密封・差込結合部
はすべて入力軸12及び出力軸14に対して平行に整列して
おり、場合によっては既に予め組付けられた油圧制御装
置20及び電子制御装置22からなる制御ブロックを単純に
嵌着し、引き続きねじ24で固着することによって、変速
機の内部に油圧系、電気系の接続部及び結合部がすべて
実現されている。接続蓋板42の組付け後、次になお車両
側中央コネクタを当該中央接続部36に接続しなければな
らないだけである。
本発明は上記実施例に限定されてはいない。例えばCV
T変速機の代わりに多段自動変速機も、例えば遊星歯車
装置も、使用しておくことができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 フライシュマン、ハンス―ペーター ドイツ連邦共和国、デー―85134 シュ タムハーム、ネルケンシュトラーセ 4 (72)発明者 マークル、ヨハン ドイツ連邦共和国、デー―85128 ナッ センフェルス、ガルテンシュトラーセ 27 (72)発明者 ルドルフ、ハンス―ユルゲン ドイツ連邦共和国、デー―86333 ノイ ブルク、ミュンヒュナーシュトラーセ 30 (72)発明者 ゲンツエル、ミカエル ドイツ連邦共和国、デー―90574 ロス タル、アルター シュタイク 8 (72)発明者 ポールマン、ロジャー ドイツ連邦共和国、デー―90403 ニュ ールンベルク、ヴェストールマオアー 10 (72)発明者 ゴットシャラー、アルミン ドイツ連邦共和国、デー―92318 ノイ マルクト、ゼンゲントハラーヴェーク 22 (72)発明者 シュミット、トーマス ドイツ連邦共和国、デー―90459 ニュ ールンベルク、ヴィドハルムシュトラー セ 25 (72)発明者 フリール、ヴァーナー ドイツ連邦共和国、デー―92237 ズル ツバッハ−ローゼンベルク、シュターン シュタインヴェーク 8 (56)参考文献 特開 平4−347056(JP,A) 特開 平6−185611(JP,A) 実開 平4−92459(JP,U) 実開 平6−24260(JP,U) 実開 平6−83586(JP,U) 英国特許出願公開2285103(GB,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F16H 59/00 - 61/12 F16H 61/16 - 61/24 F16H 63/40 - 63/48

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】入力軸(12)と出力軸(14)と変速比の変
    化を制御するために油圧操作される軸の間の変速手段と
    を備えた特に自動車用の電気油圧制御式自動変速機(1
    0)の制御配置であって、油圧制御装置(20)が電磁弁
    でもって作動油を油圧操作手段へと導き、入力パラメー
    タと軸(12,14)の回転数検出信号とに応じて電子制御
    装置(22)が電磁弁を制御し、油圧制御装置(20)と電
    子制御装置(22)が直接に相隣接して取付けられてお
    り、油圧制御装置(20)の電磁弁と電子制御装置(22)
    との間に差込結合部(84,86)が設けられているものに
    おいて、電子制御装置(22)にセンサ(64)が設けられ
    ており、このセンサ(64)が、非接触式に切換位置を検
    出するために変速機ケース(16)内で回転可能に支承さ
    れた手動操作可能な切換軸(44)の位置検出器(56)と
    直接に協動し、前記センサ(64)を精確に固定するため
    ピン(88)が一体的に形成されたセンサ自由端が変速機
    側受容部(90)内で位置決めされ、このピンが、変速機
    フランジ(18)の穴(90)として構成された受容部内に
    押込み可能であることを特徴とする、制御配置。
  2. 【請求項2】位置検出器(56)が合成樹脂で押出被覆さ
    れており、且つ切換位置毎に1つの磁気要素(62)を有
    することを特徴とする、請求項1記載の制御配置。
  3. 【請求項3】回転数センサを電子制御装置(22)内に直
    接に一体化するため、前記電子制御装置(22)から付加
    的センサ腕(66,68)が突出し、これらのセンサ腕が、
    油圧制御装置(20)の脇に延設されて入力軸(12)及び
    出力軸(14)の軸固定式検出ホイール(70,72)を非接
    触式に検出し、センサを精確に固定するためやはり変速
    機側受容部(90)内で位置決めされていることを特徴と
    する、請求項1に記載の制御配置。
  4. 【請求項4】油圧制御装置(20)に開口を有する少なく
    とも1つの制御流路が設けられており、この制御流路の
    開口部が電子制御装置(22)の各1つの圧力センサ(8
    0)によって直接に覆われていることを特徴とする、請
    求項1記載の制御配置。
  5. 【請求項5】エンジン管理や出力要請を含む車両固有の
    制御パラメータを供給し、変速機データを出力するため
    に変速機に接続する単一の中央接続部(36)が電子制御
    装置(22)に設けられており、変速機のケース(16)に
    取り外し可能に取りつけられた変速機蓋板(42)によっ
    て油圧制御装置(20)と電子制御装置(22)とが取り囲
    まれており、外部から中央接続部(36)に接近可能とす
    るため中央接続部(36)が蓋板(42)の開口部(40)か
    ら蓋板(42)の外部に突出し蓋板(42)の開口部縁との
    間が密封閉鎖されることを特徴とする、請求項1から4
    のいずれか1項に記載の制御配置。
JP52814297A 1996-02-10 1997-02-06 電気油圧制御式自動変速機用制御配置 Expired - Lifetime JP3294851B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19604948.2 1996-02-10
DE19604948A DE19604948A1 (de) 1996-02-10 1996-02-10 Steuerungsanordnung für ein automatisches elektrohydraulisch gesteuertes Getriebe
PCT/EP1997/000521 WO1997029305A1 (de) 1996-02-10 1997-02-06 Steuerungsanordnung für ein automatisches elektrohydraulisch gesteuertes getriebe

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11505316A JPH11505316A (ja) 1999-05-18
JP3294851B2 true JP3294851B2 (ja) 2002-06-24

Family

ID=7785087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52814297A Expired - Lifetime JP3294851B2 (ja) 1996-02-10 1997-02-06 電気油圧制御式自動変速機用制御配置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6189396B1 (ja)
EP (1) EP0877877B2 (ja)
JP (1) JP3294851B2 (ja)
KR (1) KR100294357B1 (ja)
CN (1) CN1085806C (ja)
DE (2) DE19604948A1 (ja)
ES (1) ES2136466T5 (ja)
WO (1) WO1997029305A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3545195B2 (ja) * 1998-03-10 2004-07-21 株式会社日立ユニシアオートモティブ 車両用自動変速機のコントロールユニット取付け構造
DE19855319A1 (de) 1998-12-01 2000-06-08 Zf Batavia Llc Anordnung einer Elektronikeinheit und einer Hydraulikeinheit eines Steuergerätes für ein Automatgetriebe eines Kraftfahrzeuges
DE19915471A1 (de) * 1999-04-06 2000-10-12 Zahnradfabrik Friedrichshafen Vorrichtung zur Messung der Getriebeöltemperatur
EP1046839B1 (de) * 1999-04-20 2003-07-16 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum Abgleichen eines Positionserkennungssensors
DE19922819A1 (de) * 1999-05-19 2000-11-23 Zahnradfabrik Friedrichshafen Verfahren zur horizontalen Montage einer Steckdose
DE19943069A1 (de) * 1999-09-09 2001-03-15 Zahnradfabrik Friedrichshafen Elektrohydraulisches Steuergerät für ein automatisch gesteuertes Getriebe eines Kraftfahrzeugs
DE10002693A1 (de) * 2000-01-22 2001-07-26 Wabco Gmbh & Co Ohg Steuereinrichtung für ein Getriebe
JP4530238B2 (ja) * 2000-04-03 2010-08-25 東邦チタニウム株式会社 アナターゼ型酸化チタン単結晶を含む酸化チタン粉末の製造方法
JP3899873B2 (ja) * 2000-09-27 2007-03-28 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 電子制御ユニット付自動変速機
DE10057091A1 (de) * 2000-11-17 2002-05-23 Zahnradfabrik Friedrichshafen Drucksteller
DE10101091A1 (de) * 2001-01-11 2002-07-25 Siemens Ag Hydraulisches Kraftfahrzeug-Getriebesteuergerät mit Kunststoff-Hydraulikverteilerplatte und darin integrierten Leitern und Verfahren zu dessen Herstellung
DE20115922U1 (de) * 2001-01-11 2002-01-17 Siemens Ag Kunststoff-Schaltplatte eines hydraulischen Kraftfahrzeug-Getriebesteuergerätes
JP3980292B2 (ja) * 2001-05-08 2007-09-26 ジヤトコ株式会社 自動変速機の車速センサ取付構造
JP4539383B2 (ja) 2005-03-14 2010-09-08 トヨタ自動車株式会社 動力伝達装置のコントロールユニット取付構造
US7460936B2 (en) * 2006-05-12 2008-12-02 Delphi Technologies, Inc. System and method for controlling vehicle hydraulic system
DE102006025526A1 (de) * 2006-06-01 2007-12-06 Zf Friedrichshafen Ag Anordnung der hydraulischen Komponenten in einem Automatgetriebe
DE102006027436A1 (de) * 2006-06-12 2007-12-13 Conti Temic Microelectronic Gmbh Steuerung oder Regelung eines automatischen oder automatisierten Getriebes
FR2904394B1 (fr) * 2006-07-26 2009-05-15 Sc2N Sa Capteur de position d'une boite de vitesses d'un vehicule automobile
US8527159B2 (en) * 2007-11-30 2013-09-03 GM Global Technology Operations LLC Automatic transmission actuators and sensors having integrated electronics
US9033681B2 (en) * 2009-10-21 2015-05-19 Gm Global Technology Operations, Llc Control valve body with integrated pump for automatic transmissions
US8752443B2 (en) * 2010-06-15 2014-06-17 Gm Global Technology Operations, Llc Gear selector apparatus and control for a vehicle transmission
JP5509288B2 (ja) * 2012-10-05 2014-06-04 本田技研工業株式会社 車両用駆動装置
DE102013216216A1 (de) * 2013-08-15 2015-02-19 Zf Friedrichshafen Ag Anbausteuergerät und hydraulisches Steuermodul für ein Anbausteuergerät
CN109780159B (zh) * 2018-11-14 2023-12-29 湖南中特液力传动机械有限公司 一种智能定充型液力偶合器

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
OA03578A (fr) * 1970-01-26 1971-03-30 Renault Perfectionnement apporté aux groupes moto-propulseurs disposés transversalement par rapport à l'axe longitudinal d'un véhicule automobile.
US3772933A (en) * 1970-10-12 1973-11-20 Ardie Werk Gmbh Means for performing gear changes in multi-ratio gear-boxes
JPS58149449A (ja) * 1982-03-02 1983-09-05 Toyota Motor Corp 車両用自動変速機の変速制御方法
JPS61167743A (ja) * 1985-01-19 1986-07-29 Toyota Motor Corp 変速機
US4722237A (en) * 1986-12-12 1988-02-02 Eaton Corporation Fluid actuated shift bar housing assembly having a centering cylinder therein
US4805490A (en) * 1987-03-23 1989-02-21 General Motors Corporation Valve and closure assembly for an automatic transmission
EP0304085B1 (en) * 1987-08-21 1993-11-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hydraulic control device for belt-and-pulley type continuously variable transmission for a vehicle
GB8725981D0 (en) * 1987-11-05 1987-12-09 Eaton Corp X-y shifting mechanism
DE4415133C1 (de) * 1994-04-29 1995-06-01 Siemens Ag Steuergerät für ein automatisches Getriebe
TW248544B (ja) * 1991-04-03 1995-06-01 Torrington Co
US5101677A (en) * 1991-07-29 1992-04-07 General Motors Corporation Transmission mounted range selector
DE4133879A1 (de) * 1991-10-12 1993-04-15 Bosch Gmbh Robert Elektrohydraulisches aggregat zur druckregelung in bremsanlagen von fahrzeugen
IT1251250B (it) * 1991-11-08 1995-05-05 Iveco Fiat Cambio di velocita' per un veicolo industriale provvisto di un'unita' di comando integrata.
DE4208888B4 (de) * 1992-03-19 2007-06-06 Zf Sachs Ag Anordnung zur Erfassung der Gangstellung eines Kraftfahrzeug-Schaltgetriebes
US5845545A (en) * 1993-02-17 1998-12-08 Eaton Corporation Tamper resistant cover for transmission shift
CA2130637A1 (en) * 1993-09-30 1995-03-31 Stephen W. Rector Electrically noncontacting transmission control mechanism
DE4334595C1 (de) * 1993-10-11 1995-04-27 Siemens Ag Steuerung für ein Kraftfahrzeug
US5417621A (en) * 1993-12-22 1995-05-23 Ford Motor Company Driveaway lockup strategy for an infinitely variable tranmission with a hydrokinetic torque converter
DE4344584C2 (de) * 1993-12-24 1996-12-12 Kostal Leopold Gmbh & Co Kg Anordnung von Magnetventilen, einem Zentralstecker und einer Leiterplatte an einem Steuergehäuse einer selbsttätigen Schaltvorrichtung eines Zahnräderwechselgetriebes
US5621317A (en) * 1994-12-12 1997-04-15 Ford Motor Company Position sensor with a magnetic proximity switch mechanism
US5941137A (en) * 1995-08-11 1999-08-24 Siemens Aktiengesellschaft Controller for a motor vehicle with an automatic transmission
US5845544A (en) * 1996-07-15 1998-12-08 Eaton Corporation Control module
US5867092A (en) * 1996-08-30 1999-02-02 Borg-Warner Automotive, Inc. Hall effect transfer case shift mechanism position sensor

Also Published As

Publication number Publication date
ES2136466T3 (es) 1999-11-16
KR100294357B1 (ko) 2001-08-07
EP0877877B1 (de) 1999-07-28
ES2136466T5 (es) 2002-10-16
EP0877877B2 (de) 2002-03-20
CN1085806C (zh) 2002-05-29
KR19990082296A (ko) 1999-11-25
EP0877877A1 (de) 1998-11-18
US6189396B1 (en) 2001-02-20
WO1997029305A1 (de) 1997-08-14
CN1205061A (zh) 1999-01-13
DE59700290D1 (de) 1999-09-02
DE19604948A1 (de) 1997-08-14
JPH11505316A (ja) 1999-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3294851B2 (ja) 電気油圧制御式自動変速機用制御配置
CN102713357B (zh) 差速器总成及带差速器总成的驱动总成
JP3222892B2 (ja) 電気油圧制御式自動変速機
CN102216585B (zh) 带有传感器反馈的风扇传动系统
US11512752B2 (en) Clutch actuating arrangement
CN104691526A (zh) 制动系统用输入装置及车辆用制动系统
US7594452B2 (en) Control unit mounting structure for power transmission device
JP2002520211A (ja) ブレーキ圧力制御装置
US5921639A (en) Brake pressure control device
US5445448A (en) Electromagnetically actuatable valve
CN103615535A (zh) 用于手动变速器的位置传感器组件和手动变速器
KR100501755B1 (ko) 자동차클러치용전기기계식액추에이팅장치
US7147094B2 (en) Drive power transmission control device
CN108223620A (zh) 用于以手动操作致动具有电子离合器致动器的离合器的系统和方法
KR19990023244A (ko) 전기적으로 작동되고 압축공기로 작동되는 밸브조립체
CN211335953U (zh) 用于制动系统的液压单元、制动系统和汽车
CN110474126A (zh) 一种集成组件
CN110582424B (zh) 用于在变速箱离合器壳体中组装离合器控制单元的方法
KR101430131B1 (ko) 차량의 변속기용 배선장치
CN220688168U (zh) 一种电动阀
KR100482791B1 (ko) 브레이크 압력 제어장치
US8876645B2 (en) Oil-pressure control device and manufacturing method thereof
JP2024050270A (ja) モータ装置
CN206770578U (zh) 变速器
WO1997047502A1 (en) Internal abs motor connector

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080405

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090405

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100405

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110405

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120405

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120405

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130405

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130405

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140405

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term