JP3285476B2 - 連続熱間圧延方法 - Google Patents

連続熱間圧延方法

Info

Publication number
JP3285476B2
JP3285476B2 JP26291095A JP26291095A JP3285476B2 JP 3285476 B2 JP3285476 B2 JP 3285476B2 JP 26291095 A JP26291095 A JP 26291095A JP 26291095 A JP26291095 A JP 26291095A JP 3285476 B2 JP3285476 B2 JP 3285476B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
rolling load
joint
predicted
preceding material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP26291095A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09103813A (ja
Inventor
敏夫 今江
克浩 竹林
良清 玉井
茂 磯山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP26291095A priority Critical patent/JP3285476B2/ja
Publication of JPH09103813A publication Critical patent/JPH09103813A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3285476B2 publication Critical patent/JP3285476B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Metal Rolling (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は先行材の後端部と
後行材の先端部を接合し、これをスタンドの相互間にル
ーパを備えた複数スタンドにて連続して熱間圧延するの
に適した方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、熱間圧延では圧延素材を一本毎に
加熱し、これを粗圧延、仕上げ圧延して目的とする厚さ
の製品板に仕上げていたが、このような圧延方式では圧
延素材を一本毎に圧延機に噛み込ませるために噛み込み
不良の発生頻度が高くラインの停止時間の増加により生
産性の低下が避けられない不利があり、また、圧延素材
の先端部分における形状不良が不可避であることから歩
留り低下が避けられない状況にあった。
【0003】そこで、これらの問題を解決するため、最
近では仕上げ圧延の前段で先行材の後端と後行材の先端
を接合し、その後にこれらの素材を仕上げ圧延する連続
熱間圧延方式が採用されるようになってきた。
【0004】連続熱間圧延方式は上述のように先行材の
後端を後行材の先端に接続して圧延するものであるか
ら、素材を一本毎に圧延していた従来の圧延方式におい
て避けられなかった問題を有利に解決することができ
た。
【0005】しかしながら、この連続熱間圧延方式では
圧延素材の接合部が他の領域に比較して高温であるため
にその部位の強度が低く圧延条件によっては圧延中に接
合部から破断することもあった。
【0006】この点に関して例えば特開平6 -15317号公
報には、圧延素材の接合点がルーパの上流スタンドの直
前に到達してから下流スタンドを通過するまでルーパロ
ールが圧延素材と接触しないようにルーパを退避させ、
圧延素材の接合点に作用する曲げと張力を作用させない
ようにする方法が、また、特開昭60-12206号公報には連
続冷間圧延において、溶接不良等の母材品質欠陥による
破断トラブルを抑えるために破断原因となる欠陥部を厚
さの異なる部分として検出し、この検出した信号により
各スタンドの圧延速度を減速するとともに、各スタンド
間の張力を低下させる方法が開示されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、特開平6-15
317 号公報では接合部の圧延状況を正確に判断すること
ができない不利があった。また、冷間圧延において破断
トラブルを防止する特開昭60-12206号公報では破断原因
となる欠陥部を厚さの異なる部分として検出しているた
め、とくに先行材の後端部と後行材の先端部を突き合わ
せ接合したような場合においては接合部は定常部と厚さ
がほぼ同等であるから、接合部における接合状態まで判
断することがない不利があった。
【0008】そして、このような状況のもとで圧延素材
の連続熱間圧延を実施した場合には圧延中に圧延素材が
接合部から破断したときその先端がルーパに激突し設備
の損傷させスタンド間に圧延素材が停滞するため圧延操
業を長時間にわたって停止せざるを得ない。
【0009】この発明は、先行材と後行材をつなぎ合わ
せて熱間圧延を行う場合に避けられなかった上述のよう
な問題を有利に解決できる新規な連続熱間圧延方法を提
案するところにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】この発明は先行材の後端
部とこの先行材に続いて搬送される後行材の先端部を相
互に接合したのち、スタンド間にルーパを備えた複数の
スタンドに通して連続的に熱間仕上げ圧延するに当た
り、先行材の圧延に際して付加される圧延荷重を各スタ
ンドについて予測するとともに先行材と後行材との接合
部における圧延荷重を予測し、これらの予測した圧延荷
重と先行材の圧延に際して付加された実績圧延荷重およ
び接合部の実績圧延荷重を勘案して接合部が破断するか
どうかを判断し、接合部が破断するおそれがあると判断
された場合にはその判断がなされたスタンド以降に存在
するルーパを全て退避させるとともに圧延速度を低下さ
せることを特徴とする連続熱間圧延方法である。
【0011】この発明においては接合部における実績圧
延荷重と先行材の実績圧延荷重との比の値と接合部にお
ける予測圧延荷重と先行材の予測圧延荷重との比の値を
比較して接合部における実績圧延荷重と先行材の実績圧
延荷重との比の値が接合部における予測圧延荷重と先行
材の予測圧延荷重との比の値よりも小さい場合にはスタ
ンド間に存在するルーパを全て退避させるとともに圧延
速度を低下させるようにするのがよい。
【0012】
【発明の実施の形態】この発明は先行材の圧延に際して
付加される予測圧延荷重、接合部における予測圧延荷
重、先行材の圧延に際して実際に付加される圧延荷重
(実績圧延荷重)および接合部における実績圧延荷重をそ
れぞれ用いて接合部が破断するおそれがあるかどうか圧
延中に判断し、破断するおそれがあればその判断が行わ
れたスタンド以降に配置してあるルーパを全て退避さ
せ、かつ圧延速度を低下させるようにしたので、たとえ
素材が破断しても素材の先端がルーパに激突するような
く、したがって圧延操業が長時間にわたって中断される
ようなことがない。
【0013】接合部の破断はとくに接合部における実績
圧延荷重(Pm1) と先行材の実績圧延荷重(Pm0) との比(P
m1/Pm0) が、接合部における予測圧延荷重(Pc1) と先行
材の予測圧延荷重(Pc0) との比(Pc1/Pc0) よりも小さい
時に起こり易いので、この発明では、圧延前の先行材の
温度と板厚および接合の温度と板厚に基づいて予め(P m1
/Pm0) を算出しておく一方、圧延中においては各スタン
ドにおける先行材の実績圧延荷重および接合部における
実績圧延荷重を検出して各スタンド毎に(Pm1/P m0) が(P
c1/Pc0) よりも小さいかどうか判断すればよい。
【0014】この発明では圧延荷重の比を判断基準とす
る場合について説明したが、(Pm1−Pm0)/ Pm0と(Pc1
Pc0)/ Pc0の関係から、あるいはln(Pm1/Pm0) とln(Pc1/
Pc0) 関係や(Pm1− Pm0) と(Pc1− Pc0) 等の関係を用
いて判断することもでき、圧延荷重の比のみに限定され
るものではない。
【0015】図1は7スタンドで構成された熱間仕上げ
圧延機の第1スタンドにおいて、該スタンドでの素材の
破断の発生頻度を(Pm1/Pm0) を(Pc1/Pc0) で除した値R
との関係で調査した結果を示したものであり、R値が1
よりも小さくなると急激に破断の発生頻度が多くなるこ
とが明らかであり、この発明ではこのような結果を根拠
にして実績圧延荷重と予測圧延荷重との関係から接合部
が破断するかどうか判断するようにしたものである。
【0016】図2は先行材と後行材を接合装置1でつな
ぎ合わせ、ルーパ2による該先行材および後行材の支持
下に連続的に熱間仕上げ圧延している状況を示したもの
であり、一方、図3は先行材と後行材の接合部が第1ス
タンドにおいて破断するおそれがあると判断された状態
における圧延状況を示したものであり、図3に示すよう
に接合部が第1スタンドにおいて破断するおそれがある
と判断された場合にはルーパr1 〜r6 はすべてパスラ
インまで退避させ圧延速度も定常部の圧延時の圧延速度
よりも約50%程度低下させる。
【0017】
【実施例】スタンドの相互間隔が5.6 mになる図2に示
したような7スタンドの仕上げ圧延機を用いて各スタン
ドの板厚が表1になるようなシートバー (鋼種:) の熱
間仕上げ圧延を行い、圧延中における板の破断状況につ
いて調査した。
【0018】
【表1】
【0019】第1スタンドの入側におけるシートバーの
板厚は表1に示すとおり25mmとし定常状態におけるシー
トバーの入側速度を秒速1mに、また第7スタンドの出
側におけるストリップの板厚1mmで定常状態での出側速
度を秒速25mとした。シートバーの接合部の厚さは定常
部の厚さよりも約2mmほど薄く温度については約50℃高
い状態にあった。
【0020】各スタンドの圧延荷重はロール径、ロール
間隔、入側板厚、材料温度、材料速度から実用上十分な
精度で予測でき、また、接合部は定常部に比較して温度
が高く板厚が薄いので圧延荷重は定常部より低くなり、
正常に圧延された状態での低減率は接合部の温度と板厚
から予測することが可能であり、この実施例では、定常
部の予測圧延荷重と接合部の予測圧延荷重との比は各ス
タンドにおいて表2に示す通りであって、接合部の正常
な圧延荷重は定常部の圧延荷重の約80%と予測された。
【0021】
【表2】
【0022】圧延中における定常部および接合部の実績
圧延荷重は表3に示すような結果となり、とくに第3ス
タンドにおいては図4に示すように接合部の圧延荷重が
定常部の圧延荷重の70%以下になることが確認されたた
めその時点で、同じく図4に示す如く圧延速度を減速さ
せる (全スタンドのロール回転数を同一の割合で減速、
最終スタンドの出側における板の速度は25m/s から10m/
s まで5秒かかった)とともに第3スタンドの出側以降
に存在するルーパをパスラインまで退避させた(減速開
始から0.5 秒で高さを0とした)。
【0023】
【表3】
【0024】その結果、接合部の破断はほとんどないこ
とが確かめられ、たとえ接合部から破断したとしても切
断した板がルーパに衝突することがないので破断したま
ま圧延を継続することができ、通常の復帰時間60分に対
して格段に短縮できることがわかった。
【0025】
【発明の効果】この発明によれば、先行材と後行材をつ
ないだ連続熱間仕上げ圧延において接合部が破断しても
後行材の先端がルーパに激突するようなことはなく従来
のバッチ式の圧延方式(一本毎の圧延)と同様に仕上げ
圧延機に通すことができるので、設備の損傷やラインの
停止による生産性の低下を伴うようなことはない。
【図面の簡単な説明】
【図1】R値と破断発生頻度の関係を示したグラフであ
る。
【図2】圧延設備の構成を示した図である。
【図3】圧延設備の構成を示した図である。
【図4】各スタンドにおける圧延荷重、ルーパの位置、
ロール回転数の変動状況を示した図である。
【符号の説明】
1 接合装置 r1 〜r6 ルーパ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI B21B 37/50 B21B 37/00 137A (72)発明者 磯山 茂 千葉県千葉市中央区川崎町1番地 川崎 製鉄株式会社 千葉製鉄所内 (56)参考文献 特開 平6−15317(JP,A) 特開 昭60−12206(JP,A) 特開 昭54−41255(JP,A) 特開 平8−206703(JP,A) 特開 平7−132309(JP,A) 特開 平7−124608(JP,A) 特開 平5−123712(JP,A) 特開 平4−367302(JP,A) 特開 平2−127904(JP,A) 特開 昭60−206505(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B21B 33/00 B21B 1/26 B21B 15/00 B21B 37/00 B21B 37/46 B21B 37/50 B21B 39/08

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 先行材の後端部とこの先行材に続いて搬
    送される後行材の先端部を相互に接合したのち、スタン
    ド間にルーパを備えた複数のスタンドに通して連続的に
    熱間仕上げ圧延するに当たり、 先行材の圧延に際して付加される圧延荷重を各スタンド
    について予測するとともに先行材と後行材との接合部に
    おける圧延荷重を予測し、これらの予測した圧延荷重と
    先行材の圧延に際して付加された実績圧延荷重および接
    合部の実績圧延荷重を勘案して接合部が破断するかどう
    かを判断し、接合部が破断するおそれがあると判断され
    た場合にはその判断がなされたスタンド以降に存在する
    ルーパを下限位置まで下げるとともに圧延速度を低下さ
    せることを特徴とする連続熱間圧延方法。
  2. 【請求項2】 接合部における実績圧延荷重と先行材の
    実績圧延荷重との比の値と接合部における予測圧延荷重
    と先行材の予測圧延荷重との比の値を比較して接合部に
    おける実績圧延荷重と先行材の実績圧延荷重との比の値
    が接合部における予測圧延荷重と先行材の予測圧延荷重
    との比の値よりも小さい場合にはスタンド間に存在する
    ルーパを全て下限位置まで下げるとともに圧延速度を低
    下させる、請求項1記載の連続熱間圧延方法。
JP26291095A 1995-10-11 1995-10-11 連続熱間圧延方法 Expired - Fee Related JP3285476B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26291095A JP3285476B2 (ja) 1995-10-11 1995-10-11 連続熱間圧延方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26291095A JP3285476B2 (ja) 1995-10-11 1995-10-11 連続熱間圧延方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09103813A JPH09103813A (ja) 1997-04-22
JP3285476B2 true JP3285476B2 (ja) 2002-05-27

Family

ID=17382313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26291095A Expired - Fee Related JP3285476B2 (ja) 1995-10-11 1995-10-11 連続熱間圧延方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3285476B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6449996B1 (en) 1998-03-19 2002-09-17 Kawasaki Steel Corporation Method of hot-rolling metal pieces
EP1132154A4 (en) * 1999-09-16 2005-06-15 Jfe Steel Corp METHOD FOR HOT ROLLING OF METALLIC PARTS
JP2009142899A (ja) * 2009-03-27 2009-07-02 Mitsubishi-Hitachi Metals Machinery Inc 連続帯鋼の熱間圧延設備及び熱間圧延方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09103813A (ja) 1997-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4976024A (en) Method of and apparatus for rolling directly coupled with continuous casting
JP3285476B2 (ja) 連続熱間圧延方法
JP3348826B2 (ja) 熱間圧延材の圧延条件設定方法
JPH11513937A (ja) 形状計測装置を備えた熱間ストリップ可逆圧延機
JP3273117B2 (ja) 熱間タンデム圧延機の蛇行制御方法
JP2564016B2 (ja) 冷間圧延における板破断時の運転停止方法
JP3056873B2 (ja) 完全連続熱間圧延方法
JP3072891B2 (ja) 熱間圧延巻取装置における抜取異常処置方法
JPH09295020A (ja) 連続式タンデム圧延機の走間板厚変更方法
JPH105838A (ja) 冷間圧延工程における耳割れ防止方法
JP3260664B2 (ja) 金属帯のエッジドロップ制御方法
JPH09122725A (ja) 板材の連続熱間圧延方法
JP2626642B2 (ja) 鋼片の連続熱間圧延方法
JP3478119B2 (ja) 金属帯の熱間圧延方法
JP4218115B2 (ja) 板厚プレスによる熱延鋼板の製造方法及び製造装置
JP3103496B2 (ja) 熱間粗バーの接合方法
JPH08150407A (ja) 連続熱間圧延方法
JP3298784B2 (ja) 連続熱間圧延方法
JP4172084B2 (ja) 板厚プレスによる熱延鋼板の製造方法
JP3381576B2 (ja) 連続圧延機における圧延材尾端部の蛇行防止方法および装置
JP3520148B2 (ja) 連続熱間圧延方法
JP3334784B2 (ja) 連続熱間圧延における鋼片の走間接合方法
JPH08117812A (ja) 熱間圧延における鋼片の接合方法
JPH0899107A (ja) 鋼片の連続熱間圧延方法
JP3359566B2 (ja) コイル巻きずれ防止方法および帯状体ならびに鋼帯

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees