JP3284562B2 - 構造的応力集中部の疲労強度向上方法 - Google Patents

構造的応力集中部の疲労強度向上方法

Info

Publication number
JP3284562B2
JP3284562B2 JP13823691A JP13823691A JP3284562B2 JP 3284562 B2 JP3284562 B2 JP 3284562B2 JP 13823691 A JP13823691 A JP 13823691A JP 13823691 A JP13823691 A JP 13823691A JP 3284562 B2 JP3284562 B2 JP 3284562B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
structural stress
stress concentration
stress
structural
fatigue strength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP13823691A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04337021A (ja
Inventor
暢 飯野
洋 笹島
順一 浜中
Original Assignee
石川島播磨重工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 石川島播磨重工業株式会社 filed Critical 石川島播磨重工業株式会社
Priority to JP13823691A priority Critical patent/JP3284562B2/ja
Publication of JPH04337021A publication Critical patent/JPH04337021A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3284562B2 publication Critical patent/JP3284562B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、構造的応力集中部の疲
労強度向上方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】例えば船舶などには、図8に示すよう
に、金属製の板材1に補強用の骨材2を溶接付けして成
る板骨構造が採用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記船
舶などの板骨構造では、図9に示す応力分布5からわか
るように、板材1の骨材2端部溶接部分が構造上最も応
力が集中し易いいわゆる構造的応力集中部3となり、図
10に示すように船体の揺れや船体積荷の移動(特に船
体積荷が液体である場合)などによって板材1に骨材2
長手方向の繰返し引張り荷重4が作用するうちに、板材
1の構造的応力集中部3が金属疲労を起こして引張り荷
重4を直径方向に亀裂を生じたり破断したりするおそれ
があり、従って、構造的応力集中部3が繰返し引張り荷
重4による疲労に耐えられるように板材1の肉厚を決定
しなければならず、船体の軽量化を妨げる原因となって
いた。
【0004】本発明は、上述の実情に鑑み、船舶などの
板骨構造に限らず様々な構造的応力集中部の疲労強度を
向上し得るようにした構造的応力集中部の疲労強度向上
方法を提供することを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、繰返し引張り
荷重に対して構造的応力集中部を有する材料について、
繰返し引張り荷重の作用方向を基準として材料における
構造的応力集中部の側部を加熱しその後冷却して構造的
応力集中部の側部に引張り残留応力発生部を形成するこ
とにより、前記構造的応力集中部を圧縮応力場とするこ
とを特徴とする構造的応力集中部の疲労強度向上方法に
かかるものである。
【0006】
【作用】本発明によれば、材料における構造的応力集中
部を圧縮応力場としたので、構造的応力集中部に繰返し
引張り荷重が作用した時に、繰返し引張り荷重による応
力集中の影響が予め与えられている圧縮応力によって緩
和除去され、構造的応力集中部の疲労強度が向上され
る。
【0007】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ説
明する。
【0008】図1〜図5は、本発明の第一の実施例であ
って図8・図9に示すものと同様の部分については同一
の符号を付す。
【0009】又、図中6,7は板材1における繰返し引
張り荷重4が作用する方向を基準として構造的応力集中
部3の両側位置に形成された引張り残留応力発生部であ
る。
【0010】金属製の板材1における繰返し引張り荷重
4が作用する方向を基準として構造的応力集中部3の両
側位置を、バーナによるガス加熱や高周波加熱などによ
り加熱し、その後、該位置を水冷などによって急速に冷
却する。
【0011】すると、板材1の加熱及び冷却された部分
は、加熱されて軟化した後、冷却によって図2に矢印a
で示すように収縮しようとするが、周囲の加熱及び冷却
をされていない部分は変形できないため、図2に矢印b
で示すように前記収縮を阻止しようとし、その結果、図
3に示すように、板材1の構造的応力集中部3の両側位
置に収縮作用による引張り残留応力c,dが発生し、且
つ、引張り残留応力c,dが生じた位置の間にある構造
的応力集中部3に収縮阻止作用による圧縮応力eが発生
し、従って、構造的応力集中部3の両側位置に図1に示
すような引張り残留応力発生部6,7が形成され、同時
に構造的応力集中部3が圧縮応力場となる。
【0012】このように、構造的応力集中部3が圧縮応
力場となると、板材1に繰返し引張り荷重4が作用した
時に、問題となっている構造的応力集中部3の局部応力
は圧縮応力成分が大きくなるため、構造的応力集中部3
の疲労強度が向上し、構造的応力集中部3に亀裂や破断
が発生しにくくなる。
【0013】ここで、図4の疲労荷重の大きさと破断回
数との関係を表わすグラフに示されるように、同じ材料
に引張り荷重fと圧縮荷重gを繰返し掛けた場合、引張
り荷重fでは材料は容易に破断するが、圧縮荷重gでは
材料は簡単には破断しないということがわかっているの
で、構造的応力集中部3に予め圧縮応力を作用させたと
しても構造的応力集中部3に悪影響を及ぼすことがな
く、しかも、構造的応力集中部3に予め大きい圧縮応力
を導入して局部の応力を圧縮側にすることで、構造的応
力集中部3に作用する引張り応力が図5に示すように低
く抑えられるため、構造的応力集中部3に亀裂や破断が
生じるのがほぼ完全に防止される。
【0014】よって、船舶の板骨構造などにおいて構造
的応力集中部3に予め圧縮応力を作用させておくことに
より、構造的応力集中部3の疲労強度が向上する分だけ
船体を軽量化することができ、又、様々な構造的応力集
中部の強度を向上することができる。
【0015】図6は、本発明の第二の実施例であり、中
央に丸孔8を有する板材1に適用した場合を示してい
る。
【0016】中央に丸孔8を有する板材1では、繰返し
引張り荷重4の方向を基準として丸孔8の両側位置が構
造的応力集中部9,10となるので、丸孔8部分の板材
1両側に引張り残留応力発生部11,12を形成すれ
ば、前記実施例と同様の作用・効果を得ることができ
る。
【0017】図7は、本発明の第三の実施例であり、両
側に切欠き13,14を形成された板材1に適用した場
合を示している。
【0018】両側に切欠き13,14を有する板材1で
は、切欠き13,14近傍が構造的応力集中部15,1
6となるので、切欠き13,14部分の板材1中央に引
張り残留応力発生部17を形成すれば、前記実施例と同
様の作用・効果を得ることができる。
【0019】尚、本発明は、上述の実施例にのみ限定さ
れるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内に
おいて種々変更を加え得ることは勿論である。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の構造的応
力集中部の疲労強度向上方法によれば、様々な構造的応
力集中部の疲労強度を向上することができるという優れ
た効果を奏し得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一の実施例の平面図である。
【図2】加熱後に冷却を行なった板材の状態を示す部分
図である。
【図3】本発明により板材に発生した残留応力の状態を
示す平面図である。
【図4】疲労荷重と破断回数との関係を示すグラフであ
る。
【図5】本発明の方法を用いた場合における時間と応力
の関係を示すグラフである。
【図6】本発明の第二の実施例の平面図である。
【図7】本発明の第三の実施例の平面図である。
【図8】一般的な船舶の板骨構造を示す斜視図である。
【図9】図8における応力分布を示す平面図である。
【図10】時間と応力の関係を示すグラフである。
【符号の説明】
1 材料(板材) 3,9,10,15,16 構造的応力集中部 4 繰返し引張り荷重 6,7,11,12,17 引張り残留応力発生部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭56−20865(JP,A) 特開 昭61−79728(JP,A) 特開 昭59−28529(JP,A) 特開 昭63−243222(JP,A) 特公 昭59−52932(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C21D 1/26 C21D 9/00 - 9/44

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 繰返し引張り荷重に対して構造的応力集
    中部を有する材料について、繰返し引張り荷重の作用方
    向を基準として材料における構造的応力集中部の側部を
    加熱しその後冷却して構造的応力集中部の側部に引張り
    残留応力発生部を形成することにより、前記構造的応力
    集中部を圧縮応力場とすることを特徴とする構造的応力
    集中部の疲労強度向上方法。
JP13823691A 1991-05-14 1991-05-14 構造的応力集中部の疲労強度向上方法 Expired - Fee Related JP3284562B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13823691A JP3284562B2 (ja) 1991-05-14 1991-05-14 構造的応力集中部の疲労強度向上方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13823691A JP3284562B2 (ja) 1991-05-14 1991-05-14 構造的応力集中部の疲労強度向上方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04337021A JPH04337021A (ja) 1992-11-25
JP3284562B2 true JP3284562B2 (ja) 2002-05-20

Family

ID=15217265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13823691A Expired - Fee Related JP3284562B2 (ja) 1991-05-14 1991-05-14 構造的応力集中部の疲労強度向上方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3284562B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101349952B1 (ko) * 2012-02-17 2014-01-14 목포대학교산학협력단 판재 손상부 균열 지연방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101349952B1 (ko) * 2012-02-17 2014-01-14 목포대학교산학협력단 판재 손상부 균열 지연방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04337021A (ja) 1992-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0249579B1 (en) Method for butt welding two pieces of medium or high carbon content steel, with a laser beam
JP3284562B2 (ja) 構造的応力集中部の疲労強度向上方法
JP5073182B2 (ja) 角変形防止装置
JPH08118012A (ja) 疲労き裂発生防止法
JPH08206831A (ja) 構造的応力集中部の疲労強度向上方法
KR100676332B1 (ko) 강 구조물의 지연 파괴 방지 방법 및 강 구조물의 제조방법
JPH0340670B2 (ja)
JP3851953B2 (ja) 溶接疲労強度を向上させる溶接方法
JPH1121633A (ja) パネルの成形方法
JP3010211B1 (ja) 溶接方法
JP3804751B2 (ja) 熱処理型アルミニウム合金材の溶接方法
JP2570710B2 (ja) 溶接部の残留応力改善方法
JPH10146688A (ja) 溶接継手
JPS58163812A (ja) 伸びボルト
JPH11147193A (ja) 溶接部位の部分応力緩和方法
JPH1024394A (ja) 縦骨材付きパネル及び縦骨材付きパネルの連結接合部並びにその連結接合部を有する縦骨材付きパネルの連結接合体
JPS6056593B2 (ja) 片面溶接方法
JPH07100643A (ja) 耐疲労亀裂発生特性の良好な溶接施工法
JP2702840B2 (ja) トルク検出装置
JPH0839285A (ja) アルミニウム薄板突き合わせ継手の溶接法
JP4183917B2 (ja) キッチン天板
JPS5970466A (ja) 片面溶接方法
JPH10206090A (ja) 自己収縮性楔固定レールガンおよびレール間反発力の押え込み方法
JPS61249688A (ja) 調質超高張力鋼の電子ビ−ム溶接方法
JPH01321076A (ja) シリンダヘッドの亀裂防止方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees