JP3285845B2 - U字溝組立体 - Google Patents

U字溝組立体

Info

Publication number
JP3285845B2
JP3285845B2 JP18925699A JP18925699A JP3285845B2 JP 3285845 B2 JP3285845 B2 JP 3285845B2 JP 18925699 A JP18925699 A JP 18925699A JP 18925699 A JP18925699 A JP 18925699A JP 3285845 B2 JP3285845 B2 JP 3285845B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaped block
groove
joint
bottom wall
shaped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP18925699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001020365A (ja
Inventor
利勝 石川
孝 今泉
Original Assignee
株式会社カンケン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社カンケン filed Critical 株式会社カンケン
Priority to JP18925699A priority Critical patent/JP3285845B2/ja
Publication of JP2001020365A publication Critical patent/JP2001020365A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3285845B2 publication Critical patent/JP3285845B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewage (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は道路脇の側溝の構築
に用いられるU字溝に係り、殊にL形ブロックと逆L形
ブロックを組み合わせて成るU字溝組立体に関する。
【0002】
【従来の技術】通常U字溝はコンクリートにて一体成形
されており、施工する側溝の巾や深さに合わせて多数の
U字溝が用意され、これを現場へ搬入し、ユンボーやク
レーンで吊り上げて、その溝部が連通するように突き合
わせて設置し、その突き合わせ部にモルタルを目地込め
して構築されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】然るに上記U字溝は高
重量で取り扱い難いばかりか備蓄スペースと運搬スペー
スを多く占有する。又施工する排水溝等の巾に応じた種
類のU字溝を用意せねばならず非経済的である。殊に上
記U字溝を一体成形コンクリートにて形成しつつ、荷受
けベースを一体成形した場合には、外形が著しく大形と
なるばかりか高重量となり上記問題を更に助長する。
【0004】
【課題を解決する手段】そこで本発明は上記U字溝組立
体を分割底壁外端から側壁を立ち上げたL形ブロック
と、分割底壁外端から側壁を立ち上げた逆L形ブロック
とに分割して、個々のブロックの小形軽量化と巾設定に
対する順応性を保有させながら、道路側に配置するL形
ブロック又は逆L形ブロックの分割底壁外端より道路面
下方へ張り出す荷受けベースを設けて、道路の土圧と車
輌荷重に対する強度向上を図ると共に、据え付けの安定
性を高める。
【0005】又上記U字溝組立体は、上記L形ブロック
と逆L形ブロックの各分割底壁の内端面を該底壁上面側
に段差を有する段違い面にして段違い継ぎ手を形成し、
該L形ブロックと逆L形ブロックの段違い継ぎ手を対向
するように並設し、該両段違い継ぎ手の上段段差面の対
向によってコンクリートを充填する広巾の連結溝を形成
すると共に、下段段差面の対向によってコンクリートを
目地込めする狭巾の目地溝を形成して、L形ブロックと
逆L形ブロックの接合強度を大巾に高める。
【0006】そして上記分割底壁の上段段差面から上記
連結溝内へ複数の鉄筋を突出させ、L形ブロックと逆L
形ブロックの接合強度を更に高めると共に、上記連結溝
及び目地溝の巾を適切に確保する定規手段として機能さ
せ、上記ブロックの設置工事の容易化を図る。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態例を図1乃至
図6に基づき説明する。
【0008】本発明のU字溝組立体は図1乃至図4に示
すように、分割底壁1の外端から側壁2を立ち上げたL
形ブロック3と、分割底壁1の外端から側壁2を立ち上
げた逆L形ブロック4とから成る。
【0009】上記道路側に配置する上記L形ブロック3
又は逆L形ブロック4の分割底壁1の外端より道路面5
の下方へ張り出す荷受けベース6を設け、該荷受けベー
ス6を道路巾の線上に合わせ道路下に潜入させて、上記
L形ブロック3を設置する。
【0010】上記道路巾の線上に合わせて設置したL形
ブロック3を基準として、逆L形ブロック4を双方のブ
ロックの分割底壁1の内端面7が対向するように並設す
る。
【0011】上記荷受けベース6を有しない逆L形ブロ
ック4は側溝の巾に合わせて微調節しつつ適切に設置
し、上記荷受けベースを有するL形ブロック3の設置に
より道路の巾を適切に決めつつ、逆L形ブロック4の設
置により側溝の巾を適切に決め、U字溝を構築する。
【0012】上記対向せる分割底壁1の内端面7間にコ
ンクリート19を充填し、L形ブロック3の分割底壁1
と逆L形ブロック4の分割底壁1を該コンクリート19
を介して一体に接合する。これにより両分割底壁1を含
む連続した内底面8を有するL形ブロック3と逆L形ブ
ロック4から成るU字溝を形成する。
【0013】再述すると、上記L形ブロック3相互及び
逆L形ブロック4相互の前端部及び後端部を互いに突き
合わせして多数配列し、両ブロック3,4の内端面7の
対向面間の間隔を配列方向において連通し、該連通溝内
にコンクリート19を充填し側溝を構築する。
【0014】又図4Bに示すように、上記U字溝組立体
は側壁2の高さの異なる上記L形ブロック3と逆L形ブ
ロック4にすることが可能である。これにより溝部9を
間にして一方の高さと他方の高さが異なる側溝を構築で
きる。
【0015】上記側溝は図1に示すように、その上部を
開放状態にするか、又は図4Aに示すように、各側壁2
の上端面16の溝部9側に段部17を設け、該段部17
に蓋体18を嵌合することもできる。
【0016】図2乃至図4に示すように、上記L形ブロ
ック3と逆L形ブロック4の各分割底壁1の内端面7を
該底壁1の上面側に段差を有する段違い面にして、該段
違い面の上段側に上段段差面10を形成し、又該段違い
面の下段側に下段段差面11を形成した段違い継ぎ手1
2を設ける。
【0017】上記L形ブロック3と逆L形ブロック4を
両段違い継ぎ手12が対向するように並設し、上記上段
段差面10の対向によってコンクリートを充填する広巾
の連結溝13を形成すると共に、上記下段段差面11の
対向によってコンクリートを目地込めする狭巾の目地溝
14を形成する。
【0018】再述すると、上記L形ブロック3相互及び
逆L形ブロック4相互の前端部及び後端部を互いに突き
合わせして配列し、その配列方向において上記両側壁2
及び一方の分割底壁1相互と他方の分割底壁1相互と荷
受けベース6相互を連続させる。
【0019】上記により、広巾の上記連結溝13及び狭
巾の上記目地溝14もその配列方向に連通し、上記上段
段差面10の対向による連通連結溝13内にコンクリー
ト19を充填し、該充填に伴って同コンクリート19で
上記下段段差面11の対向による連通目地溝14内を目
地込めし、該コンクリート19を介して各ブロック3,
4を強固に一体に接合して流路を形成し、側溝を構築す
る。
【0020】上記構成により、側溝を構築する個々のブ
ロックの小形軽量化と巾設定に対する順応性を保有さ
せ、側溝構築作業の簡便化を図ると共に、上記荷受けベ
ースにより道路の土圧と車輌荷重に対する強度向上並び
に据え付けの安定性の向上が図られ、又上記段違い継手
12を介して上記L形ブロック3と逆L形ブロック4の
接合強度を大巾に高めることができる。
【0021】図4A,Bに示すように、L形ブロック3
及び逆L形ブロック4の両分割底壁1の上記両段違い継
ぎ手12の上段段差面10又は/及び下段段差面11か
ら、上記連結溝13又は/及び目地溝14内へ、複数の
鉄筋15を間隔を置いて突出させる。
【0022】上記L形ブロック3と逆L形ブロック4の
双方から突出した上記鉄筋15は、上記連結溝13又は
目地溝14内に充填されるコンクリート19内に埋設さ
れ、両分割底壁1の接合強度を更に高める。
【0023】図4Aに示すように、L形ブロック3と逆
L形ブロック4の鉄筋15の長さを略同じに設け、上記
連結溝13内で一方ブロックの上段段差面10から突出
した鉄筋15を他方ブロックの上段段差面10に相互に
突き当てる。これにより上記鉄筋15を連結溝13の巾
と上記目地溝14の巾を適正に確保する定規手段として
機能させる。
【0024】又図4Bに示すように、上記上段段差面1
0及び上記下段段差面11の双方より複数の鉄筋15を
間隔を置いて突出させた場合においても、上記各下段段
差面の鉄筋15の長さを夫々略同じに設け、目地溝14
内で一方ブロックの下段段差面11から突出した鉄筋1
5を他方ブロックの下段段差面11に相互に突き当て
る。これにより、目地溝14の巾を適正に確保させる定
規手段として機能させ、上記ブロック3,4の設置工事
の容易化を図る。
【0025】図5、図6に示すように、側壁2の一方又
は双方の上端面16をブロックの配列方向において勾配
を設けた傾斜面としたU字溝組立体を構成することがで
きる。
【0026】図5A,Bに示すように、上記側壁2の上
端面16にブロックの配列方向において均しい勾配を設
けたブロック3とブロック4を組み合わせてU字溝組立
体を構成するか、又は図5Cに示すように上記側壁2の
上端面16にブロックの配列方向において異なる勾配を
設けたブロック3とブロック4を組み合わせてU字溝組
立体を構成する。
【0027】上記U字溝組立体は側壁の高さや上端面1
6の勾配の異なる上記ブロック3,4を組合せることに
より様々な断面形状を形成し、施工する排水溝等の種類
に応じたU字溝を、少ない種類の分割ブロックで形成で
きて経済的である。
【0028】図6Aは、上記側壁上端面16を略水平な
道路の表面に合わせて並設し、各内底面8を配列方向に
おいて傾斜させつつ連設せしめ、流路に勾配を設けた側
溝を構築した例を示す。
【0029】又図6Bは、上記各内底面8を略水平を保
ちつつ各ブロック3,4の前端部と後端部を突き合わせ
して並設し、上記側壁上端面16を配列方向において傾
斜させつつ連設せしめ、道路の勾配に合わせて上端面1
6を傾斜させた側溝を構築している。
【0030】本願発明の上記ブロック3,4の接合に用
いる上記充填材又は目地材を形成するコンクリート19
には砂利を入れないセメント混練物からなるモルタルを
含む。
【0031】
【発明の効果】本発明のU字溝組立体によれば、U字溝
を二分割ブロック構造にして、小形軽量化を図りつつ作
業性を向上させると共に、備蓄スペースと運搬スペース
を節減できる。又上記分割ブロックの組合せにより様々
な断面形状に対応可能となり、少ない種類のブロックに
よって、様々な巾や高さの排水溝を構築できて経済的で
ある。
【0032】又上記分割ブロックの一方に、道路面下方
へ張り出す荷受けベースを設けて、道路の土圧と車輌荷
重に対する強度向上を図ると共に、据え付けの安定性を
高める。
【0033】又上記分割ブロックに形成した上記段違い
継ぎ手の対向により、コンクリートを充填する広巾の連
結溝及び狭巾の目地溝を形成し、各分割ブロック間の接
合強度を大巾に高める。更に上記連結溝内へ複数の鉄筋
を突出させてコンクリート内に埋設し、両分割ブロック
の接合強度を更に高めると共に、該鉄筋を上記連結溝及
び目地溝の巾を適切に確保する定規手段として機能さ
せ、上記分割ブロックの設置工事の適正化と作業性の向
上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のU字溝組立体を荷受けベースを設けた
L形ブロックと逆L形ブロックから構成し、側溝を構築
した例を示す斜視断面図。
【図2】上記U字溝組立体に段違い継ぎ手を形成してコ
ンクリートを充填した例を示す正面図。
【図3】上記U字溝組立体の段違い継ぎ手に鉄筋を備え
た例を一部切欠して示す斜視図。
【図4】Aは上記U字溝組立体の上段段差面から突出し
た鉄筋を備え、蓋体を嵌合した例を、Bは上段及び下段
段差面から突出した鉄筋を備えた例を夫々示す正面図。
【図5】Aは上記U字溝組立体の各側壁の上端面を同じ
勾配の傾斜面とした例を示す正面図、BはAの側面図、
Cは各ブロックの側壁上端面を勾配の異なる斜面とした
例を示す側面図。
【図6】Aは図5に示すU字溝組立体により流路に勾配
を設けた側溝を構築した例を、Bは同U字溝組立体によ
り上端面に勾配を設けた側溝を構築した例を夫々示す断
面図。
【符号の説明】
1 分割底壁 2 側壁 3 L形ブロック 4 逆L形ブロック 5 道路面 6 荷受けベース 7 内端面 8 内底面 9 溝部 10 上段段差面 11 下段段差面 12 段違い継ぎ手 13 連結溝 14 目地溝 15 鉄筋 16 上端面 17 段部 18 蓋体 19 コンクリート
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 実開 昭55−28674(JP,U) 実開 平1−174481(JP,U) 実開 昭60−45786(JP,U) 実開 昭60−104432(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E03F 5/04

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】分割底壁外端から側壁を立ち上げたL形ブ
    ロックと、分割底壁外端から側壁を立ち上げた逆L形ブ
    ロックとから成り、上記L形ブロックと逆L形ブロック
    の各分割底壁の内端面を該底壁上面側に段差を有する段
    違い面にして段違い継ぎ手を形成し、該L形ブロックと
    逆L形ブロックの段違い継ぎ手を対向するように並設
    し、両段違い継ぎ手の上段段差面の対向によってコンク
    リートを充填する広巾の連結溝を形成すると共に、下段
    段差面の対向によってコンクリートを目地込めする狭巾
    の目地溝を形成したU字溝組立体において、道路側に配
    置する上記L形ブロック又は逆L形ブロックの分割底壁
    外端より道路面下方へ張り出す荷受けベースを設け、更
    に上記段違い継ぎ手の各上段段差面から上記連結溝内へ
    複数の鉄筋を突出させ、一方の上段段差面から突出した
    鉄筋を上記連結溝内で他方の上段段差面に相互に突き当
    て上記連結溝と目地溝の巾を設定する構成としたことを
    特徴とするU字溝組立体。
  2. 【請求項2】分割底壁外端から側壁を立ち上げたL形ブ
    ロックと、分割底壁外端から側壁を立ち上げた逆L形ブ
    ロックとから成り、上記L形ブロックと逆L形ブロック
    の各分割底壁の内端面を該底壁上面側に段差を有する段
    違い面にして段違い継ぎ手を形成し、該L形ブロックと
    逆L形ブロックの段違い継ぎ手を対向するように並設
    し、両段違い継ぎ手の上段段差面の対向によってコンク
    リートを充填する広巾の連結溝を形成すると共に、下段
    段差面の対向によってコンクリートを目地込めする狭巾
    の目地溝を形成したU字溝組立体において、道路側に配
    置する上記L形ブロック又は逆L形ブロックの分割底壁
    外端より道路面下方へ張り出す荷受けベースを設け、更
    に上記段違い継ぎ手の各下段段差面から上記目地溝内へ
    複数の鉄筋を突出させ、一方の下段段差面から突出した
    鉄筋を上記目地溝内で他方の下段段差面に相互に突き当
    て上記連結溝と目地溝の巾を設定する構成としたことを
    特徴とするU字溝組立体。
JP18925699A 1999-07-02 1999-07-02 U字溝組立体 Expired - Lifetime JP3285845B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18925699A JP3285845B2 (ja) 1999-07-02 1999-07-02 U字溝組立体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18925699A JP3285845B2 (ja) 1999-07-02 1999-07-02 U字溝組立体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001020365A JP2001020365A (ja) 2001-01-23
JP3285845B2 true JP3285845B2 (ja) 2002-05-27

Family

ID=16238260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18925699A Expired - Lifetime JP3285845B2 (ja) 1999-07-02 1999-07-02 U字溝組立体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3285845B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6249701B2 (ja) * 2013-09-25 2017-12-20 カネソウ株式会社 溝路構成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001020365A (ja) 2001-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090116911A1 (en) Interlocking and securable retaining wall block and system
AU2003210567A1 (en) Interlocking and securable retaining wall block and system
JP3285845B2 (ja) U字溝組立体
KR200339448Y1 (ko) 보강토 옹벽용 블록
JP5788615B1 (ja) 擁壁用ブロック
JP2872660B1 (ja) 篭シート及びそれにより構築した擁壁
KR102273710B1 (ko) 시공성 및 지지력이 향상된 옹벽블록 조립체
JP2879387B2 (ja) 擁壁ブロック組立部材とその接合方法
JP3511176B2 (ja) U字溝
KR100779608B1 (ko) 프리캐스트 콘크리트 옹벽블록
KR102723748B1 (ko) 조립식 옹벽 블록
KR19990079265A (ko) 현장타설형 조립식 암거
JP3740663B2 (ja) 擁壁用ブロック及び擁壁
JPH0439336Y2 (ja)
JP3713598B2 (ja) U字溝
CN221941417U (zh) 组合式挡护件、路坎挡护结构及包含组合式挡护件的公路
JP2019127718A (ja) 擁壁、擁壁の製造方法および基礎ブロック
JP3168323B2 (ja) コーナー部の擁壁構造
KR200308702Y1 (ko) 다기능 옹벽용 블록
JP6582077B2 (ja) 埋設構造物
JP3335878B2 (ja) コンクリートブロック
JP3098989B2 (ja) 側溝用ブロック
JP3188854B2 (ja) 側溝土留用基礎ブロック
JPH08184006A (ja) 側溝用ブロック
JPH04138483U (ja) 側溝ブロツク用蓋板支持具およびその蓋板支持具を備えた側溝ブロツク

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3285845

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080308

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090308

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090308

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100308

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110308

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110308

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120308

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130308

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140308

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term