JP3284725B2 - 酸化アルミニウム薄膜体及び生理活性物質の固定化体 - Google Patents

酸化アルミニウム薄膜体及び生理活性物質の固定化体

Info

Publication number
JP3284725B2
JP3284725B2 JP35208293A JP35208293A JP3284725B2 JP 3284725 B2 JP3284725 B2 JP 3284725B2 JP 35208293 A JP35208293 A JP 35208293A JP 35208293 A JP35208293 A JP 35208293A JP 3284725 B2 JP3284725 B2 JP 3284725B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
aluminum oxide
pores
oxide thin
aluminum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP35208293A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07194972A (ja
Inventor
鶴雄 中山
仁志 和気
是 松永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentel Co Ltd
Original Assignee
Pentel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pentel Co Ltd filed Critical Pentel Co Ltd
Priority to JP35208293A priority Critical patent/JP3284725B2/ja
Publication of JPH07194972A publication Critical patent/JPH07194972A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3284725B2 publication Critical patent/JP3284725B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Immobilizing And Processing Of Enzymes And Microorganisms (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、吸着活性並びに耐薬品
性に優れた酸化アルミニウム薄膜体及びこの薄膜体の特
性を活用した一例としての生理活性物質の固定化体に関
する。
【0002】
【従来の技術】近年、多孔質の酸化アルミニウムが有す
る吸着活性の活用が種々分野で図られるようになってき
ている。本発明者等も先に提案しているが(特公平3−
73278号公報など参照)、その一例が、酵素、酵素
阻害剤、抗原、抗体、ホルモンなどの生理活性物質を固
定化する担体としての利用である。現在、バイオリアク
タ−、酵素センサ−などとしての応用に大きな期待が寄
せられている。
【0003】多孔質の酸化アルミニウムは陽極酸化技術
を利用して容易に得られる。即ち、アルミニウムやアル
ミニウム合金を、硫酸、クロム酸、りん酸、しゅう酸、
スルホマレイン酸、スルホフマル酸などの脂肪属カルボ
ン酸のスルホン酸に硫酸を添加した混酸、スルホフタル
酸、スルホサルチル酸などの芳香族スルホン酸に硫酸を
添加した混酸の酸性水溶液、あるいは、水酸化ナトリウ
ム、炭酸ナトリウムなどのアルカリ性水溶液で陽極酸化
すると多孔質の酸化皮膜が得られる。よく知られている
ように、この酸化皮膜は染料などに対する吸着活性を有
する。そして、薄膜体は、このような酸化皮膜から得ら
れる。例えば、電解液中で陰極として電気分解を行い、
アルミニウムと酸化皮膜との間に水素ガスを発生させ、
剥離する方法(特公昭53−31883号公報やヨ−ロ
ッパ特許出願公開第178831号明細書など参照)、
アルミニウムやアルミニウム合金を選択的に溶出させて
残存する酸化皮膜を薄膜体とする方法がある。また、箔
を用い、この箔全体を酸化させることによっても得られ
る(特公昭47−44418号公報、特公昭47−45
854号公報、特公平2−254192号公報など参
照)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】大きな期待に応じ、ま
た、新たな期待を生むには、吸着活性と耐薬品性により
優れた多孔質の酸化アルミニウム薄膜体であることが求
められる。例えば、生理活性物質を固定しセンサ−とし
て用いる場合には、生理活性物質を多く担持できるほど
好ましい。
【0005】
【課題を解決するための手段】「薄膜体の厚さ方向に延
び薄膜体の両面に開口する多数の細孔と該細孔の内壁も
含めて表面に植毛状に突出する多数の微小突起とを有す
るα−アルミナ前駆熱履歴化物よりなる酸化アルミニウ
ム薄膜体(以下、「薄膜体A」と呼ぶ)。」もしくは
「薄膜体の厚さ方向に延び薄膜体の両面に開口する多数
の細孔と該細孔の内壁に開口する多数の微細孔とを有す
るα−アルミナ前駆結晶化物の粒状組織集合体よりなる
酸化アルミニウム薄膜体(以下、「薄膜体B」と呼
ぶ)。」もしくは「薄膜体の内部で互いに連通し部分的
に薄膜体の厚さ方向に延びる集合孔部を形成する多数の
細孔を有するα−アルミナ質の酸化アルミニウム薄膜体
(以下、「薄膜体C」と呼ぶ)。」とすることによっ
て、吸着活性と耐薬品性により優れたものとなる。
【0006】添付図1乃至図5は、それぞれ、薄膜体と
しては一部のみしか描いてないが、この本発明の薄膜体
A乃至薄膜体Cを模式的に示したものであって、順に説
明する。まず、図1において、薄膜体Aは、厚さ方向
(図面上下方向)に延び両面に開口する多数の細孔1を
有する。同寸法の円柱状に描いてあるが、例えば、それ
ぞれの細孔1で大きさが異なっていてもよいし、また例
えば、両端開口径を異ならせるものであってもよい。更
に例えば、図2に示すように開口側の一端で分岐細孔状
態になっていたり、図3に示すように内部中央で分岐細
孔状態になっていたりしてもよい。しかし、非常に径は
小さく、例えば、0.2μmとか0.4μmといったよ
うにサブミクロンの大きさを有する。あるいは、0.0
05μmというように更に極めて小さな大きさを有す
る。
【0007】薄膜体Aは、この細孔1の内壁も含めて表
面に突出する多数の微小突起2をも有している。高密度
の羽毛状とでもいうか植毛状に突出しているものであ
る。そして、材質的には、γ−アルミナに代表される結
晶質、と言ってもα−アルミナとは異なるので、本発明
では、「α−アルミナ前駆結晶化物」と呼ぶもので、性
質的には、熱履歴を受けない酸化アルミニウムと比べ
て、耐熱性、耐薬品性の点で優るものである。
【0008】次に、図4において、薄膜体Aは、材質的
には、やはり、α−アルミナ前駆結晶化物よりなる。こ
こで、前述においては、「γ−アルミナに代表される」
と言ったが、実際、η−アルミナ、θ−アルミナ、δ−
アルミナ、κ−アルミナ、σ−アルミナ、χ−アルミナ
などもあり、また、これらの間では本質的差があるのか
判明しないものもあり、混晶状態になっていたりしても
よい。いずれにしても、α−アルミナとは、例えば、X
線回折によっても明らかな相違を容易に確認できる。
【0009】ところで、図4に示すものにおいては、細
孔1、微小突起2とともに細孔1の内壁に開口する多数
の微細孔3も有している。即ち、図4に示すものは、薄
膜体Aであるとともに薄膜体Bでもある訳で、細孔3を
形成しているのが粒状組織4の集合体である。即ち、細
孔3は、粒状組織4の集合体の中で粒状組織間空隙とし
て形成されており、細孔1の内孔に開口している。薄膜
体A(B)の図面上下の面にも開口部を有していて構わ
ない。細孔1だけでなく、微小突起2とか細孔3とかが
存在することにより、薄膜体全体としての高い多孔質
性、大きな非表面積性をもたらし、吸着活性を良好にし
ている。尚、粒状組織4の大きさは、細孔1の大きさや
分布密度とも関係するので、所謂、粒子径に相当するも
のの具体的数値例の一つを挙げるに止めるが、例えば、
0.0001μm程度であり、0.01μm程度であ
る。また、薄膜体全体としての膜厚も使用目的に応じて
適宜であればよいが、例えば、3μm程度であり、40
0μm程度である。
【0010】次に、図5において、薄膜体Bは微小突起
2を有していない。薄膜体Bとしては、必ずしも微小突
起2を有さなくてよい。
【0011】次に、図6において、薄膜体Cは、図1乃
至図5に示した薄膜体Aや薄膜体Bと比べて、細孔1の
ような細孔を有していない。即ち、形状的に内壁を有す
る細孔と言えるような細孔を有していない。しかし、薄
膜体Cの内部で三次元網目的に互いに連通する細孔5
(図では独立孔のように見えるが実際は互いに連通して
いる)があり、この細孔5が多数集合したような状態で
薄膜体Cの厚さ方向に延びる孔部(集合孔部)6を部分
的に形成している点での共通性を有している。薄膜体全
体としての高い多孔質性、大きな非表面積性が確保され
ている訳である。材質的にはα−アルミナ前駆結晶化物
であり、熱履歴を受けない酸化アルミニウムと比べ、耐
熱性、耐薬品性の点で優っている点も共通的である。
【0012】上述の薄膜体A乃至薄膜体Cは可能である
適宜方法により得られたものであってよい。しかし、容
易に得るための少なくとも一つの手段として挙げられる
のがやはり陽極酸化技術を利用することであり、以下に
述べる。
【0013】但し、陽極酸化して得ただけのものを単に
焼成処理しても微小突起2を有するものとはならない
し、細孔3に相当するものを有するものともならない
し、細孔5や集合孔部6を有するものともならない。そ
こで、水分を吸着させてから焼成処理を施す。即ち、
「多孔質の陽極酸化アルミニウム薄膜体の水分吸着処理
物を焼成処理して得られたもの」とする。
【0014】水分吸着は適宜方法でなせる。例えば、必
要に応じて適宜加熱、加圧をした水の中に所定時間浸漬
することでもなせるし、また例えば、陽極酸化皮膜の耐
食性や電気絶縁性を高めるための方法として利用されて
いる封孔処理の技術を利用することもできる。即ち、適
宜pHの水溶液に陽極酸化で得た酸化アルミニウム薄膜
体を浸漬するなどによって容易になせる。必要ならば加
熱、加・減圧をしながら行ってもよい。また、硫酸塩、
リン酸塩、ニッケル塩、炭酸塩、トリエタノ−ルアミン
などのアミン化合物などによりpH調整を行ってもよ
い。勿論、本発明においては、封孔のために水分吸着す
るのではない。十分に吸着させた水分(各種アニオンを
含む場合もある)を焼成処理で急激に取り除くことによ
り、細孔3をも有し、また、粒状組織4の集合体よりな
る薄膜体Bとなせる。このとき、焼成処理の最高温度を
高く(一般には1100℃乃至1300℃程度)すれ
ば、細孔5や集合孔部6を有する薄膜体Cとなせる。更
に、水分吸着をより積極的に行なってから焼成処理すれ
ば微小突起2を有する薄膜体Aとなる。細部条件を変え
れば、模式的に図示したものと異なる、しかし、薄膜体
A乃至薄膜体Cの一種となるものが得られる。即ち、水
分吸着と焼成処理との組合せによって、前述したような
高い多孔質性、大きな非表面積性を有するものとするこ
とができる。ちなみに、焼成処理における昇温速度は比
較的早いが好ましい。雰囲気は、大気、酸素雰囲気、水
素雰囲気、窒素雰囲気、アルゴン雰囲気、真空雰囲気な
ど適宜でよい。また、水分吸着前に、酸、アルカリの水
溶液に浸漬して化学的に溶解することによって、細孔1
の寸法的変化をなしたりしてもよい。
【0015】薄膜体A乃至薄膜体C、即ち、本発明の酸
化アルミニウム薄膜体は吸着活性と耐薬品性に非常に優
れたものであり、種々の分野に利用できる。その一例
が、生理活性物質を固定すること、即ち、生理活性物質
の固定化体とすることである。生理活性物質を酸化アル
ミニウム薄膜体1に物理的に吸着、固定化させるには、
固定化させる生理活性物質をその安定なpH域にある塩
水溶液や緩衝液に溶解させ、この溶液に固定化担体を浸
漬、撹拌させればよい。吸着させる際の温度は、生理活
性物質の安定温度域であればよく、撹拌時間も、生理活
性物質の陽極酸化皮膜への吸着状態を溶液中の活性量や
蛋白量を測定しながら調節すればよい。通常は、温度5
℃〜30℃、2〜24時間の撹拌で固定化は完了する。
尚、所望の固定をする前に経時的に大気中の水分を不要
に吸着し固定の邪魔になることがあるので、乾燥状態で
の保管に留意することも好ましいが、必要ならば、20
0℃程度までの温度での加熱処理を前処理として施して
おいてもよい。またちなみに、無機物の触媒活性を有す
る物質などについても、公知の方法を用いて同様に吸着
固定することができる。
【0016】更に、酵素や抗体などのタンパク質の固定
化には、化学的架橋化によることもできる。例えば、3
ーアミノプロピルトリエトキシシランやN−(6ーアミ
ノヘキシル)ー3ーアミノプロピルトリエトキシシラン
などのシラン化剤で酸化アルミニウム薄膜体1を処理
し、水やりん酸緩衝液で洗浄後、グルタルアルデヒドで
処理し、安定なpH域にある塩水溶液に固定化担体を浸
漬、撹拌させることにより、タンパク質を吸着させ、水
素化ホウ素ナトリウムを含む緩衝液中で還元処理する。
【0017】
【実施例】<実施例1> 20mm×20mm、厚さ0.5mmのアルミニウム板
(99.8%)を10%水酸化ナトリウム水溶液に10
秒浸漬し(50℃)、その後30%硝酸に浸漬した。そ
の後1.5mol/Lの硫酸水溶液中で白金をカソ−ド
とし、1.5A/dm2の電流密度で2時間陽極酸化す
ることによりアルミニウム表面に透明な多孔質の陽極酸
化皮膜を形成した。その後塩化第一鉄と塩酸を含む10
℃の水溶液に浸漬することにより選択的にアルミニウム
を溶解させ、50μmの厚さの透明な多孔質の酸化アル
ミニウム薄膜体を得た。
【0018】次に、25℃のイオン交換水に30分浸漬
し、水分を吸着させた。その後この酸化アルミニウム薄
膜体をアルミナ基盤でサンドイッチし、電気炉で50℃
/時の速度で昇温し、900℃、1時間熱処理を行っ
た。
【0019】得られたものは透明で、X線回折装置でC
uKα線を用い回折したところ、結晶面指数(22
0)、(311)、(222)、(400)、(51
1)、(440)に回折ピ−クが見られ、ASTMカ−
ドで同定したところ、所謂、γ−アルミナ属の結晶化物
であることが確認された(α−アルミナの結晶性を示す
ものではなかった)。また、高解像度の走査型電子顕微
鏡でその断面を観察すると内径約0.01μmの略円柱
状の細孔が薄膜体の両面に対して垂直状に貫通してお
り、しかも、その細孔の内壁にも多くの細孔が開口して
いた。また、これら細孔間の構造は、0.0005μm
乃至0.0043μmの粒状組織集合体であることも確
認された。
【0020】<実施例2> 20mm×20mm、厚さ0.5mmのアルミニウム板
(99.8%)を10%水酸化ナトリウムに10秒浸漬
し(50℃)、その後30%硝酸に浸漬した。その後
0.3mol/Lのしゅう酸水溶液中で、白金をカソ−
ドとし、1.5A/dm2の電流密度で1時間陽極酸化
することによりアルミニウム表面に黄色の多孔質の酸化
皮膜を形成した。その後電圧を4Vづつ低下させ、バリ
ヤ−層を薄くした。その後カソ−ドを酸化皮膜を形成し
たアルミニウム、アノ−ドを白金とし、電気分解をする
ことによりアルミニウムと酸化皮膜の間に水素を発生さ
せ、厚さ30μmの黄色の多孔質の陽極酸化アルミニウ
ム薄膜体を得た。この陽極酸化アルミニウム薄膜体を用
い、90℃のイオン交換水に30分浸漬した。その後こ
の酸化アルミニウム薄膜体をアルミナ基盤でサンドイッ
チし、電気炉で大気中で50℃/時の速度で昇温し、1
000℃で1時間熱処理を行った。得られたものは透明
で、X線回折装置でCuKα線を用い回折したところ、
結晶面指数(220)、(311)、(222)、(4
00)、(511)、(440)に回折ピ−クが見ら
れ、これらはASTMカ−ドで同定したところ、所謂、
γ−アルミナ属の結晶化物であることが確認された(α
−アルミナの結晶性を示すものではなかった)。また、
高解像度の走査型電子顕微鏡でその断面を観察すると内
径約0.01μmの略円柱状の細孔が薄膜体の両面に対
して垂直状に貫通しており、しかも、その細孔の内壁に
も多くの細孔が開口していた。また、これら細孔間の構
造は、0.00035μm乃至0.0080μmの粒状
組織集合体であることも確認され、また、酸化アルミニ
ウム薄膜体の表面と円柱状の細孔内壁には微細な突起状
組織が形成されていた。
【0021】<実施例3> 20mm×20mm、厚さ0.5mmのアルミニウム板
(99.8%)を10%水酸化ナトリウム水溶液に10
秒浸漬し(50℃)、その後30%硝酸に浸漬した。そ
の後1.5mol/Lの硫酸水溶液中で白金をカソ−ド
とし、1.5A/dm2の電流密度で2時間陽極酸化す
ることによりアルミニウム表面に透明な多孔質の陽極酸
化皮膜を形成した。その後電圧を4Vづつ低下させ、バ
リヤ−層を薄くした。その後、カソ−ドを酸化皮膜を形
成したアルミニウム、アノ−ドを白金とし、電気分解を
することによりアルミニウムと酸化皮膜の間に水素を発
生させ、厚さ50μmの無色の多孔質の陽極酸化アルミ
ニウム薄膜体を得た。
【0022】次に、80℃のイオン交換水に30分浸漬
した。その後この酸化アルミニウム薄膜体をアルミナ基
盤でサンドイッチし、電気炉で大気中で50℃/時の速
度で昇温し、1200℃で1時間熱処理を行った。
【0023】得られたものは白色で、X線回折装置でC
uKα線を用い回折したところ、結晶面指数(01
2)、(104)、(110)、(113)、(02
4)、(116)、(214)、(300)、(11
9)に回折ピ−クが見られ、これらはASTMカ−ドで
同定したところ、α−アルミナの結晶化物であることが
確認された。また、高解像度の走査型電子顕微鏡で膜表
面と断面を観察すると、表面には0.5μmの穴が多数
形成され、断面は空隙が多く、0.05μm〜0.8μ
mの粒状組織が連続した構造であった。
【0024】<比較例1> 20mm×20mm、厚さ0.5mmのアルミニウム板
(99.8%)を10%水酸化ナトリウムに10秒浸漬
し(50℃)、その後30%硝酸に浸漬した。その後
0.3mol/Lのしゅう酸水溶液中で、白金をカソ−
ドとし、1.5A/dm2の電流密度で1時間陽極酸化
することによりアルミニウム表面に黄色の多孔質の酸化
皮膜を形成した。その後電圧を4Vづつ低下させ、バリ
ヤ−層を薄くした。その後カソ−ドを酸化皮膜を形成し
たアルミニウム、アノ−ドを白金とし、電気分解をする
ことによりアルミニウムと酸化皮膜の間に水素を発生さ
せ、厚さ30μmの黄色の多孔質の陽極酸化アルミニウ
ム薄膜体を得た。この酸化アルミニウム薄膜体を含水処
理、熱処理を行わずそのまま化学的安定性を評価した。
【0025】<比較例2> 実施例1で得られた酸化アルミニウム薄膜体を含水処
理、熱処理を行わずそのまま化学的安定性を評価した。
【0026】尚、安定性は、得られた各々の酸化アルミ
ニウム薄膜体0.2gをpH3.5の水溶液50mlに
25℃、7日間浸漬し、アルミニウムの溶出量をICP
発光分析法で評価した。その結果を表1に示す。
【0027】
【表1】
【0028】<実施例4> 実施例1で得た酸化アルミニウム薄膜体を純水にて十分
水洗後、小麦カルボキシペプチターゼW2mgを10m
lの50mM酢酸−酢酸ナトリウム緩衝液(pH3.
0)に溶解させた液に20℃にて3時間浸漬撹拌し、そ
の後、50mlの50mM酢酸−酢酸ナトリウム緩衝液
(pH3.0)で2回洗浄し、カルボキシペプチターゼ
W固定化酸化アルミニウム薄膜体を得た。
【0029】1mMになるようにベンジルオキシカルボ
ニル−グルタミル−チロシンを50mM酢酸−酢酸ナト
リウム緩衝液(pH3.0)に溶解し、基質溶液とし
た。この基質溶液10mlにカルボキシペプチターゼW
固定化酸化アルミニウム薄膜体を浸漬し、30℃で30
分間反応させ、遊離するチロシンをニンヒドリン法にて
発色させ、570nmの吸光度測定にて酵素活性を求め
た。1日1回、5日間連続操作して酵素活性を求め、ま
た、経時的な残存酵素活性(%)を求めた結果を表2に
示す。
【0030】
【表2】
【0031】<実施例5> トリプシン(Sigma社製)1mgを10mlのトリ
ス(ヒドロキシアミノメタン)緩衝液(pH9.0)に
溶解させ、この溶液に実施例1で得た酸化アルミニウム
薄膜体を4℃にて12時間浸漬撹拌し、次いでこの薄膜
体を100mlの0.04Mトリス(ヒドロキシアミノ
メタン)緩衝液(pH9.0)で2回洗浄し、トリプシ
ン固定化薄膜を得た。p−トルエンスルフォンアルギニ
ンメチルエステル(TAME)を0.04Mトリス(ヒ
ドロキシアミノメタン)緩衝液(pH9.0)に溶解
し、1mMのTAME溶液(pH9.0)を調製し、こ
の基質溶液20mlにトリプシン固定化薄膜体を浸漬
し、30℃で8分間反応させ、酵素活性を247nmの
吸光度の増加にて測定した。1日1回、5日間連続操作
して酵素活性を求め、また、経時的な残存酵素活性
(%)を求めた結果を表3に示す。
【0032】
【表3】
【0033】<実施例6> リゾプスニベウス(Rhizopusniveus)のグルコースアミ
ラーゼ(生化学工業(株)製)1mgを50mM酢酸−
酢酸ナトリウム緩衝液(pH4.5)20mlに溶解さ
せ、この溶液に実施例1で得た酸化アルミニウム薄膜体
を4℃にて4時間浸漬撹拌し、その後50mlの50m
M酢酸−酢酸ナトリウム緩衝液(pH4.5)で2回洗
浄し、グルコースアミラーゼ固定化酸化アルミニウム薄
膜体を得た。1%となるようにマルトース(Grade3
H:生化学工業(株)製)を50mM酢酸−酢酸ナトリ
ウム緩衝液(pH4.5)に溶解し、この基質溶液20
mlにグルコースアミラーゼ固定化酸化アルミニウム薄
膜体を浸漬し、30℃で15分間反応させた。生成する
グルコースをグルコースオキシターゼペルオキシターゼ
−O−ジアニシジン法により定量することにより酵素活
性を測定した。1日1回、5日間連続操作して酵素活性
を求め、また、経時的な残存酵素活性(%)を求めた結
果を表4に示す。
【0034】
【表4】
【0035】<実施例7> 実施例2で得た酸化アルミニウム薄膜体を純水にて十分
水洗後、小麦カルボキシペプチターゼW2mgを10m
lの50mM酢酸−酢酸ナトリウム緩衝液(pH3.
0)に溶解させた液に20℃にて3時間浸漬撹拌し、そ
の後、50mlの50mM酢酸−酢酸ナトリウム緩衝液
(pH3.0)で2回洗浄し、カルボキシペプチターゼ
W固定化酸化アルミニウム薄膜体を得た。
【0036】1mMになるようにベンジルオキシカルボ
ニル−グルタミル−チロシンを50mM酢酸−酢酸ナト
リウム緩衝液(pH3.0)に溶解し、基質溶液とし
た。この基質溶液10mlにカルボキシペプチターゼW
固定化酸化アルミニウム薄膜体を浸漬し、30℃で30
分間反応させ、遊離するチロシンをニンヒドリン法にて
発色させ、570nmの吸光度測定にて酵素活性を求め
た。1日1回、5日間連続操作して酵素活性を求め、ま
た、経時的な残存酵素活性(%)を求めた結果を表5に
示す。
【0037】
【表5】
【0038】<実施例8> トリプシン(Sigma社製)1mgを10mlのトリ
ス(ヒドロキシアミノメタン)緩衝液(pH9.0)に
溶解させ、この溶液に実施例2で得た酸化アルミニウム
薄膜体を4℃にて12時間浸漬撹拌し、次いでこの薄膜
体を100mlの0.04Mトリス(ヒドロキシアミノ
メタン)緩衝液(pH9.0)で2回洗浄し、トリプシ
ン固定化薄膜を得た。p−トルエンスルフォンアルギニ
ンメチルエステル(TAME)を0.04Mトリス(ヒ
ドロキシアミノメタン)緩衝液(pH9.0)に溶解
し、1mMのTAME溶液(pH9.0)を調製し、こ
の基質溶液20mlにトリプシン固定化薄膜体を浸漬
し、30℃で8分間反応させ、酵素活性を247nmの
吸光度の増加にて測定した。1日1回、5日間連続操作
して酵素活性を求め、また、経時的な残存酵素活性
(%)を求めた結果を表6に示す。
【0039】
【表6】
【0040】<実施例9> リゾプスニベウス(Rhizopusniveus)のグルコースアミ
ラーゼ(生化学工業(株)製)1mgを50mM酢酸−
酢酸ナトリウム緩衝液(pH4.5)20mlに溶解さ
せ、この溶液に実施例2で得た酸化アルミニウム薄膜体
を4℃にて4時間浸漬撹拌し、その後50mlの50m
M酢酸−酢酸ナトリウム緩衝液(pH4.5)で2回洗
浄し、グルコースアミラーゼ固定化酸化アルミニウム薄
膜体を得た。1%となるようにマルトース(Grade3
H:生化学工業(株)製)を50mM酢酸−酢酸ナトリ
ウム緩衝液(pH4.5)に溶解し、この基質溶液20
mlにグルコースアミラーゼ固定化酸化アルミニウム薄
膜体を浸漬し、30℃で15分間反応させた。生成する
グルコースをグルコースオキシターゼペルオキシターゼ
−O−ジアニシジン法により定量することにより酵素活
性を測定した。1日1回、5日間連続操作して酵素活性
を求め、また、経時的な残存酵素活性(%)を求めた結
果を表7に示す。
【0041】
【表7】
【0042】<実施例10> 実施例3で得た酸化アルミニウム薄膜体を純水にて十分
水洗後、小麦カルボキシペプチターゼW2mgを10m
lの50mM酢酸−酢酸ナトリウム緩衝液(pH3.
0)に溶解させた液に20℃にて3時間浸漬撹拌し、そ
の後、50mlの50mM酢酸−酢酸ナトリウム緩衝液
(pH3.0)で2回洗浄し、カルボキシペプチターゼ
W固定化酸化アルミニウム薄膜体を得た。
【0043】1mMになるようにベンジルオキシカルボ
ニル−グルタミル−チロシンを50mM酢酸−酢酸ナト
リウム緩衝液(pH3.0)に溶解し、基質溶液とし
た。この基質溶液10mlにカルボキシペプチターゼW
固定化酸化アルミニウム薄膜体を浸漬し、30℃で30
分間反応させ、遊離するチロシンをニンヒドリン法にて
発色させ、570nmの吸光度測定にて酵素活性を求め
た。1日1回、5日間連続操作して酵素活性を求め、ま
た、経時的な残存酵素活性(%)を求めた結果を表8に
示す。
【0044】
【表8】
【0045】<実施例11> トリプシン(Sigma社製)1mgを10mlのトリ
ス(ヒドロキシアミノメタン)緩衝液(pH9.0)に
溶解させ、この溶液に実施例3で得た酸化アルミニウム
薄膜体を4℃にて12時間浸漬撹拌し、次いでこの薄膜
体を100mlの0.04Mトリス(ヒドロキシアミノ
メタン)緩衝液(pH9.0)で2回洗浄し、トリプシ
ン固定化薄膜を得た。p−トルエンスルフォンアルギニ
ンメチルエステル(TAME)を0.04Mトリス(ヒ
ドロキシアミノメタン)緩衝液(pH9.0)に溶解
し、1mMのTAME溶液(pH9.0)を調製し、こ
の基質溶液20mlにトリプシン固定化薄膜体を浸漬
し、30℃で8分間反応させ、酵素活性を247nmの
吸光度の増加にて測定した。1日1回、5日間連続操作
して酵素活性を求め、また、経時的な残存酵素活性
(%)を求めた結果を表9に示す。
【0046】
【表9】
【0047】<実施例12> リゾプスニベウス(Rhizopusniveus)のグルコースアミ
ラーゼ(生化学工業(株)製)1mgを50mM酢酸−
酢酸ナトリウム緩衝液(pH4.5)20mlに溶解さ
せ、この溶液に実施例3で得た酸化アルミニウム薄膜体
を4℃にて4時間浸漬撹拌し、その後50mlの50m
M酢酸−酢酸ナトリウム緩衝液(pH4.5)で2回洗
浄し、グルコースアミラーゼ固定化酸化アルミニウム薄
膜体を得た。1%となるようにマルトース(Grade3
H:生化学工業(株)製)を50mM酢酸−酢酸ナトリ
ウム緩衝液(pH4.5)に溶解し、この基質溶液20
mlにグルコースアミラーゼ固定化酸化アルミニウム薄
膜体を浸漬し、30℃で15分間反応させた。生成する
グルコースをグルコースオキシターゼペルオキシターゼ
−O−ジアニシジン法により定量することにより酵素活
性を測定した。1日1回、5日間連続操作して酵素活性
を求め、また、経時的な残存酵素活性(%)を求めた結
果を表10に示す。
【0048】
【表10】
【0049】<実施例13> 小麦カルボキシペプチターゼWを100μg/ml濃度
で含む50mMりん酸緩衝液(pH7.4)中に、実施
例1で得た酸化アルミニウム薄膜体を25℃、24時間
浸漬した。固定化前後の緩衝液中の蛋白質量をBCA蛋
白定量試薬(ピア−ズ社製)により算出したところ、固
定化蛋白質量(1平方センチメ−トル当たり;以下同
様)は比較例1の相対値で200であった。
【0050】<比較例3> 実施例13において、実施例1で得た酸化アルミニウム
薄膜体を用いる代わりに、実施例1の陽極酸化で得た段
階の酸化アルミニウム薄膜体を用いた以外、すべて実施
例13と同様にした時の固定化蛋白質量を100とし
た。
【0051】<実施例14、比較例4> 実施例13において、実施例1で得た酸化アルミニウム
薄膜体を用いる代わりに、実施例2で得た酸化アルミニ
ウム薄膜体(実施例14)、実施例2の陽極酸化で得た
段階の酸化アルミニウム薄膜体(比較例4)を用いた以
外、すべて実施例13と同様にした。固定化蛋白質量は
相対値で、189、100であった。
【0052】<実施例15> 実施例1で得た酸化アルミニウム薄膜体を100℃の雰
囲気下で2時間処理して表面付着した水分を除去した
後、3−アミノプロピルトリエトキシシランに浸漬し、
25℃で10分間放置した。このシラン化剤処理物を、
まず蒸留水で、次いで、50mMりん酸緩衝液(pH
7.4)で洗浄後、2.5%のグルタルアルデヒドを含
む50mMりん酸緩衝液(pH7.4)中に浸漬し、2
5℃、1時間放置した。こうして得たものを50mMり
ん酸緩衝液(pH7.4)で洗浄後、小麦カルボキシペ
プチターゼWを100μg/ml濃度で含む50mMり
ん酸緩衝液(pH7.4)中に、4℃、12時間浸漬し
た。固定化蛋白質量は、比較例4の相対値で151であ
った。
【0053】<比較例5> 実施例15において、実施例1で得た酸化アルミニウム
薄膜体を用いる代わりに、実施例1の陽極酸化で得た段
階の酸化アルミニウム薄膜体を用いた以外、すべて実施
例15と同様にした時の固定化蛋白質量を100とし
た。
【0054】<実施例16、比較例6> 実施例15において、実施例1で得た酸化アルミニウム
薄膜体を用いる代わりに、実施例2で得た酸化アルミニ
ウム薄膜体(実施例16)、実施例2の陽極酸化で得た
段階の酸化アルミニウム薄膜体(比較例6)を用いた以
外、すべて実施例15と同様にした。固定化蛋白質量は
相対値で156、100であった。
【0055】
【発明の効果】本発明の酸化アルミニウム薄膜体は、吸
着活性と耐薬品性に非常に優れる。また、この酸化アル
ミニウム薄膜体に生理活性物質を固定化した固定化体
は、生理活性物質の活性が高く、かつ、経時的な活性低
下が少ない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の酸化アルミニウム薄膜体の一例を説明
するための模式的な断面状態斜視図。
【図2】細孔の一形状例を説明するための模式的な断面
図。
【図3】細孔の一形状例を説明するための模式的な断面
図。
【図4】本発明の酸化アルミニウム薄膜体の一例を説明
するための模式的な断面状態斜視図。
【図5】本発明の酸化アルミニウム薄膜体の一例を説明
するための模式的な断面状態斜視図。
【図6】本発明の酸化アルミニウム薄膜体の一例を説明
するための模式的な断面状態斜視図。
【符号の説明】
A 薄膜体A B 薄膜体B C 薄膜体C 1 細孔 2 微小突起 3 微細孔 4 粒状組織 5 細孔 6 集合孔部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭60−159195(JP,A) 特公 平5−33319(JP,B2) 特公 平3−73278(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B01J 20/00 - 20/34

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 薄膜体の厚さ方向に延び薄膜体の両面に
    開口する多数の細孔と該細孔の内壁も含めて表面に植毛
    状に突出する多数の微小突起とを有する、α−アルミナ
    前駆結晶化物よりなる酸化アルミニウム薄膜体。
  2. 【請求項2】 薄膜体の厚さ方向に延び薄膜体の両面に
    開口する多数の細孔と該細孔の内壁に開口する多数の微
    細孔とを有するα−アルミナ前駆結晶化物の粒状組織集
    合体よりなる酸化アルミニウム薄膜体。
  3. 【請求項3】 薄膜体の内部で互いに連通し部分的に薄
    膜体の厚さ方向に延びる集合孔部を形成する多数の細孔
    を有するα−アルミナ前駆結晶化物の酸化アルミニウム
    薄膜体。
  4. 【請求項4】 多孔質の陽極酸化アルミニウム薄膜体の
    水分吸着処理物を焼成処理して得られた請求項1乃至請
    求項3のいずれかに記載の酸化アルミニウム薄膜体。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至請求項4のいずれかに記載
    の酸化アルミニウム薄膜体に生理活性物質を固定してな
    る生理活性物質の固定化体。
JP35208293A 1993-12-28 1993-12-28 酸化アルミニウム薄膜体及び生理活性物質の固定化体 Expired - Fee Related JP3284725B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35208293A JP3284725B2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 酸化アルミニウム薄膜体及び生理活性物質の固定化体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35208293A JP3284725B2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 酸化アルミニウム薄膜体及び生理活性物質の固定化体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07194972A JPH07194972A (ja) 1995-08-01
JP3284725B2 true JP3284725B2 (ja) 2002-05-20

Family

ID=18421663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35208293A Expired - Fee Related JP3284725B2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 酸化アルミニウム薄膜体及び生理活性物質の固定化体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3284725B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100443591C (zh) * 2006-07-25 2008-12-17 南开大学云南研究院 固定化细胞有机-无机复合材料膜状载体
JP2009106893A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Mitsubishi Electric Corp 吸着素子および冷凍サイクル装置ならびに吸着素子の製造方法
JP2010064924A (ja) * 2008-09-11 2010-03-25 Toshiba Corp 多孔質材料、及び多孔質材料の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07194972A (ja) 1995-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Tamiya et al. Micro glucose using electron mediators immobilized on a polypyrrole-modified electrode
US8389434B2 (en) Catalyst and a method for manufacturing the same
Yuan et al. Highly ordered platinum‐nanotubule arrays for amperometric glucose sensing
US5422246A (en) Electrode having a polymer coating with a redox enzyme bound thereto, the polymer coating being formed on the walls of pores extending through a porous membrane
US4431507A (en) Enzyme electrode
EP1511885B1 (en) Electrosynthesis of nanofibers and nano-composite films
US3899354A (en) Gas electrodes and a process for producing them
Brumlik et al. Microhole array electrodes based on microporous alumina membranes
Heilmann et al. Nanoporous aluminum oxide as a novel support material for enzyme biosensors
JPH036232B2 (ja)
Hassan et al. Electrodeposited Cu–CuO composite films for electrochemical detection of glucose
Derwinska et al. Application of Prussian blue based composite film with functionalized organic polymer to construction of enzymatic glucose biosensor
CN109709187B (zh) 一种碳纤维及其制备方法与应用
JP3284725B2 (ja) 酸化アルミニウム薄膜体及び生理活性物質の固定化体
Wang et al. Templated synthesis, characterization, and sensing application of macroscopic platinum nanowire network electrodes
US4137373A (en) Platinum catalyst and method for making
JPS63232855A (ja) 陽極酸化アルミニウム基材を含む触媒およびその製法
JP2002066337A (ja) 高伝熱性触媒及びその製造方法
CN112831817B (zh) 一种锐型生物钛材料及其制备方法
GB2039956A (en) Surface activated functional materials and a method of producing the same
JP3201124B2 (ja) 結晶質酸化アルミニウム薄膜体の製造方法
US4873121A (en) Cathode/membrane assembly and method of making same
US4797181A (en) Flavin cofactor modified electrodes and methods of synthesis and use
JP3154205B2 (ja) 生理活性物質の固定化体の製造方法
US4170574A (en) Process for producing oxidizing metal catalysts incorporating platinum and catalyst produced by the process

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees