JP3291465B2 - 自動車用子供安全シートの取付補助具 - Google Patents

自動車用子供安全シートの取付補助具

Info

Publication number
JP3291465B2
JP3291465B2 JP09324298A JP9324298A JP3291465B2 JP 3291465 B2 JP3291465 B2 JP 3291465B2 JP 09324298 A JP09324298 A JP 09324298A JP 9324298 A JP9324298 A JP 9324298A JP 3291465 B2 JP3291465 B2 JP 3291465B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
child safety
vehicle
safety seat
automobile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09324298A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11291800A (ja
Inventor
敏之 今道
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aprica Kassai KK
Original Assignee
Aprica Kassai KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aprica Kassai KK filed Critical Aprica Kassai KK
Priority to JP09324298A priority Critical patent/JP3291465B2/ja
Publication of JPH11291800A publication Critical patent/JPH11291800A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3291465B2 publication Critical patent/JP3291465B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、自動車用子供安
全シートの取付補助具に関し、より特定的には、自動車
の座席に自動車用子供安全シートを取付ける際に、自動
車の座席と自動車用子供安全シートとの間に配置される
自動車用子供安全シートの取付補助具に関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】近
年、自動車に対する安全性の向上に対する意識が高まり
つつある中で、新生児、乳児、幼児、学童(以下、これ
らの者を総称して子供と称す。)を自動車に乗せる場
合、子供の自動車内での安全性を確保するための装置と
して、自動車用子供安全シートが開発されている。
【0003】この自動車用子供安全シートは、一般に、
自動車に備付けのシートベルトを用いて、自動車の座席
に固定されるものである。したがって、自動車用子供安
全シートを確実に自動車の座席に取付けることが極めて
重要であるしかしながら、自動車の座席の形状、座席に
用いられる素材は、自動車の車種、年式およびグレード
によりさまざまである。また、シートベルトの取付位置
も、車種によってさまざまである。そのため、自動車用
子供安全シートを自動車に備付けのシートベルトを用い
て自動車の座席に取付けようとした場合、自動車の座席
の形状と自動車用子供安全シートの形状とがうまく適合
しない場合や、自動車に備付けのシートベルトの位置に
よって、シートベルトの締付けを確実に行なうことがで
きないといった問題が生じる。
【0004】また、自動車のグレードによっては、座席
の素材に革が用いられている場合、この革に傷を付けた
り、また革との間に適切な摩擦係数を生じることができ
ずに、自動車用子供安全シートの滑りが生じる等の問題
があった。
【0005】したがって、この発明の目的は、自動車用
子供安全シートの自動車の座席への取付の際に、上述し
たような取付時における不安定要素をなくし、容易にか
つ確実に自動車用子供安全シートを自動車の座席に取付
けることができるように、自動車の座席と自動車用子供
安全シートとの間に配置するための自動車用子供安全シ
ートの取付補助具を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明に基づいた自動
車用子供安全シートの取付補助具においては、自動車に
備付けのシートベルトを用いて上記自動車の座席に自動
車用子供安全シートを取付ける際に、上記自動車の座席
と上記自動車用子供安全シートとの間に配置される自動
車用子供安全シートの取付補助具であって、上記自動車
用子供安全シートの台座と上記自動車の座席との間に配
置される座面部と、上記座面部の両側部において前後に
延びるように、かつ、突出して設けられる1対の凸部と
を有している。
【0007】このように、座面部を設けることによっ
て、自動車用子供安全シートの自動車の座席に対する位
置を高くすることが可能となる。これにより、たとえば
自動車に備付けのシートベルトのバックル部分が長いも
のに対しても、自動車用子供安全シートを確実に固定す
ることが可能となる。
【0008】また、座面部の両側部に1対の凸部を設け
るようにすることで、たとえば1対の凸部を上向きとな
るようにして使用した場合、自動車の座席と自動車用子
供安全シートとの側面部分に生じる隙間を埋めることが
可能となり、自動車用子供安全シートの横方向のぐらつ
きを防止することが可能となる。
【0009】一方、凸部を下向きとなるようにした場
合、たとえば自動車の後部座席の中央部に自動車用子供
安全シートを取付けようとした場合に、自動車の座席と
の接触部分を実質的に拡大させて、自動車用子供安全シ
ートを確実かつ安定に固定することが可能となる。
【0010】また、好ましくは、上記凸部の先端面は、
上記座面部とほぼ平行となるように設けられている。こ
れにより、自動車の座席に対してこの取付補助具を安定
させることが可能となる。その結果、自動車用子供安全
シートを安定した状態で自動車の座席に取付けることが
可能となる。
【0011】また、好ましくは、上記凸部は、座面部の
両側部から外側に向かって徐々に広がるように設けられ
ている。これにより、凸部をたとえば下向きとなるよう
にして用いた場合、この取付補助具の横断面形状はほぼ
台形形状となり、自動車の座席に載置した場合に、この
取付補助具をさらに安定した状態に維持させることが可
能となる。その結果、より安定した状態で自動車用子供
安全シートを自動車の座席に取付けることが可能とな
る。
【0012】また、好ましくは、上記凸部の上記座面部
に対する突出長さは、後側に向かうに従って徐々に大き
くなるように設けられている。これにより、凸部を下向
きとなるようにして用いた場合に、一般的には自動車用
子供安全シートは、その後端部分において、自動車に備
付けのシートベルトを用いて締付けられるため、一般的
には後側にある程度傾いた形で取付けられることになる
が、不必要な後側への傾きを防止することが可能とな
る。
【0013】また、好ましくは、上記凸部は、上記座面
部の両側部の全体にわたって設けられている。これによ
り、より安定的に自動車用子供安全シートを自動車の座
席に取付けることが可能となる。
【0014】また、好ましくは、上記自動車用子供安全
シートの取付補助具の横方向の幅の長さは、後側に向か
うに従って徐々に大きくなるように設けられている。こ
のような形状を採用することによっても、自動車用子供
安全シートを、より安定的に自動車の座席に取付けるこ
とが可能となる。
【0015】また、好ましくは、上記凸部が設けられる
上記自動車用子供安全シートの取付補助具の横断面形状
は、ほぼU字形状である。このような横断面形状を採用
することによっても、自動車用子供安全シートを自動車
の座席に対してより安定的に取付けることが可能とな
る。
【0016】また、好ましくは、上記自動車用子供安全
シートの背もたれ部と上記自動車の座席との間に配置さ
れる背面部をさらに有している。このように背面部を設
けることによって、自動車用子供安全シートの自動車の
座席に対する位置を前進させた状態で取付けることが可
能となり、自動車に備付けのシートベルトに適合させた
状態で自動車用子供安全シートを確実に取付けることが
可能となる。
【0017】また、好ましくは、上記背面部と上記座面
部とには、お互いに着脱可能なようにいずれか一方に係
合凹部が設けられ、いずれか一方に係合凸部が設けられ
る。このように、背面部を座面部に対して取外し可能な
構造とすることで、自動車の座席の状態に容易に適合さ
せることが可能となり、常に自動車用子供安全シートを
自動車の車両に確実にかつ容易に取付けることが可能と
なる。
【0018】また、好ましくは、上記背面部の幅は、上
記座面部の幅よりも小さく設けられている。これによ
り、自動車の座席のさまざまな形状に対しても、確実に
適合させることが可能となる。
【0019】また、好ましくは、上記自動車用子供安全
シートの取付補助具は、上記自動車の座席に用いられる
クッション材よりも硬い材料によって形成されている。
これにより、シートベルトを用いて自動車用子供安全シ
ートを締付けた場合、この取付補助具の方が自動車の座
席よりも硬いため、この取付補助具の形状に従って、自
動車の座席が全体的に変形し、自動車座席とこの取付補
助具との接触面積を大きく拡大させることになる。その
結果、自動車の座席に対して、自動車用子供安全シート
をより確実にかつ容易に取付けることが可能となる。
【0020】また、好ましくは、上記自動車用子供安全
シートの取付補助具は、その表面に凹凸が設けられる。
このように凹凸を設けることで、凹凸部が自動車の座席
にくい込むことにより、自動車の座席との間の摩擦係数
が増加し、この取付補助具の自動車の座席に対する滑り
および取付補助具と自動車用子供安全シートとの滑りを
防止し、より確実に自動車用子供安全シートを取付ける
ことが可能となる。
【0021】上記作用効果を得るために、より具体的に
は、上記自動車用子供安全シートの取付補助具には、発
泡材が用いられる。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、この発明に基づいた自動車
用子供安全シートの取付補助具の構造およびその使用状
態について、図を参照しながら説明する。
【0023】(実施の形態1)まず、図1および図2を
参照して、本実施の形態における自動車用子供安全シー
トの取付補助具(以下、単に取付補助具と称す。)の構
造について説明する。なお図1は、取付補助具10の全
体斜視図を示し、図2は、図1中X−X′線矢視断面図
である。
【0024】両図を参照して、この取付補助具10は、
自動車用子供安全シートのベース部と自動車の座席との
間に配置される座面部1を有している。この座面部1の
両側部には、前後に延びるように、かつ外側に向かって
徐々に突出するように1対の凸部2,3が設けられてい
る。したがって、この取付補助具10の横断面形状は、
図2に示すように、ほぼU字形状となる。これは、取付
補助具10の横断面形状をほぼ台形形状とすることで、
取付補助具10を自動車の座席に載置した場合により安
定した状態に維持させるためである。
【0025】また、本実施の形態においては、取付補助
具10を自動車の座席に載置した場合により安定した状
態に維持させるため、以下に示す構造が採用されてい
る。
【0026】まず、座面部1の凸部3,2によって挟ま
れる内面1aの幅(W1)は前後にわたって同一寸法と
なるように設けられており、一方、凸部2,3の外側の
寸法、つまり取付補助具の横方向の幅(W)は、後側に
向かうに従って徐々に大きくなるように設けられてい
る。
【0027】また、凸部2,3の座面部1に対する突出
長さ、つまり、取付補助具10の高さ(h)は、後側に
向かうに従って徐々に大きくなるように設けられてい
る。また、凸部2,3の先端面2a,3aは、座面部1
の平面部1aとほぼ平行となるように設けられている。
【0028】さらに、上記取付補助具10に用いられる
材質としては、自動車の座席に用いられるクッション材
よりも硬い材料が好ましい。自動車の座席に用いられる
クッション材よりも硬い材料を用いることによって、自
動車の座席側が取付補助具10の形状に対応して変形す
ることになり、自動車用子供安全シートを常に安定した
状態で自動車の座席に取付けることが可能となるからで
ある。
【0029】また、取付補助具10の表面には、凹凸が
設けられていることが好ましい。これは、この凹凸を設
けることによって、この凹凸が自動車の座席にくい込む
ことによって摩擦係数を増加させることが可能となるか
らである。したがって、取付補助具10に用いられる材
料としては、好ましくはポリエチレン発泡材(難燃、ノ
ンホルマリン、耐薬品性)を用いることが好ましい。
【0030】一方、図1に示す取付補助具10において
は、座面部1の後端側に、後述の実施の形態1で説明す
る背もたれ部を着脱可能に取付けるための係合凹部4が
2ヵ所設けられている。なお、背もたれ部を全く設ける
必要がない場合は、この係合凹部4は必ずしも設ける必
要はない。
【0031】次に、上述した取付補助具10の使用状態
について、図3および図4を参照して説明する。
【0032】まず、図3を参照して、取付補助具10
は、自動車用子供安全シート300の台座300aと自
動車の座席100の座部100aとの間に配置される。
このように取付補助具10を配置することによって、た
とえば自動車に備付けのシートベルト200のバックル
200aの位置が高いものに対しても、取付補助具10
によって自動車用子供安全シート300の座部100a
に対する位置を高くすることが可能となり、確実にシー
トベルト200を用いて自動車用子供安全シート300
を取付けることが可能となる。
【0033】また、図4に示すように、本実施の形態に
おける取付補助具10を用いることによって、「バケッ
トシート」、「フラットシート」、「後部中央座席」の
自動車の座席のシート形状に対応させて、自動車用子供
安全シートの台座の形状寸法が、「280mm未満」、
「330mm前後」、「360mm前後」のさまざまな
場合の組合せ(9通り)に対しても、確実に自動車用子
供安全シートをサポートすることが可能となる。なお、
図4中において、(A面)は、取付補助具10の凸部
2,3を上向きにして用いた場合を示し、(B面)は、
取付補助具10の凸部2,3を下向きにして用いた場合
を示している。
【0034】(実施の形態2)次に、この発明に基づい
た実施の形態2における取付補助具10Aについて図5
および図6を参照して説明する。本実施の形態における
取付補助具10Aは、上述した取付補助具10に対し
て、さらに背面部20を設けるようにしたものである。
【0035】この背面部20の形状は、図5に示すよう
に、背もたれ部21と、座面部1に対して着脱可能とす
るため、座面部1に設けられた係合凹部4に嵌合するた
めの係合凸部22(2ヵ所)とが設けられている。ここ
で、背面部21の幅(W2)は、座面部1の平面部1a
の幅(W1)(図2参照)よりも小さくなるように設け
られている。
【0036】また、この背面部20に用いられる材料等
については、実施の形態1で説明した座面部1と同様
に、自動車の座席に用いられるクッション材よりも硬い
材料であることが好ましく、またその表面に凹凸が設け
られていることが好ましい。したがって、ポリエチレン
発泡材などが用いられることが好ましい。
【0037】次に、図6を参照して、本実施の形態にお
ける取付補助具10Aの使用状態について、説明する。
本実施の形態においては、自動車用子供安全シート30
0の台座300aと自動車の座席100の座部100a
との間に座面部10が配置され、さらに自動車用子供安
全シート300の背もたれ部300bと自動車の座席1
00の背もたれ部100bとの間に背面部20が配置さ
れている。
【0038】これにより、自動車用子供安全シート30
0の自動車の座席100に対する位置を高くするととも
に、前方向に移動させることが可能となるため、たとえ
ば自動車の座席100に備付けのシートベルト200の
バックル200aの位置が前方向にある自動車の座席に
対しても、確実に自動車用子供安全シート300を取付
けることが可能となる。
【0039】(実施の形態3)上述の実施の形態2にお
ける取付補助具10Aは、図5に示されるように、座面
部10を上向きにU字形状となるように背面部20を取
付けたが、本実施の形態においては、たとえば図7に示
すように、座面部10が下向きにU字形状となるように
背面部20を取付けることも可能である。このように背
面部20を取付けることによって、図8に示すように、
自動車の後部中央座席に対してもこの取付補助具10A
を用いることによって、容易にかつ確実に自動車用子供
安全シートを取付けることが可能となる。
【0040】以上、上記実施の形態における自動車用子
供安全シートの取付補助具によれば、自動車の座席の形
状にかかわらず、また自動車に設けられるシートベルト
のバックル位置の高いものまたは前寄りにあるものに対
しても、確実に自動車用子供安全シートを取付けること
が可能となる。また、自動車の車両のシート素材や形状
による自動車用子供安全シートのぐらつきや滑りを確実
に防止することが可能となる。さらに、自動車の座席の
素材に革などを用いたものに対しても、傷などを付ける
ことなく、安心して自動車用子供安全シートを用いるこ
とが可能となる。
【0041】なお、今回開示された実施の形態はすべて
の点で例示であって制限的なものではないと考えられる
べきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特
許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の
意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意
図される。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の形態1における自動車用子供安全シート
の取付補助具の構造を示す全体斜視図である。
【図2】図1中X−X′線矢視断面図である。
【図3】実施の形態1における自動車用子供安全シート
の取付補助具の使用状態を示す第1の図である。
【図4】実施の形態1における自動車用子供安全シート
の取付補助具の使用状態を示す第2の図である。
【図5】実施の形態2における自動車用子供安全シート
の取付補助具の構造を示す全体斜視図である。
【図6】実施の形態2における自動車用子供安全シート
の取付補助具の使用状態を示す図である。
【図7】実施の形態3における自動車用子供安全シート
の取付補助具の構造を示す全体斜視図である。
【図8】実施の形態3における自動車用子供安全シート
の取付補助具の使用状態を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 座面部 1a 平面部 2,3 凸部 2a,3a 先端面 4 係合凹部 10,10A 取付補助具 20 背面部 21 背もたれ部 22 係合凸部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−125930(JP,A) 特開 平5−185869(JP,A) 特開 平9−156405(JP,A) 特開 平2−6241(JP,A) 特開 平9−136564(JP,A) 特開 平10−229931(JP,A) 実開 平3−9927(JP,U) 実開 平6−42379(JP,U) 実開 平1−171257(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B60N 2/28 B60R 22/10

Claims (12)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自動車に備付けのシートベルトを用いて
    前記自動車の座席に自動車用子供安全シートを取付ける
    際に、前記自動車の座席と前記自動車用子供安全シート
    との間に配置される自動車用子供安全シートの取付補助
    具であって、 前記自動車用子供安全シートの台座と前記自動車の座席
    との間に配置される座面部と、 前記座面部の両側部において前後に延びるように、か
    つ、突出して設けられる1対の凸部と、 を有し 当該自動車用子供安全シートの取付補助具は、発泡材に
    よって形成される、 自動車用子供安全シートの取付補助
    具。
  2. 【請求項2】 前記凸部の先端面は、前記座面部とほぼ
    平行となるように設けられる、 請求項1に記載の自動車用子供安全シートの取付補助
    具。
  3. 【請求項3】 前記凸部は、前記座面部の両側部から外
    側に向かって徐々に広がるように設けられる、 請求項1または2に記載の自動車用子供安全シートの取
    付補助具。
  4. 【請求項4】 前記凸部の前記座面部に対する突出長さ
    は、後側に向かうに従って徐々に大きくなるように設け
    られる、 請求項1〜3のいずれかに記載の自動車用子供安全シー
    トの取付補助具。
  5. 【請求項5】 前記凸部は、前記座面部の両側部の全体
    にわたって設けられる、 請求項1〜4のいずれかに記載の自動車用子供安全シー
    トの取付補助具。
  6. 【請求項6】 前記自動車用子供安全シートの取付補助
    具の横方向の幅の長さは、後側に向かうに従って徐々に
    大きくなるように設けられる、 請求項1〜5のいずれかに記載の自動車用子供安全シー
    トの取付補助具。
  7. 【請求項7】 前記凸部が設けられる前記自動車用子供
    安全シートの取付補助具の横断面形状は、ほぼU字形状
    である、 請求項1〜6のいずれかに記載の自動車用子供安全シー
    トの取付補助具。
  8. 【請求項8】 前記自動車用子供安全シートの背もたれ
    部と前記自動車の座席との間に配置される背面部をさら
    に有する、 請求項1〜7のいずれかに記載の自動車用子供安全シー
    トの取付補助具。
  9. 【請求項9】 前記背面部と前記座面部とには、お互い
    に着脱可能なようにいずれか一方に係合凹部が設けら
    れ、いずれか一方に係合凸部が設けられる、 請求項8に記載の自動車用子供安全シートの取付補助
    具。
  10. 【請求項10】 前記背面部の幅は前記座面部の幅より
    も小さい、 請求項8または9に記載の自動車用子供安全シートの取
    付補助具。
  11. 【請求項11】 前記自動車用子供安全シートの取付補
    助具は、前記自動車の座席に用いられるクッション材よ
    りも硬い材料によって形成される、 請求項1〜10のいずれかに記載の自動車用子供安全シ
    ートの取付補助具。
  12. 【請求項12】 前記自動車用子供安全シートの取付補
    助具は、その表面に凹凸が設けられる、 請求項1〜11のいずれかに記載の自動車用子供安全シ
    ートの取付補助具。
JP09324298A 1998-04-06 1998-04-06 自動車用子供安全シートの取付補助具 Expired - Fee Related JP3291465B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09324298A JP3291465B2 (ja) 1998-04-06 1998-04-06 自動車用子供安全シートの取付補助具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09324298A JP3291465B2 (ja) 1998-04-06 1998-04-06 自動車用子供安全シートの取付補助具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11291800A JPH11291800A (ja) 1999-10-26
JP3291465B2 true JP3291465B2 (ja) 2002-06-10

Family

ID=14077058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09324298A Expired - Fee Related JP3291465B2 (ja) 1998-04-06 1998-04-06 自動車用子供安全シートの取付補助具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3291465B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101169293B (zh) * 2006-10-27 2010-06-02 株式会社电装 制冷剂循环装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102445436B1 (ko) * 2021-06-03 2022-09-21 (주)엠베이비 아이소픽스용 카시트의 높이조절 보호매트

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101169293B (zh) * 2006-10-27 2010-06-02 株式会社电装 制冷剂循环装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11291800A (ja) 1999-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4913490A (en) Auxiliary chair mounted in vehicle
CA2187045C (en) Headrest storage mechanism for motor vehicle seat
JP3572049B2 (ja) 迅速組み立て用接合部を有する車両用シート
JP3964670B2 (ja) 自動車用シート装置
JP2004090694A (ja) チャイルドシートの取付構造
US6637822B1 (en) Garnish arrangement in annular headrest for vehicle seat
US6637824B1 (en) Arrangement for securing support springs in vehicle seat frame
JP3291465B2 (ja) 自動車用子供安全シートの取付補助具
JP2001239868A (ja) チャイルドシート支持装置
JP2000296733A (ja) 車両用シート
JP6380118B2 (ja) ヘッドレスト
JP2985732B2 (ja) インナベルト構造
JP4286688B2 (ja) 車載用収納容器
JPH10226309A (ja) 自動車用年少者安全座席に用いられる安全ベルト
JP2002019499A (ja) ロングスライドレールの車体取付構造
JP3536236B2 (ja) ランバーサポート装置
JP2000189293A (ja) トリムカバ―の端末係止構造
JPH10226251A (ja) 自動車用年少者安全座席
JP4000557B2 (ja) チャイルドシートを取り付け可能な車両用シート
JP7369503B2 (ja) 車両用シート
JP2005040509A (ja) サイドサポート部材
JPS6030108Y2 (ja) ハイバツクシ−ト
US20220104633A1 (en) Cover material fixing device and conveyance seat
JP2018188025A (ja) 乗物用シート
JPH0316517Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020305

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees