JP3293359B2 - 紙葉類保持装置 - Google Patents

紙葉類保持装置

Info

Publication number
JP3293359B2
JP3293359B2 JP23439094A JP23439094A JP3293359B2 JP 3293359 B2 JP3293359 B2 JP 3293359B2 JP 23439094 A JP23439094 A JP 23439094A JP 23439094 A JP23439094 A JP 23439094A JP 3293359 B2 JP3293359 B2 JP 3293359B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper sheet
sheet holding
holding member
main body
body case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23439094A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0873050A (ja
Inventor
雅之 田中
祐一 大橋
雅 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp filed Critical Omron Corp
Priority to JP23439094A priority Critical patent/JP3293359B2/ja
Priority to TW084107616A priority patent/TW269666B/zh
Priority to CN95109695A priority patent/CN1054586C/zh
Priority to KR1019950027046A priority patent/KR100362956B1/ko
Priority to US08/521,075 priority patent/US5613672A/en
Priority to EP95113685A priority patent/EP0699536B1/en
Priority to DE69514736T priority patent/DE69514736T2/de
Publication of JPH0873050A publication Critical patent/JPH0873050A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3293359B2 publication Critical patent/JP3293359B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/10Sheet holders, retainers, movable guides, or stationary guides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/111Bottom
    • B65H2405/1116Bottom with means for changing geometry

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Toys (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
  • Discharge By Other Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、たとえばスキャナや
ファクシミリ、ワープロ、プリンタ等のように、紙葉類
繰出し機構または紙葉類繰入れ機構を備えた機器の紙葉
類繰出し口または繰入れ口に装着されて、その繰出し口
から繰り出される紙葉類または繰り入れられる紙葉類
(主に単紙葉類)を保持するために用いられる紙葉類保
持装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種の紙葉類保持装置として、従来か
ら一般に使用されているものに図10や図11に示す構
成のものが知られている。図10に示す紙葉類保持装置
は、繰出し機構の構成要素の一つである繰出しローラ3
0を有する機器本体31の繰出し口32に連ねて、平板
状の第1紙葉類保持部材33が水平面に対して所定の角
度で固定されているとともに、この固定された第1紙葉
類保持部材33の先端辺部に、該第1紙葉類保持部材3
3よりも幅の小さい平板状の第2紙葉類保持部材34が
ヒンジ35a,35b周りの矢印R方向の回転によっ
て、同図の実線のように、外方斜め上方に向けて突出延
長された使用状態と同図の仮想線のように、第1紙葉類
保持部材33側に折り返された収納状態とに切替え可能
に取り付けられたものである。
【0003】また、図11に示す紙葉類保持装置は、繰
出し機構の構成要素の一つである繰出しローラ30を有
する機器本体31の繰出し口32に連ねて、平板状の第
1紙葉類保持部材33が水平面に対して所定の角度で固
定されているとともに、この固定された第1紙葉類保持
部材33の幅方向の中央部に形成した溝36に、該第1
紙葉類保持部材33よりも幅の小さい平板状の第2紙葉
類保持部材34が矢印A方向にスライド自在に嵌合保持
されており、第2紙葉類保持部材34のスライドによっ
て同図の実線のように、外方斜め上方に向けて突出延長
された使用状態と第1紙葉類保持部材33の溝36内に
納められた収納状態とに切替え可能に構成されたもので
ある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記したような構成の
従来の紙葉類保持装置では、第2紙葉類保持部材34を
外方斜め上方に向けて突出延長された使用状態とするこ
とによって、紙葉類に対する保持長さを十分に確保で
き、長さの異なる複数種の紙葉類の保持に適用すること
ができるとともに、非使用時には第2紙葉類保持部材3
4を第1紙葉類保持部材33側に収納することによっ
て、全体をできるだけコンパクトに納めて、スキャナ等
の装着機器の奥行き寸法の縮小を図ることが可能であ
る。
【0005】しかしながら、上記した従来の紙葉類保持
装置においては、第1紙葉類保持部材33が機器本体3
1から突出固定されたままであるために、装置全体とし
てのコンパクト化には自ずと制限があって、スキャナ等
の装着機器の奥行き寸法は依然として大きい。また、第
1および第2の紙葉類保持部材が必要であるうえに、ヒ
ンジやスライド構造も必要であるので、コスト的にも高
くつきやすいという問題があった。
【0006】この発明は上記実情に鑑みてなされたもの
で、部品点数の削除および製作の容易性によって著しい
コストの低減を図ることができるものでありながら、非
使用時には非常にコンパクトにして装着機器の小型化を
実現することができ、また、引き出しおよび収納操作を
非常に容易なものとできる紙葉類保持装置を提供するこ
とを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この発明に係る紙葉類保持装置は、紙葉類繰出し機
構または紙葉類繰入れ機構を備えた機器の紙葉類繰出し
口または繰入れ口に装着されて、その繰出し口から繰り
出される紙葉類または繰り入れられる紙葉類を保持する
紙葉類保持装置であって、本体ケースと、線材の折曲加
工によりその先端に少なくとも一つの山形状の折り返し
部を有して弾性変形可能に形成され、かつ上記本体ケー
ス内に収納された状態と該本体ケースの外方に突出する
ように引き出された状態とに切替え可能に設けられた紙
葉類保持部材と、この紙葉類保持部材を上記の引き出し
状態において固定保持する固定機構とを備え、上記紙葉
類保持部材は上記本体ケース内の収納状態への弾性復帰
力を付与するように形成されているものである。
【0008】上記構成の紙葉類保持装置における上記固
定機構としては、上記本体ケースの外方に突出するよう
に引き出された紙葉類保持部材をその基端部周りに回転
させて紙葉類繰出し面または繰入れ面に対して所定の紙
葉類保持角度としたとき、その一部に弾性的に係止する
ように本体ケース側に設けた係合溝により構成すること
が好ましい。
【0009】また、上記構成の紙葉類保持装置の固定機
構を構成する上記本体ケース側の係合溝を、紙葉類繰出
し面または繰入れ面に対して上記紙葉類保持部材を複数
の紙葉類保持角度に係止固定可能であるべく複数個形成
することが好ましい。
【0010】
【作用】この発明によれば、線材の折曲加工により弾性
変形可能に形成された単一の紙葉類保持部材を用い、こ
のような紙葉類保持部材をそれ自体の弾性変形性を利用
して撓ませながら、本体ケースに対して引き出したり、
収納することが可能であるから、引き出し状態における
紙葉類保持長さを十分大きくしながらも、収納必要スペ
ースは小さくして、コンパクトに収納することが可能で
ある。また、上記紙葉類保持部材には本体ケース内の収
納状態への弾性復帰力が付与されているので、引き出し
状態における固定を解除するだけで、該保持部材が本体
ケース内に自動的に収納されることになり、操作が非常
に容易である。
【0011】特に、上記紙葉類保持部材を外方への引き
出し状態で固定保持するための固定機構として、請求項
2のように、本体ケース側に設けた係合溝と、保持部材
をその基端部周りに回転させて所定の紙葉類保持角度と
したときの該保持部材の一部との弾性係止構造を採用す
ることによって、全体構造が簡単になるとともに、引き
出しおよび収納状態切替えのための固定操作および固定
解除操作も非常に容易となる。
【0012】また、請求項3のように、本体ケースの外
方へ引き出した紙葉類保持部材を上記したような弾性係
止構造を介して複数の紙葉類保持角度に選択可能とする
場合は、紙葉類の保持枚数や保持厚味などにかかわら
ず、常に安定よい保持性能を発揮させることが可能であ
るとともに、そのような保持角度の変更構造および操作
も非常に簡単である。
【0013】
【実施例】以下、この発明の実施例を図面にもとづいて
説明する。図1はこの発明の一実施例による紙葉類保持
装置の使用状態における要部の外観斜視図、図2は同紙
葉類保持装置の具体的な構造を示す縦断側面図、図3は
同紙葉類保持装置の構成要素の一部を削除して示す底面
図である。
【0014】図1〜図3において、1は紙葉類保持部
材、2は本体ケースであり、この本体ケース2は機器本
体3のうち下端部に紙葉類繰出し用駆動ローラ4a,4
bを備えた駆動部4の下部に配置固定されているととも
に、上記駆動ローラ4a,4bに対応する箇所には従動
ローラ5a,5bが回転自在に軸支されており、上記駆
動ローラ4a,4bおよび従動ローラ5a,5bによっ
て紙葉類繰出し機構が構成され、かつ、上記駆動部4と
本体ケース2の上面との間に紙葉類繰出し口6が形成さ
れている。
【0015】上記紙葉類保持部材1は、1本の線材の折
曲加工によりその先端に一つの円弧山形状に湾曲した折
り返し部1aを有し、この湾曲折り返し部1aから上記
線材の両端側にかけて左右対称形状で弾性変形可能な脚
部1b,1bが一体に連設されているとともに、これら
左右の脚部1b,1bの終端部が該脚部1b,1bに対
してほぼ直角に折曲げられ後述する回転中心軸となる基
端部1c,1cが形成されている。
【0016】上記のような形状に折曲加工された紙葉類
保持部材1は、上記本体ケース2の裏面側に取り付けら
れた裏面ケース6とこれに適当間隔(上記線材の直径よ
りもやや大きい)を隔てて平行状に固定された仕切り部
材7との間に形成の収納空間8内にその先端の湾曲折り
返し部1aのみを残してほぼ全体が収納された状態と、
上記本体ケース2の前面に設けられた横長の開口部2
A,2A(図5)を通して上記基端部1c,1cを除く
ほぼ全体が本体ケース2の前方外方に突出するように引
き出された状態とに切替え可能に保持されているととも
に、該紙葉類保持部材1は上記した収納状態への弾性復
帰力が付与されるように、つまり、図3の実線に示すよ
うに、その両脚部1b,1bが大きく開離した初期形状
に弾性復帰しようとする力が付与されるように形成され
ている。
【0017】上記本体ケース2の左右の開口部2A,2
A間の中央部には、上記収納空間8内に収納されている
紙葉類保持部材1の先端湾曲折り返し部1aの両側に形
成されるくびれ部1d,1dに係合することによって、
紙葉類保持部材1を上記収納状態に固定するフック状の
係合爪2B,2Bが設けられているとともに、上記左右
の開口部2A,2Aよりもそれぞれ横外側位置には、上
記紙葉類保持部材1がそれ自体の弾性変形性により撓み
ながら前方外方へ引き出されるときその基端部1c,1
cに当接してそれ以降の撓みをガイドし、図3の仮想線
に示すような最大引き出し状態で上記両基端部1c,1
cを一直線状に並べた姿勢に規制するガイド用リブ2
C,2Cが設けられている。
【0018】また、上記本体ケース2の紙葉類繰出し方
向(図2の矢印X)の先端部には、繰出し口6から繰り
出された紙葉類Pを機器本体3から完全に切り離して上
記紙葉類保持部材1に凭れかけ保持させるように段差部
2Dが形成されているとともに、この段差部2Dには図
4ないし図6に明示するような紙葉類保持部材1の通過
用切欠部2E,2Eが形成されており、これら切欠部2
E,2Eには、上記紙葉類保持部材1を図3の仮想線の
ような最大引き出し状態で上記リブ2C,2Cにより一
直線状に並んだ姿勢に規制される基端部1c,1cを回
転中心oとして回転させて、紙葉類繰出し面に対して図
2の実線、点線および仮想線に示す3段階の紙葉類保持
角度としたとき、その左右の脚部1b,1bの基端寄り
部分に弾性的に係止して該紙葉類保持部材1を固定する
係合溝9a,9b,9cが形成されており、これら係合
溝9a,9b,9cにより紙葉類保持部材1を引き出し
状態で3段階の紙葉類保持角度に選択的に固定保持する
固定機構9が構成されている。
【0019】つぎに、上記構成の紙葉類保持装置の取扱
い動作について説明する。通常、即ち、非使用時には、
紙葉類保持部材1は図3の実線に示すように、その両脚
部1b,1bが大きく開離した初期形状のままで本体ケ
ース2における収納空間8内に収納されている。このと
き、該紙葉類保持部材1の先端湾曲折り返し部1aの両
側くびれ部1d,1dにはフック状の係合爪2B,2B
が係合し、これによって、紙葉類保持部材1は上記収納
状態に固定されている。
【0020】そして、上記紙葉類保持部材1の使用が必
要になったときは、上記先端湾曲折り返し部1aに指を
掛けて前方への引き出し力を加える。すると、上記先端
湾曲折り返し部1aが上記係合爪2B,2Bから係合離
脱した紙葉類保持部材1は本体ケース2の前面に設けら
れた横長の開口部2A,2Aを通して、図3の点線およ
び一点鎖線に示すように、それ自体の弾性変形性によっ
て撓みながら前方外方へ引き出される。この引き出し途
中において、紙葉類保持部材1の基端部1c,1cはガ
イド用リブ2C,2Cに当接してそれ以降の撓みがガイ
ドされ、図3の仮想線に示すような最大引き出し状態で
は上記両基端部1c,1cが一直線状に並んだ姿勢に規
制される。
【0021】次に、図3の仮想線のような最大引き出し
状態になった後は、上記リブ2C,2Cにより一直線状
に並んだ姿勢に規制された基端部1c,1cを回転中心
oとして紙葉類保持部材1を回転させて、該紙葉類保持
部材1を紙葉類繰出し面に対して図2の実線、点線およ
び仮想線に示す3段階の紙葉類保持角度に選択した上
で、その左右の脚部1b,1bの基端寄り部分を対応す
る一つの係合溝9a,9b,9cに弾性的に係止させる
ことにより、この紙葉類保持部材1を所望の紙葉類保持
角度に固定保持させて、繰出し口6から順次繰り出され
てくる紙葉類Pを機器本体3から完全に切り離して、そ
の下端を段差部2Dに支持させる状態で凭れかけ保持さ
せるのである。
【0022】また、このような使用状態から上述した収
納状態に切り替える場合は、紙葉類保持部材1の左右脚
部1b,1bを手で握って、上記係合溝9a,9b,9
cから係止解除するとともに、基端部1c,1cを回転
中心oとして元の最大引き出し姿勢まで回転させた上、
手を離すと、紙葉類保持部材1はそれ自体が有する初期
形状への弾性復帰力によって、図3の実線に示す収納状
態に自動的に復帰して外方への突出のないように本体ケ
ース2内に収納されることになる。
【0023】なお、上記実施例では、紙葉類保持部材1
がその先端部に一つの湾曲折り返し部1aを有するもの
について説明したが、図7に概略的に示すように、先端
側に二つの折り返し部1a,1aを有し、これら折り返
し部1a,1a同士を略U字状の湾曲部1eで一体連結
した形状のものであってもよく、この場合は紙葉類をそ
の横幅方向で安定よく保持できるという効果がある。
【0024】また、上記実施例では、紙葉類保持部材1
を直線的な移動によって引き出し状態と収納状態とに切
替え可能に構成したもので説明したが、図8に概略的に
示すように、一方の脚部1bの基端部1cを支点とした
回動により引き出し状態と収納状態とに切替え可能とし
ても、上記実施例と同様な効果を奏する。
【0025】また、上記実施例において、紙葉類保持部
材1を引き出し状態において固定保持する固定機構9を
構成するところの係合溝9a,9b,9cを、図9に示
すような鉤形状に形成するときは、紙葉類保持部材1の
所望の保持角度での係止固定が一層確実なものとなる。
なお、係合溝は一段だけのものであってもよい。
【0026】さらに、紙葉類保持部材1に対する固定機
構としては、上記実施例に示したような係止構造のもの
が、構造的にも操作上からも最も簡単、便利であるが、
これ以外に、たとえばボルトなどの締付けによって固定
するものであってもよい。
【0027】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、線材
の折曲加工により弾性変形可能に形成された単一の紙葉
類保持部材を用いるだけであるから、従来のものに比べ
て、部品点数の削除および製作の容易性によって著しい
コストダウンを実現することができる。しかも、このよ
うな紙葉類保持部材をそれ自体の弾性変形性を利用して
撓ませながら本体ケースに対し引き出したり、収納する
ことが可能であるから、引き出し使用状態における紙葉
類保持長さを十分大きくして、大きさの異なる複数種の
紙葉類に適用することができるものでありながら、収納
必要スペースは小さくして、コンパクトな収納が可能と
なり、装着機器の小型化を図ることができる。その上、
上記紙葉類保持部材には本体ケース内の収納状態への弾
性復帰力が付与されているので、引き出し状態で固定を
解除するだけで、該保持部材を本体ケース内に自動的に
収納させることが可能で、取扱い操作も非常に容易なも
のとすることができる。
【0028】特に、上記紙葉類保持部材を外方への引き
出し状態で固定保持するための固定機構として、請求項
2のような弾性係止構造を採用する場合は、全体構造を
一層簡単にできるとともに、引き出しおよび収納状態切
替えのための固定操作および固定解除操作も非常に容易
なものにできる。
【0029】また、請求項3のように、上記した弾性係
止構造を介して複数の紙葉類保持角度に選択可能とする
場合は、紙葉類の保持枚数や保持厚味などにかかわら
ず、常に安定よい保持性能を発揮させることができると
ともに、そのような保持角度の変更構造および操作も非
常に簡単なものにできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例による紙葉類保持装置の使
用状態における要部の外観斜視図である。
【図2】同上実施例による紙葉類保持装置の具体的な構
造を示す縦断側面図である。
【図3】同上実施例による紙葉類保持装置の構成要素の
一部を削除して示す底面図である。
【図4】同上実施例による紙葉類保持装置の要部の拡大
平面図である。
【図5】図4の正面図である。
【図6】図5のVI−VI線に沿った断面図である。
【図7】この発明の他の実施例を示す概略平面図であ
る。
【図8】この発明のもう一つの実施例を示す概略平面図
である。
【図9】この発明の一実施例による紙葉類保持装置の要
部の変形例を示す拡大平面図である。
【図10】従来の紙葉類保持装置の一例を示す要部の斜
視図である。
【図11】従来の紙葉類保持装置の他の例を示す要部の
斜視図である。
【符号の説明】
1 紙葉類保持部材 1a 先端折り返し部 1c 基端部 2 本体ケース 8 収納空間 9 固定機構 9a,9b,9c 係合溝 P 紙葉類
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−139869(JP,A) 実開 平5−78551(JP,U) 実開 昭63−17138(JP,U) 実開 昭55−141131(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B65H 1/02 B41J 13/10 B65H 31/00

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 紙葉類繰出し機構または紙葉類繰入れ機
    構を備えた機器の紙葉類繰出し口または繰入れ口に装着
    されて、その繰出し口から繰り出される紙葉類または繰
    り入れられる紙葉類を保持する紙葉類保持装置であっ
    て、 本体ケースと、線材の折曲加工によりその先端に少なく
    とも一つの山形状の折り返し部を有して弾性変形可能に
    形成され、かつ上記本体ケース内に収納された状態と該
    本体ケースの外方に突出するように引き出された状態と
    に切替え可能に設けられた紙葉類保持部材と、この紙葉
    類保持部材を上記の引き出し状態において固定保持する
    固定機構とを備え、上記紙葉類保持部材は上記本体ケー
    ス内の収納状態への弾性復帰力を付与するように形成さ
    れていることを特徴とする紙葉類保持装置。
  2. 【請求項2】 上記固定機構は、上記本体ケースの外方
    に突出するように引き出された紙葉類保持部材をその基
    端部周りに回転させて紙葉類繰出し面または繰入れ面に
    対して所定の紙葉類保持角度としたとき、その一部に弾
    性的に係止するように本体ケース側に設けた係合溝によ
    り構成されている請求項1の紙葉類保持装置。
  3. 【請求項3】 上記本体ケース側の係合溝が、紙葉類繰
    出し面または繰入れ面に対して上記紙葉類保持部材を複
    数の紙葉類保持角度に係止固定可能であるべく複数個形
    成されている請求項2の紙葉類保持装置。
JP23439094A 1994-09-03 1994-09-03 紙葉類保持装置 Expired - Fee Related JP3293359B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23439094A JP3293359B2 (ja) 1994-09-03 1994-09-03 紙葉類保持装置
TW084107616A TW269666B (en) 1994-09-03 1995-07-22 Paper holding device
CN95109695A CN1054586C (zh) 1994-09-03 1995-07-31 纸页保持装置
US08/521,075 US5613672A (en) 1994-09-03 1995-08-29 Paper retainer
KR1019950027046A KR100362956B1 (ko) 1994-09-03 1995-08-29 종이류유지장치
EP95113685A EP0699536B1 (en) 1994-09-03 1995-08-31 Paper retainer
DE69514736T DE69514736T2 (de) 1994-09-03 1995-08-31 Papiergegenhalter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23439094A JP3293359B2 (ja) 1994-09-03 1994-09-03 紙葉類保持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0873050A JPH0873050A (ja) 1996-03-19
JP3293359B2 true JP3293359B2 (ja) 2002-06-17

Family

ID=16970255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23439094A Expired - Fee Related JP3293359B2 (ja) 1994-09-03 1994-09-03 紙葉類保持装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5613672A (ja)
EP (1) EP0699536B1 (ja)
JP (1) JP3293359B2 (ja)
KR (1) KR100362956B1 (ja)
CN (1) CN1054586C (ja)
DE (1) DE69514736T2 (ja)
TW (1) TW269666B (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH690853A5 (fr) * 1995-07-10 2001-02-15 Olivetti Lexikon Spa Dispositif d'introduction de matériaux plats.
US5711517A (en) * 1996-03-07 1998-01-27 Hewlett-Packard Company Sheet media handling system
US5984300A (en) * 1996-04-19 1999-11-16 Canon Kabushiki Kaisha Sheet tray device for loading sheets, and a sheet feeding device
US5666630A (en) * 1996-06-03 1997-09-09 Xerox Corporation Unload while run apparatus for a copier/printer
KR0181153B1 (ko) * 1996-06-27 1999-04-01 김광호 용지받침 장치
JP3281568B2 (ja) * 1997-03-27 2002-05-13 キヤノン株式会社 シート材搬送装置及び画像処理装置
JP3681905B2 (ja) 1997-11-11 2005-08-10 株式会社リコー シート収納装置
US7641190B2 (en) * 2002-07-12 2010-01-05 Oki Data Corporation Medium tray and image recording apparatus using the same
JP5234345B2 (ja) * 2008-02-12 2013-07-10 株式会社リコー 積載用紙整合装置、排紙装置、画像形成装置
US7992865B2 (en) * 2008-06-16 2011-08-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Tray, image forming apparatus, and paper sheet post-handling device
JP2011246232A (ja) 2010-05-26 2011-12-08 Pfu Ltd 媒体積載台
JP5915032B2 (ja) * 2011-08-31 2016-05-11 ブラザー工業株式会社 記録装置
WO2014091616A1 (ja) * 2012-12-14 2014-06-19 キヤノン株式会社 シート積載装置及び画像形成装置
CN103964252B (zh) * 2014-05-07 2016-02-24 于浩 一种印刷纸张输送滑梯
USD860206S1 (en) * 2017-05-26 2019-09-17 Avision Inc. Scanner
US11465870B2 (en) * 2017-10-18 2022-10-11 John Latsko System for a printer extension kit
JP2021155135A (ja) * 2020-03-25 2021-10-07 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1727402A (en) * 1927-08-01 1929-09-10 Victor Adding Machine Co Typewriter-paper finger
US4220323A (en) * 1979-08-08 1980-09-02 Eastman Kodak Company Sheet receiving and stacking apparatus
US4558858A (en) * 1982-10-12 1985-12-17 Ruenzi Kurt Sheet supply apparatus for typewriters, having slewing rollers engaging a platen roll, and method
JPS6040335A (ja) * 1983-08-16 1985-03-02 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 給紙装置
CH661478A5 (de) * 1983-11-15 1987-07-31 Kurt Ruenzi Vorrichtung zum vereinzeln und zum einzug von blaettern in eine bueromaschine.
JPS6353748U (ja) * 1986-09-29 1988-04-11
JPH01231738A (ja) * 1988-03-10 1989-09-18 Fujitsu Ltd 媒体収容機構
DE4223344A1 (de) * 1991-07-18 1993-01-21 Bdt Buero Datentech Gmbh Vorrichtung zur ablage von datentraegern an fluessigkeitsdruckern
GB2268708B (en) * 1992-07-01 1995-12-13 Seiko Epson Corp Compact printer

Also Published As

Publication number Publication date
US5613672A (en) 1997-03-25
DE69514736D1 (de) 2000-03-02
EP0699536A3 (en) 1998-02-04
TW269666B (en) 1996-02-01
CN1054586C (zh) 2000-07-19
CN1119619A (zh) 1996-04-03
JPH0873050A (ja) 1996-03-19
KR960010259A (ko) 1996-04-20
DE69514736T2 (de) 2000-08-31
KR100362956B1 (ko) 2003-05-09
EP0699536A2 (en) 1996-03-06
EP0699536B1 (en) 2000-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3293359B2 (ja) 紙葉類保持装置
CA2574266C (en) Gravity-feed napkin dispenser with internal blocking assembly
CA2217841C (en) Apparatus for dispensing toilet tissue from rolls
KR20030093874A (ko) 용지 적재크기를 가변시킬 수 있는 급지 카세트
JP2009046304A (ja) 給紙カセット
JP2868460B2 (ja) 給紙装置
JP3286153B2 (ja) 用紙収容体の収納機構
JP4831140B2 (ja) シート保持トレイ及び画像形成装置
JP3297554B2 (ja) 給紙カセット
JP3389758B2 (ja) 給紙カセット
US5921543A (en) Weight assembly for an envelope feeder
US7543812B2 (en) Media registration devices
JP4250352B2 (ja) 給紙装置
JPH09110193A (ja) 給紙カセット
JP3379740B2 (ja) 給紙装置
JP2003176039A (ja) 給紙カセット
US7036816B2 (en) Paper feeding cassette for image forming apparatus
JP2855372B2 (ja) 記録装置
JP2002241026A (ja) 多段排紙トレイ及び該多段排紙トレイを備える記録装置
JP2002173232A (ja) 画像形成装置
JP2663854B2 (ja) ホッパカセット
JP2838236B2 (ja) 自動給紙装置
JP2855373B2 (ja) 自動給紙装置
JPS6234772Y2 (ja)
KR200143409Y1 (ko) 잉크젯 프린터의 용지받침장치

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090405

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees