JP3288784B2 - 内燃機関用油圧式ラッシュアジャスタ - Google Patents

内燃機関用油圧式ラッシュアジャスタ

Info

Publication number
JP3288784B2
JP3288784B2 JP2925093A JP2925093A JP3288784B2 JP 3288784 B2 JP3288784 B2 JP 3288784B2 JP 2925093 A JP2925093 A JP 2925093A JP 2925093 A JP2925093 A JP 2925093A JP 3288784 B2 JP3288784 B2 JP 3288784B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lash adjuster
plunger
rocker arm
valve
internal combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2925093A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06241009A (ja
Inventor
慎一 宮川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nittan Valve Co Ltd
Original Assignee
Nittan Valve Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nittan Valve Co Ltd filed Critical Nittan Valve Co Ltd
Priority to JP2925093A priority Critical patent/JP3288784B2/ja
Publication of JPH06241009A publication Critical patent/JPH06241009A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3288784B2 publication Critical patent/JP3288784B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、内燃機関用の油圧式
ラッシュアジャスタに関する。
【0002】
【従来の技術】内燃機関の燃焼室を開閉する弁機構は、
一般的に、磨耗や熱膨張の影響を受けやすく、弁間隔が
運転中に変化するので、この間隔を適切に保つべく油圧
式ラッシュアジャスタが用いられている。図7は、この
種の油圧式ラッシュアジャスタの一構造例を示してい
る。
【0003】同図に示すラッシュアジャスタは、カム1
により揺動移動されるロッカアーム2と、図外の燃焼室
を開閉する弁3との間に介装され、内部にオイルを貯留
するリザーバー4が設けられた筒状のプランジャ5と、
このプランジャ5の外周に軸方向に沿って摺動自在に装
着されたボディ6と、プランジャ5とボディ6との間に
設けられ、チェックバルブ7を介してリザーバー4と連
通する高圧室8とを備えている。
【0004】プランジャ5は、両端が開口した筒状体か
ら構成され、その内周にリザーバー4と高圧室8とを画
成する隔壁9が設けられている。ボディ6は、一端が開
口するとともに、他端が閉塞した筒状に形成され、開口
側がプランジャ5に嵌合されている。チェックバルブ7
は、隔壁9に穿設された弁孔10と、この弁孔10を開
閉する球体11と、球体11を保持するホルダ12と、
ホルダ12を介して球体11を弁孔10側に付勢する図
示省略のバネとから構成され、ボディ6を弁3側に付勢
するバネ13がプランジャ5とボディ6との間に介装さ
れている。
【0005】なお、図7において符号14で示す部材
は、弁3を常時閉弁方向に付勢する弁バネである。上記
構成のラッシュアジャスタは、ロッカアーム2に穿設さ
れた取付孔15にボディ6を摺動可能に嵌着することに
より取り付けられ、ロッカアーム2に形成されたオイル
供給孔16から、リザーバー4および高圧室8にオイル
を供給することにより弁3の間隔を適切に保つように作
動する。しかしながら、このような構造のラッシュアジ
ャスタには、以下に説明する技術的課題があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】すなわち、上述した従
来のラッシュアジャスタでは、弁3の上下移動に伴って
圧力変動などにより摺動移動するボディ6が、ロッカア
ーム2の取付孔15に摺動移動可能に嵌着されているの
で、摺動部となるボディ6の外表面と取付孔15の内周
面との間が磨耗し、ボディ6の摺動移動にガタツキが発
生し、その結果、正常なリフトが得られず、最悪の場合
には、ボディ6が弁3から脱落するという問題があっ
た。
【0007】この場合特に、ロッカアーム2が通常,比
較的軟質なアルミニウムで形成されているので、磨耗の
発生による損傷が激しく、この種の構造のラッシュアジ
ャスタでは、磨耗に対する対策が強く要望されていた。
本発明は、以上のような従来の問題点に鑑みてなされて
ものであり、その目的とするところは、ロッカアームと
プランジャとの間の磨耗発生が防止できる内燃機関用油
圧式ラッシュアジャスタを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、カムにより揺動するロッカアームと燃焼
室を開閉する弁との間に介装される内燃機関用油圧式ラ
ッシュアジャスタにおいて、前記ラッシュアジャスタ
は、内部にオイルを貯留するリザーバーが設けられた筒
状のプランジャと、このプランジャの外周に軸方向に沿
って摺動自在に装着されたボディと、前記プランジャと
前記ボディとの間に設けられ、チェックバルブを介して
前記リザーバーと連通する高圧室とを備え、前記ロ
アームに前記ラッシュアジャスタを取り付ける取付孔を
設けるとともに、前記ラッシュアジャスタの前記ボディ
が前記ロッカアームから空間を介し常に離間するよう
記プランジャを前記取付孔に固定保持し、摺動する前
記ボディがロッカアームと接触しないように構成した
【0009】
【作用】上記構成の内燃機関用油圧式ラッシュアジャス
タによれば、ロカアームにラッシュアジャスタを取り
付ける取付孔を設けるとともに、ラッシュアジャスタの
ボディがロッカアームから空間を介し常に離間するよう
にプランジャを取付孔に固定保持しているので、ボディ
は、ロッカアームと全く接触しない。
【0010】
【実施例】以下、本発明の好適な実施例について添附図
面を参照して詳細に説明する。図1および図2は、本発
明にかかる内燃機関用油圧式ラッシュアジャスタの第1
実施例を示している。なお、以下の説明では、前述した
従来例と同一若しくは相当する部分に同符号を付してい
る。
【0011】同図に示すラッシュアジャスタは、カム1
により揺動移動されるロッカアーム2と、図外の燃焼室
を開閉する弁3との間に介装され、内部にオイルを貯留
するリザーバー4が設けられた筒状のプランジャ5と、
このプランジャ5の外周に軸方向に沿って摺動自在に装
着されたボディ6と、プランジャ5とボディ6との間に
設けられ、チェックバルブ7を介してリザーバー4と連
通する高圧室8とを備えている。
【0012】プランジャ5は、両端が開口した筒状体か
ら構成され、その内周にリザーバー4と高圧室8とを画
成する隔壁9が設けられている。ボディ6は、一端が開
口するとともに、他端が閉塞した筒状に形成され、開口
側がプランジャ5に嵌合されている。チェックバルブ7
は、隔壁9に穿設された弁孔10と、この弁孔10を開
閉する球体11と、球体11を保持するホルダ12と、
球体11を弁孔10側に付勢する図外のバネとから構成
されている。
【0013】ボディ6は、バネ13により常時弁3側に
付勢されており、このようなラッシュアジャスタとして
の基本的な構成は、図6に示したものと実質的に同じで
あるが、本実施例のラッシュアジャスタは、以下に説明
する点に顕著な特徴がある。すなわち、上記構成のラッ
シュアジャスタは、ロッカアーム2に取付孔20を形成
し、この取付孔20に取り付けられる。このとき、実施
例に示すラッシュアジャスタの取付孔20は、径の異な
る小径部20aと大径部20bとを有する段付き孔とさ
れ、ロッカアーム2の下面側に開口する部分が大径部2
0bとなっている。小径部20aは、上記プランジャ5
の外径とほぼ同じ内径を有し、この小径部20aにプラ
ンジャ5が圧入固定されている。
【0014】大径部20bは、上記ボディ6の外径より
も大きな内径を有し、ボディ6をプランジャ5に装着し
て、プランジャ5を小径部20aに圧入保持させたとき
に、ボディ6の両外周面と大径部20bの内周面との間
に、それぞれ隙間aが形成されるようになっている。さ
て、以上のように構成されたラッシュアジャスタでは、
高圧室8は、オイル供給孔16からリザーバー4を介し
て供給されるオイルで満たされており、オイルに圧力を
かけた時、または、ボディ6が伸長して、高圧室8に負
圧が発生した時には、リザーバー4側からオイルが球体
11を押し下げて高圧室8内に入り、リザーバー4と高
圧室8との圧力がバランスした状態で球体11が弁孔1
0を閉塞する。
【0015】そして、カム1が回動し、ロッカアーム2
のラッシュアジャスタが取り付けられた側が下方に揺動
しようとすると、高圧室8内の圧力が高くなり、これに
より高圧室8内のオイルの剛性が大きくなって、ロック
状態になるボディ6を介して、ロッカアーム2の揺動が
弁3に伝達され、この揺動動作により弁3は、弁バネ1
4の付勢力に抗して下降し、吸気または排気通路17と
燃焼室とを連通させる。
【0016】カム1がさらに回動してロッカアーム2が
元の位置に復帰する際には、弁バネ14の付勢力によ
り、ロッカアーム2の揺動とともに弁3が閉弁位置に戻
る。このとき、ラッシュアジャスタのボディ6は、バネ
13で弁3方向に常時付勢されているので、その先端を
弁3の頭部に当接しつつ移動するが、高圧室8内からオ
イルが若干漏れ出したり、あるいは、オイルの弾性変形
により、上下方向に摺動する。
【0017】このようなボディ6の摺動移動に対して、
本実施例では、ボディ6の外周面と大径部20bの内周
面との間に、ボディ6とロッカアーム2とを離間させる
隙間aが形成されているので、ボディ6は、ロッカアー
ム2の大径部20bに接触することなく移動し、これら
の間の磨耗が回避される。この結果、ボディ6がプラン
ジャ5に対して摺動する際に、ガタ付きの発生が防止さ
れ、ラッシュアジャスタの正規のリフト量を長期間安定
した状態で確保することができる。
【0018】図3は、本発明の第2実施例を示してお
り、上記第1実施例と同一もしくは相当する部分に同一
符号を付して詳細な説明を省略し、以下にその特徴部分
についてのみ説明する。同図に示す実施例では、ロッカ
アーム2の取付孔20の小径部20cの内周側に、ロッ
カアーム2の形成材質と異なる材質のスリーブ21を鋳
ぐるみなどにより予め取り付けておき、このスリーブ2
1内にプランジャ5をすきま嵌めにより保持させた取付
構造が採用されている。
【0019】このような取付構造を採用すると、一般的
にロッカアーム2が比較的軟質なアルミニウムで形成さ
れているので、スリーブ21を、例えば、鉄系の材料と
すれば、上記第1実施例の作用効果に加えて、プランジ
ャ5をスリーブ21で強固に固定保持することができる
ので、運転中のヘタリが防止され、より一層長期間ラッ
シュアジャスタの機能を確保することができる。
【0020】図4,5は、本発明の第3および第4実施
例を示しており、以下にその特徴点についてのみ説明す
る。これらの図に示す実施例では、ロッカアーム2の取
付孔20の小径部20aにプランジャ5の上端側を密に
嵌合して固定するとともに、小径部20aの内周面と、
プランジャ5の外周面との間にOリング22を介装し
て、小径部20aとプランジャ5との界面からオイルが
漏出することとプランジャ5の抜けを防止した取付構造
である。
【0021】図4に示す実施例では、プランジャ5の上
方の外周面に凹溝23を周設し、この凹溝23内にOリ
ング22を収容して、プランジャ5を小径部20aに嵌
合している。また、図5に示す実施例では、小径部20
aの内周面に凹溝24を周設し、この凹溝24内にOリ
ング22を収容している。このように構成された実施例
によっても上記第1実施例と同等の作用効果が得られ
る。
【0022】なお、図5に示した実施例では、プランジ
ャ5の外周面に半円状の溝30を形成するとともに、こ
の溝30の形成個所でプランジャ5の壁を貫通する貫通
孔31を設け、高圧室8内のオイルが、プランジャ5と
ボディ6との摺接面を介して、溝30および貫通孔31
を通ってリザーバー4に戻るリターン通路が設けられて
いる。
【0023】図6は、本発明の第5実施例を示してお
り、以下にその特徴点についてのみ説明する。同図に示
す実施例では、ラッシュアジャスタのボディ6が、ロッ
カアーム2の下面から下方に突出するようにして、プラ
ンジャ5を取付孔21に圧入固定している。このように
構成した場合にも、ボディ6がロッカアーム2から離間
するので、これらの間の接触が防止され、上記実施例と
同等の作用効果が得られる。
【0024】
【発明の効果】以上、実施例で詳細に説明したように、
本発明にかかる内燃機関用油圧式ラッシュアジャスタに
よれば、ボディとロッカアームとが空間を介し常に離間
するように、ラッシュアジャスタのプランジャをロッカ
アームに取付孔に固定保持するという比較的簡単な構成
により、プランジャの軸方向に沿って摺動自在に装着さ
れたボディの磨耗の発生が防止され、ラッシュアジャス
タとしての機能が長期間安定した状態で確保されるとい
う効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる内燃機関用油圧式ラッシュアジ
ャスタの第1実施例を示す断面図である。
【図2】図1の要部拡大断面図である。
【図3】本発明にかかる内燃機関用油圧式ラッシュアジ
ャスタの第2実施例を示す要部拡大断面図である。
【図4】本発明にかかる内燃機関用油圧式ラッシュアジ
ャスタの第3実施例を示す要部拡大断面図である。
【図5】本発明にかかる内燃機関用油圧式ラッシュアジ
ャスタの第4実施例を示す要部拡大断面図である。
【図6】本発明にかかる内燃機関用油圧式ラッシュアジ
ャスタの第5実施例を示す要部拡大断面図である。
【図7】従来の内燃機関用油圧式ラッシュアジャスタの
一例を示す断面図である。
【符号の説明】
1 カム 2 ロッカアーム 3 弁 4 リザーバー 5 プランジャ 6 ボディ 7 チェックバルブ 8 高圧室 20,21 取付孔 20a,c 小径部 20b 大径部

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カムにより揺動するロッカアームと燃焼
    室を開閉する弁との間に介装される内燃機関用油圧式ラ
    ッシュアジャスタにおいて、 前記ラッシュアジャスタは、内部にオイルを貯留するリ
    ザーバーが設けられた筒状のプランジャと、このプラン
    ジャの外周に軸方向に沿って摺動自在に装着されたボデ
    ィと、前記プランジャと前記ボディとの間に設けられ、
    チェックバルブを介して前記リザーバーと連通する高圧
    室とを備え、 前記ロカアームに前記ラッシュアジャスタを取り付け
    る取付孔を設けるとともに、前記ラッシュアジャスタの
    前記ボディが前記ロッカアームから空間を介し常に離間
    するように前記プランジャを前記取付孔に固定保持し
    摺動する前記ボディがロッカアームと接触しないように
    構成したことを特徴とする内燃機関用油圧式ラッシュア
    ジャスタ。
JP2925093A 1993-02-18 1993-02-18 内燃機関用油圧式ラッシュアジャスタ Expired - Lifetime JP3288784B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2925093A JP3288784B2 (ja) 1993-02-18 1993-02-18 内燃機関用油圧式ラッシュアジャスタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2925093A JP3288784B2 (ja) 1993-02-18 1993-02-18 内燃機関用油圧式ラッシュアジャスタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06241009A JPH06241009A (ja) 1994-08-30
JP3288784B2 true JP3288784B2 (ja) 2002-06-04

Family

ID=12271028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2925093A Expired - Lifetime JP3288784B2 (ja) 1993-02-18 1993-02-18 内燃機関用油圧式ラッシュアジャスタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3288784B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102733875A (zh) * 2012-06-12 2012-10-17 东风朝阳朝柴动力有限公司 滚轮式液压摇臂组件
US10669899B2 (en) 2015-07-16 2020-06-02 Eaton Intelligent Power Limited Arrangement for a valve train assembly

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06241009A (ja) 1994-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1143120A3 (en) Valve deactivator assembly for internal combustion engine
US4502428A (en) Lash adjuster with follower body retainer
US4530319A (en) Hydraulic lash adjustor in a valve operating mechanism
JP3288784B2 (ja) 内燃機関用油圧式ラッシュアジャスタ
US5311845A (en) Oil pressure lash adjuster equipped with air vent
JPS58113511A (ja) 油圧ラツシユアジヤスタ
US4515116A (en) Valve operating system of internal combustion engine
US5680838A (en) Swivel foot lash adjuster
US4624224A (en) Hydraulic valve lifter
US4621598A (en) Hydraulic lash adjustor in a valve operating mechanism
JP3288744B2 (ja) 内燃機関用油圧ラッシュアジャスタ
JPS611812A (ja) 内燃機関の動弁装置
US4913105A (en) Hydraulic lash adjuster
US3090367A (en) Hydraulic valve lifter mechanism
JPH0327725B2 (ja)
JPH0347404B2 (ja)
JPS61258911A (ja) 内燃機関用油圧タペツト
US3754539A (en) Engine rocker arm stabilizer
JPS59162311A (ja) 密封式油圧リフタ
US5029560A (en) Oil pressure lash adjuster of a directly acting type
JPS59162310A (ja) ロツカア−ム
JPH1073010A (ja) エンジンの動弁装置
JPH0893419A (ja) 油圧式ラッシュアジャスタ
JPH0144721Y2 (ja)
JPH07649Y2 (ja) 磁性流体を用いた密封型ラッシュアジャスタ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090315

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090315

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100315

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100315

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110315

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120315

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130315

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term