JP3285445B2 - 脱穀機の扱胴 - Google Patents

脱穀機の扱胴

Info

Publication number
JP3285445B2
JP3285445B2 JP07135894A JP7135894A JP3285445B2 JP 3285445 B2 JP3285445 B2 JP 3285445B2 JP 07135894 A JP07135894 A JP 07135894A JP 7135894 A JP7135894 A JP 7135894A JP 3285445 B2 JP3285445 B2 JP 3285445B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
handling
handling cylinder
threshing
teeth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07135894A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07250554A (ja
Inventor
中島  茂
弘運 福頼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Original Assignee
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA filed Critical MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority to JP07135894A priority Critical patent/JP3285445B2/ja
Publication of JPH07250554A publication Critical patent/JPH07250554A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3285445B2 publication Critical patent/JP3285445B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Threshing Machine Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は稲、麦又はその他の農作
物を脱穀処理する脱穀機の扱胴に関する。
【0002】
【従来技術】従来、扱室内に扱胴を軸架し、この扱胴と
平行な扱口に沿ってフィードチエンを設け、前記扱胴を
前後に分割し、前部の第1扱胴の回転数よりも、それに
続く第2扱胴の回転数を大にした脱穀機を特開平3−1
27907号として既に提案した。そして、この脱穀機
の第1扱胴及び第2扱胴の扱歯の植設密度を同一になし
ていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記既知の脱穀機は、
第1扱胴よりも、第2扱胴を高速に回転させることによ
り扱胴長さを過大にしなくとも確実にかつ高能率に脱粒
処理を行うことができる。しかし、前記第1扱胴は初期
脱粒時に極めて大きな抵抗が負荷されるので、その扱歯
の植設密度を大きくすることができないところ、第2扱
胴に扱歯の植設密度も第1扱胴と同一にしてあったた
め、高速回転(周速を大にすること)しただけでは刺
り粒を充分に回収することができなかった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、扱室内に扱胴
を軸架し、この扱胴と平行な扱口に沿ってフィードチエ
ンを設け、前記扱胴を前後に複数分割して前のものを
第1扱胴、後のものを第2扱胴とし、該第2扱胴を第
1扱胴よりも高速回転するように伝動装置に連動連結
し、第1扱胴及び第2扱胴に夫々脱粒用の扱歯を植設し
た脱穀機において、第2扱胴の扱歯の植設密度を第1扱
胴の扱歯の植設密度よりも大にすると共に、第1扱胴と
第2扱胴の引継ぎ部の扱歯の高さを低くしたことにより
前述の課題を解決した。
【0005】
【作用】脱穀処理する穀稈等の収穫物の穂側を供給口か
ら扱室内に挿入し、株元側はフィードチエンと挟扼レー
ルの始端に供給すると、穂部は低速回転する第1扱胴に
より急速に脱粒処理され、次いで引継ぎ部の低い扱歯先
端と受網間の広いスペースでスムーズに第2扱胴に移行
して更に脱穀処理される。その際、第2扱胴は高速回転
すると共にその扱歯の植設密度が第1扱胴の扱歯の植設
密度よりも大であるので、藁稈に介入した刺さり粒は確
実に梳き取られて刺さり粒が殆どない状態にして排藁が
排稈口から排出される。
【0006】
【実施例】本発明の一実施例を図面に示すコンバイン用
の脱穀機について説明すると、1は扱室内に前後方向に
して軸架した扱胴であって、従来のものと同様、外周に
は多数の扱歯を植設し、扱室の前方には供給口を、後方
に排稈口を有し、扱口の外側にはフィードチェーン2と
挟扼レールからなる挟持搬送装置を設けてある。
【0007】前記扱胴1は第1扱胴3と第2扱胴5とに
前後に分割してあり、この第2扱胴5の第2扱胴軸6
は、前壁8まで延出していて、その中間部は、剛性を高
めるべく長い大径の筒軸6aになっており、その延出部
は、筒軸からなる第1扱胴軸12に貫挿した状態で前端
部をベアリング10を介して回転自在に支承され、後部
は後壁8aにベアリング11を介して回転自在に支承
し、第1扱胴軸12は、その前端部を前壁8に固定した
前記伝動ケース7と第2扱胴軸5の筒軸6aとにベアリ
ング13,14を介して回転自在に支承してある。
【0008】そして、第1扱胴3及び第2扱胴5の外周
面には多数の扱歯4a・・,4b・・が周方向に間隔を
おいてスパイラルに多数列植設してあるが、螺旋状列の
間隔を一定にして送り作用を阻害しないようにした場
合、第1扱胴3の扱歯4a・・は、例えば、列中の前後
の間隔を中心角が90度になるように粗に植設してあ
り、第2扱胴の扱歯4b・・は、図6に示すごとく、例
えば、列中の前後の間隔を中心角72度の間隔で密にな
るように植設してある。但し、第2扱胴5の扱歯4b・
・の列の1周分の本数を5本〜9本、5本〜7本という
ようにランダムになるように選定しても良い。いずれに
しても、第2扱胴5の扱歯4b・・の植設密度を第1扱
の扱歯4a・・の植設密度より大にしてあるので、
第1扱胴3の扱歯4a・・は、粗になっていることと、
低速回転することとが相俟って投入直後の穂部を無理な
く脱粒処理し、第2扱胴5の扱歯4bは、密になってい
ることと高速回転することとが相俟って、第2扱胴5の
長さを過大にしなくとも、穂切れの処理を確実に行うと
共に、刺さり粒を効率よく離脱させて機外へ持ち出され
るのを防止することができる。
【0009】また、第1扱胴3後端の送り扱歯4x・・
及び第2扱胴5の前部の2列の送り扱歯4y・・は脱穀
処理しながら穀稈を後方の排稈口側へ移行させるリード
角を有しており、それらの高さを、例えば、前端部の送
り扱歯4y・・は通常の扱歯4bの高さの略1/2と
し、それに続く送り扱歯4y・・は通常の扱歯4bと前
端部の送り扱歯4yとの中間の高さにする等、前側の送
り扱歯4yを順次低くする。その際、後側のものを通常
の扱歯4の高さまで順次高くするようにすれば3列以
上にしても良い。また、第1扱胴3の後端板3aの外周
部は後方へ延出して大径のガイドリング19に構成され
ており、このガイドリング19の後部は第2扱胴5の前
端部外周に近接して重合しているので、穀稈を第1扱胴
3から第2扱胴5へ誘導すると共にそれらの間に藁屑や
長藁等が侵入して軸部に巻き付くのを防止している。
【0010】更に、前記伝動ケース7の入力プーリー1
5を有する横方向の入力軸16は、傘歯車17,18を
介して前後方向の中間軸20に伝動し、それに一体回転
するように取付けた駆動大スプロケット21及び駆動小
スプロケット22は、第2扱胴軸6に回転自在に支承し
た従動小スプロケット23及び第1扱胴軸3にキー止め
して一体回転するようにした従動大スプロケット24に
チェーン25,26を介して連動連結され、上記従動小
スプロケット23と従動大スプロケット24の対向面に
クラッチ爪を設け、それらの間には爪クラッチ27を摺
動自在にスプライン嵌合させてあるので、該爪クラッチ
27を従動小スプロケット23のクラッチ爪に噛合させ
ると、第2扱胴5は第1扱胴3(その回転数を500
r, p,mとした場合)よりも高速(周速比1:1.5
程度まで)に回転し、種子を収穫する場合のように穀粒
が損傷するのを極度に抑制するような場合は、爪クラッ
チ27を従動大スプロケット24のクラッチ爪に噛合さ
せると第2扱胴5は第1扱胴3と同速、つまり低速で回
転する。
【0011】而して、第2扱胴5を高速回転させた場
合、第2扱胴軸6は、扱室の全長に亙るように長くして
あり、かつ、その中途部で第1扱胴軸12の後端部を支
承しており、この状態で第1扱胴3及び第2扱胴5の一
側に脱穀抵抗がかかるので、第2扱胴軸6は撓んで振動
せんとする。しかし、その中間部は大径の筒軸6aとな
っているので、上記振動が極めて小さく、騒音の小さい
状態で確実な脱穀処理を行うことができる。
【0012】更に、扱室の受網28は第1扱胴3に対面
する第1受網28aと、第2扱胴5に対面する前部の第
2受網28bと、その後部の第3受網28c(送塵口2
9と対応する部位)とに3分割してあり、それらの受網
の目合を第1受網28aは9口目(一辺が8mmの角孔・
以下同様)、第2受網28bは14口目、第3受網28
cは18口目というように後位の受網を前位の受網より
その目合いを順次大にしてある。各受網の目合い前述の
ように構成することにより、穀粒が多量に脱粒処理され
る第1扱胴3の部位では藁屑が漏下し難くして揺動選別
体での一番選別性能が悪化すること、及び2番物量が多
くなることを防止することができ、第2扱胴5の前部側
では、高速回転する第2扱胴5により単粒化処理性能を
向上させると共に漏下を促進し、後部側では単粒化され
た穀粒を迅速に漏下させて刺さり粒を減少することがで
きる。
【0013】図3は、前記受網の漏下性能をより一層高
度にする例を示すもので、各受網28a,28b,28
cを、扱胴軸を通る垂線から奥側へ45度偏位した部位
で扱口側(手前側)と、その反対側の奥側とに分割し
て、第1受網28aを手前側部28a−1 と奥側部28
a−2 に、第2受網28bを手前側部28b−1 と奥側
部28b−2に、第3受網28cを手前側部28c−1
と送塵口29とになし、それらの目合いを、上記順に、
小(8口目),特小(6口目),大(12口目),特大
(16口目),超特大(25口目)となしたものであ
る。なお前記受網の表面に樹脂加工すると良い。
【0014】
【発明の効果】本発明は、扱室内に扱胴1を軸架し、こ
の扱胴1と平行な扱口に沿ってフィードチエン2を設
け、前記扱胴1を前後に複数分割して前のものを第1
扱胴3、後のものを第2扱胴5とし、該第2扱胴5を
第1扱胴3よりも高速回転するように伝動装置に連動連
結し、第1扱胴3及び第2扱胴5に夫々脱粒用の扱歯4
a,4bを植設した脱穀機において、第2扱胴5の扱歯
4bの植設密度を第1扱胴3の扱歯4aの植設密度より
も大にすると共に、第1扱胴3と第2扱胴5の引継ぎ部
の扱歯4yの高さを低くしたので、扱歯4aの植設密度
が小で低速回転する第1扱胴3により、初期の扱胴負荷
を極力少なくして無理なく脱粒処理することができるも
のでありながら、引継ぎ部の低い扱歯4y先端と受網間
の広いスペースでスムーズに第2扱胴5側に移送された
脱穀処理物に対し、第2扱胴5が第1扱胴3よりも高速
に回転していることと、第2扱胴5の扱歯4bの植設密
度が第1扱胴3の扱歯4aの植設密度より大になってい
ることとが相俟って、第2扱胴5の扱歯4bにより藁
に対する刺さり粒を確実に除去して穀粒が機外飛散とな
ることを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】脱穀装置の縦断面図である。
【図2】同上横断面図である。
【図3】受網の他の例を示す展開図である。
【図4】扱胴の他の例を示す縦断面図である。
【図5】扱胴の更に別の例の縦断面図である。
【図6】扱歯の配列を示す横断面図である。
【図7】扱胴駆動装置の断面図である。
【符号の説明】
1 扱胴 2 フィードチエン 3 第1扱胴 4a,4b 扱歯 5 第2扱胴 6 第2扱胴軸 6a 筒軸 7 伝動ケース 12 第1扱胴軸 19 ガイドリング
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−127907(JP,A) 特開 昭58−193618(JP,A) 実開 昭55−5135(JP,U) 実公 昭15−843(JP,Y1)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】扱室内に扱胴1を軸架し、この扱胴1と平
    行な扱口に沿ってフィードチエン2を設け、前記扱胴1
    を前後に複数分割して前のものを第1扱胴3、後
    ものを第2扱胴5とし、該第2扱胴5を第1扱胴3より
    も高速回転するように伝動装置に連動連結し、第1扱胴
    3及び第2扱胴5に夫々脱粒用の扱歯4a,4bを植設
    した脱穀機において、第2扱胴5の扱歯4bの植設密度
    を第1扱胴3の扱歯4aの植設密度よりも大にすると共
    に、第1扱胴3と第2扱胴5の引継ぎ部の扱歯4yの高
    さを低くしたことを特徴とする脱穀機の扱胴。
JP07135894A 1994-03-15 1994-03-15 脱穀機の扱胴 Expired - Fee Related JP3285445B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07135894A JP3285445B2 (ja) 1994-03-15 1994-03-15 脱穀機の扱胴

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07135894A JP3285445B2 (ja) 1994-03-15 1994-03-15 脱穀機の扱胴

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000161875A Division JP2000354417A (ja) 2000-01-01 2000-05-31 脱穀機の扱胴

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07250554A JPH07250554A (ja) 1995-10-03
JP3285445B2 true JP3285445B2 (ja) 2002-05-27

Family

ID=13458200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07135894A Expired - Fee Related JP3285445B2 (ja) 1994-03-15 1994-03-15 脱穀機の扱胴

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3285445B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5249126B2 (ja) * 2009-05-21 2013-07-31 三菱農機株式会社 脱穀機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07250554A (ja) 1995-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5556337A (en) Self-propelling harvester thresher
JP3285445B2 (ja) 脱穀機の扱胴
JPH01120223A (ja) 全稈投入型脱穀装置
JPH1175508A (ja) 脱穀機の脱穀部構造
JP2000354417A (ja) 脱穀機の扱胴
KR100288317B1 (ko) 탈곡장치
JPH0730016U (ja) 脱穀装置
JP2010011779A (ja) コンバインの脱穀部
JP5355943B2 (ja) コンバインの脱穀部
JP3601048B2 (ja) 脱穀装置
JP3402731B2 (ja) 脱穀機の扱胴
JPH07222518A (ja) 脱穀機
JPH07132017A (ja) 脱穀装置
JP2000041472A (ja) 脱穀機
JPH07222520A (ja) コンバイン用脱穀機
JPH0541643Y2 (ja)
JP2851324B2 (ja) 脱穀機
JPH07222522A (ja) 脱穀機における扱胴伝動装置
JPH0998649A (ja) 脱穀機の扱室
JP2000041471A (ja) 脱穀機の扱胴構造
JPH0239822A (ja) 全稈投入型コンバイン
JPH08224039A (ja) 脱穀機における扱胴
JP3988129B2 (ja) 処理胴付き脱穀機
JP2574363Y2 (ja) 脱穀装置
JPH0535U (ja) 脱穀装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080308

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090308

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090308

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100308

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110308

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110308

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120308

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130308

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140308

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees