JP3291767B2 - マルチビジョンプロジェクター - Google Patents

マルチビジョンプロジェクター

Info

Publication number
JP3291767B2
JP3291767B2 JP17804192A JP17804192A JP3291767B2 JP 3291767 B2 JP3291767 B2 JP 3291767B2 JP 17804192 A JP17804192 A JP 17804192A JP 17804192 A JP17804192 A JP 17804192A JP 3291767 B2 JP3291767 B2 JP 3291767B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
signal
image quality
quality adjustment
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17804192A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0622252A (ja
Inventor
繁彰 山野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP17804192A priority Critical patent/JP3291767B2/ja
Publication of JPH0622252A publication Critical patent/JPH0622252A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3291767B2 publication Critical patent/JP3291767B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、赤、緑、青(以下RG
Bと呼ぶ)3管及び複数の陰極線管(以下CRTと呼
ぶ)を用いた電子機器を1ユニットとし、これを複数個
組み合わせて使用するマルチ方式の電子機器に関する陰
極線管保護回路と陰極線管保護回路を用いたマルチビジ
ョンビデオプロジェクター(以下マルチVP)に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】近年、大型ディスプレーによるプレゼン
テーションの機会の増加にともない大画面を実現するた
めマルチVPの需要が伸びてきており、ソフトも多様化
してきている。
【0003】このソフトの多様化は、例えばレーザーデ
ィスク等から送られてくるような画面全体がブルー1色
になるブルーバック信号のように1本のCRTにカソー
ド電流が集中しCRTの入力パワーの許容値を越えると
いう状況をもたらした。このような信号の対策として、
ビデオプロジェクターではRGBのCRTに対して独立
に働くオートブライトネスリミッタ回路(以下単管独立
ABL回路と呼ぶ)を採用している。
【0004】以下に単管独立ABL回路について図3を
用いて説明する。単管独立ABL回路は、画質調整回路
直後2で、カソード電流に比例した映像信号を検出する
信号成分抽出回路6、検出された信号を積分しその平均
値(直流成分)を作り出しさらに本回路動作までの時間
をコントロールし動画入力時には本回路を動作させない
ようにする遅延積分回路7、信号の平均値とCRTの許
容値を比較する比較回路8、信号の平均値がCRTの許
容値をこえたときに信号を画質調整回路にフィードバッ
クしコントラストを下げカソード電流を抑える制限回路
9よりなる半導体回路である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、マルチ
VPに単管独立ABL回路を導入すると、特定のユニッ
トの単管独立ABL回路が動作しユニットごとに輝度の
ばらつきが起きるという問題点を有していた。
【0006】本発明は上記課題を解決するもので、マル
チVPの各ユニット(以下VPユニットと呼ぶ)のCR
Tを保護しながら、各VPユニットごとの輝度のばらつ
きをなくすものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に本発明の連動型単管独立ABL回路は、従来の単管独
立ABL回路のうちの制限回路から画質調整回路へのフ
ィードバック信号をすべてのユニットにおくるようにし
た回路構成となっている。
【0008】
【作用】本発明は上記の回路構成により、任意のユニッ
トで単管独立ABL回路が作動した場合すべてのVPユ
ニットのコントラストを下げカソード電流を抑えること
により各VPユニットの輝度のばらつきをなくすことが
できる。
【0009】
【実施例】以下に本発明の一実施例について図面を参照
しながら説明する。
【0010】図1において、1はVPユニット、2は画
質調整回路、3は赤色(R)用単管独立ABL回路、4
は緑色(G)用単管独立ABL回路、5は青色(B)用
単管独立ABL回路、6は信号成分抽出回路、7は遅延
積分回路、8は比較回路、9はコントコントラスト調整
回路ある。
【0011】まず各VPユニットに入力されたRGB映
像信号は画質調整回路2によりブライトネスやコントラ
ストを調整される。
【0012】画質調整回路2から出力された青色信号V
B(ここでは例としてBの信号を取り上げるが赤色及び
緑色の場合も同様である)は、黒を決定する直流電圧
(以下黒レベル電圧と呼ぶ)の上に真の信号成分電圧V
BTが足された信号となっている。よって信号成分抽出回
路6はこの信号から真の信号成分を抜き出すため、ブラ
イトネスを制御する直流電圧信号から黒レベル電圧を作
り出し画質調整回路2の出力信号から引くことにより真
の信号成分を検出するものである。
【0013】信号成分抽出回路6で取り出された信号成
分は遅延積分回路7で積分されCRT駆動電流の平均値
に比例した直流電圧VBAに変換される。ただし、この積
分回路は数分単位(CRTの特性により決定する)の時
定数を持っているために安定してCRTの許容値を越え
る入力が無ければ完全に飽和することはほとんどない。
【0014】比較回路8では、遅延積分回路7で得られ
たCRTに流れる平均電流値を表す直流電流値VBAとC
RTの許容値を決定する直流電流値を比較し、CRTの
許容値を越えるような電流がカソードに流れている場合
は信号VBLを出す仕組みになっている。
【0015】例えば、あるVPユニットでVBAがCRT
の許容値を越えている場合、そのVPユニットにおいて
BLによりコントラスト調整回路9が画質調整回路2に
入力されるコントラストを制御する直流電圧VC を下げ
るように働く、これが画質調整回路2から、信号成分抽
出回路6、遅延積分回路7、比較回路8、コントラスト
調整回路9とフィードバックされVBLが出なくなるま
で、つまりカソード電流が許容値を越えなくなるまでコ
ントラスト下げ平衡する。また、VCは他の全てのVP
ユニットへも供給されており、これによって全てのVP
ユニットのコントラストも下がるため、全てのVPユニ
ットで輝度のばらつきが発生することはない。
【0016】図2は、2台のVPユニットを使用した場
合の実施例である。2台のVPユニットのうちの独立A
BL回路が1つでも働いた場合、2台のVPユニットの
画質調整回路2へコントラストを制御する直流電圧VC
が供給されるため、輝度のばらつきを起こすことなくC
RTの破壊を防止できる。
【0017】
【発明の効果】以上のように本発明の連動型独立ABL
回路によれば、各VPユニットの任意のCRTへのカソ
ード電流集中時にコントラストをおさえCRTの蛍光面
の劣化を防ぎ、かつ熱によるCRTの破壊を防止しなが
らも全てのVPユニットの輝度のばらつきを無くすこと
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例におけるVPユニット内での
連動型単管独立ABL回路
【図2】本発明の一実施例における連動型単管独立AB
L回路
【図3】従来の単管独立ABL回路
【符号の説明】
1 VPユニット 2 画質調整回路 3 赤色用単管独立ABL回路 4 緑色用単管独立ABL回路 5 青色用単管独立ABL回路 6 信号成分抽出回路 7 遅延積分回路 8 比較回路 9 コントラスト調整回路 10 CRT駆動増幅器 11 CRT(赤) 12 CRT(緑) 13 CRT(青) 14 RGB信号原

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力された赤、緑、青の信号からなるR
    GB信号の輝度調整を行う画質調整回路と、前記画質調
    整回路から出力されたRGB信号のそれぞれを増幅して
    出力する増幅回路と、前記増幅回路から出力されたRG
    B信号のそれぞれを表示する陰極線管と、前記画質調整
    回路から出力されたRGB信号のそれぞれを入力して前
    記陰極線管の入力パワーの許容値を越えないように制御
    信号を前記画質調整回路に出力するABL回路とからな
    るユニットが複数組み合わされて画面を構成するマルチ
    ビジョンプロジェクターであって、各ユニットの前記A
    BL回路は、前記RGB信号のそれぞれの信号の映像信
    号成分電圧を検出する信号成分抽出回路と、前記信号成
    分抽出回路から出力された信号の電圧成分の平均値をと
    る遅延積分回路と、前記遅延積分回路から出力された電
    圧成分の平均値と前記陰極線管のそれぞれの入力パワー
    の許容値とを比較する比較回路と、前記比較回路におい
    ていずれかの電圧成分の平均値が陰極線管の入力パワー
    の許容値を越えたときに前記画質調整回路および複数組
    み合わされたすべてのユニットの画質調整回路に前記制
    御信号を出力することを特徴とするマルチビジョンプロ
    ジェクター。
JP17804192A 1992-07-06 1992-07-06 マルチビジョンプロジェクター Expired - Fee Related JP3291767B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17804192A JP3291767B2 (ja) 1992-07-06 1992-07-06 マルチビジョンプロジェクター

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17804192A JP3291767B2 (ja) 1992-07-06 1992-07-06 マルチビジョンプロジェクター

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0622252A JPH0622252A (ja) 1994-01-28
JP3291767B2 true JP3291767B2 (ja) 2002-06-10

Family

ID=16041562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17804192A Expired - Fee Related JP3291767B2 (ja) 1992-07-06 1992-07-06 マルチビジョンプロジェクター

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3291767B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0622252A (ja) 1994-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0391380A (ja) ビデオ信号処理装置
JPH05308592A (ja) ビデオ信号処理装置
EP0700208B1 (en) Automatic brightness contrast lighting circuits and luminance/color difference signal processor and video display apparatus comprising the same
KR950006235B1 (ko) 텔레비젼 수상기용 명도 제어회로
JP3291767B2 (ja) マルチビジョンプロジェクター
EP0497412B1 (en) Colour picture display device and colour camera
US5453798A (en) Black compensation circuit for a video display system
JPH08298630A (ja) 多画面表示用補正電圧発生装置とそれを使用した映像表示装置
EP0976252B1 (en) Video output stage with self-regulating beam current limiting
JPS62268292A (ja) 色温度自動調整回路
US6806908B2 (en) Cathode current limiting circuit for projection television display systems
EP0849956B1 (en) Gamma-correction circuit for blue color video signal in projection television
EP0696142B1 (en) Control circuit for adjusting cut-off voltage and drive voltage, e.g. for cathode ray tubes, and video equipment incorporating the circuit
KR100285903B1 (ko) 디스플레이장치의 비디오 안정화회로
JP2583974B2 (ja) ホワイトバランス補正回路付ビデオ出力回路
JP3226313B2 (ja) ビデオプロジェクター用陰極線管保護装置
JPH01281497A (ja) 液晶表示装置
JPH0535194A (ja) 自動輝度制限回路
JP3707864B2 (ja) ビデオプロジェクタ用のホワイトバランス補正装置
KR100268479B1 (ko) 영상표시기기의 밝기조정에 따른 색좌표 보상장치
JPH10164614A (ja) テレビジョン受像機の受像管制御回路
JPH1188721A (ja) 映像表示装置の白ツブレ防止回路
JPH07212618A (ja) 映像信号増幅回路
JPH0356511B2 (ja)
JP2004519931A (ja) Akbとビーム電流の制限とを組み合わせる回路及び該回路を用いる投射テレビシステム

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080329

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090329

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100329

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees