JP3287187B2 - フィルムキャリア - Google Patents

フィルムキャリア

Info

Publication number
JP3287187B2
JP3287187B2 JP24871695A JP24871695A JP3287187B2 JP 3287187 B2 JP3287187 B2 JP 3287187B2 JP 24871695 A JP24871695 A JP 24871695A JP 24871695 A JP24871695 A JP 24871695A JP 3287187 B2 JP3287187 B2 JP 3287187B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
drive
carrier
unit
width direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP24871695A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0968755A (ja
Inventor
実 指田
慎二 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP24871695A priority Critical patent/JP3287187B2/ja
Publication of JPH0968755A publication Critical patent/JPH0968755A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3287187B2 publication Critical patent/JP3287187B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Projection-Type Copiers In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、マイクロフィルム
リーダーや同リーダープリンター等に装備され、ロール
状マイクロフィルムに記録された所望の画像コマを検索
するフィルムキャリアに関する。
【0002】
【従来の技術】マイクロフィルムリーダーや同リーダー
プリンター等(以下、リーダー等装置本体と記す)にお
いて、ロールマイクロフィルムキャリアは、装着したロ
ール状のロールマイクロフィルムを巻き取り部と巻き戻
し部間において投影位置(フィルム照明部)を経由させ
て給送・逆送(正搬送・逆搬送)させるフィルム搬送手
段を有し、入力手段で予め制御部に入力した検索すべき
所望の画像コマ部分(画像情報部分、マイクロイメージ
部分)のアドレス情報と、フィルムの正搬送又は逆搬送
過程においてフィルムの長手に沿って順次に写し込まれ
ている個々の画像コマ部分に予め付与されている検索マ
ークを検知するマーク検知手段から制御部へ入力するマ
ーク検知情報との比較演算により上記所望の画像コマ部
分が投影位置に検索されて停止位置するように上記のフ
ィルム搬送手段が自動的に駆動・停止制御される(自動
検索動作モード)。またフィルム搬送手段を手動制御す
るダイアルを有し、このダイアル操作によりフィルムを
正搬送又は逆搬送させて所望の画像コマ部分を投影位置
に検索位置させることもできる(手動検索動作モー
ド)。
【0003】投影位置に検索された画像コマ部分はリー
ダー等装置本体側の投影光学系によりリーダースクリー
ン面に対して拡大結像投影されて閲読することができ
る。リーダープリンターの場合においては、その画像コ
マ部分の拡大プリントを得たいときはプリントボタンを
押すことにより、プリント機構が動作し、該画像コマ部
分が記録媒体に拡大結像投影されてプリントが実行され
る。
【0004】ロールマイクロフィルムにはマイクロイメ
ージの写し込み形態に幾つかの規格(モード)がある。
図14の(a)・(b)・(c)にその形態例を示し
た。
【0005】(a)は、フィルムFの幅方向に1つのマ
イクロイメージが写し込まれたマイクロフィルムである
(フィルム幅方向に1つのチャネルが写し込まれたマイ
クロフィルム)。この写し込み形態のフィルムを以後
「シンプレックスフィルム」と称す。
【0006】(b)は、フィルムFの幅方向に2つの異
なるマイクロイメージが写し込まれたマイクロフィルム
である(フィルム幅方向に2つのチャンネルが写し込ま
れたマイクロフィルム)。この写し込み形態のフィルム
を以後「デュオフィルム」と称す。
【0007】(c)は、フィルムFの幅方向に同一イメ
ージの表裏が写し込まれたマイクロフィルムである(フ
ィルム幅方向に2つのチャンネルが写し込まれたマイク
ロフィルム)。この写し込み形態のフィルムを以後「デ
ュープレックスフィルム」と称す。
【0008】上記(a)〜(c)の各マイクロフィルム
Fにおいて、aはフィルムの長手に沿って順次に写し込
まれている画像コマ部分、mはそれらの画像コマ部分に
対応させて付与した検索マークである。自動検索動作モ
ードにおいてはこの検索マークmがフィルムの正搬送又
は逆搬送過程でマーク検知手段により検知されて所望の
画像コマ部分が投影位置に検索されて停止位置するよう
にフィルム搬送手段が自動的に駆動・停止制御される。
【0009】画像コマ部分の投影位置に対するフィルム
長手方向(フィルム送り方向)に関する停止位置設定・
調整はフィルム搬送手段の制御により可能である。即ち
フィルムの送り方向に関しては画像コマ部分の投影位置
に対する停止位置はリーダー等装置本体のリーダースク
リーン上に投影されここであらかじめ設定されたプリン
ト枠に納められるように設定が可能である。
【0010】シンプレックスフィルムの画像コマ部分の
投影位置に対するフィルム幅方向への相対位置調整や、
デュオフィルムやデュープレックスフィルムのようにフ
ィルム幅方向に2つのチャンネルが写し込まれたマイク
ロフィルムの投影位置に対するチャンネル切り替えは、
フィルム搬送手段を含むキャリア上部ユニットを、リー
ダー等装置本体に固定したキャリア下部ユニットに対し
てフィルム幅方向に移動できるようになっていて、この
フィルムキャリア(=キャリア上部ユニット)のフィル
ム幅方向への移動操作でなされる。
【0011】従来、このフィルムキャリアのフィルム幅
方向への移動は、ノブやレバー等の手動操作具、及びこ
の手動操作具とフィルムキャリアを機械的に連動する連
動機構から構成されるか、モータ等の駆動源を設けて移
動を電動化していた。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】上記従来例において、
フィルムキャリアのフィルム幅方向への移動をレバー等
によって行なう手動タイプの場合には、駆動源やそれに
付随する減速機構を持たないため、オペレーターが移動
位置調整を自在に行ないうるというメリットがあるが、
オペレーターの付かない自動検索の実行ができなくなっ
てしまう。特にデュオ撮影されたフィルムを用いた場合
には、オペレーターが画像形成装置の前に常に待機して
チャンネルの切換すなわちフィルムキャリアのフィルム
幅方向に位置の調整を行う必要があった。
【0013】一方、モータ等の駆動源を設けてフィルム
キャリアのフィルム幅方向の移動を電動化したタイプの
場合には、上記のデュオフィルムを用いた場合でも自動
検索は可能となるが、フィルム搬送部を含むキャリア上
部ユニットを動かすため駆動力の大きい大型の駆動源
か、もしくは小さな駆動源を用いる場合には大きな減速
比の減速機構を用いる必要がある。大型の駆動源はコス
ト的制約、スペース的制約によって実用には適さない。
また大きな減速比を取った減速機構を用いる場合には駆
動源の故障などが生じてしまった場合、その大きな減速
比がキャリア上部ユニットのフィルム幅方向の移動動作
が一切出来なくなってしまう。
【0014】そこで本発明は、モータ等の駆動源を設け
てフィルムキャリアのフィルム幅方向の移動を電動化し
たタイプのものについて、駆動源の故障などが生じた場
合でも、フィルムキャリアのフィルム幅方向への移動が
一切不可能となるような事態を生じさせないように工夫
して、該フィルムキャリアを搭載したリーダー等装置本
体の作業を継続できるようにすることを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明は下記の構成を特
徴とするフィルムキャリアである。
【0016】
【0017】
【0018】
【0019】
【0020】ール状マイクロフィルムを装着しフィル
ムに記録された画像を検索するフィルムキャリアであっ
て、フィルムを長手方向に送給・逆送する第1駆動手段
と、前記第1駆動手段を含むフィルムキャリアの上部ユ
ニットを第1駆動手段によるフィルム搬送方向と直交す
るフィルム幅方向への移動を行なう第2駆動手段を有し
ていて、フィルムキャリアには第2駆動手段の駆動を伝
達する第1位置と、駆動を解除する駆動切換手段の動作
に連動して上部ユニットがフィルム幅方向に移動するよ
うになる第2位置とが選択可能な駆動切換手段が設けら
れていることを特徴とするフィルムキャリア。
【0021】
【0022】
【0023】
【0024】
【0025】
【0026】ィルムキャリアには第2駆動手段の駆動
を伝達する第1位置と、駆動を解除する駆動切換手段の
動作に連動して上部ユニットがフィルム幅方向に移動す
るようになる第2位置とが選択可能な駆動切換手段が設
けられていることにより、駆動切換部材は駆動手段から
の駆動を伝達する第1位置と、駆動を解除し駆動切換部
材の操作に連動してキャリア上部ユニットがフィルム幅
方向へ移動する第2位置のどちらかが任意に選択可能に
なり、従来のように手動操作でのフィルム幅方向へのキ
ャリア上部ユニットの移動が行なえることに加えて、駆
動手段からの駆動によるフィルム幅方向へのキャリア上
部ユニットの移動が任意に選択できるようになった。
【0027】
【発明の実施の形態】〈参考例1〉(図1〜図6) (1)マイクロフィルムリーダープリンター 図1はフィルムキャリアを搭載したマイクロフィルムリ
ーダープリンターの正面図である。RPはリーダープリ
ンター、30はリーダースクリーン、16は投影レン
ズ、23は入力手段としてのキーボード、100はこの
リーダープリンターに装着したフィルムキャリアであ
る。
【0028】図2は該リーダープリンター内の光学系の
斜視図である。後述するようにフィルムキャリア100
の画像コマ自動検索動作でロールマイクロフィルムFの
所望の画像コマ部分が投影位置である投影ガラス部Aに
検索位置される。その画像コマ部分が、投影ガラス部A
の下側においてリーダープリンター本体側に配設してあ
る光源ランプ14・球面ミラー14a・コンデンサーレ
ンズ15等からなる照明手段により下面側より照明さ
れ、その照明光のフィルム透過光が投影レンズ16及び
固定の第1乃至第4ミラー41〜44からなるリーダー
部光学系によってリーダースクリーン(光拡散板)30
の裏面に所定の倍率で拡大結像投影され、スクリーン3
0の表面側からマイクロイメージを拡大像として閲読す
ることができる(リーダーモード)。
【0029】45は走査第1ミラー46及び第2ミラー
47を有するスキャナー、48はプリント機構部であ
る。スキャナー45はリーダー部光学系の固定第2ミラ
ー42と固定第3ミラー43の間の光路に対して直角に
進退移動制御Wa・Wbされ、リーダーモード時におい
ては走査第1ミラー46が上記光路から退避した状態位
置に保持されている。スクリーン30に拡大投影された
マイクロイメージのプリントを得たい場合にはプリント
ボタンが押されることで、プリント機構部48の起動が
なされ、またスキャナー45が上記光路に進入する方向
に移動されて走査第1ミラー46により上記光路の画像
光が走査される。その走査光が走査第2ミラー47・露
光制御シャッタ49を介して記録媒体50の面に拡大結
像投影されてプリントが実行される(プリントモー
ド)。
【0030】プリント機構部48の詳細は省略したが、
例えば、記録媒体として回転ドラム型の電子写真感光体
50を用いた転写方式の電子写真複写機構である。スキ
ャナー45の画像光走査移動速度は感光体50の周速の
1/2である。
【0031】(2)フィルムキャリア100 図3はフィルムキャリア100の一部切欠き外観斜視図
である。フィルムキャリア100は本例のものはリーダ
ープリンターRPに対して着脱自在のユニット装置であ
り、キャリア下部ユニット110と、フィルムFの給
送、巻き取りを行なう第1駆動手段を含むキャリア上部
ユニット120とからなり、キャリア下部ユニット11
0をリーダープリンターRPに対して所定に固定して装
着される。
【0032】キャリア上部ユニット120は後述する移
動機構によりキャリア下部ユニット110に対してフィ
ルム幅方向c1・c2にスライド移動される可動ユニッ
トである。104はキャリア上部ユニット120の外装
筐、103・105はこの外装筐前面側の左右部に設け
た第1及び第2の前面扉である。
【0033】a)フィルム給送機構(第一駆動手段) 図4はキャリア上部ユニット120内に配設したフィル
ム給送機構の斜視図である。102はキャリア上部ユニ
ット120の底板である。1は情報記録媒体としての長
尺状のマイクロフィルムFをロール状に収納したフィル
ム供給カートリッジである。このフィルムカートリッジ
1は本例の場合はキャリア上部ユニット120の第1の
前面扉103(図3)を開けてキャリア上部ユニット1
20内のフィルム装着部にセットされる。
【0034】2はカットリッジ1内のマイクロフィルム
Fを駆動するためのキャプスタンローラである。M1は
キャプスタンローラ2を駆動するための抽出モータ、S
1は支持腕3を介してキャプスタンローラ2をマイクロ
フィルムFに接触させるソレノイド、4は支持腕3・プ
ランジャ3a・キャプスタンローラ2を移動させてキャ
プスタンローラ2をマイクロフィルムFから離すバネで
ある。
【0035】M2はカートリッジ1内のフィルムスプー
ルを回動するためのフィルム巻き戻し用モータである。
S2はフィルム巻き戻し用モータM2に対するブレーキ
ソレノイドで、このブレーキソレノイドS2が作動しな
いときはモータM2は回転可能で、ブレーキソレノイド
S2が作動(オン)しときはモータ軸に固定の制御板5
を吸引してモータM2の回転を阻止する。
【0036】6・7はフィルムガイドローラである。8
は巻き取りリールであり、本例の場合はキャリア上部ユ
ニット32aの前面扉32c(図3)を開けてキャリア
上部ユニット32aの装着部に着脱セットされる。M3
は巻き取りリール8を回転するためのフィルム巻き取り
用モータ、S3はそのモータM3に対するブレーキソレ
ノイド、9は制動板である。
【0037】また、図示されていないがカートリッジ1
と巻き取りリール8の間のフィルム給送通路に添ってフ
ィルムを案内するガイド板が設けられている。
【0038】17a・17bは、それぞれ、マイクロフ
ィルムFの各画像コマ部分の側辺に設けた検索用(計測
用)マークmを検知する検知手段であり、本例の場合は
投影位置である投影ガラス部Aにおいてフィルム給送通
路の両側部に配設してあり、17aはAチャネル側、1
7bはBチャネル側のマーク検知手段である。
【0039】マーク検知手段17a・17bは光電変換
素子を内蔵し、マイクロフィルムFが正搬送または逆搬
送されている過程においてランプ14からの光線がマー
クmによって断続されることによりマークを検知し、マ
ーク検知信号を制御系の処理手段に出力する。
【0040】28はフィルムの搬送速度を検出するため
のフォトエンコーダである。
【0041】図5はフィルムキャリア100の主要制御
回路構成を示すブロック図である。20はマーク検知手
段17により検知したマイクロフィルムFのマーク情報
を一括処理するマイクロプロセッサ等の処理手段で、こ
の処理手段20は転送部21、マーク情報を記憶する記
憶手段としての記憶部22、演算部24、制御部25と
から構成されている。
【0042】転送部21はマーク検知手段17によって
検知されたマーク情報を記憶部22に転送し、記憶部2
2はキーボード等の入力手段23から入力される指定画
像コマの番号(アドレス)、及び転送部21から転送さ
れたマーク情報を記憶する。
【0043】制御部25は処理手段20内の総合的な制
御(例えばトラブルシューティング等)を行い、また、
この制御部25は、マイクロフィルムFを搬送するため
のモータ駆動制御手段としての役割も果たしている。さ
らに、マーク情報の処理結果に応じてフィルムキャリア
の120をマイクロフィルムFの幅方向c1・c2に移
動するための基準位置検知手段や、モータ駆動制御手段
としての役割も果たしている。
【0044】演算部24は入力手段23から入力された
画像コマ番号と記憶部22内に記憶されたマーク情報と
を比較・演算して、その結果を制御部25に出力する。
27は画像コマのアドレス等を表示する表示器である。
【0045】カートリッジ1をフィルムキャリア100
の上部ユニット120の装着部に装着し、操作者が入力
手段23に所望の画像コマ番号を入力すると、モータ制
御回路26を介してモータM1が駆動され、かつソレノ
イドS1が作動する。これによりキャプスタンローラ2
がカートリッジ1から出ているマイクロフィルムFのリ
ードテープ部に接触してカートリッジ1からマイクロフ
ィルムFが引き出され、リードテープ部の先端がフィル
ムガイドローラ6→投影ガラス部A→フィルムガイドロ
ーラ7→巻き取りリール8に至るフィルム給送通路を搬
送される。リードテーブ部の先端部が巻き取りリール8
に近づくと、巻き取りモータM3が駆動され、リードテ
ーブ部が巻き取りリール8に巻き付く(オートローデン
グ)。
【0046】次いでモータM1及びソレノイドS1は不
作動となるが、マイクロフィルムFは巻き取りリール8
に回転によって引き続きカートリッジ1側から巻き取り
リール8側へ正搬送される。
【0047】そして、マイクロフィルムFの給送中、マ
ーク検知手段17で検知されたマークmは所定時間後に
予め入力されたコマ番号と演算部24で比較され、一致
すると制御部25から停止信号が発信され、ブレーキソ
レノイドS3が作動して巻き取りリール8の巻き取り軸
を制御し、同様にしてS2もモータM2の軸を制御して
カートリッジ1内の送り出しスプールの惰力回転を制止
し、マイクロフィルムFの給送が停止され、フィルムF
の所望の画像コマ部分が投影位置である投影ガラス部A
に検索されて停止位置し(自動検索動作)、その画像コ
マ部分のマイクロイメージが投影レンズ16を介してス
クリーン30に投影される。
【0048】また、マイクロフィルムFの巻き取りリー
ル8側からカートリッジ1側への逆搬送制御過程でもフ
ィルムFの所望の画像コマ部分の自動検索動作制御がな
される。
【0049】 B)フィルムキャリア移動機構(第二駆動手段) 前述したようにフィルムキャリア100は、下部ユニッ
ト110と、上記のフィルム給送機構(第一駆動手段)
を含む上部ユニット120とからなり、キャリア下部ユ
ニット110をリーダープリンターRPに対して所定に
固定して装着される。上部ユニット120は下部ユニッ
ト110に対してフィルム幅方向c1・c2にスライド
移動される可動ユニットである。
【0050】図6はキャリア上部ユニット120を第1
駆動手段によるフィルム搬送方向と直交するフィルム幅
方向c1・c2への移動を行なうフィルムキャリア移動
機構の斜視図である。キャリア上部ユニット120の底
板102はキャリア下ユニット110上を不図示のガイ
ド部材に沿ってフィルム幅方向c1・c2へスライド移
動自由である。
【0051】130はキャリア上部ユニット120内に
フィルム搬送方向である左右方向X1・X2に並行に配
設した駆動軸であり、軸受け穴125・126間に回転
自由に保持させてある。131はこの駆動軸130の一
端部に固着したハスバギアである。140(図3)はフ
ィルムキャリア移動機構の駆動源としてのモータであ
り、キャリア上部ユニット120内に配設してある。1
41はこのモータ140の回転軸に設けたウォームであ
り、上記のハスバギア131と噛み合わせてある。この
ウォーム141とハスバギア131はキャリア上部ユニ
ット120のフィルム幅方向駆動の減速機構の一部を形
成する。
【0052】121はキャリア上部ユニット120の底
板102の面にフィルム幅方向c1・c2に形成した長
穴、111はキャリア下部ユニット110に基部を固定
し、上記の長穴121からキャリア上部ユニット120
内に突出させた、フィルム幅方向c1・c2のラックで
ある。
【0053】134は前記の駆動軸130に外嵌した、
上記ラック111に係脱するピニオンギアである。この
ピニオンギア134は駆動軸130と一体に回転すると
ともに、駆動軸130に沿ってスライド移動自由であ
る。133は駆動軸130に外嵌固定したバネストッパ
ー132と上記のピニオンギア134との間の駆動軸部
分に外嵌したコイルバネであり、ピニオンギア134は
このコイルバネ133によりラック111に対して係合
する方向に駆動軸130上を常時スライド移動付勢され
る。ピニオンギア134はキャリア上部ユニット120
のフィルム幅方向駆動の減速機構の最終段を形成する。
【0054】200は駆動解除手段としてのスライドプ
レートである。このスライドプレート200は、キャリ
ア上部ユニット120の底板102上に植設した左右一
対のダボ122・123に対してスライドプレート20
0に左右方向に形成した長穴201を係合させてあり、
このダボ122・123と長穴201をガイド部材とし
てキャリア上部ユニット120の底板102上を左右方
向X1・X2にスライド移動操作自由である。
【0055】203はこのスライドプレート200に形
成した切り起こし部であり、この切り起こし部203の
上辺凹弧部を前記ピニオンギア134に具備させた環状
溝部134aに係合させてある。204はスライドプレ
ート引きバネであり、キャリア上部ユニット120の底
板102上に設けたフック部123とスライドプレート
200上に設けたフック部202との間に張設してあ
る。スライドプレート200はこのバネ204による引
っ張り力でキャリア上部ユニット120の底板102上
を常時左方向X1にスライド移動付勢されている。
【0056】スライドプレート200はその先端部は操
作把手部200aとしてキャリア上部ユニット120の
第2の前面扉105の下側からフィルムキャリア前面側
に露出させてある。
【0057】.駆動解除手段としてのスライドプレー
ト200は、自由状態においては引きバネ204により
キャリア上部ユニット120の底板102上を左方X1
に引っ張り移動されて、長穴201の右端が右側のダボ
123に当たって受け止められた位置に保持されてい
る。この位置状態においては、駆動軸130上のピニオ
ンギア134はスライドプレート200に形成した切り
起こし部203の左方への移動によりラック111に係
合した図3の2点鎖線示の第1位置(駆動伝達位置)に
保持されている。
【0058】この状態時においては、モータ140(図
5)が正転または逆転制御されることで、その回転力が
ウォーム141→ハスバギア131→駆動軸130→ピ
ニオンギア134に伝達されてピニオンギア134がラ
ック111上を転動移動する。即ちフィルムキャリア1
00の、フィルム給送機構(第一駆動手段)を含む上部
ユニット120がリーダープリンターRPに対して所定
の下部ユニット110上をフィルム幅方向c1またはc
2に電動方式で位置移動駆動される。
【0059】.駆動解除手段としてのスライドプレー
ト200を把手部200aにより、引きバネ204に抗
してキャリア上部ユニット120の底板102上を右方
X2にスライド移動操作して、長穴201の左端が左側
のダボ122に当たって受け止められた位置まで十分に
スライド移動操作すると、スライドプレート200の切
り起こし部203の右方への移動に伴って、駆動軸13
0上のピニオンギア134は駆動軸130上をコイルバ
ネ133に抗して右方にスライド移動してラック111
から側方に逃げ外れた非係合の第2位置(駆動解除位
置)に移動される。図6はこの非係合状態時を示してい
る。
【0060】従ってこの状態を保持したまま、スライド
プレート200の把手部200aを握ってフィルムキャ
リアの上部ユニット120を押し引きすることで、キャ
リア上部ユニット120をキャリア下部ユニット110
に対してフィルム幅方向c1・c2において必要とする
位置に手動操作によって移動することができる。
【0061】.その後、スライドプレート200の把
手部200aから手を離すと、スライドプレート200
は引きバネ204によって左方X1に自動的にスライド
移動して再びピニオンギア134がラック111に係合
した前記の第1位置状態に自動的に復帰する。
【0062】なお、このときピニオンギア134とラッ
ク111のかみ合いがうまく行かない場合が生じること
がある。そのときはピニオンギア134とラック111
の端面が接触した状態でバネ133が縮んでピニオンギ
ア134とラック111が嵌合しなくても駆動解除手段
であるスライドプレート200は駆動伝達位置に復帰す
る。然る後に、モータ140の駆動が行なわれるとピニ
オンギア134は回転しつつラック111にかみ合い、
その後にモータ140の駆動制御によってフィルム幅方
向への電動移動が行なわれる。
【0063】このように、フィルム幅方向c1・c2へ
のキャリア上部ユニット120の移動駆動源140か
らの駆動によって行なう電動タイプの場合でも、駆動源
140の故障などが生じた場合は駆動解除手段200で
駆動解除状態とすることにより手動によるフィルムキャ
リア移動が可能であるから、フィルムキャリア120が
フィルム幅方向c1・c2に一切不可能になる事態の発
生を解消でき、該フィルムキャリア100を搭載したリ
ーダー等装置本体の作業を継続できるようになった。
【0064】駆動解除手段200は第2駆動手段の減速
機構の最終段134・111で駆動の伝達・解除を行な
うようにすることで、駆動の伝達・解除の構成が単純化
され信頼性の高い安価な構造とすることができる。
【0065】駆動解除手段200は駆動を伝達する第1
位置に納まるように常時付勢されている構成にすること
で、駆動解除部材200による駆動解除操作を行なわな
い場合には、駆動解除部材を駆動手段からの駆動による
キャリア上部ユニットのフィルム幅方向の移動が確実に
行ない得る状態に維持させることができる。
【0066】〈参考例2〉(図7・図8)本参考例 は上記参考例1において、駆動解除手段として
のスライドプレート200を、フィルム幅方向の駆動を
伝達する第1位置とフィルム幅方向の駆動を解除する第
2位置のいずれかの位置に係止可能としたものである。
【0067】図7は本例におけるフィルムキャリア10
0の一部切欠き斜視図、図8はフィルムキャリア移動機
構(第二駆動手段)の斜視図である。上記参考例1のも
のと共通する構成部材・部分には同一の符号を付して再
度の説明を省略する。
【0068】310は駆動解除手段としてのスライドプ
レート200に植設した軸306に嵌合穴311を嵌合
させて軸306を中心に回動揺動自由に設けたリリース
レバーであり、該レバーの一方の腕部はその先端部をつ
まみ部315としてキャリア上部ユニット120の第2
の前面扉105の下側からフィルムキャリア前面側に、
スライドプレート200の先端部操作把手部200aの
脇において露出させてある。
【0069】312は上記レバー310の他方の腕部に
設けたロック爪部、307はスライドプレート200に
設けたフック部305とレバー310側のフック部31
3間に張設した引っ張りバネである。レバー310はこ
のバネ307により軸306を中心に図8上において反
時計方向に常時回動付勢されている。
【0070】図8は、駆動解除手段としてのスライドプ
レート200をバネ204に抗して右方にスライド移動
操作してピニオンギア134をラック111に対して非
係合の第2位置(駆動解除位置)に移動させたときの、
その移動位置が右側のダボ123に対するレバー310
側のロック爪部312の係合で戻り止めされてスライド
プレート200の操作把手部200aから手を離しても
係止保持されている状態時を示している。
【0071】この状態において、つまみ部315により
リリースレバー310をバネ307に抗して軸306を
中心に時計方向に回動操作すると、右側のダボ123に
対するレバー310側のロック爪部312の係合は解除
されて、スライドプレート200がバネ204の引っ張
り力で左方にスライド移動して、ピニオンギア134が
ラック111に係合した第1位置状態に復帰保持され
る。
【0072】本例のように、駆動解除手段200は第1
位置と第2位置のいずれかの位置への固定が可能である
構成とすることで、駆動解除部材を駆動手段からの駆動
を伝達する第1位置と、駆動解除する第2位置とのどち
らかを任意に選択可能できるようになり、駆動を解除す
る第2位置を選択した場合この状態が保持できるためフ
ィルム幅方向へのキャリア上部ユニット120に移動操
作が簡単に行ないうるようになった。
【0073】〈実施形態例〉(図9〜図13) 本例は本発明の実施形態例であり、フィルムキャリア
に、第2駆動手段の駆動を伝達する第1位置と、駆動を
解除する駆動切換手段の動作に連動して上部ユニットが
フィルム幅方向に移動するようになる第2位置とが選択
可能な駆動切換手段を設けた構成のフィルムキャリアで
ある。
【0074】図9は本例のフィルムキャリアの一部切欠
き斜視図、図10はフィルムキャリア移動機構(第二駆
動手段)の分解斜視図である。前記参考例1のものと共
通する構成部材・部分には同一の符号を付して再度の説
明を省略する。
【0075】400は駆動切換手段であるところの駆動
切換レバーで、キャリア上部ユニット120の底板10
2に設けたのダボ127に嵌合穴401によって矢印a
方向に回動可能に嵌合している。406は該駆動切換レ
バー400の先端部の回動操作つまみ部であり、上部ユ
ニット120の第2の前面扉105の下側からフィルム
キャリア前面側に露出させてある。
【0076】402は駆動切換レバー400に設けたカ
ム溝、403は駆動ピンの保持部、404はピン付勢す
るバネ、405は上下に移動可能なピンである。
【0077】410はキャリア上部ユニットのダボ12
7に長穴415で矢印b方向に移動可能に嵌合している
スライド板、411はスライド板411に固着されたピ
ンでカム溝402と嵌合するピン411とカム溝402
は駆動切換レバー400の位置によってスライド板41
1を矢印b方向に動かしフィルム幅方向の移動の駆動の
切換を行なう。
【0078】412は駆動切換レバー400の矢印a方
向への回動に連動してキャリア上部ユニットがフィルム
幅方向に移動する状態のとき駆動切換レバー400の回
動中心と同軸な円弧の溝で駆動ピン405が嵌合してい
る。
【0079】413はギア134の溝部134aと嵌合
するスライド板410の曲げ起こし部で嵌合半穴414
が設けられている。
【0080】スライド板410がフィルム幅方向の駆動
を解除する位置にあるとき、駆動ピン405は円弧溝4
12を突き抜けてキャリア下部ユニットの溝112と嵌
合し、キャリア上部ユニットとキャリア下部ユニットと
は駆動切換手段の回動でフィルム幅方向への移動が行な
われるようになる。
【0081】スライド板410がフィルム幅方向の駆動
を伝達する位置にあるとき駆動ピン405は円弧溝41
2の外側の縁によって上方に押し上げられ溝112から
外れ駆動切換手段の回動によってフィルム幅方向の移動
は行なわれない状態になる。これらの動作を図11〜図
13を用いて説明する。
【0082】図11の(a)は本例においてフィルム幅
方向の移動が駆動切換レバー400の回動に連動する状
態で、かつ、フィルム幅方向移動量の中央にあるときを
示している。スライド板410上のピン411は駆動切
換レバー400のカム溝に嵌合し、カム溝402はスラ
イド板410を図10の矢印bのb2方向に保持してい
る。
【0083】図11の(b)はこの状態時の機構の断面
図で、このとき駆動切換レバー400のピン保持部40
3に設けられたバネ404によって駆動ピン405は下
方に押されキャリア下部ユニット110の溝112に嵌
合している。
【0084】図12の(a)は駆動切換レバー400の
回動によってキャリア上部ユニット120がフィルム幅
方向c1・c2へ移動する範囲を示していて、駆動切換
レバー400はP1〜P0〜P2(θ1+θ2)の範囲
にあるとき、キャリア上部ユニット120は駆動切換レ
バー400の回動に連動してフィルム幅方向に動く。
【0085】図12の(b)は上記の範囲でピン405
がキャリア下部ユニット110の溝112に嵌合してい
ることを示している。
【0086】図13の(a)は駆動切換レバー400が
P3の位置まで回動させられ、モータ140からの駆動
でキャリア上部ユニット120のフィルム幅方向の移動
が行なわれる状態になったところを示している。
【0087】駆動切換レバー400がP3の位置に移動
すると、駆動切換レバー400のカム溝402とこれに
嵌合するスライド板410のピン411によってスライ
ド板は図10の矢印bのb1方向に移動する。このとき
スライド板410の円弧溝412の外側の縁によって上
方へ押し上げられキャリア下部ユニット110の溝11
2との嵌合はなくなる。スライド板410の曲げ起こし
部413も図10の矢印bのb1方向に移動し、ギア1
34をラック111とのかみ合いを解除しておく拘束力
がなくなり、ギア134とラック111は前述の参考例
と同様にかみ合い状態になり、モータ140の駆動に
よってフィルム幅方向への移動が行なわれるようにな
る。
【0088】本例のように、フィルムキャリアに、第2
駆動手段の駆動を伝達する第1位置と、駆動を解除する
駆動切換手段の動作に連動して上部ユニット120がフ
ィルム幅方向に移動するようになる第2位置とが選択可
能な駆動切換手段を設けることにより、駆動切換部材は
駆動手段からの駆動を伝達する第1位置と、駆動を解除
し駆動切換部材の操作に連動してキャリア上部ユニット
がフィルム幅方向へ移動する第2位置のどちらかが任意
に選択可能になり、従来のように手動操作でのフィルム
幅方向へのキャリア上部ユニットの移動が行なえること
に加えて、駆動手段からの駆動によるフィルム幅方向へ
のキャリア上部ユニットの移動が任意に選択できるよう
になった。
【0089】
【0090】
【0091】
【0092】
【0093】
【発明の効果】 以上のように本発明によれば、 フィルム
キャリアには第2駆動手段の駆動を伝達する第1位置
と、駆動を解除する駆動切換手段の動作に連動して上部
ユニットがフィルム幅方向に移動するようになる第2位
置とが選択可能な駆動切換手段が設けられていることに
より、駆動切換部材は駆動手段からの駆動を伝達する第
1位置と、駆動を解除し駆動切換部材の操作に連動して
キャリア上部ユニットがフィルム幅方向へ移動する第2
位置のどちらかが任意に選択可能になり、従来のように
手動操作でのフィルム幅方向へのキャリア上部ユニット
の移動が行なえることに加えて、駆動手段からの駆動に
よるフィルム幅方向へのキャリア上部ユニットの移動が
任意に選択できるようになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】ィルムキャリアを搭載したマイクロフィルム
リーダープリンターの正面図
【図2】該リーダープリンター内の光学系の斜視図
【図3】フィルムキャリアの一部切欠き外観斜視図
【図4】フィルム給送機構部の斜視図
【図5】制御系のブロック図
【図6】キャリア移動機構部の斜視図
【図7】参考例2のフィルムキャリアの一部切欠き外観
斜視図
【図8】キャリア移動機構部の斜視図
【図9】本発明の実施形態例のフィルムキャリアの一部
切欠き外観斜視図
【図10】キャリア移動機構部の分解斜視図
【図11】動作説明図(その1)
【図12】動作説明図(その2)
【図13】動作説明図(その3)
【図14】(a)・(b)・(c)はそれぞれロールマ
イクロフィルムのマイクロイメージの写し込み形態例の
【符号の説明】
100…フィルムキャリア 110…キャリア下部ユニット 111…ラック 112…溝 120…キャリア上部ユニット 122、123…ダボ 124…フック 130…フィルム幅方向駆動軸 131…ハスバギア 132…バネストッパー 133…バネ 134…フィルム幅方向駆動ギア 134a…周方向溝 140…モータ 141…ウォーム 200…駆動解除手段 201…長穴

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ロール状マイクロフィルムを装着しフィル
    ムに記録された画像を検索するフィルムキャリアであっ
    て、フィルムを長手方向に送給・逆送する第1駆動手段
    と、前記第1駆動手段を含むフィルムキャリアの上部ユ
    ニットを第1駆動手段によるフィルム搬送方向と直交す
    るフィルム幅方向への移動を行なう第2駆動手段を有し
    ていて、フィルムキャリアには第2駆動手段の駆動を伝
    達する第1位置と、駆動を解除する駆動切換手段の動作
    に連動して上部ユニットがフィルム幅方向に移動するよ
    うになる第2位置とが選択可能な駆動切換手段が設けら
    れていることを特徴とするフィルムキャリア。
JP24871695A 1995-08-31 1995-08-31 フィルムキャリア Expired - Fee Related JP3287187B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24871695A JP3287187B2 (ja) 1995-08-31 1995-08-31 フィルムキャリア

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24871695A JP3287187B2 (ja) 1995-08-31 1995-08-31 フィルムキャリア

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0968755A JPH0968755A (ja) 1997-03-11
JP3287187B2 true JP3287187B2 (ja) 2002-05-27

Family

ID=17182286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24871695A Expired - Fee Related JP3287187B2 (ja) 1995-08-31 1995-08-31 フィルムキャリア

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3287187B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0968755A (ja) 1997-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2889736B2 (ja) 写真プリンタのペーパー搬送装置
GB2138581A (en) Automatic slot positioning device for camera take-up spool
JP3287187B2 (ja) フィルムキャリア
USRE35936E (en) Visual exposure indicating system
US5758939A (en) Information searching apparatus
US5618093A (en) Thrust cartridge filmstrip viewer
US3848981A (en) Self-threading motion picture projector
US6778259B2 (en) Photo film advancing device having a guide holder and a photo film carrier
US4586801A (en) Mode changing mechanism for pre-winding type photographic camera
JP2552183B2 (ja) 検索装置
JP2947144B2 (ja) 情報検索装置
US5166726A (en) Photographing apparatus
JP2947139B2 (ja) 情報検索装置
JP2957964B2 (ja) フィルム搬送装置及び画像投影装置
JP3022254B2 (ja) マイクロフィルムキャリア及び画像読取装置並びに画像形成装置
JP2682724B2 (ja) 写真焼付機の印画紙搬送装置
US6044233A (en) Apparatus having film cartridge holding device
JPH05216126A (ja) ロールフィルムキャリア
US4110037A (en) Document recording machines
JP2654287B2 (ja) カメラ及び写真プリンタ
JP3287268B2 (ja) フィルムキャリア
JPH05216125A (ja) ロールフィルムキャリア
JPS6411934B2 (ja)
JPH10232444A (ja) カメラ
JPH0990508A (ja) 情報検索装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080315

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090315

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100315

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees