JP3285495B2 - 電気コネクタ - Google Patents

電気コネクタ

Info

Publication number
JP3285495B2
JP3285495B2 JP20413496A JP20413496A JP3285495B2 JP 3285495 B2 JP3285495 B2 JP 3285495B2 JP 20413496 A JP20413496 A JP 20413496A JP 20413496 A JP20413496 A JP 20413496A JP 3285495 B2 JP3285495 B2 JP 3285495B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
contact
electrical connector
pressing
connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20413496A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1032022A (ja
Inventor
千代喜 花見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hirose Electric Co Ltd
Original Assignee
Hirose Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hirose Electric Co Ltd filed Critical Hirose Electric Co Ltd
Priority to JP20413496A priority Critical patent/JP3285495B2/ja
Priority to US08/890,937 priority patent/US5882222A/en
Publication of JPH1032022A publication Critical patent/JPH1032022A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3285495B2 publication Critical patent/JP3285495B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/59Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/65Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures characterised by the terminal
    • H01R12/67Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures characterised by the terminal insulation penetrating terminals
    • H01R12/675Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures characterised by the terminal insulation penetrating terminals with contacts having at least a slotted plate for penetration of cable insulation, e.g. insulation displacement contacts for round conductor flat cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/24Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands
    • H01R4/2404Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands the contact members having teeth, prongs, pins or needles penetrating the insulation
    • H01R4/2406Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands the contact members having teeth, prongs, pins or needles penetrating the insulation having needles or pins

Landscapes

  • Connections By Means Of Piercing Elements, Nuts, Or Screws (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電気コネクタの技術
分野に属し、特に、接触子が撚線より成る芯線に喰い込
む形式の突刃状の圧接部を有するものに関する。
【0002】
【従来の技術】この種の電気コネクタとしては添付図面
の図3に示されるようなものが知られている。図3に見
られるコネクタ50は、絶縁材から成るハウジング本体
51と、接触子52が植設されており上方から該ハウジ
ング本体51へ装着される保持体53とを有している。
【0003】ハウジング本体51の内底面には右方に延
びる複数のケーブルCを紙面に直角な面で互に平行に配
列するため配列溝54が形成されていて、各ケーブルC
は右方でハウジング外に延出している。該ケーブルCの
芯線C1は細い導線を撚って形成されている。
【0004】一方、絶縁材から成る保持体53には、上
記各ケーブルCに対応するように接触子52が植設され
ている。該接触子52は金属板を打ち抜いて形成され、
図3においては紙面に平行な面を有しており、下端部に
略三角形をなす突刃状の圧接部55が二箇所に設けら
れ、上端部には「く」字状をなし弾性を有する接触部5
6が設けられている。該接触部56は上記保持体53の
凹部57内で突出している。
【0005】このコネクタ50に結合される相手コネク
タ60は、ハウジング61の中央部に設けられた突状部
62に接触子63が植設されており、該接触子63は上
記突状部62の側面の位置に屈曲形成された接触部64
とハウジング61外に突出せる結線部65とを有してい
る。又、ハウジング61は上記コネクタ50のガイド溝
58で案内される被ガイド部66を有している。
【0006】図3のコネクタ50の使用に際しては、ハ
ウジング本体51の配列溝54にケーブルCを配し、一
方、接触子52が植設されている保持体53を上記ハウ
ジング本体51に装着する。すると、接触子52の突刃
状の圧接部55はケーブルCの外皮に突入し、芯線C1
を成す撚線の間に貫入する。かくして、接触子52とケ
ーブルCとの圧接結線が完了する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】かかるコネクタ50の
接触子52は比較的薄い金属板より作られているため、
突刃状の圧接部55は撚線の間に進入しやすくなってい
る。しかしながら、各撚線は弯曲しているため、各撚線
が圧接部54の面にしっかりと接触していないことも多
く、温度変化があったりケーブルが振られたりしたとき
に抵抗値が不安定となる虞れがあった。又、コネクタ5
0に対するケーブルCの固定強度も十分とは言えない場
合もある。
【0008】本発明は、かかる問題を解決し、圧設部が
芯線をなす撚線としっかりと接触して抵抗値を安定させ
ることができ、又ケーブル自体のハウジングへの固定強
度も向上させることのできる電気コネクタを提供するこ
とを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明に係るコネクタ
は、複数の撚線で形成される芯線をもつケーブルが配列
される配列部を有するハウジング本体と、接触子が植設
された保持体とを備えている。そして、該保持体をハウ
ジング本体に装着することにより接触子の突刃状の圧接
部が上記芯線に貫入して圧接結線されるようになってい
る。
【0010】かかるコネクタにおいて、本発明では上記
目的を達成するために、ハウジング本体の配列部には圧
接部位に近接した位置に段部が形成され、保持体はケー
ブルを上記段部に沿って弯曲せしめるように押圧する押
圧部を有し、該押圧部の先端が押圧方向にて上記突刃状
の圧接部の先端部と基部との間に位置しており、圧接結
線時に、接触子の圧接部がケーブルに喰い込んだ後に、
保持体の押圧部がケーブルを段部に向け押圧するように
構成されている。
【0011】かかる構成の本発明のコネクタにあって
は、接触子が植設された保持体を、配列溝にケーブルが
配列されたハウジング本体に装着することにより接触子
がケーブルに圧接結線される。その際、接触子の圧接部
がケーブルに貫入して該ケーブルを捕えた後に保持体の
押圧部がケーブルをハウジング本体の段部へ押しつける
ようにして弯曲せしめる。したがって、圧接部により係
止されたケーブルは屈曲を受けるために芯線は引張り荷
重を受けて直線に近づくようになり、圧接部との接触面
積そして接触圧を増す。かくして、接触にもとづく抵抗
値は安定する。又、ケーブルは上記圧接部に加え押圧部
によっても保持されるのいでケーブルの固定強度も向上
する。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、添付図面の図1及び図2に
もとづいて本発明の実施形態を説明する。図1におい
て、ハウジング本体1に対し、接触子3が植設された保
持体2は上記ハウジング本体1へ装着途中の状態にあ
る。
【0013】ハウジング本体1は絶縁材料より作られて
おり、底壁4の内面にケーブルCのための配列部5が形
成されている。上記底壁4からは、本実施形態では、右
側辺を除く周囲の三つの側辺にて側壁6が垂立してお
り、左側の側壁6から右側の解放側に向けケーブルCを
保持する溝が延びており、この溝が紙面に対して直角方
向に所定ピッチで複数設けられていて配列部5を形成し
ている。
【0014】上記配列部5には、溝状の段部7が紙面に
対して直角方向に延びるように形成されている。本実施
形態では段部7は溝状に形成されているが、単なる一つ
のステップから成る段状であってもよいし、又複数の溝
であってもよい。さらには、段部はすべての配列溝に共
通となるように延びているものでなくとも、個々の配列
溝に別々に形成されていてもよい。
【0015】ハウジング本体1に装着される保持体2
は、ハウジング本体1と同様に絶縁材料より作られてお
り、上記ハウジング本体1の配列溝5に配された複数の
ケーブルCのそれぞれに対応する位置に各接触子3を保
持すべく保持孔3Aが上下に貫通したスリット状に形成
されており、上部には図1に示したものと同様な相手コ
ネクタを受け入れるための凹部8と受入れの際の案内を
するガイド溝9とが形成されている。さらには、上記保
持体2は下面に、上記ハウジング本体1の配列部5に配
列されたケーブルCを段部7、特に該段部7の左斜面部
に対して押しつけるようにして弯曲せしめるための押圧
部10が設けられている。該押圧部10は、本実施形態
の場合、略鋸歯状に突出して紙面に直角方向に延びるよ
うに設けられているが、特にその断面形状に限定はな
く、上記ハウジング本内1の段部の形状に適合するよう
に定められる。
【0016】接触子3は上端側に、相手コネクタの接触
子と接続されるための接触部11、そして下端側に二つ
の三角形をなす突刃状の圧接部12を有していて、保持
体2への植設に際しては上記保持体2の保持孔3Aへ下
方から圧入される。かかる接触部11そして圧接部12
を有する接触子は、図1に示した接触子52と同一に形
成されているので、詳細な説明は省略する。ここで、上
記該接触子3の圧接部にはその先端(図1にて下端)が
上記押圧部10の先端よりも下方に突出している。すな
わち、上記押圧部10の先端が圧接部12の先端と基部
との間に位置している。
【0017】かかる構成の本発明のコネクタは、次の要
領で使用される。
【0018】先ず、ハウジング本体1の配列部5の各溝
へケーブルCを配列する。次に、図1に示すごとく、接
触子3が植設されている保持体2をハウジング本体1上
にもたらし、これを装着する。しかる後、該保持体2を
下方へ押し込む。押し込みの際、接触子3の圧接部12
の先端がケーブルCに喰い込み、その後に押圧部10が
ケーブルCを下方に押すようになす。すなわち、ケーブ
ルCは圧接部12の喰い込みによって該喰込み部位での
ケーブルCの長手方向の移動が阻止され、又押圧部10
によるケーブルCの弯曲によりケーブルCは右方に張力
を受け、その結果、該ケーブルCの芯線C1の各撚線は
直線に近づくようになる。かかる状態で圧接結線がなさ
れると、圧接部12は上記芯線C1の各撚線に密着する
ようになり、その接触が安定する。又、ケーブルC自体
も上記押圧部10により強く保持されるようになる。
【0019】
【発明の効果】以上のように、本発明は、ハウジング本
体の配列溝に段部をそして接触子が植設された保持体に
該段部に対応する押圧部を設けて、接触子の圧接部がケ
ーブルに喰い込んだ後に、ハウジング本体に配列された
ケーブルを圧接部位の近傍にて弯曲せしめることにより
圧接部位でケーブルそしてその芯線に張力を与えること
が可能としたので、芯線をなす撚線の間に貫入せる圧接
部に対して各撚線が強く密着するようになり、温度変化
やケーブルの張力があっても電気抵抗値が安定し、又コ
ネクタに対するケーブルの固定強度が上がりコネクタに
おける結線の信頼度向上するという効果をもたらす。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のコネクタの一実施形態を示す断面図
で、保持体がハウジング本体に対して装着途中にあると
きの図である。
【図2】図2のコネクタで保持体がハウジング本体へ装
着完了した時の断面図である。
【図3】従来のコネクタ及びその相手コネクタを示す断
面図である。
【符号の説明】
1 コネクタ本体 2 保持体 3 接触子 5 配列部 10 押圧部 12 圧接部 C ケーブル C1 芯線

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の撚線で形成される芯線をもつケー
    ブルが配列される配列部を有するハウジング本体と、接
    触子が植設された保持体とを備え、該保持体をハウジン
    グ本体に装着することにより接触子の突刃状の圧接部が
    上記芯線に貫入して圧接結線されるようになっている電
    気コネクタにおいて、ハウジング本体の配列部には圧
    部位に近接した位置に段部が形成され、保持体はケーブ
    ルを上記段部に沿って弯曲せしめるように押圧する押圧
    部を有し、該押圧部の先端が押圧方向にて上記突刃状の
    圧接部の先端部と基部との間に位置しており、圧接結線
    時に、接触子の圧接部がケーブルに喰い込んだ後に保持
    体の押圧部がケーブルを段部に向け押圧することを特徴
    とする電気コネクタ。
  2. 【請求項2】 ハウジング本体の段部が溝部として形成
    され、保持体の押圧部が突部として形成されていること
    とする請求項1に記載の電気コネクタ。
  3. 【請求項3】 押圧部は、ケーブルの長手方向にて、圧
    接部に対してケーブルの長手側に設けられていることと
    する請求項1又は請求項2に記載の電気コネクタ。
JP20413496A 1996-07-16 1996-07-16 電気コネクタ Expired - Fee Related JP3285495B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20413496A JP3285495B2 (ja) 1996-07-16 1996-07-16 電気コネクタ
US08/890,937 US5882222A (en) 1996-07-16 1997-07-10 Electrical connector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20413496A JP3285495B2 (ja) 1996-07-16 1996-07-16 電気コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1032022A JPH1032022A (ja) 1998-02-03
JP3285495B2 true JP3285495B2 (ja) 2002-05-27

Family

ID=16485407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20413496A Expired - Fee Related JP3285495B2 (ja) 1996-07-16 1996-07-16 電気コネクタ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5882222A (ja)
JP (1) JP3285495B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4193658A (en) * 1978-04-27 1980-03-18 Amp Incorporated Modular telephone plug
US4875875A (en) * 1987-09-28 1989-10-24 Brintec Corporation Field terminable modular connector

Also Published As

Publication number Publication date
US5882222A (en) 1999-03-16
JPH1032022A (ja) 1998-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3868234B2 (ja) 圧着端子
US6206727B1 (en) Terminal and crimping method
US4806120A (en) Electrical terminal
JP6011032B2 (ja) 圧接端子
US5338233A (en) Structure for electrically connecting a terminal and a wire
US4718865A (en) Insulated electrical plug
JP2703544B2 (ja) ワイヤー接続装置
JPH04319275A (ja) 差込みコネクタ
US7207829B2 (en) Electric connector
JP3285495B2 (ja) 電気コネクタ
JP3523074B2 (ja) 圧接端子
US6604958B2 (en) Terminal and electrical connector with the terminal
JP3377418B2 (ja) 回路基板用電気コネクタ
JPH08329995A (ja) 圧接端子
JP2824497B2 (ja) 圧着端子と電線との圧着方法および圧着構造
US6142819A (en) Pressure-contact terminal and method for connecting such a pressure-contact terminal to a covered electric wire
JPH1154217A (ja) 回路基板用電気コネクタ
US11336035B2 (en) Clamping spring for a screwless connection terminal
JP2000058144A (ja) 圧接端子
JP3285519B2 (ja) 圧接電気コネクタ
JPH09223522A (ja) 圧着端子
JPH0456433B2 (ja)
JPH1069929A (ja) 電気コネクタ
JP3269809B2 (ja) 圧接電気コネクタ
JP2001185247A (ja) 圧接ジョイントコネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees