JP3292316B2 - ディーゼル機関用燃料噴射装置 - Google Patents

ディーゼル機関用燃料噴射装置

Info

Publication number
JP3292316B2
JP3292316B2 JP29844392A JP29844392A JP3292316B2 JP 3292316 B2 JP3292316 B2 JP 3292316B2 JP 29844392 A JP29844392 A JP 29844392A JP 29844392 A JP29844392 A JP 29844392A JP 3292316 B2 JP3292316 B2 JP 3292316B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
pressure
fuel
nozzle needle
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29844392A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06147051A (ja
Inventor
透 田口
信之 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP29844392A priority Critical patent/JP3292316B2/ja
Publication of JPH06147051A publication Critical patent/JPH06147051A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3292316B2 publication Critical patent/JP3292316B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M63/00Other fuel-injection apparatus having pertinent characteristics not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00; Details, component parts, or accessories of fuel-injection apparatus, not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M39/00 - F02M61/00 or F02M67/00; Combination of fuel pump with other devices, e.g. lubricating oil pump
    • F02M63/0012Valves
    • F02M63/0014Valves characterised by the valve actuating means
    • F02M63/0015Valves characterised by the valve actuating means electrical, e.g. using solenoid
    • F02M63/0017Valves characterised by the valve actuating means electrical, e.g. using solenoid using electromagnetic operating means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M47/00Fuel-injection apparatus operated cyclically with fuel-injection valves actuated by fluid pressure
    • F02M47/02Fuel-injection apparatus operated cyclically with fuel-injection valves actuated by fluid pressure of accumulator-injector type, i.e. having fuel pressure of accumulator tending to open, and fuel pressure in other chamber tending to close, injection valves and having means for periodically releasing that closing pressure
    • F02M47/027Electrically actuated valves draining the chamber to release the closing pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M63/00Other fuel-injection apparatus having pertinent characteristics not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00; Details, component parts, or accessories of fuel-injection apparatus, not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M39/00 - F02M61/00 or F02M67/00; Combination of fuel pump with other devices, e.g. lubricating oil pump
    • F02M63/0012Valves
    • F02M63/0031Valves characterized by the type of valves, e.g. special valve member details, valve seat details, valve housing details
    • F02M63/0043Two-way valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M63/00Other fuel-injection apparatus having pertinent characteristics not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00; Details, component parts, or accessories of fuel-injection apparatus, not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M39/00 - F02M61/00 or F02M67/00; Combination of fuel pump with other devices, e.g. lubricating oil pump
    • F02M63/0012Valves
    • F02M63/007Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of the groups F02M63/0014 - F02M63/0059
    • F02M63/0078Valve member details, e.g. special shape, hollow or fuel passages in the valve member
    • F02M63/008Hollow valve members, e.g. members internally guided
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M2200/00Details of fuel-injection apparatus, not otherwise provided for
    • F02M2200/03Fuel-injection apparatus having means for reducing or avoiding stress, e.g. the stress caused by mechanical force, by fluid pressure or by temperature variations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ディーゼル機関用燃料
噴射装置に関するもので、特に高圧作動時の弁作動を安
定させるディーゼル機関用燃料噴射装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来、ディーゼル機関用燃料噴射装置と
して特開昭59−165858号公報に開示されるもの
がある。これは、高圧燃料を蓄圧するコモンレールと呼
ばれる共通の蓄圧配管と、燃料を噴射するインジェクタ
とから構成される。このインジェクタ内には噴孔を開閉
するノズルニードルが摺動自在に配されるとともに、こ
のノズルニードルに作用する燃料圧を保持する背圧室を
形成しており、この背圧室の圧力が三方電磁弁によって
高圧側の燃料圧と低圧側の燃料圧とに切り替え制御され
ることにより、蓄圧配管から供給された高圧燃料が噴孔
から噴射される。
【0003】この種の三方電磁弁は、例えば図10に示
すように、バルブボディ30の内部孔31に隙間を介し
て移動可能に配されるアウタバルブ18と、アウタバル
ブの内部孔18aに隙間を介して移動可能に配されるイ
ンナバルブ19とを備え、バルブボディ30の内部孔3
1に形成されるグルーブ32に連通する1個の高圧燃料
通路33が形成される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述し
た三方電磁弁の構成では、インナバルブ19とアウタバ
ルブ18の間に数μmのクリアランスをもつ摺動部が形
成されるため、インナバルブ19とアウタバルブ18と
の摺動は、低圧のときは円滑に行なわれるが、高圧にな
るとアウタバルブ18の弾性変形により前記のクリアラ
ンスが小さくなるので、摺動抵抗が大きくなりアウタバ
ルブ18に対するインナバルブ19の円滑な作動が行な
えなくなるという問題がある。
【0005】このようなアウタバルブ18に対するイン
ナバルブ19の摺動抵抗を緩和するため前記のクリアラ
ンスを単に拡大するのみでは高圧燃料通路54からの高
圧燃料がバルブボディ30とアウタバルブ18との間の
隙間あるいはインナバルブ19の外壁とアウタバルブ1
8の内部孔18aとの隙間より燃料のリーク量が増大
し、燃料ポンプの駆動トルク損失が増大するという問題
がある。またアウタバルブ18の外壁とバルブボディ3
0の内部孔31との隙間部に切粉等の異物が入って摺動
部に詰まりを起こし易く、この異物の詰まりが固着する
と、焼き付きやすいという問題がある。
【0006】すなわち、閉弁時の初期状態においては、
例えば図10に示すように前記のクリアランスからの燃
料リーク量を低減するために摺動可能な最小クリアラン
スに構成されている。しかしこの初期状態から高圧燃料
通路54に高圧燃料を供給すると、例えば図11に示す
ように、インナバルブ19の外壁とアウタバルブ18の
内部孔18aとの間のクリアランスがアウタバルブ18
の高圧による弾性変形により狭められ、インナバルブ1
9に対するアウタバルブ18の作動の妨げが発生する。
【0007】本発明はこのような問題を解決するために
なされたもので、その目的とするところは、制御弁の弁
手段の摺動抵抗を減らし、異物が詰まりにくく、焼き付
きが起こりにくいディーゼル機関用燃料噴射装置を提供
することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明によるディーゼル
機関用燃料噴射装置は、高圧燃料を蓄える蓄圧配管と、
この蓄圧配管に連通する噴孔を開閉するノズルニード
ル、およびこのノズルニードルに作用させる圧力を保持
する圧力室の圧力を高圧と低圧とに切り替える制御弁を
有するインジェクタとを備え、前記制御弁を駆動するこ
とにより前記ノズルニードルを作動させて前記蓄圧配管
内の燃料を前記噴孔から噴射するディーゼル機関用燃料
噴射装置において、前記制御弁はシリンダ内に摺動自在
に保持された弁手段とこの弁手段を駆動する駆動手段と
からなり、前記弁手段はインナ部材とアウタ部材とから
なり、前記インナ部材は前記アウタ部材の内部に摺動可
能に収容され、前記インナ部材と前記アウタ部材とから
形成される空間は前記ノズルニードルを付勢する燃料が
蓄えられる前記圧力室に連通し、前記アウタ部材が前記
インナ部材に対して摺動することにより前記圧力室の燃
料が低圧側へ排出され、 前記インナ部材とアウタ部材と
の間の摺動部のクリアランスが前記圧力室側よりも前記
駆動手段側で大きく設定されていることを特徴とする。
【0009】
【作用】本発明の前記構成によると、インナ部材はアウ
タ部材の内部に摺動可能に収容されている。インナ部材
およびアウタ部材は高圧の燃料が蓄えられる圧力室を形
成するため、インナ部材の外壁とアウタ部材の外壁との
間に高圧の燃料が流入する。その結果、燃料の圧力によ
りアウタ部材が弾性変形する。また、インナ部材とアウ
タ部材との間のクリアランスが圧力室側よりも駆動手段
側で大きく設定されているため、制御弁のシリンダ内に
高圧燃料が流入するとき、アウタ部材が弾性変形し、イ
ンナ部材の外壁とアウタ部材の内壁との摺動抵抗がなく
なるため、アウタ部材の円滑な摺動が確保される。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。本発明のディーゼル機関用燃料噴射装置の第1の
実施例を図1〜4に示す。図2において、インジェクタ
100のケーシング部材1は、ボディロア1aと連結部
1bと弁ケーシング1cとからなり、リテーニングリン
グ1dにより各部材1a、1b、1cが一体化されてい
る。その弁ケーシング1c内には弁体摺動孔2および燃
料溜り室3が形成され、その燃料溜り室3に連通する弁
体摺動孔2にノズルニードル5の大径部6が摺動自在に
嵌合されている。このノズルニードル5の大径部6には
連結部7が形成されるとともに、さらに下方には小径部
8および弁体部9が一体形成されている。そして、弁体
部9によりシート部xが開閉され、噴孔4からの噴射が
オンオフされる。ノズルニードル5の連結部7の先端に
は、フランジ10、ピストンピン11およびピストン1
2が一体的に連結されている。また、ノズルニードル5
は、圧縮コイルスプリング13により閉方向に付勢され
ている。ピストン12はシリンダ14内に摺動自在に嵌
合され、シリンダ14内には圧力室15が形成されてい
る。この圧力室15はノズルニードル5を閉弁する方向
の圧力を保持する背圧室と制御室とに区画され、背圧室
と制御室を結ぶ通路にワンウェイオリフィス29が形成
されている。
【0011】ピストン12の上方には三方電磁弁160
が設けられ、この三方電磁弁(制御弁)160は、弁手
段162とこの弁手段162を駆動する駆動手段164
とからなる。すなわち、図3に示すように、弁手段16
2は、バルブボディ30に形成されるシリンダ17内に
アウタバルブ18が摺動自在に嵌合され、そのアウタバ
ルブ18に軸方向に延びるよう形成される内部孔18a
にはインナバルブ190が摺動自在に嵌合されている。
シリンダ17に形成されるアウタシート40がアウタバ
ルブ18が離接する弁座部であり、アウバルブ18に形
成されるインナシート42がインナバルブ190が離接
する弁座部である。アウタバルブ18には、径方向に貫
通する貫通孔56が例えば90°間隔で4個形成されて
いる。
【0012】アウタバルブ18とインナバルブ190の
模式的構成は図1に示すとおりである。インナバルブ1
90の外壁は駆動手段164側にいくに従い径が細くな
る中実円錐台状の外壁190aを有している。これによ
り、高圧燃料通路54に高圧燃料が供給されると、例え
ば図4に示すように、内圧の上昇によってアウタバルブ
18およびバルブボディ30が弾性変形する。このと
き、インナバルブ190の外壁190aとアウタバルブ
18の内部孔18aの内壁とのクリアランスが確保され
るため、インナバルブ190に対しアウタバルブ18は
高圧においても安定に作動する。また前記クリアランス
の駆動手段164側が燃料入口側より小さくならないた
め異物混入時におけるバルブの固着が防止される。
【0013】駆動手段164は、図3に示すように、ケ
ース50にソレノイドハウジング48を介して固定され
る固定鉄心としてのステータ47と、このステータ47
に取り付けられるコイル20と、アウタバルブ18に固
定され、通電時前記のステータ47側に吸引される可動
鉄心43と、アウタバルブ18を反吸引側に付勢する圧
縮コイルスプリング21とから構成される。すなわち、
アウタバルブ18の上方の外周壁には円板状の可動鉄心
43が固定され、アウタバルブ18の内部孔18aに連
通して形成される内部孔44には円筒状つば付のスプリ
ングシート部材45が嵌合されている。圧縮コイルスプ
リング21は、このスプリングシート部材45のつば部
45aに一端が当接し、他端がインナバルブ190の大
径部46に当接している。コイル20を固定する固定鉄
心としてのステータ47はソレノイドハウジング48内
に収容され、このソレノイドハウジング48の外周壁は
Oリング49を介して円筒状のケース50内に嵌合され
ている。またケース50の上部には、コイル20に導通
するリード線を接続するための端子51を固定するコネ
クタ52がカシメ部48aによってソレノイドハウジン
グ48にカシメ固定されている。
【0014】アウタバルブ18に形成される貫通孔56
に対向する径外方向側のシリンダ17の内壁にはグルー
ブ32が形成され、グルーブ32に高圧燃料通路54が
形成される。そして、三方電磁弁160において、コイ
ル20が消磁されているとき、アウタバルブ18は圧縮
コイルスプリング21の付勢力により下方位置にあり、
高圧燃料通路54は、グルーブ32、貫通孔56、イン
ナシート42、内孔58、通路36を介して圧力室15
と連通した状態となる(閉弁)。また、コイル20が励
磁されているとき、ステータ47に可動鉄心43が吸引
されてアウタバルブ18は上方へ移動し、圧力室15が
通路36、アウタシート40を介してドレン通路23と
連通した状態となる(開弁)。なお、ドレン通路23の
燃料は、図1に示すようにドレンタンク27に抜くこと
ができるようになっている。
【0015】図2において、ケーシング部材1には燃料
供給通路24が形成され、この燃料供給通路24の一端
は燃料溜り室38接続されるとともに、他端は三方電磁
弁160の高圧燃料通路54に接続されている。蓄圧配
管26は、図示しない高圧供給ポンプから供給された高
圧燃料を蓄圧しており、この蓄圧配管26は各気筒毎に
設けられたインジェクタ100にインレット25を介し
て高圧燃料を供給する。なお、コントローラ28は、気
筒判別センサ、カム角度センサおよびアクセル開度セン
サからの信号等を入力し、所定の燃料噴射タイミングで
三方電磁弁160を制御する。
【0016】次に実験データを示す。インナバルブ19
0とアウタバルブ18の摺動部における実験を行なった
ところ、インナバルブ190の外壁190aとアウタバ
ルブ18の内部孔18aの内壁との隙間のクリアランス
を広げると、高圧時の動作は安定するが燃料リーク量が
増大することが判明した。そこで、摺動部のインナバル
ブ190の形状をテーパ形状にし、各種大きさの最適形
状を試行錯誤により実験した。
【0017】実験の結果、図6に示すように、摺動部の
クリアランスが3.5μm以上になると、閉弁応答性お
よび動作が安定することが判明した。このとき高圧側
(シート側)端部のクリアランスを1μmより大きくす
ると、燃料リーク量が上記動作安定域においてかなり増
量することが判明した。その結果、摺動部の形状は、高
圧側クリアランスc1=1μm、摺動側クリアランスc
2=4μmのテーパ形状をもつインナバルブ190の形
状が推奨される。摺動端側のクリアランスc2について
は4〜5μmを境にこれより小さいと応答性が極端に悪
化し、またこれより大きいとリーク量が極端に増加する
特性をもつことが判明した(図5および図6参照)。
【0018】次に、作動について説明する。図2、3に
おいて、蓄圧配管26の高圧燃料は、インレット25を
介してインジェクタ100内に供給される。この燃料は
通路24を介して燃料溜り室3に供給されるとともに、
高圧燃料通路54を介して三方電磁弁160に供給され
る。三方電磁弁160が消磁されている場合には、アウ
タバルブ18は圧縮コイルスプリング21の付勢力によ
り着座しており、高圧燃料通路54からグルーブ32、
貫通孔56、内部孔18a、インナシート42の周囲、
内孔58を経由して通路36から圧力室15に高圧の燃
料が流入する。これによりノズルニードル5が閉弁状態
を保持する。
【0019】三方電磁弁160が励磁されると、アウタ
バルブ18は図中上方へ吸引され、圧力室15および通
路36の燃料はアウタシート40の周囲を通ってドレン
通路23を介して低圧側へ流される。圧力室15の高圧
が低圧側へ流されると、ピストン12は所定のストッパ
当接位置まで上昇し、これに伴いノズルニードル5がリ
フトし噴孔4から燃料の噴射が開始される。
【0020】次に、三方電磁弁160が消磁されると、
圧縮コイルスプリング21の付勢力によりアウタバルブ
18がアウタシート40に着座すると、通路36からド
レン通路23への燃料の流れは停止されるとともに、高
圧燃料通路54の高圧燃料がグルーブ32、貫通孔5
6、インナシート42の周囲を通って内孔58を経由し
て通路36から圧力室15に侵入し、ノズルニードル5
を着座し、燃料の噴射を終了する。
【0021】本実施例によれば、開弁状態から閉弁状態
に移行する場合、高圧燃料通路54からの燃料がグルー
ブ32、貫通孔56を経由してアウタバルブ18の内部
に流入し、このとき図4に示すようにアウタバルブ18
およびバルブボディ30の形状が内圧の上昇により弾性
変形する。このときインナバルブ190のテーパ状の外
壁190aに沿うようにクリアランスを保持した状態で
アウタバルブ18が弾性変形するため、インナバルブ1
90の外壁190aとアウタバルブ18の内壁との間の
摺動抵抗が低減され、アウタバルブ18とインナバルブ
190との相対移動が円滑に行なわれる。このため、高
圧燃料通路54から供給される燃料中に砂、鉄粉等の異
物があったとしても、これらの異物がインナバルブ19
0とアウタバルブ18との間のクリアランスに侵入して
詰まることが防止される。したがって、スティックしに
くくまた焼き付きにくくアウタバルブ180およびイン
ナバルブ190の円滑な移動により、三方電磁弁160
の弁開閉切替が円滑に行なわれる。
【0022】次に本発明の弁手段の他の実施例を図7、
図8および図9に示す。図7に示す第2の実施例は、図
1に示す第1実施例のインナバルブ190に代えて、イ
ンナバルブ192の外壁に段部を形成した例である。圧
力室側に中実円筒状大径部192aが形成され、駆動手
段164側に中実円筒状小径部192bが形成される。
【0023】この第2の実施例では、高圧燃料通路54
から高圧燃料が供給される場合、内圧の上昇によりアウ
タバルブ18の形状が弾性変形するが、この弾性変形を
中実円筒状小径部192bによりインナバルブ192の
外壁とアウタバルブ18の内部孔18aの内壁とのクリ
アランスを保持するため、インナバルブ192とアウタ
バルブ18の間の隙間の摺動抵抗を低減するので、両者
の円滑な作動が確保される。
【0024】図8に示す第3の実施例は、アウタバルブ
180の内壁にテーパ状斜面180aを形成した例であ
る。インナバルブ194は、その外壁に軸方向にほぼ同
径の中実円筒部194aが形成される。この中実円筒部
194aに対面するアウタバルブ180のテーパ状斜面
180aは、駆動手段側にいくほど穴径が次第に拡大す
るように形成される。
【0025】この第3の実施例によると、高圧燃料通路
54に高圧燃料が供給される場合、アウタバルブ180
の弾性変形により斜面180aの駆動手段164側がイ
ンナバルブ194の外壁に近付くように変形するが、テ
ーパ状斜面を形成しているため、インナバルブ194の
外壁とアウタバルブ180の内壁との隙間が確保され、
アウタバルブ180およびインナバルブ194の円滑な
相対移動が確保される。
【0026】図9に示す第4の実施例は、図8に示すア
ウタバルブ182の斜面182aに代えて、アウタバル
ブ182の内壁を段付き形状にした例である。アウタバ
ルブ182の内壁には、駆動手段164側の大径内壁1
82aと圧力室15側の小径内壁182bとが形成され
る。この第4の実施例においては、図8に示す第3の実
施例と同様に、高圧燃料通路54に高圧燃料が供給され
る場合、アウタバルブ182が弾性変形するが、大径内
壁部182aでその変形を吸収するので、インナバルブ
194の外壁とアウタバルブ182の内壁との隙間が確
保されるので、インナバルブ194とアウタバルブ18
2との相対的な移動が確保される。これにより三方電磁
弁160による弁切替が円滑に行なわれるので、燃料噴
射装置の噴射と遮断が円滑に行なわれる。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のディーゼ
ル機関用燃料噴射装置によれば、制御弁の弁手段の高圧
時の弾性変形を考慮して、インナ部材とアウタ部材との
間の隙間が常に確保される構成であるから、制御弁の弁
切替が円滑になされるので、燃料噴射特性の悪化を確実
に防止し、噴射装置の信頼性および耐久性を向上すると
いう効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例による制御弁の弁手段を
示す模式的断面図である。
【図2】本発明の第1の実施例によるインジェクタを示
す断面図である。
【図3】図2に示すA部分の拡大断面図である。
【図4】図1に示す弁手段の高圧燃料供給時の弾性変形
状態を示す模式的断面図である。
【図5】実験データを示すもので、三方電磁弁の静的リ
ーク量と摺動端部クリアランスとの関係を示す特性図で
ある。
【図6】実験データを示すもので、三方電磁弁の閉弁所
要時間と摺動端部クリアランスとの関係を示す特性図で
ある。
【図7】本発明の第2の実施例による制御弁の弁手段を
示す模式的断面図である。
【図8】本発明の第3の実施例による制御弁の弁手段を
示す模式的断面図である。
【図9】本発明の第4の実施例による制御弁の弁手段を
示す模式的断面図である。
【図10】従来の燃料噴射装置の制御弁の弁手段の初期
状態を示す模式的断面図である。
【図11】従来の燃料噴射装置の制御弁の弁手段の高圧
燃料供給時の状態を示す模式的断面図である。
【符号の説明】
4 噴孔 5 ノズルニードル 12 ピストン 15 圧力室 17 シリンダ(弁手段) 18 アウタバルブ(弁手段) 20 コイル(駆動手段) 21 圧縮コイルスプリング(駆動手段) 24 燃料供給通路(燃料通路) 26 蓄圧配管 30 バルブボディ(弁手段) 32 グルーブ(環状溝) 40 アウタシート(弁手段) 42 インナシート(弁手段) 43 可動鉄心(駆動手段) 47 ステータ(駆動手段) 54 高圧燃料通路(燃料通路) 100 インジェクタ 160 三方電磁弁(制御弁) 180 アウタバルブ(弁手段) 182 アウタバルブ(弁手段) 190 インナバルブ(弁手段) 192 インナバルブ(弁手段) 194 インナバルブ(弁手段)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭59−165858(JP,A) 特開 平2−112665(JP,A) 特開 平4−36064(JP,A) 実開 平4−93755(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F02M 47/00 F02M 51/00

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高圧燃料を蓄える蓄圧配管と、 この蓄圧配管に連通する噴孔を開閉するノズルニード
    ル、およびこのノズルニードルに作用させる圧力を保持
    する圧力室の圧力を高圧と低圧とに切り替える制御弁を
    有するインジェクタとを備え、 前記制御弁を駆動することにより前記ノズルニードルを
    作動させて前記蓄圧配管内の燃料を前記噴孔から噴射す
    るディーゼル機関用燃料噴射装置において、 前記制御弁はシリンダ内に摺動自在に保持された弁手段
    とこの弁手段を駆動する駆動手段とからなり、 前記弁手段はインナ部材とアウタ部材とからなり、前記インナ部材は前記アウタ部材の内部に摺動可能に収
    容され、前記インナ部材と前記アウタ部材とから形成さ
    れる空間は前記ノズルニードルを付勢する燃料が蓄えら
    れる前記圧力室に連通し、前記アウタ部材が前記インナ
    部材に対して摺動することにより前記圧力室の燃料が低
    圧側へ排出され、 前記インナ部材とアウタ部材との間の摺動部のクリアラ
    ンスが前記圧力室側よりも前記駆動手段側で大きく設定
    されていること を特徴とするディーゼル機関用燃料噴射
    装置。
JP29844392A 1992-11-09 1992-11-09 ディーゼル機関用燃料噴射装置 Expired - Fee Related JP3292316B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29844392A JP3292316B2 (ja) 1992-11-09 1992-11-09 ディーゼル機関用燃料噴射装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29844392A JP3292316B2 (ja) 1992-11-09 1992-11-09 ディーゼル機関用燃料噴射装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06147051A JPH06147051A (ja) 1994-05-27
JP3292316B2 true JP3292316B2 (ja) 2002-06-17

Family

ID=17859780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29844392A Expired - Fee Related JP3292316B2 (ja) 1992-11-09 1992-11-09 ディーゼル機関用燃料噴射装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3292316B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19940300A1 (de) * 1999-08-25 2001-03-01 Bosch Gmbh Robert Steuerventil für einen Injektor
JP4985546B2 (ja) * 2008-06-03 2012-07-25 株式会社デンソー 燃料噴射ノズル
CN114439662B (zh) * 2022-02-22 2023-04-18 一汽解放汽车有限公司 一种切换阀及共轨系统

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06147051A (ja) 1994-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6024297A (en) Fuel injector
JP3446432B2 (ja) 燃料噴射装置
US5803369A (en) Accumulator fuel injection device
JPH08158981A (ja) 燃料噴射装置
EP1757799A1 (en) Fuel injection valve
US6223727B1 (en) Seal member mounting structure in electromagnetic fuel injection valve
CN1457391A (zh) 燃料喷射阀
JPH09112731A (ja) 電磁弁およびこれを用いた燃料ポンプ
JP2632711B2 (ja) 燃料噴射装置
WO2005085629A1 (ja) 燃料通路のシール構造及びそのシール構造を備えた燃料噴射弁
EP1163440A1 (en) Fuel injector
JP2002533614A (ja) 燃料噴射装置
JP3292316B2 (ja) ディーゼル機関用燃料噴射装置
EP0921302A2 (en) Fuel injector
JP3144136B2 (ja) 三方電磁弁
EP0789143B1 (en) Fuel injector for internal combustion engines
JPH09170512A (ja) 蓄圧式燃料噴射装置における圧力制御装置
JP3452850B2 (ja) 内燃機関用噴射弁
JPH11351105A (ja) 内燃機関用燃料噴射弁
JP3758727B2 (ja) 燃料噴射装置
JP2545894B2 (ja) 流体制御用電磁弁
JP3528304B2 (ja) 燃料噴射装置
JPH11294290A (ja) インジェクタ
JP2743275B2 (ja) 電磁弁
JPH10299611A (ja) 可変吐出量高圧ポンプ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees